CUDA (グラフィックボード・ビデオカード)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > CUDA (グラフィックボード・ビデオカード)のクチコミ掲示板検索結果

"CUDA"を検索した結果 501件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.022 sec)


[25370456] directx12が原因?

 (グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 6650 XT Steel Legend 8GB OC (RX6650XT SL 8GO) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル)
2023/08/04 09:23:56(最終返信:2023/08/07 21:11:10)

[25370456] ...、AMDも応援してます。もちろん。 ちなみにCUDA普及期に注目してたことがあるんだけど、OpenCLは劣化CUDAでめんどくさかったし、RADEONチームは普及...無だった。 そういうやる気のなさが今の市場に反映されていると思う。 当然、研究者もCUDAで作っちゃう。 研究が進むから、ハードウェアに何が求められているかわかるし、nVIDI...んとかと言う企画は利害が一致しないから各社の調整に手間取り遅々として進まなくなる。 CUDAの良いところはopen企画にしなかったから自分のところでハードもソフトも決められるとこ... 詳細


[25335038] Raw 現像で必要なpcスペックとか 自作予定

 (グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4070-E12GB/EX/TP [PCIExp 12GB])
2023/07/08 13:16:09(最終返信:2023/07/08 21:23:33)

[25335038] ...com/forums/post/61690307 ソフトによって、ビデオカードの何を使うのか?(CUDAかOpen-CLか)違ってくるので。まずはソフトをはっきりしてください。 まぁ、利用規模もはっきりせず... 詳細


[25316035] CPU,グラボ,マザボに関する質問

 (グラフィックボード・ビデオカード)
2023/06/25 11:36:19(最終返信:2023/06/25 20:51:30)

[25316035] ...個人的には現在の5700Xの価格なら替えてもいいと思うくらいにはなると思います。 RX 6600XTは良いですが、機械学習についてはCUDAが幅を利かせてるので、ソフトが対応してるかをちゃんと確認しましょう。 追記: B450に関してはグラボをGen4で接続できない... 詳細


[25287804] 2枚挿しについて

 (グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 6GB])
2023/06/04 21:49:03(最終返信:2023/06/05 14:09:18)

[25287804] ...いと思います。 >mizu.bcbmさん NVIDIA同士ならなんの問題も起きないと思います。 CUDA関係振り分けて使うなんて無駄?な事も出来ますよ。 電力は無駄に食いますね。 冷却の邪魔になったりもします... 詳細


[25269194] 動画編集用途ではRTX3060か3060ti、どちらが良い?

 (グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB])
2023/05/21 20:32:43(最終返信:2023/05/31 19:32:50)

[25269194] ...との比較で語る人が居るんですが、勘違いです。 イマドキの高度な動画編集ソフトで重要なのはGPGPU (CUDA) とデコードの速度です。 それから、プロキシデータを起こせば低性能なPCで4k編集も可能ですが...https://jmplanning.net/15356.html >イマドキの高度な動画編集ソフトで重要なのはGPGPU (CUDA) とデコードの速度です。 まったく持ってやってもいない方が、何処かのサイト見て知ったか回答されてますので... 詳細


[25264093] RTX4060Tiの仕様がGeekBench登場

 (グラフィックボード・ビデオカード)
2023/05/17 19:04:02(最終返信:2023/05/19 21:16:29)

[25264093] ...com/newz/nvidia-geforce-rtx-4060-ti-shows-up-on-geekbench-with-4352-cuda-cores-and-8gb-vram やっとという感じがしますが4060シリーズいよいよですね... 詳細


[25258455] RTX3060とARC770 悩む

 (グラフィックボード・ビデオカード > インテル > Intel Arc A770 21P01J00BA [PCIExp 16GB])
2023/05/13 14:50:05(最終返信:2023/05/14 13:38:11)

[25258455] ...ARC770 長所 VRAM16GB 短所 CUDA使えない。 動画編集ソフトもハードウェアエンコーディングに対応してないかも。 約1万円ほど高い どう考えても RTX 3060になるのですが、... 詳細


[25194927] 4K動画再生に関して、AI(ChatGPT)に聞いてみました

 (グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT1030-E2GB/LP/D5 [PCIExp 2GB])
2023/03/25 18:08:58(最終返信:2023/03/25 20:17:56)

[25194927] ...代理検索だし。 この話なんだが、何で動画再生なのにCUDAコアの話をしてるの? そもそも、動画再生はCUDAじゃなくてNVDec使うよね? まあ、インテルはXe...場合があります。 GeForce GT 1030は、GDDR5メモリに対応しており、CUDAコア数も多いため、4K動画の再生に必要な処理能力を持っています。一方、Intel UH...Graphics 770は、DDR4メモリに対応しているため、帯域幅が限られており、CUDAコア数も少ないため、4K動画の再生に必要な処理能力に限界がある可能性があります。 そ... 詳細


[25112049] 映像編集用のグラボ選択(AfterEffects)

 (グラフィックボード・ビデオカード)
2023/01/24 22:42:29(最終返信:2023/02/01 02:40:46)

[25112049] ...編集に於いては4Kするなら32GBあればよいくらい。 安価なGPU持ってるなら比べてから高価なものを検討しましょう。 CUDA数多い → エンコ早い  ではありません。 強いて言えば128GBの低速メモリより、32GB高速メモリのほうがガチでよいです...スレ主さんが言ってたRTX4070がいいかと思います。(コスパを考えたのなら) >あずたろうさんが言ってた通り出力はCUDA数じゃなくて、CPUとメモリなんで映像出力はRTX4070くらいでもいいかと... やっぱりこうなっちゃうかw... 詳細


[25103317] GeForce RTX 4070 Tiとの比較

 (グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX7900XT-E20GB [PCIExp 20GB])
2023/01/18 20:18:50(最終返信:2023/01/19 20:47:31)

[25103317] ...ションを有効化でAMD GPUは認識できるのですか? 当方の別ソフトはNVIDIA CUDA認識なので、グラボ種が高級な4080使用でもエントリーな1650使用でも速度差は殆どな...DGPUの対応記載があるのですが対応自体は、しているようです。 現状、RTX3050のCUDAで使用しているのですが作業時間短縮をしたくて、Radeon RX 7900 XTとGe...す。 AMDのAV1エンコーダーを使うとかはOBSが最近対応しましたが、それ以外ではCUDAは使えるわけではないし(AMDならOPEN/CLだけど、それならnVidiaも使えるし... 詳細


[25016558] 電力はもパワーも凄かった「Ada Lovelace」

 (グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB])
2022/11/19 19:30:39(最終返信:2022/11/24 17:32:43)

[25016558] ...あまり変わりませんね。 さすがに4090だとまあまあ差は出ますが。 今回レイトレはCUDA Coreも増えてる分の性能アップはある感じですかね。 それと他のサイトでは1390...80Tiの差ですが、自分の動かしてみた感じではメモリーもあるかもしれませんが4080はCUDA Core数も3080Tiより少ない上にバス幅も狭いので、グラボの効くシーン1で408...での更に2倍で3倍かなと駄算しますが、3080で果たして何fps出せるのかですね。 CUDAコア数はクロックでカバーして上回っていますが、確かに帯域の方はどうしようもなく3080... 詳細


[24974866] グラボどれくらいの性能が良いですか?

 (グラフィックボード・ビデオカード)
2022/10/21 22:01:19(最終返信:2022/10/27 16:40:08)

[24974866] ...やってみてダメなら3060検討してみます。 ありがとうございました。 編集処理にはCUDAコアを使うので、CUDAコアが多い方が快適にはなります。 CUDAコア数はGTX1060は割とあった(1280個だったかな?)と思います...)と思います。 エンコードに不満ではなく編集作業自体に不満があるならCUDAコアを増やすというのは割にありだと思います。 ただ、その編集作業にはCPUの処理が多分に含まれるので、それに不満ならCPU自体を変える必要性もあるかもしれないです... 詳細


[24936254] ゲーム配信用PCのグラボで悩んでいます

 (グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6750 XT GAMING OC 12GB GDDR6 [PCIExp 12GB])
2022/09/23 15:52:37(最終返信:2022/09/24 12:39:30)

[24936254] ...そこまでは性能差は無いのだけど。。。 問題は編集側で、このあたりはNVDIAの方が良いとは聞きます。 特にCUDAとOPEN/CLが選べてCUDAの方が割と性能が良いのでNVIDIAかな?とは思います。 まあ、ただ、RADEONが全然ダメかというとそんなこ...個人的にはFHDでは性能差が少ないのでRTX3070Tiという選択は無いかな?と思うしNVEncも性能差でないし、CUDAコア数が大して変わらないからRTX3070Tiという選択は無いとは思います。 ※ 電力にかなり差がある割に性能差がないです... 詳細


[24880658] R9 Nanoからの置き換えに最適でしょうか

 (グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 8GB GDDR6 [PCIExp 8GB])
2022/08/16 17:41:11(最終返信:2022/08/27 08:01:29)

[24880658] ...割とレイトレなどを使わなければNVIDIAに負けてる部分もなくてコスパは良いと思うのだけど、Createtive系に関してはどうしてもCUDAを使うというのが一般的でOPEN/CLを使っても何となく使イン難いとは言われてるし、難しいところあるんですよね... 詳細


[24877587] 計算用グラボ

 (グラフィックボード・ビデオカード)
2022/08/14 15:30:09(最終返信:2022/08/14 20:37:45)

[24877587] ...元が取れるとは限りません。 計算用のグラフィックアクセラレータは有るには有るんですが、別にRTXでもCUDAコアがある訳ですから代用は出来ます。 そもそも、そう言うアクセラレータは高価なのでRTXを使えば良いんじゃ無いですかね... 詳細


[24868277] RTX4070情報

 (グラフィックボード・ビデオカード)
2022/08/08 08:05:38(最終返信:2022/08/09 23:47:53)

[24868277] ...RX6800XTでも6950XTでも動画はまだ見た記憶がない(動画再生時の消費電力が高いのは分かっているのと、CUDAが使えないので、動画関連のソフト目的で使ってないです。)ので細かい状況はよく分かっていなかったのですが...割とある予感しかしないですね、、、 あと私はHandBrakeではなく、Geforce特化の高速版やCUDAでアップスケールするタイプを使っているので元々エンコード側ではRDNAは使うつもりはないのですが... 詳細


[24822353] RYX3060Tiと比べて…

 (グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB])
2022/07/05 08:30:07(最終返信:2022/07/25 21:58:19)

[24822353] ...久々に体験したいと言うのもちょっと有ります。 若しくはレイトレ以外でも、 価格差以上の明確な弱点有りますかね? GPU(CUDA)エンコードできない? のが若干気にはなってますが。 3070と方が良いかも? 凄く悩みます。...ただ、解像度(画質ではない)を上げてしまうならですが、ただ、RTX3070もGDDR6ですからね。 CUDAを使わないなら良いと思いますよ。 レスありがとうございます、 >あずたろうさん ひとまず代わりに成る機能はあるのですね... 詳細


[24430634] radeonとNvidiaの選択

 (グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6900 XT OC 16GB GDDR6 Special Edition [PCIExp 16GB])
2021/11/05 10:24:49(最終返信:2022/07/17 14:01:10)

[24430634] ...用途とスペックについて少し見直した上で、rtx3070も含めて検討したいと思います。 ありがとうございました。 CUDAが使えないからソフトによってはRadeonとGeforceの2枚 場合によってはもう一台別途組む必要がある... 詳細


[24834503] PCケース旋風にこのグラボは入りますか?

 (グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 VENTUS 3X PLUS 10G OC LHR [PCIExp 10GB])
2022/07/14 17:26:21(最終返信:2022/07/14 22:31:51)

[24834503] ... AMDのグラボが使えないわけではないですが エンコードって何を指して言ってるのか分かりませんがCUDA Coreを使う写真現像とかレンダリングは確かにNVIDIAの方が速いけど、使ってみたらRADEONもエンコード・・・特にh264はかなり速いですね... 詳細


[24768894] フォトモードの撮影時間が長い

 (グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63060T19K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) LHR版 [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル)
2022/05/29 21:58:25(最終返信:2022/06/04 01:00:20)

[24768894] ...す。 スーパー解像度でスクリーンショットを行うとCUDAコアを使うみたいで、ゲームも使う、倍率の変更にCUDAも使う状態になってないですかね? 4K→4Kすぐ...いんですが。。。 それで、CUDAの使用率を下げたいなら垂直同期をオンのままリフレッシュレートを下げるとGPUの使用率が下がって、CUDAコアの使用率が下がると、A...とすると辻褄が合わないのでグラボで性能が変わるならCUDAかな?と思ってます。 なので、負荷率を下げればCUDAに余裕が出てと言うシナリオで検証した結果のですが ... 詳細