[14288264] 初の自作PCに挑戦してみたいと思っています
(PC何でも掲示板)
2012/03/14 17:47:25(最終返信:2012/03/15 20:10:41)
[14288264]
...という認識で大丈夫でしょうか 何をしたくてビデオカードを追加するのか、にもよるんですけど、 特にゲームをするわけでもない、CUDAって何?ってな場合にはビデオカードは不要です。 どのくらいのビデオカードが必要かわからない、追加でいくらかお金を出そうと思えば出せる...
[13999774] PC自作の醍醐味を語るスレ Part32
(PC何でも掲示板)
2012/01/09 10:55:21(最終返信:2012/02/09 07:45:02)
[13999774]
...Fermiが野心的なところを狙いながら結局消費電力と爆熱に苦しんだんで、さすがに同じ轍は踏まないと思います。FermiではCUDAをずいぶん全面に出していましたがQSVにすっかりさらわれたところがあるので、本来のGPUの性能に立ち戻りそうな気がしますね...
[13487453] Geforce派の人!RADEON派の人!集まれ!
(PC何でも掲示板)
2011/09/11 18:11:51(最終返信:2011/09/11 19:40:04)
[13487453]
...ゲームや動画編集(GPGPU)を考えるとGeforceの方が有利です。 私が使っている動画編集ソフトはCUDAしか使えませんのでこの面ではGeforce一択です。 お題も無で語れって・・・ 昔はGeForce命でしたが今は性能が良ければどちらでもOK...
[13337843] 自作PCに関して相談があります(自作経験は2台です)
(PC何でも掲示板)
2011/08/05 11:48:29(最終返信:2011/08/08 18:35:48)
[13337843]
...みにグラフィック機能はCPUに内蔵されていて一昔に比べ高性能です。 ですので、CS5でCUDAを利用とかしない限り必要無いかと。 電源は、こんなの ↓ http://kaka...のが一番心配です。 そんな心配しなくていいです。低電力化してるので。それより、PSはCUDAなどでアクセラレートされるのでグラボは挿したほうがいいと思います。ただ、サイジングはわ...ビデオドライバーよりはnVIDIAの方が安定性は良いと思います。 PhotoshopのCUDA対応については、効果があるフィルターが限られるので、必須ではありませんが。nVIDIA...
[13204992] PC自作の醍醐味を語るスレ Part26
(PC何でも掲示板)
2011/07/02 14:26:49(最終返信:2011/08/05 20:05:44)
[13204992]
...度 854×480に変換) CPUのみ、約1時間20分 一番キレイ CPU(57%)とCUDA(43%) 約1時間 次にキレイ QSVのみ 約46分 ジャギーが目立つ QSVはD...が。 こちらはほとんどジャギーはでてないです。CPUのみには勝てそうじゃない ですが、CUDAよりは映像は綺麗な感じなんですけど・・・。 H67のほうにも入れているのでそちらではそ... >こちらはほとんどジャギーはでてないです。CPUのみには勝てそうじゃない >ですが、CUDAよりは映像は綺麗な感じなんですけど・・・。 >H67のほうにも入れているのでそちらでは...
[13271247] BTOパソコンの構成についてご教授ください。
(PC何でも掲示板)
2011/07/19 13:26:04(最終返信:2011/07/20 15:29:31)
[13271247]
...どのタイプで行うか、CPUorGPU? GPUを使ってエンコするなら、QSVやCUDAにATI Streamなどがあるが、どれでか? CUDAやATI Streamは、使わないというのであれば、内蔵GPUで十分です...
(PC何でも掲示板)
2011/06/16 22:20:31(最終返信:2011/07/17 02:46:32)
[13140452]
...PCゲームしないなら、GTX460で良いと思います 動画エンコードで対応しているソフトを使えばGTX460(CUDA)を使った高速エンコードが 出来ますよ 差額でパイオニアの高い方のブルーレイドライブにすれば良いと思います...
(PC何でも掲示板)
2011/05/13 22:58:17(最終返信:2011/06/03 00:48:24)
[13005476]
...P67かZ68が良いかと。 >GB:GeForce9800GT →ファン音がうるさいので変更希望 CUDAを使うのであれば、GTX460以上をお勧めします。 少なくとも、現状より良くするならGTS450以上ですね...電源を交換するなら流用はケースとHDDのみです。 グラボ >たまに編集する程度で十分なスペック(512MB以上)は? CUDA使用でGTX460ですね。たまにならGT430程度のものでもべつに良いかとは思いますが。 電源...
[12928235] 10万円以下で初の自作! この構成でどれを省けばよいのでしょうか
(PC何でも掲示板)
2011/04/23 16:35:05(最終返信:2011/04/29 20:49:13)
[12928235]
...または、スピーカーの予算は分けて確保するとして、リストから削除してください。 ビデオカードは、CUDAを有効利用するソフトが無い限り、エンコードには影響はありません。 エンコードに使うソフトが対応しているのならともかく...
[12728031] PC自作の醍醐味を語るスレ Part22
(PC何でも掲示板)
2011/03/02 06:33:24(最終返信:2011/03/11 18:48:31)
[12728031]
...はっきり言ってオーバースペックで、使わないと >言えば使わないですし。 それは、勿体無いですね 折角のグラボなので、ゲームとかCUDAのエンコとか(2つは意味無いが)活用しましょうよ >SLIするつもりもなかったので、電源低いのを買ってしまいましたし・・・...
(PC何でも掲示板)
2011/03/04 23:22:45(最終返信:2011/03/07 18:19:01)
[12740876]
...うん いい構成だとおもいますよ 2600KにSSDにGTX570ですか・・・フォトショとかCUDA使うんですかね。 いいですね! やはりこれから組むならSandyBridgeでしょう ブルーレイはBH12のほうがいいですが...
[12662795] PC自作の醍醐味を語るスレ Part21
(PC何でも掲示板)
2011/02/16 06:52:00(最終返信:2011/03/02 18:59:15)
[12662795]
...それは空冷の良い事で、私のサブの様にVGAだけ空冷にする事も・・・ ちなみに私は、サブでもやっぱりCUDAが必要だったので、最近VGAを GTX285 → HD5870(CFX) → N560GTX-Ti...
[12459142] PC自作の醍醐味を語るスレ Part.19
(PC何でも掲示板)
2011/01/04 12:26:10(最終返信:2011/01/27 01:31:45)
[12459142]
...とはいえ、インテルには普通に使わせてくれ、っていう要望は山のように行くと思いますし、もしかしたら(特にCUDAに活路を見出したいNVIDIあたりから)この状態だとQuick Sync Videoにつられて誰も外付けGPUを買わなくなる...
(PC何でも掲示板)
2011/01/02 00:05:34(最終返信:2011/01/04 15:01:50)
[12448421]
...オンボードグラフィックでもどんぐりです。わざわざ積むほどのものでもないかと。 画像編集ソフトの方で、GPU支援機能(CUDA)が使えるのなら、それなりのビデオカードを積むメリットもあるのですが(CS5も対応しているのですが)...ライトユーザーであっても5年も使うなら良いモノ持ってても良いと思います。 i7のようなCPUですとRAW現像も早いです。 ADOBEのCSならCUDA(GPUを使って処理する)も対応してますので GTXやGTSなどのビデオカードを積んでいても良いと思います...
[12419953] ビデオカード購入について教えて下さい。
(PC何でも掲示板)
2010/12/26 05:14:20(最終返信:2010/12/27 04:59:14)
[12419953]
...消費電力皮算用というサイトで自分のPCの計算をしてみようと思いましたが、 消費量が不明のパーツもあってうまく計算できませんでした。 ちなみにメーカーはCUDAの使用や2D描画性能からNVIDIAにしたいと思ってます。 欲しい機能はビデオメモリが1G以上で普通にOpenGLで絵が描けることです...
(PC何でも掲示板)
2010/12/07 21:55:50(最終返信:2010/12/08 19:58:15)
[12334911]
...組んだばかりのPCがいきなり旧式機になるのもつらい物があるので、様子見されたらどうでしょうか。 CADを使うのなら、CUDA目当てでnVIDIA系ビデオカードがよろしいかと思います。 電源は、600W台なら、もう倍は出したいところですが...検討してみたいと思います。 グラボに関してでは、今のところまだCADは使わないし 学校でもできるのでCUDAにはしないと思いますがそんなに違うものなんですか?...
[12215914] PC自作の醍醐味を語るスレ Part.17
(PC何でも掲示板)
2010/11/14 18:34:59(最終返信:2010/12/06 00:26:40)
[12215914]
...否めないと思います CUDAに限定すれば、GTX460とGTX480は殆ど差が有りません GTX460のリファレンス基板なら水枕は国内で入手可能です。 ちなみに、9600GTとGTX460ではCUDAのパフォーマンスに倍...わたしも1年以上前、CUDAエンコードのためにGTX285を買いましたが、すぐ手放しました。 Core2Duoなどの旧世代のCPUなら補助になるようですが、i7の900クラスだと正直言ってCUDAは足引っ張ります...でおさまるかどうかが‥ あと、Radeonはちょっと使いにくいというイメージがあるのとCUDAを使って、エンコ時の CPU負荷を軽減したいというのもあります。以前、260GTXでも...
(PC何でも掲示板)
2010/11/13 20:06:05(最終返信:2010/11/15 01:23:16)
[12210459]
...そんなところにこだわるくらいなら、モニターに投資しましょう。 nVIDIA系カードによるGPU処理については、CUDAで検索を。 …ゲームしないのに、何をもたせるので?払った電気代で、別のカードが買えます。 電源は...
[12119012] 初自作PCにチャレンジしたいと考えてます。ご教授お願いします。
(PC何でも掲示板)
2010/10/26 20:30:37(最終返信:2010/10/28 17:59:37)
[12119012]
...・ビデオカードはNVIDIAとAMDのどちらのほうが良いのでしょうか また、上の用途ではどのレベルのビデオカードを買えばよいでしょうか(CUDA等のGPUを利用したエンコは考えてません) ・HDDはどのメーカーのものが一番信頼性が高いでしょうか...
[11306519] 【BTOデスクトップパソコン】購入を検討しています
(PC何でも掲示板)
2010/05/02 00:14:11(最終返信:2010/10/10 23:04:17)
[11306519]
...お店で頼むなら320GBも500GBも値段差ないですy A2、エンコードにビデオカードによる支援(Avivo、CUDA)を受けるかどうかで重要性はかわります。 支援をうけると時間短縮にはなりますが、画質がやや荒くなる欠点と編集作業内容よっては支援が有効でない場合もあります... 費用が合わなければ、i5-750でもOK。 グラフィックスボードは、ローエンドでもOKですが、CUDA対応の方が 後々ソフトが対応してきて、便利かも。TMPGEnc 4.0はフィルタリング処理が対応...