[25002850] Nikon Z の 写 真 集 パートU
(デジタル一眼カメラ > ニコン)
2022/11/10 07:48:39(最終返信:2023/04/10 15:51:30)
[25002850]
...導入後7年でしかもノートPC、最新の画像ソフトの動作最小環境 ギリギリのスペックで昨日もISSを撮影して比較明合成するために36カット現像するのに約5時間半近く かかってしまいました...画像処理系の ソフトはダメです。 上と下の直線的な軌跡は飛行機で真ん中の曲線的な軌跡がISSです。 ますます夜空にハマリつつありますがすでに春の桜が恋しい今日この頃です(笑々)。 ...D=3761343/ こちらはもう葉が残っている樹はほとんどありません。 飽きもせずISSを撮りに行ってます。今日の軌跡は長い(約3分)はずでしたが 雲があって半分になってしまい...
[25176336] 3回目のシャッターユニット交換修理に出しました。
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ)
2023/03/10 23:15:55(最終返信:2023/03/12 12:35:05)
[25176336]
...特に動体へのAF精度はR10よりもkiss Mの方が良い気がします。 「気のせいやろ」と思ってましたが、以前iss Mで撮った写真を見直しましたが、やはりkiss Mの方が良いと思います。 「そんな訳ないやろ」と言うのが世間の常識と思います...
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ)
2023/01/21 20:14:17(最終返信:2023/01/22 00:31:03)
[25107415]
...晴天でしたが、何しろ日陰で暗かったです。 で、手持ち低速チャレンジをしてみました。 ISS1/15は、まったく問題ありませんでした。 1/10もいけましたが、モデルさんの鼓動ブレで嘴の先が等倍で見るとブレているような気がします...
(デジタル一眼カメラ > ニコン)
2022/03/31 17:33:37(最終返信:2022/11/04 16:29:06)
[24678013]
...野菜の管理は大変ですが連日星観ができるのはウレシイです(^0^)。 どちらにせよ日中は暑くて出歩けないので丁度良いです。 昨夜はISSが南東〜北東の空を通過したので珍しく私の他にも星観に来ている方がいました。 少し明るめの流星がいて座の南斗六星を横切っていくのが見えました...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ)
2022/04/05 12:30:55(最終返信:2022/06/14 09:45:56)
[24685717]
...Zマウントの高級超望遠の開発が止まるまで後回しなのか、はたまたこのまま廃版なのかなぁと。 夕暮れ時の ISS 撮影はたまにしております。 昨日は薄曇りで上手く撮れず…。 クロップして1800mmでファインダーで追いかけることすらできてないです...
[24021845] EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part89
(デジタル一眼カメラ > CANON)
2021/03/14 23:53:26(最終返信:2021/10/21 23:14:37)
[24021845]
...+赤道儀で撮影した ISS 国際宇宙ステーションです。 1DXmarkVの4K60Pで動画撮影し、スチルに 切り出しております。 最近は有名な方も拡大撮影されてますので 見たことあるかもしれませんが、ISSもここまで...良いですが、 ISSを捕捉してからを動画で残したいので 動画で撮ってます。1DXmarkVの動画は 秀逸ですね。 追加画像は富士山と天の川とISSとこうのとり ...です。色々な 写真が見られる。これがEOS全機種スレの 醍醐味なんですかね(^^)。 ISSは300ミリ以上なら形状が写せます。800ミリ あればディテールも分かる感じで撮れますし...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ)
2021/04/29 17:35:00(最終返信:2021/09/18 09:31:44)
[24108084]
...カメラ内で圧縮してますが、やはり8Kくらいないと 作品にはならないと感じてます。 添付画像は8Kからスチル切り出しのISSです。 スチル連写の方が画素は多いのですが、 被写体的に8K動画にて撮ってます。...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ)
2021/03/10 22:24:32(最終返信:2021/06/24 17:14:49)
[24014096]
...元々はNIKON党だったのですがだんだんFUJIFILMに傾いてきて 今では白鳥用にD780+80-400と花用にタムロン90o それとISS用にP1000だけになりました。 FUJI は白鳥を撮るのには AFが X-H1・X-T3でも もっさりです...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム)
2021/03/09 19:18:18(最終返信:2021/05/01 20:42:34)
[24011745]
...うど位でした月が邪魔をしましたが 月をかすめて進むISSを撮る事が出来ました。 おまけにP1000で撮ったISSを5枚合成で貼っておきます。 貼り逃げですいませ...X70)を使いたくなりますよね 私はNIKONでしたがP1000にしたら賀撫津でだんだんISS専用になっていました。 https://bbsimg03.kakaku.k-img.c.../bbs/-/SortID=24011745/ImageID=3523602/ ちゃんとISSの輪郭が出ていますね。 >酒と旅さん 縁側の「X100Vと行く散歩道」、楽しく読ませて...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ)
2021/03/28 23:26:45(最終返信:2021/03/29 11:43:58)
[24048620]
...今ISSにはD5が16台(!)あるのだそうです。 カメラを揃えておくことで交換が早いのだとか。 800/5.6をラクに振り回してるのも印象深いですが、 宇宙飛行士のフランクなユーザー意見が興味深かったです...
[16963830] Dfの成功が将来的に失敗するという意見
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ)
2013/12/16 18:24:43(最終返信:2021/02/09 08:05:28)
[16963830]
...ニコンの後藤フェローインタビューに答えていたと記憶しています。 放射線やらフレアやらが飛びまくっている過酷な環境の国際宇宙ステーション・ISSで使われる高感度カメラを全台ライカからすべてニコン製に塗り替えたというニコンと富士フィルムのレンズのどちらが優れているか...
(デジタル一眼カメラ)
2021/01/15 06:11:59(最終返信:2021/01/18 07:27:37)
[23907528]
...https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/100/ 実は現在、ISS(国際宇宙ステーション)ではα7sUが大活躍していて 金属カバーに収められたα7sU+FE PZ28-135o...かかるとされていて、宇宙用カメラは高感度に強いのと1gでも軽いことが必須です。 もうCanonがISSで自社のカメラ使ってもらいたいことは明白ですが、 @SONY機より小さくて1gでも軽いこと AE...
[23836142] 星空撮影の為の中古でレンズ込7万ほどのカメラについて
(デジタル一眼カメラ)
2020/12/07 23:42:45(最終返信:2020/12/14 17:38:37)
[23836142]
...>人工衛星らしきものの光跡が写っています、8秒でこれだけ動くということです。星の動きより流星のように速いです。 ISSで 地球一周「90分」、一日「16周」とか凄いスピードですよね(^^; >PAMdiracさん ...
[21551068] D7000系でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪ ♪
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ)
2018/01/29 07:59:02(最終返信:2020/11/04 20:40:44)
[21551068]
...SS25秒で連写セット。 数百枚のカットに流星は10個ばかりでしたが、ISS国際宇宙ステーションが頻繁に写り込みます。 時には1枚のカットに3個のISS。 ISSを外した8枚をコンポジットしてみました。⇒コンポジット流星群...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ)
2020/10/17 12:34:15(最終返信:2020/10/18 12:15:17)
[23731544]
...私もX-T30ユーザーでした。 X-T30は良いですよね。コンパクトでスローシャッターでも手振れしにくいし ISSの写真や孫たちの写真撮りに使っていました。 私は親指が太いためQボタンに引っかかって D780を購入した時に手放しました...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット)
2020/09/28 22:33:00(最終返信:2020/10/04 10:05:41)
[23693511]
...デジタル時代だからこそ可能になったことだと思います。 >たああちゃんさん 昨晩。月面通過時に撮影しました。 曇ってたのとISSが影での通過なので イマイチですが。 これは3000ミリです。 >たああちゃんさん 私は、天体望遠鏡と双眼鏡を持っていますが...
[23508531] RFシステムを語る part5 +EF-Mもよろしく^_^
(デジタル一眼カメラ > CANON)
2020/07/03 08:47:25(最終返信:2020/07/11 10:50:02)
[23508531]
...廉価機は、無印R、P、ということだと思います。いずれ、後継が出ると思います。 それが、2桁とかK issのポジションだと思います。 無印R→二桁D RP→Kiss まさかとは思うのですが、… R6はIBIS非搭載とかいう...
(デジタル一眼カメラ)
2020/05/03 23:13:41(最終返信:2020/06/03 06:33:28)
[23378633]
...5月に動労千葉・幕張野戦病院として開業予定なので汚染を持ち込まないよう近づかないようにしてます。 GWは自宅でISS撮ったり、依頼あった写真をプリントして 送ったりしてます。 天気良ければ自宅で惑星撮影でもしようかと思ってましたがGW後半はお天気悪そうだから無理ですね...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ)
2020/05/08 02:39:09(最終返信:2020/05/09 00:48:03)
[23388821]
...るかも(笑)。 あとほんの10秒の差で黒い雲に阻まれました。残念です。 ちなみに今回のISSが月面を通過する時間は0.8秒です。0.8秒のために準備に2時間かけたのですが(笑)。 ...て、月を爆破したようにも見えますね。 すみません、勝手に楽しんでm(_ _)m しかし、ISSの撮影はブルーインパルスより難しそうですが、いつかチャレンジしてみたいです! 撮れたらぜ...りより、手持ちで軽く撮った方が綺麗に 撮れてるし、お天気って重要ですね(笑) ついでにISSもおまけにアップしときます(^o^) 書き忘れたけど、月齢ひとつ分、陰影が付いたのも...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット)
2020/02/01 02:08:36(最終返信:2020/03/23 02:15:07)
[23202725]
... >これは ISSか何か人工物体の光跡ではないのかな?と感じました(光跡の太さが一定、光跡の長さとSS15秒)。 かも、しれませんね。 ISS・きぼう の場...時20分台の撮影報告が数多く挙がっているようです。 http://iss.jaxa.jp/iss/map/issgallery.html スレ主さんの写真のEXI...とでしょうか? 流星だと頭と尻尾など線の太さや色の変化がつくように思います。 これは ISSか何か人工物体の光跡ではないのかな?と感じました(光跡の太さが一定、光跡の長さとSS15...