[9146453] GA-EP45-DQ6からMaximus II Formulaへ
(マザーボード > ASUS > Maximus II Formula)
2009/02/24 07:02:19(最終返信:2009/02/27 20:08:33)
[9146453]
...黒ぽいヒートシンクの方が合いますね CNPS9900も当初はファンコンとPWMと両方色違いで出すはずだったのでしょうが PWMで銅色というユーザーが勘違いしそうな仕様で出てきましたね 他社はわかりませんがZALMANのバックプレートですごいなて思ったのが...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0)
2009/02/21 19:43:10(最終返信:2009/02/21 20:41:09)
[9132216]
...CPU_FANにはCPUファンを、SYS_FANにはケースファンをそれぞれ4ピンの物を付けましょう。 PWM制御でファン回転数を制御してくれます。 ケースファンも4ピンの物に交換した方が良いかもですよ。 ただし...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0)
2009/01/28 03:16:37(最終返信:2009/02/15 10:25:56)
[9001444]
...120mm ファンスピードLowモード 前面追加ケースFAN SCYTHE 鎌風の風 KAMA PWM FAN 92mm CPUクーラー リテールクーラー チップ ノーマル(ファンレス) CPU、GPU共にO/Cはしていません...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-DQ6 Rev.1.0)
2009/02/07 08:19:40(最終返信:2009/02/07 15:14:02)
[9053068]
...は4ピンなんすか? PWMにしてるってことは。 んとね去年の展示会ではLEDであろう銅色とNTにあたるであろうアルマイト仕上げの黒っぽいのと2種があったぽいけど 9900LEDはPWMファンなのですよ な...隔はばらばらですが回転がMAXの2000まで上がってしまいます・・・ BIOSでの設定はPWMです 温度は無関係で急に回転が上がり10秒で元に戻ったり1分くらい続いたり 不定期に上が...す。ただしIntelPWMファン使用に痛がって設計されていない4ピンCPUファンの場合、PWMモードを選択すると速度を効率的に落とせない事があります。 ってマニュアルに書いてあります...
(マザーボード > インテル > DG45FC)
2009/01/23 12:49:00(最終返信:2009/01/26 23:55:02)
[8976892]
...暑いのでふたを開けてAVラックの中にしまおうとおもっています。 参考までに、今新しく買い、使用しているクーラーはCA-775AL20-PWMというものですが、 5mmほど干渉しますがバックプレートを加工すれば、一応載ります。 あと、SST-NT07-775...
[8966178] 動画再生重視・静音・ある程度省電力な自作PCのパーツ構成
(マザーボード)
2009/01/21 03:18:42(最終返信:2009/01/25 12:08:12)
[8966178]
...まだ確定していないCPUにも使えるし定格で使うなら十分冷えます ただ注意点は付属のファンが1500RPMで固定でPWMじゃなです。 ファンレスにするなら忍者弐とかは選択肢に入らないの? 返信が遅くなって申し訳ありません....
[8885005] P5SD2-VM、CPU E-1200でファンが常にフル稼働
(マザーボード > ASUS > P5SD2-VM)
2009/01/04 17:48:03(最終返信:2009/01/20 20:42:58)
[8885005]
...BIOSの設定で4ピン用のPWMと3ピン用のV(ボルト)に変更できるはずです Q-Fan Control辺りにあるはずなので探してみる事をお勧めします だよね。 BIOSにて、PWM/Voltageの選択ができるか...
(マザーボード > ASUS > P5K-E)
2008/12/24 03:59:52(最終返信:2009/01/02 02:19:58)
[8831554]
...) CPU温度も高温となる相互制御ならこの問題を解決できますが、まだ見たことはありませんねぇ。 PWM制御なら特に心配もないと感じます。 ハードウェアモニタの CPUファン回転数が表示されているところを...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-S2L)
2008/12/26 22:26:26(最終返信:2008/12/28 18:52:21)
[8843247]
... リテールクーラーで、、、何度なのか気になります。。 真面目にやるなら まずCPUクーラーはPWM制御をDisableにして最高回転に メモリは533MHzあるいは2.66という設定にしてメモリクロックを下げる...
[8819443] GIGABYTEマザーでのケースファン電源ファンコントロールについて
(マザーボード)
2008/12/21 21:21:52(最終返信:2008/12/26 07:20:31)
[8819443]
...自分用ではなかったので細かいところはチェックしていません。 少なくとも一つはPWM制御のオプションファンコネクタがあるので、大丈夫ではないでしょうか。 それからこのマニュアル、そのPWMファンコネクタの表記に誤植がありました。 因みに電源ファンに関しては...
(マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe)
2008/12/20 05:04:00(最終返信:2008/12/22 03:05:36)
[8810608]
...水冷の枕を付けようともくろんでおります。(CPUは、水冷済み) 今、備え付けのヒートシンクに斜めに沿う形で、PWMのファンを取り付けて いるのですが、CPUの温度がこのファンのあるなしで温度に大きな差があります。...
(マザーボード > ECS > G31T-M3 (V1.0))
2008/11/30 23:31:26(最終返信:2008/11/30 23:31:26)
[8715401]
...2つほど質問させてください。 まず皆様にお聞きしたいのですが、 CPUクーラーに「薙刀(PWM対応)」前面ファンにサイズ製「光る鎌風の風PWM(PWM対応)」を 使用してますが、思いの外高回転で回り続けてるようです。 背...(このファンは4pinペリ変換で つないでますが意外とうるさい気がします。) 自分の中では4pin=PWMのつもりでおりましたが、このマザーでは対応してないのでしょうか? 耳元から30センチと離れていないので...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0)
2008/11/30 06:14:14(最終返信:2008/11/30 20:54:32)
[8710926]
...したが回転しません。 3ピンのシステムファン1では問題ありません。 ファンは普通の9p角12VのPWM非対応FANです。原因はなんでしょうか? http://support.intel.co.jp/j...ファンはKAMA-FLEX超静音タイプを使っています。 電圧が関係しているのでしょうか? 4ピンコネクタに3ピンを接続すると、PWM制御ではなく、電圧で制御されます。 BIOSでファンコントロールを切ってみれば回るかと思いますが。電圧が下がったとはいえ「回らない」状態は...
(マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333)
2008/11/28 13:08:16(最終返信:2008/11/29 10:09:50)
[8702459]
...メーカーサイト見ればわかるでしょう。 CPUファンを何を使ってるとかさっぱりわからないんで憶測ですが、 リテールファンだとするとPWM効いてなければそんなもんじゃないですかね。 ASUSのマザーなら日本語の説明書ついてませんか? 書いてるはずですよ...
(マザーボード > FOXCONN > A7DA-S)
2008/08/19 20:51:10(最終返信:2008/11/13 20:52:43)
[8227407]
...クーラー:SILVERSTONE SST-NT06-E (SANACE 25mm 2800rpm PWM対応) メモリ :CELLSHOCK DDR2 1066 1GB×2 マザー :A7DA-S VGA...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78G-DS3H Rev.1.0)
2008/11/04 08:12:20(最終返信:2008/11/11 00:33:05)
[8594258]
...またケースはsoloでケースファンを3個つけたのですがファンの回転数が 変更出来ません。 ファンはsolo付属が1個と鎌風の風DFS922512M-PWMを2個つけています。 よろしお願いします。 DSUBでは映るの?。 …液晶側がD-SUBで、マザー側がDVI-Iというケーブルも実在しますが...
(マザーボード > ASUS > P5Q-E)
2008/09/07 20:02:59(最終返信:2008/11/06 23:08:44)
[8314928]
...winbondW83627DHG at $290 on ISA の中の 「PWM 1 mode」 「PWM 4 mode」 を「manual PWM control」に変えると制御出来る様です。...
(マザーボード > MSI > P45 Platinum)
2008/10/19 01:29:47(最終返信:2008/11/04 20:29:55)
[8520369]
...このマザーの一ユーザーなので当方が思う悪い点 まず一番びっくりしたのは CPUクーラーが3pinだと常にMAX PWMかマニュアルしか制御出来ないみたいだけど以前のGIGAマザーだとvoltageって項目で3pinでも細かく制御できた...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-S2L)
2008/10/30 12:52:36(最終返信:2008/10/31 12:17:41)
[8572763]
...うるさくて隣の部屋の子供が目を覚ますくらいなのです。 そのファンは以前のマザボ(メーカーは忘れました)のときは静かでした。マザボに4pin(PWM?)のソケットがあり、ファン側のpinも4pinです。 しかし、今のGA-G31M-S2Lは3pi...ケースから取り出して手に持ったまま電源入れて回してみてください。 爆音なら壊れかけかも。 BIOS設定にPWMではなく電圧制御を選べるならそちらで試してみてください。 SpeedFanが効くと良いけど。 対策は交換なりファンコンなり自作は何しても自由ですよ...