(自動車(本体) > スバル > スバル XV)
2020/04/07 10:13:09(最終返信:2020/04/18 10:14:22)
[23325681]
...なるほどですね。ちょっと考えたけど三角窓、必要かな。 わざわざ三角窓を付けようとすれば ドア枠より前方に離してAピラーを移動させて 三角窓のスペースを確保しなくちゃならない。 そうすればフロントガラス下部がドライバーより遠くなり...何で付いてるんだろう? スレからは離れてしまいましたが、、、、、です。 >EEEE28さん Aピラー寝かせるといいこともあります ・室内が広く取れる ・フロントウィンドウの傾斜が緩やかになって空気抵抗が減る(どんだけ...
(自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル)
2020/04/05 21:36:44(最終返信:2020/04/14 22:27:02)
[23323493]
...ゴムブッシュを通りCピラーに収めている感じでしょうか? 配線が余らなければ(例えばリアから配線していき余った配線をAピラー下などに結束)、リアカメラの配線はリアパネルを通さず、リアカメラからリアガラス上部のみの配線で直接ゴムブッシュに配線できれば嬉しいと思っています...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ)
2020/04/04 17:45:50(最終返信:2020/04/05 19:41:05)
[23321044]
...27セレナはGPSアンテナをフロントガラス上部に取り付ける場合、Aピラーは外さ簡単に取り付け出来ます。 結構Aピラー外して配線を通す車も多いのですが、C27セレナの場合はAピラーが硬く取り外しずらい上に中にエアバッグが入っているので外すのは得...ETCは運転席の茶色カプラーから電源取りです。 と言うか、運転席側の電源はETCの為にあるような位置です。ETCの純正取り付け位置からAピラー通してGPSアンテナも簡単に取り付け出来ますし。 各々電装系の環境は違うのですが、個人的には運転席側の茶色カプラーが最もベストだと思い...
(自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル)
2019/10/31 12:48:22(最終返信:2020/04/05 17:47:29)
[23019530]
...どうせ買う予定だったものばかりがセットされていて、単品購入よりお値打ちになってましたので。 Aピラーにエアバックとか収納されていたら、その辺を自分で配線通すのも嫌だな と思ったのも、 ショップオプションにした理由の一つです...
[23252843] ディズルークスからルークスへ(車名変更) 購入意見交換
(自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル)
2020/02/26 09:58:03(最終返信:2020/04/03 13:31:36)
[23252843]
...(ソフトバンクスマホユーザー限定かも?) ナビの取り付けは何度も経験があり、今回もそのつもりでしたがAピラーのエアバッグへの影響を考えて、何度かの営業さんとの価格交渉のお話の中で前ドラレコとETCアンテナの通線だけを話題にしていましたが...
(自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル)
2020/03/20 21:46:23(最終返信:2020/03/29 22:00:31)
[23295679]
...Dに相談し預けたら数日で治ったと返事が・・ なんと車内ではなく車外でした。 カウルトップカバーの運転席側でAピラーの一番下の部分のカバーが振動していたそうです。 こんな分かりにくい場所なのに相談してから解決するまでの早さを考えると...
(自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル)
2020/03/17 20:40:20(最終返信:2020/03/23 17:30:29)
[23290195]
...ディーラーにて何度かビビリ音の対策をしてもらっています。 しかしなかなか直らないので自分でも見てみようとAピラーカバーを外そうとしたところ、本来はAピラーとカバーを繋いでいるはずのパーツが切断されたままになっていました。 恐らくデ...
(自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル)
2020/03/20 22:17:08(最終返信:2020/03/21 17:15:56)
[23295741]
...えてください カローラツーリングでAピラーを外す際、Aピラー本体を外した後白いストッパーを外さなければAピラーが取れません この白いストッパーの...EVER UP NEVER INさん 下記の方々がカローラツーリングハイブリッドでのAピラーの外し方や戻し方を説明していますので参考にしてみて下さい。 https://mink...279/note.aspx 因みに外し方はペンチで押しながらと説明されていますね。 Aピラーは外せないだろ >突っ込みどころ満載さん DIYラボに記事は読みました この記事内だと...
(自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル)
2020/03/15 07:54:09(最終返信:2020/03/16 15:10:49)
[23285368]
...? 納車時のガラスの汚れの質問をしていた人がいましたが、 それに近いようにもおもいます 私もAピラーに透明な異物がついていたのでディーラーに問い合わせしたら 納車前のフィルムの残骸と言われました。...
(自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル)
2020/03/04 12:00:56(最終返信:2020/03/16 00:20:37)
[23265491]
...ヤリスのスレで書くのは何だけど、新型フィットが「衝突安全試験での点数の稼ぎ方」の見本みたいに感じてる。 Aピラーとかフロントグリルとか対歩行者の被害軽減を稼ぐ為に隠さず素直に作ると、あの形になるのかなと思ってる...
(自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル)
2020/02/09 20:39:06(最終返信:2020/03/07 13:43:23)
[23220562]
...東京モーターショーの時、全グレードに乗って乗り心地試してみたんですが、確かにグッドでした!! Aピラーがビックサイト内での体感だったのでそんなに分からなかったんですけど、180°視界の場所ではきっと実感出来ると思います...
(自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル)
2020/02/12 21:05:35(最終返信:2020/02/27 18:41:36)
[23226690]
...>ストラッドタワーバーに近い物がゴルフには最初から付いているという事で、 プリウスの様にフロントサスペンションのアッパーマウントがAピラーの付け根の近くにある場合は、基本的にストラッドタワーバーを付けてもフロントサスペンションの剛性のアップは見込めないと思いますよ...s/news/impression/1060986.html をの画像を見たら、ゴルフ7.5もフロントサスペンションのアッパーマウントがAピラーの付け根の近くにあるようですね。 これで私の主張は崩れてしまった事になりますが、もしかしたら、設計者はボディのモノコック構造で剛性を確保...
(自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル)
2020/02/18 18:23:58(最終返信:2020/02/23 19:38:09)
[23238930]
...未燃焼の空気が大量に触媒に当たると冷えて大丈夫なんかな?とか気になる。 >くまくま五朗さん どちらかというと、その丸部分ではなく、その両端(Aピラーの付け根)ですね。手で叩くとパコパコいいます。 >aw11naさん アクセルoffすると燃料カットしますので...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2020/02/19 18:29:20(最終返信:2020/02/23 14:18:28)
[23240625]
...骨格に損傷を受けた形跡があることですので ボルトで交換できる程度のパネルは、事故車になりません。 FフェンダーなのかAピラーなのかわかりませんが簡単な確認なので。。 ちなみに中古車販売で事故車なら告知義務が、あるので事故車を偽ると詐欺です...
(自動車(本体) > スズキ > アルト ターボRS)
2020/02/07 23:23:56(最終返信:2020/02/21 20:03:38)
[23216148]
...ダッシュボードとAピラーの隙間が開きやすいという問題もありましたので、できるだけ高年式のものがいいかと。これもディーラーで無償で対策部品との交換が出来たと聞いていますが。 ダッシュボードとAピラーの隙間の情報ありがとうございました...
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル)
2020/02/12 02:24:14(最終返信:2020/02/14 21:49:55)
[23225230]
...まあGクラスですからそんなもんだと思いますよ。 モデルチェンジしたといえキープコンセプトですからデザイン的にAピラーからシートまでの間隔が狭くダッシュボードも他の車に対して空間余裕もありませんし元々が軍用車ですから...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2020/02/09 09:12:13(最終返信:2020/02/09 23:23:10)
[23219145]
...ワイパー格納位置についておりたまった雪を熱線で融かします。 うちの車(トヨタ車)はワイパー格納位置あたりに加え右側Aピラー付近にもついており Aピラー付近にたまった雪が融かされ雪がたまることはありません。 窓側のヒーターを強にするし雪は解けますが極寒のエリアだと融けた雪が...
[23097961] エクストレイル ピラーとドアミラの死角
(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル)
2019/12/09 22:36:37(最終返信:2020/02/05 20:34:01)
[23097961]
...かねません。 他のミニバンなんかも結構太いですけどね〜Aピラー。 そもそも納車時に気付くでしょう?「Aピラー太っ」って乗った瞬間に感じるんじゃないかな? それを...をかけるなら、もっと安全にお金をかけた方がいいと思います。 お気持ちお察しします Aピラーの死角は気をつけていないと本当に見えません とくにミニバンや室内高の高い車などはピラー...過観察で相手に確認してから物損か人身になるそうです。 2015年時点で、XトレイルのAピラーの視界の悪さは話題になっていますよ。 https://m.youtube.com/w...
[23113428] フィット発売情報-2and 情報交換スレ
(自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル)
2019/12/17 22:14:22(最終返信:2020/01/20 00:50:49)
[23113428]
...リュクスはありましたがベーシックは無かったです。 内装は正直カタログで見るより樹脂部分は少し安っぽかったですがフロントAピラーは細くて死角が無く凄く良かったです。 あとシートは座面が柔らかく座り心地が良かったですよ。 あとフロントパワーウィンドウ部分が樹脂のままなのが残念でした...