(自動車(本体) > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル)
2022/08/10 22:23:31(最終返信:2022/08/16 21:01:18)
[24872306]
...ミラココアの時は2年ちょっとで突然エンジンかからなくなったことありましたが、今の職場はその時の倍ですから、まだまだ持ちそうですね…。 ムーヴのOEMであるステラにキャンセラーを付けて乗っていましたが、乗り換えまでの6年弱バッテリーは交換無しで問題ありませんでした...
[24579893] 今の三菱は リコール隠しは大丈夫なのでしょうか??
(自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス)
2022/02/04 13:15:36(最終返信:2022/08/16 16:12:19)
[24579893]
...トップが変わっても不正は引き継ぎで継承されるんだお(o^−^o) 燃費改竄は少なくとも25年の歴史があった事がバレたんだお 日産にチクられたんだお OEMで日産にも提供している車種で三菱が不正をしても日産が気づけば公表されるけど 三菱でしか販売されてない車はどうなんだろうね...
(自動車(本体) > マツダ > キャロル)
2021/03/17 21:06:11(最終返信:2022/08/16 11:54:52)
[24026869]
...Panasonic Caosと同じ使い方で何の配慮もせず運用してみます。 あと、この車はスズキ アルトのOEMなので、バッテリーの特性を知っているのはスズキですね。 このバッテリー、非常時は予備のセルに切り替えられるので...
(自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル)
2022/08/14 06:57:47(最終返信:2022/08/14 06:57:47)
[24877043]
...グレードが同じで無いので単純比較は難しいですが 製造ラインはOEM分のリソースもありながらも動いていると考えられ、少しずつではありますが生産されているとプラスに考えております。 ランディが今まで通り日産OEMなら、、、などと 考えるのは不粋なので笑...
[24857566] 30kwh リーフ 5.5年 メインバッテリー劣化?
(自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル)
2022/07/31 18:21:39(最終返信:2022/08/13 10:38:39)
[24857566]
...スレ主さんの画像を拝見するとiOS版のようなので、充電電力が表示できるかどうかはわかりませんが、一度見てみてください。 充電ケーブルがOEM製なのでちゃんと8A(1.6kW)出ているかどうかもありますね >すけすけずさん 20kwから21kwの間ぐらいは残ってそうですね...
[24863773] 車がどんどん安くなってきた 格安スマホ化
(自動車(本体))
2022/08/05 01:47:19(最終返信:2022/08/13 00:08:41)
[24863773]
...日本の場合はむしろ政府が足を引っ張っている事例が多すぎる。 >ミヤノイさん >トヨタの一つの工場でも12,000人とかのレベル。 OEMだけならそうだけど、部品メーカーも含めた自動車産業全体では相当な規模。国内生産台数を維持するということは自動車産業に携わる雇用全体の維持を...テレビはHisense、エアコン、冷蔵庫はHaier、パソコンはLenovo、車はxxxxってね! 実際OEMで気が付かずに購入してる層も多い。 車もひょっとすれば国内ブランドが低価格ラインナップ補充で導入すれば爆売れでしょ...
(自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル)
2022/03/26 07:28:11(最終返信:2022/08/12 16:53:52)
[24668694]
...スイフトスポーツも出るかどうかは怪しいと思います。 スポーツ車は噂されているようなトヨタと共同開発またはOEMの可能性すらあります。 元々のスイフトスポーツの成り立ちを考えると、二代目でその役目を終えている感がありますので...
[24870092] 外車は日本の高温多湿に耐えられない事が・・?
(自動車(本体))
2022/08/09 13:40:39(最終返信:2022/08/12 10:14:18)
[24870092]
...時代錯誤甚だしいですね。いつの時代の話でしょう。今時そんな外車ありませんよ。 エアコンだって日本OEMよりはるかに強力。 >どうして日本に住んでいて外車を買う人がいるのか? 単純明快。 実用本位の日本車に色気がある車が皆無...
(自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル)
2022/02/15 18:39:46(最終返信:2022/08/10 23:58:13)
[24601638]
... |/ | TOYOTAマーク(ダイハツ製)・・・ トヨタ車だと勘違いしてダイハツOEMを買った友人は、出来の悪さから他社メーカーに乗り換えてたな。 ダイハツのモットーは良品廉価で良く言えばコスパは高いんだけど...
(自動車(本体) > スズキ > ランディ 2022年モデル)
2022/08/08 21:03:59(最終返信:2022/08/10 22:42:50)
[24869218]
...更に、これなら納期もわかり易い? って勝手に思っていました。 されとて この新型からトヨタからのOEMとなるランディ これからの活躍が楽しみですね。 メーカーオプションは有料色(ホワイトパールクリスタルシャイン)だけのようですね...現状の部品不足の深刻も背景にあるんでしょうかね。 三菱ではパジェロミニの復活の動きがあるみたいです。 ジムニーのOEMにて、ミニランドクルーザーとか登場したらとかとワクワクしています。 提携後の動きも、色々出てくるかもですね...
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA2 2019年モデル)
2022/07/23 21:41:22(最終返信:2022/08/09 23:22:49)
[24846708]
...一部では「ハイブリッドになる」「トヨタとの協業になる」「来年発売になる」などの噂もありますが、どうやらヤリスのOEMではなくマツダオリジナルの車体で出てくる模様。 皆様の中にも、ディーラーなどで情報を聞いた方はいらっしゃいますでしょうか...様子を見ていましたが、何も意見が出て来ませんね? まだ当面変更が無さそうですね 今日の記事で、ヤリスのOEMが確定みたいな情報が? CX3もヤリスクロス? >福島の田舎人さん 日本でもですか? その様な書き方でしたね...
(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル)
2022/08/06 10:34:07(最終返信:2022/08/09 12:43:50)
[24865481]
...一方でこれまた一部のハイパフォーマンスカー除くとOEMタイヤの売値はざっと市販用の半額〜1/3、オペレーション上は固定費稼ぐくらいの寄与しかない。 それでも各タイヤメーカーがOEM認証取得に血道をあげるのは、それがブランドイメージ維持に繋がるから...タイヤ位国内製を採用すべきだろうな。 Hankookは歴史伝統技術のある立派なタイヤメーカーですので、OEMタイヤの性能で心配する必要はないと思います。 ブリヂストンに比べてプレミアイメージがあるかと言えば話は違いますけど...
(自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル)
2022/06/10 10:21:27(最終返信:2022/08/08 19:46:20)
[24786088]
...5月にスズキディーラーに行ったときに 「年内には来ると思いますが、来年になる可能性もある…」と言われたので ハスラーのOEM(フレアクロスオーバー)のあるマツダへ行ったら 今契約すれば8月生産の予定との事で、急遽5/22にフレアクロスオーバーを契約しました...とても嬉しいのですが住民票の用意とかでバタバタでした。(委任状でも大丈夫だったのですが) >オヤジ〜んずさん そうなんですね!OEM車の方が早いってのはどんな仕組みなんでしょうね(´ε`;)。 >はすりんさん おおっ!早い納車おめでとうございます...
(自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル)
2022/04/25 08:50:05(最終返信:2022/08/08 15:25:52)
[24716842]
...音量0でナビが案内音声を流そうとするので音楽やテレビの音量もその時だけ下げられてしまうという大変不便極まりない仕様のようです。 このナビは、トヨタのOEMの機器のようなので三菱ではいじくれないのでしょうか。行き過ぎた安全対策なのか。ガソリン車も考慮したのか...
(自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2015年モデル)
2017/05/08 13:34:14(最終返信:2022/08/08 10:49:06)
[20876625]
...(tacyamahaとやらは消えてしまったようなので書き込みますね) >検査・修理をしぶる販売店に危険を訴えているところです。 スペードはダイハツのOEMだから仕方ないかもしれませんが このエンジン(xNR-FKE、これも元はダイハツ系のエンジン)は >春日井のトモオさんが言われる「EGR系の経年劣化」...
[24852622] どうしてTOYOTAはハイブリッドのトールワゴンを作らないのか?
(自動車(本体))
2022/07/28 08:01:46(最終返信:2022/07/31 17:51:27)
[24852622]
...周りが大型ミニバンやSUVだらけの日本じゃ見晴らしも悪い(笑) ダイハツに作らせているから必要ない、ライズもOEM.車、 ...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2022/07/28 20:34:59(最終返信:2022/07/28 22:50:05)
[24853415]
...ッドのドラレコは台湾OEMが殆どですのでDOPのは付けたくないわね。 >私はたぶん3人目だと思うからさん > ドラレコは台湾OEMが殆どですので 台湾OEMが悪いと言う様な認識は、間違いかと。 OEMより、設計の問題です...中からOEMだよね。」 OEMってそんな物ですよ! 国内生産では、利益が出ないから、生産現場は、海外へシフトします。 台湾には、優秀なOEMメーカ...ックは、国内生産なんですかね? 自社生産とも思えず、何処かのOEMじゃ無いですか? 生産に特化したOEMなら、何ら、問題無いかと・・・ 失礼しました。 少...
(自動車(本体) > スズキ > ランディ 2016年モデル)
2016/12/13 17:35:33(最終返信:2022/07/28 14:53:50)
[20480170]
...今日ですねぇ。 なんと、2022年8月に発売のランディ次期モデル。 トヨタノアのOEMになるようです。 びっくりですが、軽のOEM縮小を見ると、既定路線だったのか。 でも欧州や東南アジアの状況を見れば、驚きでもないんかな...
(自動車(本体) > ダイハツ > アトレー 商用車 2021年モデル)
2021/12/29 07:51:35(最終返信:2022/07/26 13:48:17)
[24517066]
...大きな遅れはなくほぼ予定通りでした。 >ゆるポタミアさん おめでとうございます! アトレーライフ楽しんでくださいっ♪ OEMのサンバーディアス4WD(RS 4WD相当)オフビートカーキメタリックを2/26に契約しました。 現時点納期不明です...