(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1000 [40インチ])
2006/07/13 17:56:05(最終返信:2006/08/07 15:16:54)
[5251050]
...X ・HDMI1.3搭載か否か (他のスレでも予想されていますが、おそらく搭載でしょう) ・DRC-MF V2.5を積むかどうか (他のスレでも予想されていますが、おそらく積むでしょう) ・液晶パネルは24bit対応止まりかそれ以上か...
[5199378] なぜKDL-40X1000だけ新製品が出ないのでしょうか?
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1000 [40インチ])
2006/06/25 08:59:59(最終返信:2006/07/04 23:54:04)
[5199378]
...日本でもその頃販売すると思います。世界同時発売が今のメーカー の常套マーケティングですから。 おそらく次期XシリーズにはDRC-MF V2.5が搭載されるんでしょう ね。 新技術はまずフラッグシップから搭載される事が多いですから。...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1000 [40インチ])
2006/06/02 12:11:02(最終返信:2006/06/05 09:38:16)
[5132383]
...ayのフルスペック再生環境が整うまでには、1年以上の時間を要するという事です。 DRC-MF v2.5は、色再現性能の向上=HDMI次期verの搭載を考えると必然なのです。 去年の...されてるように画期的に変わるものなのか? X1000のユーザーとして、 このDRC-MF v2.5なるモノに対して、僕が興味が在るのは此処です。 >zinn_zinnさん ...ayのフルスペック再生環境が整うまでには、1年以上の時間を要するという事です。 DRC-MF v2.5は、色再現性能の向上=HDMI次期verの搭載を考えると必然なのです。 Br...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1000 [40インチ])
2006/05/22 21:08:29(最終返信:2006/05/31 21:33:55)
[5101634]
...すね! 年末発売ならPS3やBDに合わせて次世代HDMIになるでしょうね。 時期モデルにはDRC-MF v2.5、がつくのかな。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060531/sony2...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ])
2005/12/11 23:50:14(最終返信:2005/12/14 16:20:53)
[4649107]
...微妙な明るさの違いを描き出してくれます。これが非常に立体感/奥行きのある表現につながっていると思います。 DRC-MFなどのスケーラーは使うDVDプレーヤーのスケーラーと比較して良い方を使えば良いのではないでしょうか...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ])
2005/11/30 08:46:49(最終返信:2005/11/30 15:26:20)
[4618555]
... :標準 色温度 :高 シャープネス:80 ノイズリダクション:弱 DRC-MFモード:モード2 DRC-MFパレット:くっきり、すっきり共に100 黒補正 :弱 コントラストエンハンサー:弱...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ])
2005/11/14 17:55:36(最終返信:2005/11/28 00:22:48)
[4578492]
...このあたりは現有SONYの32インチ旧型機では感じませんので、46インチフルHDパネルに対するDRC-MFのチューニングがイマイチなのかも知れません。 何はともあれ5メートル程離れればフルサイスでも殆ど気にならなくなりますので...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HVX [32インチ])
2005/10/25 21:24:49(最終返信:2005/10/25 21:24:49)
[4529202]
...レコダーの接続を変えるまでは、画質設定のDRC−MFパレットの調整ができたのに、暗くなったままで「現在調整できません」とのこと。 もちろん、「ダイナミック」設定ではないです。 地上波、BSデジタルでは可能です...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ])
2005/02/13 13:45:59(最終返信:2005/02/13 13:45:59)
[3925577]
...です^^; 購入して4日目なのですが、液晶の画質調整の難しさと格闘してお ります。 特に「DRC−MFパレット」なるものの効果がわかり難く「くっ きり」という表現はともかく、「すっきり」と言われても?...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > QUALIA 005 KDX-46Q005 [46インチ])
2005/01/15 18:57:00(最終返信:2005/01/25 21:47:02)
[3783346]
...操作時のレスポンスが遅いのは残念です。 昨日近所のコジマで展示品で試してみたのですが、「DRC-MFモード」の効果は正直なところよく解りませんでした。 「DRC-MFパレット」は何故か操作出来ないようロック(?)されていました。NR&デジタルNRも操作出来ないよ...>DRCパレットについてはあまり効果が感じられません。 私は所有していないので試したことは無いですが、 「 1)DRC-MFパレット 解像度の“くっきり感”とノイズ低減の“すっきり感”の2軸座標で、個人の好みや映像素材特性にあわせて画質を指定できる機能です...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ])
2004/09/11 23:33:36(最終返信:2004/09/13 23:56:05)
[3252744]
...DRC-MF V2ってNTSC信号やDVDの記録信号に対しても有効なのですか? 十分有効だとすればBlu−rayの存在意義がないと思うのですが、 さすがにそこまで信号の高品位化を望むのは欲張りでしょうか...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ])
2004/09/11 01:09:57(最終返信:2004/09/11 01:59:34)
[3249201]
...画質はBSデジタル・地上波・ビデオ入力(PC)・コンポーネント(DVD)と4種類に分けて調整しております。AVプロで詳細な画質調整プラスDRC-MFパレットで好みの画質を作っております。地上波もこれで少しはザラツキが取れると思います。...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L28HX2 [28インチ])
2004/07/15 23:31:58(最終返信:2004/07/24 00:10:52)
[3034629]
...HXの方は、DRC−MFV1です。 RXの方は、DRC−MFです。 私は前者のHXを選びました。 アルベドさんDRC−MFV1とDRC−MFどうちがうのですか? DRC−MFV1の方が、いろいろと細かく設定できます...jp/html/visual/tv/kinou/tv_kinou.html#drc-mf 私は、DRC−MFV1もDRC−MFもどちらも 体験した事があります。 私のオススメはDRC−MFV1のHX2ですけどね...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L28HX2 [28インチ])
2004/02/23 22:26:43(最終返信:2004/05/10 01:37:14)
[2507404]
...4月にnewmodel。。。 違いは画像処理方法がKDL-L28HX2はDRC-MFV1、NewModelはDRC-MF。 メーカーWebを見るとKDL-L28HX2の方が良く見えるのですが。。。 でもNewModelのチューナー一体型はいいですね...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ])
2004/02/12 16:28:54(最終返信:2004/02/13 02:56:29)
[2459819]
...チューナー購入することでハイビジョン対応ですね。 チューナは、現在5万程度するけどあと数年したら 安くなりそうですね。 DRC-MFに加え、デジタルハイビジョン(*)に対応するD4端子を搭載。 KV-28DX650 とってもよく解りました...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ])
2003/04/28 00:31:19(最終返信:2003/04/28 22:59:51)
[1528794]
...・DVDソフトの再生 を目的に、自分なりに画質改善・調整項目の多い機種をこの2台に絞り込みま した。(=DRC−MF V1の搭載機となった) 当方の地上波はゴースト環境ですが、VTRに搭載のGRTでは効果無しで あり...現在使用しているTVはKV-14DA1(S/D端子接続です)。 使用目的からすれば「こんなに高価なTVにしなくとも」と思われますでし ょうが「DRC−MF V1」搭載機でないとダメかも?と思っています。 (ノイジーな環境のため、クッキリ/スッキリ調整に期待しています)...