(プリンタ > CANON > PIXUS TS8330)
2020/05/16 23:11:09(最終返信:2023/08/11 14:45:11)
[23408306]
...dpiに変わったのは2017年モデルのTS8130の時からですね。キヤノンの場合は過去の例からインクの最小ドロップは1plですが、この時のインクの直径は用紙への着弾時の状態で最小20umとの事で真円じゃなく四角とすると単純計算で1270×1270dpi有れば事足ります...
[24969990] MFC-J6983CDWとの違い + 発売日について
(プリンタ > ブラザー > MFC-J7300CDW)
2022/10/18 11:03:18(最終返信:2022/10/18 13:29:51)
[24969990]
...そのインク組成の関係もあるのか仕様上はMFC-J6973CDWが最小インク滴サイズ1.5 plなのに対してMFC-J7300CDWは2.5 plですね。インクコストは大きくは変わらないようです。 発売日に関しては11/2で確定だと思います...
(プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V)
2022/09/20 13:35:22(最終返信:2022/09/27 15:00:06)
[24931898]
...インク一滴のサイズ(1.5pl)が一緒ならば画質にはほとんど影響しません。 この機種は持ってないのでわかりませんが、「標準」と「最高解像度」で画質がほとんど変わらないのは、最小のインク一滴のサイズ(1.5pl)で変わらないからだと思います...5pl)で変わらないからだと思います。 1.5plはもう肉眼で判別できないほど十分小さいです。解像度を「標準」などに下げるとインク滴の「最小1.5pl」の方は一緒ですが、「最大サイズ(非公表)」の方は大きくなります...
(プリンタ > EPSON > EW-M973A3T)
2022/02/19 20:27:48(最終返信:2022/02/26 01:40:00)
[24609194]
...が、染料は最小1.5plからずっと更新されていませんから恐らく1.5plのままでしょう。顔料プロセレクション機は長らく2plのままでしたが最近は1.5plのものも登場してきま...公開されていません。 キヤノンの場合はカタログでは最小1plとなっていますが、これだけみると1.0plなのかと見てしまいそうですが、実際は小数点以下は非公開とな...と思いますけど・・・ ドットの大きさを変えるのはピエゾヘッドの方が優位ですね。それでも2plで直径20μm程度で 紙に載ると50μm以上になります。重ねることを前提で色作りしてるん...
[23550481] ヒンジ破損。強度不足、設計ミス、品質粗悪
(プリンタ > CANON > Satera MF249dw)
2020/07/22 15:57:35(最終返信:2021/12/24 12:38:59)
[23550481]
... > 文面的にPL法云々はメーカーが言ったように見えますが。 PL法については、たしかにメーカーが言ったことだと思いますが、それで問題でもあるのでしょうか? スレ主さんは、PL法を理由にメーカーが...>このようなことは、PL法を知っている人にとっては常識ですので あえて書くつもりはなかったけど、あなたのPL法の認識からしてでたらめですよ。 いったいどこの常識なんですか。 PL法は、メーカーがユー...が、それでメーカーがPL法上敗訴しないと言うことです。 PL法でと言えば、わけのわからん人はああそうかとなる。 けどそれはPL法云々ではなく、顧客...
[24497402] レッド・グレーインクとライトシアン・ライトマゼンタの比較
(プリンタ > EPSON > カラリオ EP-50V)
2021/12/16 19:24:55(最終返信:2021/12/21 19:46:11)
[24497402]
...ライトシアンを搭載しているのかと疑問が生じるかもしれませんが・・・・、私の推測としては顔料インクは染料インクよりも吐出するインク量が大きく(2〜4PLの時代があった?)、また染料インクのように滲みにくいのでドットが目立ちやすい過去の歴史があったからなのかな...かな?と推測してます。あくまで推測です、他にも理由があるかもしれません。現在は顔料機でも最小1.5plのものがありますので、実際のところどうなんだろう?とは思います。 蛇足ですが、50Vをお考えと...
(プリンタ > CANON > PIXUS TS7430)
2021/06/26 08:10:19(最終返信:2021/06/28 00:01:51)
[24206947]
...私もずっと昔から「キヤノンの9600×1200dpiなんて意味無いでしょ?解像度よりもドロップサイズ(キャノンの自称1pl)の方が遥かに大きすぎるドットでしょ?」と価格コムでも書き続けてきましたが、やっと世間で認識されてきたのかよ...
(プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S)
2020/06/23 16:40:17(最終返信:2020/12/01 09:00:47)
[23487565]
...本体の重量20Kgと重たい点が気になります。PIXUS Pro9000 Mark IIの最小インク滴サイズは2plです。 PRO-10Sの最小インク滴サイズは4plです。サイズの粗さがきになっています出来ればご開示よろしくお願いします。 他に何か気づいた事があれは教えてください...
(プリンタ > CANON > imagePROGRAF PRO-G1)
2020/10/07 16:08:38(最終返信:2020/10/07 20:17:24)
[23711371]
...mad1963さん書き込みありがとうございます。 エプソンSC-PX5VII 2 pl エプソンSC-PX1V 1.5 plと記載されてますが、 キャノンPRO1 4 plと書かれています。 数値が小さいほど画質が綺麗に仕上がるのかなと思いまして...
(プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A890)
2017/11/14 00:48:16(最終返信:2020/09/10 12:17:34)
[21356352]
...。 プリント画質についても現在のEPSON染料6色機のカタログ上では(5760dpi*,1.5pl MSDTによる可変ドットサイズ)とスペック上は殆ど変わらないみたいですし、画質はほぼ変わらないんじゃないでしょうか...
(プリンタ > EPSON > LP-S6160R1)
2020/02/04 16:07:16(最終返信:2020/02/12 23:01:37)
[23209434]
...すると、製品に瑕疵があっても修理しませんってこと? これって、民法や商法の瑕疵担保責任やPL法に違反してませんか? こんなことで、訴訟起こしたくないのですが・・・ >怒りおやじさん... うんまぁ訴訟準備で弁護士さんに相談してみたらいいんじゃないかな(笑) 瑕疵担保責任とかPL法とか頑張って知ってる法律用語出してみたところで、仕様にある機能が不全でもないしこの製品...に基づく請 求をするのかはっきりさせな 門前払いでっせ >民法や商法の瑕疵担保責任やPL法に違反してませんか? エプソンに見られたらクスクス笑われるよ >怒りおやじさん そも...
(プリンタ > CANON > PIXUS iP7230)
2019/06/26 22:35:10(最終返信:2019/06/27 08:59:56)
[22761606]
...EPSONの方が高画質を期待できることになります。 お早うございます。 iP7230の最小インク滴1plと言う事ですが常にこの最小インク滴の球形で吐出されているとして計算するとその直径は0.0124mmです...
(プリンタ > CANON > PIXUS XK80)
2019/03/22 05:41:28(最終返信:2019/03/24 00:41:10)
[22549364]
... 2. 最小滴が1plというのは実は嘘・・・・というより大げさな表記ではという疑惑。1pl〜1.999plを小数点切り捨てで「1pl」丸めた表記という疑惑。実はほぼ2plかもしれない?ってこ...00/最小滴1plが売りだったと思うのですが、 >いつの間にか4800×1200/最小滴非公表なんですね。 解像度9600×2400/最小滴1pl なんて、消費...対応できず買い替え検討中です。 キヤノンのプリンタは解像度9600×2400/最小滴1plが売りだったと思うのですが、 いつの間にか4800×1200/最小滴非公表なんですね。 ...
(プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J907DN)
2018/09/24 21:50:10(最終返信:2018/09/25 17:06:57)
[22134785]
...写真印刷画質が向上してるのなら買い替えたいと思っています。 カタログスペック上は、6000×1200dpi、1.5plと、5年前と変わっていませんが、実際の画質はどうなのでしょうか? 同じような機種更新をした人が居られましたら...
(プリンタ)
2018/05/28 21:18:09(最終返信:2018/05/31 08:41:22)
[21858241]
...染料インク機種と顔料インク機種との光沢感の違いかな? 細かく見ていけば、基本4色機でドットサイズを可変にできるEPSON機(最小1.5pl?)と、多色機のCanonの顔料プロ機(ドットサイズが大き目)の差がどのくらいあるのかはここでは言及しませんが・・・...
(プリンタ > CANON > PIXUS TS8130)
2018/02/21 19:51:24(最終返信:2018/02/28 02:11:59)
[21619332]
...かなり昔のPM-950C(2880×1440dpi 2.4pl 7色)が歴代カラリオで最も粒状感が少なかった機種だった気がします。名機PM-800C、1440×720dpiの6色 4plでも十分でした。 インクジェットの高解像度競争は色々と変でしたよ...
(プリンタ > CANON > PIXUS TS8130)
2017/09/13 09:29:51(最終返信:2017/09/15 18:25:03)
[21192460]
...インク適が1plとか言ってるけどキヤノンはエプソンと違って小数点以下を記載してないし(もしかしたら1.98plを1plと言ってるかもしれない) そもそも9600×2400dpiに1plでは着弾時のドット径がデカ...そもそも9600×2400dpiに1plでは着弾時のドット径がデカ過ぎてデカすぎて高解像度の意味が殆どないです。 1plでも(仮に1.0plだとしても)4800×1200dpiの解像度でも持て余すくらいじゃないかな?と思いますよ。 David299さんがどのよ...
[21109914] イングBCI370、371のインク量は320 321の約70%です。
(プリンタ > CANON > PIXUS TS8030)
2017/08/11 21:08:05(最終返信:2017/09/10 09:36:35)
[21109914]
...今度の新発売品を買うのは高額所得者かほとんど印刷しない人にだんだんなってしまいますね。 写真印刷でなければ4色2pLノズルでも十分なことが多いので、そろそろメーカーの呪縛(6色1PL)から逃げる時期なのかもしれません。 8/31新製品TS-8130他が発表されましたが...
(プリンタ > EPSON > EW-M770T)
2017/05/11 15:13:32(最終返信:2017/05/18 11:32:06)
[20884086]
...リンターの画質は改善の余地がまだまだ沢山ありそうですね。 EW-M770TとEP-879Aを比較すると、最小インクドロップサイズは1.5plで同等、5つのサイズのドットを打ち分けるAdvanced-MSDTにも対応、印刷解像度も5760×1440dpiで同等ですので...と、かなり画質が良くなっているように感じます。同じ4色印刷と言っても、最小インクドロップサイズが3plと大きいので当たり前と言われればそうなのですが、粒状感だけで無く色の表現力が格段に良くなっている様な感じがします...