(NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-V2.0TL)
2011/01/08 01:36:33(最終返信:2011/01/13 20:09:04)
[12476715]
...で回答します^^;) レグザの「ハードディスク専用LAN端子」ではなくて、 説明書p53にもある「LAN端子(中央)」の方にする必要があるのでは? つまりレグザ...nkStationの3台が"ルータ"に繋がっている状態にするという事です。 ※ルータのLAN端子が3台分無い場合は、別途 "スイッチングハブ" も必要です。 (ハブは説明書p52に...の「手動設定」を行ってもダメだった、という事でしょうか? p53に記載があるとおり、"LAN端子(中央)"は手動設定が必要です。 たぶん設定が正しく出来ていないだけだと思うのですが....
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.5)
2011/01/05 22:50:41(最終返信:2011/01/06 23:40:28)
[12466916]
...1.テレビ(東芝32Z1000)で受信したテレビ番組(デジタル)を本製品へデジタル録画しそのテレビで見たい。 (Z1000のLAN端子に本製品をつなぐ) 2.PC内の保存データ(ビデオカメラ(Canon iVIS HF11)で撮ったAVCHD(...
(NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL)
2011/01/03 23:59:08(最終返信:2011/01/04 10:26:37)
[12457506]
... この場合は、LAN端子ではなくUSB端子を用いて、USB接続HDDとして使用します。 同じように、液晶TVの仕様はよくわかりませんが、LAN端子からルーター経...来る訳じゃないよ スレ主さまへ 取り説とか東芝のhpはまったく見ないのですか? LAN端子のあるHDDは、普通はルーターにつけて、ネットワーク上のパソコン等から 使うものだと思...しょうか。 失礼しました。LS-CHLシリーズは、ホームページをみましたら、HDD専用LAN端子に TVと直接LANケーブルをつないでも使えるようです。 東芝製テレビの録画用HDD...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0)
2010/12/16 20:40:06(最終返信:2010/12/17 22:07:34)
[12376411]
...レイというやり方は見ません。 知識がないので単純にilinkではなくlan接続での転送であればlan端子のあるソニーのブルーレイでも可能なのではと思ったのですがやはり互換性の関係みたいなのがあって無理なのでしょうか...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0)
2010/11/28 15:56:34(最終返信:2010/12/09 23:31:12)
[12289729]
...かしなければならないのでしょうか? >PS3のLANには接続しました まさかPS3のLAN端子に直接接続されているわけではないですよね。 PS3とRecboxが同じLAN上にあれば...れば、当然PS3では認識すらできませんし、だからと言って、チューナーから外してPS3のLAN端子に接続しても見れません。PS3や他のネットワーク機器から試聴したい場合には、説明書「ス...をどこかで見たような気はします。 RAFTAさん、ご返信ありがとうございます。 LAN端子に直接接続してました(汗 ルーターに経由じゃないと駄目なのですね。。 ルーターも、よく...
[12294380] RECBOXの、初期設定は必要でしょうか?
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0)
2010/11/29 12:57:40(最終返信:2010/12/09 03:09:59)
[12294380]
...(MagicalFinderダウンロード&インストールが必要です) 2.はレグザの設定メニュー→初期設定→通信設定→通信接続設定→LAN端子設定→IPアドレス設定と見ていけば確認できます。 以上お役にも立てませんが、解決期待します。 私もよく同じエラーが発生します...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AVR)
2010/11/24 10:59:31(最終返信:2010/12/04 00:27:55)
[12266948]
...iVDR対応機器での自己録再生では、スカパーHDのコンテンツを記録する事も再生する事も、まま成らなかったのです。 かろうじて、LAN端子を搭載するiVDR対応機器も有るものの、DTCP-IP非対応のため、外部からのコンテンツ移動が一切できないので...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0)
2010/11/22 02:32:34(最終返信:2010/11/29 12:59:09)
[12253902]
...(Z8000なのでRE1とは微妙に違うかも) 設定メニュー→初期設定→通信設定→通信接続設定→LAN端子設定→IPアドレス設定でIPアドレス設定画面を開く。 普通は自動取得「する」になっており、自動取得した数字が薄く表示されていると思います...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0)
2010/11/11 01:28:53(最終返信:2010/11/14 21:41:05)
[12197181]
...確認もしていませんが、RECBOXをREGZAのLANHDDとして接続(REGZAのハードディスク専用LAN端子に接続)すれば、もしかすると視聴はできるのかもしれませんが、対応機種であれば試してみられてはどうでしょう...
[12173365] 32H7000→HVL→32RE1の外付けHDDに残したい
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0)
2010/11/06 16:20:23(最終返信:2010/11/11 21:42:42)
[12173365]
...H7000でもムーブ可はHVLサポに確認しての(動作確認済みの機種ではないですが)との回答でした。 H7000サポにも確認したのですがLAN端子では認識しないとの回答でしたので 私もどちらが正しいかは接続しないと判らないんだなと思いました。...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0)
2010/10/30 20:06:50(最終返信:2010/11/03 10:14:11)
[12139014]
...る)←LAN HDD専用端子につけた 他のLAN HDDと同様の扱いのもの、RECBOXは汎用LAN端子に繋げるがREGZAで登録処理必要 ・1つはDNLA用←LAN-Sと表示されるもの、何もしなくても接続すれば出てくる領域...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0)
2010/10/27 18:56:42(最終返信:2010/10/31 15:47:10)
[12123373]
...tochieyさん 関係するか分かりませんが REGZAの 設定メニュー→初期設定→通信設定→通信接続設定→LAN端子接続設定 で出てくるそれぞれの項目は何になってますか? 初期設定から変更している項目があったらすべて初期設定にしてみては...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV2.0)
2010/10/16 07:49:42(最終返信:2010/10/22 12:23:06)
[12067003]
...Z9500のIPアドレスを次の手順で確認する。 設定メニュー→初期設定→通信設定→通信接続設定→LAN端子設定→IPアドレス設定でIPアドレス設定画面を開く。 この画面でIPアドレス自動取得「する」になっていると思いますが...
[11928896] REGZA(Z3500)からRECBOXを経由してDIGA(BW890)へムーブ
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.0)
2010/09/18 15:40:47(最終返信:2010/10/09 18:39:27)
[11928896]
... Z3500は、買った直後は、NAS用LAN端子に接続したNASにしか録画できなかったのすが、今では、汎用LAN端子経由でNASにも録画できる用になってます。...悪かったのか不明ですが。 今、家のZ3500には、DTCP−IP非対応のNAS(汎用LAN端子経由)を登録してあります。 1)HDL4シリーズNAS (500G x4 RAID5...ことなのでしょうね。 それならば私の固い頭でも理解可能です。 おそらくZ3500の汎用LAN端子からルーター経由でHS-DGLを接続してZ3500にLAN-HDDとして登録して録画い...
[11934619] 外部(会社事務所LANやeモバイル)NASとして開通しない
(NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL)
2010/09/19 16:36:51(最終返信:2010/09/26 23:18:36)
[11934619]
... と言うことは、この「ハブ」は、 「各部屋」への分岐の為にあるだけですね... <「各部屋にLAN端子が有る」という情報が無いので、 状況が把握できませんでした_| ̄|○ 「VLAN」については...
(NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL)
2010/07/19 13:40:31(最終返信:2010/08/26 10:38:44)
[11648818]
...LS-XH1.0TL(DLNA-server=LAN-S) | | (HDD|専用LAN端子) | REGZA37Z9500−−−−HUB−−−−PC1(winsow7,dlna-client...の「OEMソフト」がインストールされている様なので、 「DLNAクライアント」として利用できます。 レグザの「HDD専用LAN端子」は、 「レグザリンク・ダビング」の対象外になるため、 「LAN1」は、「録画専用」となってしまいますが...
(NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T)
2010/08/13 07:27:15(最終返信:2010/08/16 16:03:04)
[11755795]
...になるのが、 「どのLAN端子に接続しているか?」 です。 「LAN-HDD専用LAN端子」に接続すると、 「LAN-S」は、認識されません。 必ず「汎用(インターネットに接続する)LAN端子」に繋いでください...ているでしょうか? また、中央LAN端子設定の接続テストは良好でしょうか? 設定メニュー→初期設定→通信設定→通信接続設定→LAN端子設定 ここでIPアドレスの確認...であります。そのハブからフレッツのルーターに つないであります。レグザのほうは、中央のLAN端子に接続してあります。 何が原因なんでしょうか・・・ そりゃ使えないわなw マニュ...
[11724855] HV-AV2.0とLS-AV2.0TL/Aを購入して。
(NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-AV2.0TL/A)
2010/08/05 23:38:09(最終返信:2010/08/16 10:15:45)
[11724855]
...バッファローでは今のところPC再生ソフトを添付する動きは無さそうです。 さらに、大きな違いがありました。 REGZA42Z7000で汎用LAN端子に繋ぐとそれぞれ LAN-N(1-8の数字)とLAN-Sと二個視聴先が出来ます。 東芝のサポート情報ではLAN-Sに録画した番組のみ...
[11734948] regzaで録画した番組の削除時間が長い
(NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-AV1.0TL/A)
2010/08/08 14:09:05(最終返信:2010/08/09 19:58:53)
[11734948]
...>録画した30分の番組を削除するのに4〜5秒ぐらいかかります。 HVL-AV2.0にREGZA42Z7000でLANハブを介して汎用LAN端子にNAS録画した 番組の削除が一瞬で終わる時と30秒くらいかかる時があります。 ゴミ箱設定を有効にされていると時間がかかりますので...
(NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD BANK TERA CG-NSC4501GT)
2009/08/01 13:55:19(最終返信:2010/06/22 17:58:58)
[9938310]
...がいましたら、教えていただけると助かります。 ●ルータ経由で接続 REGZAの汎用LAN端子に、ルータ経由で接続した場合、「機器の登録」をしてLANHDD動作テストでOKが出るの...後付けのDLNAサーバーがインストールされて有効になっていると仮定し、 REGZAにはLAN端子が3個あったかと思いますが、どちらをお使いですか? 1. 4th Media用(IPv...の端子からインターネットに接続できません。家庭内LANだけと通信できます。 すべてのLAN端子(1, 2, 3)にはDHCPクライアント機能があり、DHCPサーバーからIP add...