[23822230] 12cm×3個と14cm×2個どっちが風量多く冷えますか?
(PCケース > ANTEC > P101 Silent)
2020/12/01 08:30:34(最終返信:2020/12/04 07:47:06)
[23822230]
...恐らくこれで状態で十分な冷却風量が得られるはずです。 この状態で、マザーボードM/Bに付属している「温度センサソフト」で「CPU温度」と「マザーボード温度」を計測してみてください。 それぞれの温度が「30℃〜45℃」程度なら冷却状態としては全く問題ないと思います...ホントに今の現状を知る大切さを痛感してます。 感覚でコッチの方が良いではダメですね。 この作業は、CPU温度が上がるだろうからファンコンを強にするとか設定するのが正直面倒ってのもあるのでPWM接続にしたいと思ってます...
(PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS)
2019/12/12 17:22:11(最終返信:2020/10/09 17:04:52)
[23103036]
...先ほどのスクリーンショットはファンの設置を色々やって一番低い温度が出た時の温度です。 最初はゲーム中ほとんどCPU温度が75℃ グラボ温度が89℃でファンが全開状態でした。 ケースが熱い→換気が足りない。 皆様のアドバイスを参考にアクリル板に排気ファンを追加してみました...RYZEN7 1700+BIOSTAR GTN+SAPPHIRE480 上記環境で アイドリング時CPU温度46-48℃が44℃台に下がりました。参考まで。 >jinziさん 初めまして。ずっと探しておりました...
(PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic)
2020/08/20 14:59:05(最終返信:2020/10/09 10:31:05)
[23610986]
...全部表だとよくないですかね? 光物は好みなんだから、ご自分の意志で決めればよいです。 やる前とそのあとでの例えばCPU温度が格段に悪くなるようなら、定石に従うかな。 エアフローを考えた結果でしょう 人によっては天板のみ排気で側面と下部を吸気に...
(PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E)
2020/09/23 14:31:48(最終返信:2020/09/24 21:55:19)
[23682340]
...前面全て強化パネルを外していない状況での問題点が下記になります ユーチューブなどのネットを見る分には45−50度でCPU温度が稼動しているのですが APEXなどのゲームを起動した途端、75度ー80度以上に上がってしまい、ゲーム中は95度になりました...両方制御できるのでファンの接続するところが違います。 X63は他の方が言っている様にマザーボードに接続しないとCPU温度によるファンの制御がされないと思われます。...
(PCケース > LIAN LI > LANCOOL II MESH PERFORMANCE)
2020/08/03 21:57:35(最終返信:2020/08/31 18:49:14)
[23577372]
...こんにちはです。 LANCOOL II MESH はPCケースとして内部の熱を良く逃がすということで、一番CPU温度など低いみたいですね。 その分音漏れはあるようですが。。自分も興味を持ったPCケースです^ あずたろうさん...
(PCケース > ANTEC > P7 Silent)
2020/07/30 04:47:28(最終返信:2020/07/30 13:01:35)
[23567465]
...にそんなグラフィックボードを使うなと言われるかも知れませんがオススメのファンもしくは別途ケースなどあったら教えて下さい 70〜73℃ってCPU温度ですよね? グラボの事を書かれてるので、そっちでしたら問題は無いですが。 CPUのことならCPUやCPUクーラーも記載が欲しかったです... 本当にお世話になりました! >完全に理解したさん Max1200rpm のファンを 負荷時(CPU温度に追従)なら、75%くらいつまり900rpmほどです。 Max2000rpmなら 75%時で 1500rpm...
[23550244] こんな条件に当てはまるPCケースはありますでしょうか。
(PCケース)
2020/07/22 13:02:52(最終返信:2020/07/25 20:32:46)
[23550244]
...まらないのですけど〜 上に載せるだけで、一気にCPU温度は 別にゲームとかなくてもね〜 それだけで 10℃ CPU温度上がりますからね〜 ガルウイングタイプのミ...んですよね〜 室温は 30℃オーバー。 多分グラボの発熱を、うまく逃がせてないので CPU温度が高くなってんじゃないのかな? >あずたろうさん >キンちゃん1234さん >...://kakaku.com/item/K0001055626/ で正直言いまして、CPU温度が90度とかはCPUクーラーがきちんと付いていないとしか思えません。 その温度は私が先...
[23516499] 公式ではVGAカード最大280mmまでとありますが
(PCケース > RAIJINTEK > STYX)
2020/07/06 19:55:22(最終返信:2020/07/09 14:28:32)
[23516499]
...大体エアコンの中くらいの騒音にはなります。 室温23℃位でシネベンチR20を10本ノックして、CPU温度は最高74℃ FFベンチ15は3回連続で回して、GPUは最高77℃、CPUは75℃でした。 尚組み合わせは3300Xと2080Tiになります...
(PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS)
2020/06/05 19:22:14(最終返信:2020/06/18 06:35:33)
[23449536]
...す。 一方で、CPU温度については外観重視でCRYORIGのH7 QUAD LUMIを採用しているせいもあるかもしれませんが、対応TDP160Wを謳うこの空冷クーラーでもCPU温度はMAX90度近くまで上昇します...ケース自体を負圧にしてしまわないと排熱が追いつきません。 背面ファンを吸気にしようものなら、内部の熱された空気がなかなか排気されずCPU温度はアツアツになって、内心はヒヤヒヤになっていきます。 まずはお手元にドライアイスもしくは蒸気式タバコなどを用意された上で...
[23455665] 前面に光る簡易水冷ラジエーターを付けられるでしょうか?
(PCケース > Thermaltake > Versa H26)
2020/06/08 14:36:48(最終返信:2020/06/08 21:58:48)
[23455665]
...ML240RSのラジエーター部分を取り付けることは出来るでしょうか。 ML240RSはラジエーターのファンをRGBに光らせることが出来、CPU温度に合わせて色を変えられます。 前回、同社の空冷クーラーML120Aを使って、温度で色が変わるギミックを楽しんでいますが...大丈夫ですよ。 ありがとうございます。 (1)前面に物理的に付けられるか (2)ML240RSのCPU温度で変化するファンの光を前面から見られるか のうち(1)はOKですね!! (2)ですが、すでについているケースファンを外せばいいでしょうか...
(PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK)
2020/04/29 17:46:34(最終返信:2020/04/29 22:02:05)
[23368802]
...甲高い音の抑制、GPU -5℃程の冷却効率UP。加えて、GPU周辺のエアフローが改善するためか、CPU温度も数度下がります。ゲーム程度の負荷であれば標準ファンでも気になる程うるさくはなりませんが、MAX負荷ではだめです...
[23335755] ケース付属PWMファンハブと、CPUファン、MBの接続について
(PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C)
2020/04/12 20:33:50(最終返信:2020/04/13 11:37:27)
[23335755]
...ファンケーブルの接続まできましたが、またわからなくなってしまいました。 希望としては、CPUファンがCPU温度に対して、ケース付属ファンがケース内?の温度に対して回転数が変わるようになればと思います。(当たりまえのことかもしれませんが...回転数制御の温度入力に何を使っているかは見えませんね。マザーの どこかに温度センサーがあるかもしれない、ないかもしれない。ないなら CPU温度で代用でしょう。 >PWM ファンハブ Nexus+ smart hub これの入力はCPUファンだけだから...
[23250228] ハブに繋いだファンの回転数を検出出来ず
(PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C FD-CA-DEF-R6C)
2020/02/24 20:20:41(最終返信:2020/02/28 07:34:51)
[23250228]
...追従性の違いが分かればよいと思いますよ。 ----------------------------------------- CPU温度が例えば 60℃などに上昇 → CPUファン回転数 1200rpm → ケースファンも1100rpmへと追ってくるかということです...
(PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass)
2020/02/16 16:01:14(最終返信:2020/02/17 13:12:20)
[23234877]
...排気ファン3つの予定です。 寧ろファンは多い過ぎです。 当初は少なめで始めて、サイドカバー開けた時のCPU温度と閉じたときの温度を比較して5℃以内だったら大丈夫です。 開いたり閉じたりした後は描く分くらいは時間経って計測です...
(PCケース > NZXT > H510 CA-H510B)
2020/02/02 08:21:06(最終返信:2020/02/02 09:14:48)
[23204793]
...この構成だとしっかり冷やしきれるのでしょうか 特にエアの入り口・出口が優れてるほどでもなく、また劣ってることもなく。 PC内(CPU温度など)を冷やしたいなら、ケースのサイドパネルを開けて暫くしての温度と、 通常の閉めた時の温度を見比べて...
[23096391] オススメのCPUクーラーを教えて頂けないでしょうか。
(PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS)
2019/12/09 07:49:29(最終返信:2019/12/14 10:33:41)
[23096391]
...ります。 よろしくお願い致します。 ・とりあえずは現状クーラーでやってみる。 恐らくCPU温度がどの程度高いかわかるはず。 そこでいきなり交換じゃなく、BIOSでCPUのワット数制...スでファンは一応14cm4個と12cm個を付けてます。 室温が10℃上がった場合にはCPU温度は10℃は上がらないでしょうけど80℃近くまd上がるかな?とは思てます。 トップフロ...ってだけじゃ 意味不明です。 室温が・・いくらで。 どんなベンチ回して MAX何度までCPU温度が上がったか? ここらの数値をださないと さっぱりわかりません。 6700K自体は...
(PCケース > LIAN LI > PC-Q21)
2017/12/22 10:10:42(最終返信:2019/08/31 00:33:47)
[21451264]
...エンコもするんでしたっけ。 おまけで、8700Kオールデフォです。 XMP有効でメモリーOCなんぞ行いますと、CPU温度も各コアで2〜4℃上昇しますので、冷却能力のキツイ場合はご注意あれ。 >あおちんしょこらさん 分かりやすい写真をありがとうございます...
(PCケース)
2019/08/16 07:19:50(最終返信:2019/08/17 22:25:07)
[22860649]
...というか新製品は何かってえとすぐ強化ガラスに走るので確かにケースが重くなって困る(^_^;) と、星野金属のMT-PRO1000とか2000で組んだらCPU温度が下がったので「アルミケースって冷えるんだなぁ」と思いっきり勘違いしてたあっしが通りましたよ(*ノω・*)テヘ...
[22542725] Z390マザーと240mmラジエーターの組み合わせ
(PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB)
2019/03/19 09:38:31(最終返信:2019/04/07 21:57:13)
[22542725]
...エナマの時は同じようにYケーブルの先はマザーのCPU_OPTFANに繋いでCPU温度に比例して制御でいたね。 なのでCPUと連動を強くするなら OPT_FANに繋げばよいかと。 SYS_FANでもCPU温度と連動はしてますけどね。 >あずたろうさん...>あずたろうさん なるほどです。 まあ回転数をモニターするかどうかはいいとして、CPU温度との連動はさせたいですね。 総合的に考えてやはりフロント配置は最終手段ということになりそうです。 定格動作ならVRMヒートシンクは別に取っちゃってもいいかな...