S/PDIF (AVアンプ)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > S/PDIF (AVアンプ)のクチコミ掲示板検索結果

"S/PDIF"を検索した結果 92件中41〜60 件目を表示
(検索時間:0.019 sec)


[13875333] パソコンとの光端子接続について

 (AVアンプ > ONKYO > TX-SA608)
2011/12/10 21:14:36(最終返信:2011/12/11 22:53:18)

[13875333] ...るよう設定する必要があります。 OSが不明ですがコントロールパネル→サウンド→再生タブの中にS/PDIFがあるならそれを既定のデバイスに設定変更してみてください。 回答ありがとうございます。 設定は光で出るよう設定してあり... 詳細


[13514517] 最適な接続方法

 (AVアンプ > マランツ > NR1402 [ブラック])
2011/09/18 09:51:12(最終返信:2011/09/20 12:59:37)

[13514517] ...PS3はロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声も扱うのでアンプに接続する方法がいいのですが、XBOXやAppleTVは扱わないのでS/PDIFでの接続でもかまわないです、ただしテレビを経由する接続だと2chPCM音声に限られてしまいます... 詳細


[13391792] もう一つバカな質問を…

 (AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック])
2011/08/19 10:57:31(最終返信:2011/09/09 11:24:39)

[13391792] ...出音が削られる為かなりイライラするのですが、これって直るのでしょうか? S/PDIF接続で接続をして使うには一切こういう事が起こらないので、現在HDMIケーブルを外し、映像をDVI、音をS/PDIFでの接続での使用となっています… しかしこのリモコン...やはりHDMIはそういう物と割り切るしかないみたいですね>< PC等の無音状態が普通に起こる機器はS/PDIFでの接続の方が良さそうですね…... 詳細


[13421178] アンプを使ってパソコンでの5.1ch

 (AVアンプ)
2011/08/26 17:25:38(最終返信:2011/09/02 10:47:44)

[13421178] ...OS:windows7 64bit PCのS/PDIF音声は基本的に2ch音声です、スピーカーテストで設定できるのはアナログマルチチャンネルで接続した場合だけでS/PDIFでは2chになります。 2ch以外の音声を出力できるのは... 詳細


[12226070] PCからの出力

 (AVアンプ > ヤマハ > RX-V467)
2010/11/16 19:33:51(最終返信:2010/11/17 07:14:52)

[12226070] ...PCでデジタル出力する場合、設定が必要なこともあります。 Sound Blasterの設定ソフトにS/PDIF出力を有効にする設定がないか探してみてください。 またコンポで再生できるのはPCM音声のみです... 詳細


[12146584] スーパーオーディオCDについて

 (AVアンプ > SONY > STR-DH710)
2010/11/01 00:43:37(最終返信:2010/11/01 20:59:46)

[12146584] ...著作権保護とかでデジタル出力できないからでは? 出来るか出来ないか取説に書いて有るはずですが。 SACDの場合S/PDIFから音声出力できる機種は希です、SACDプレーヤーの仕様でしょうね。 皆さんコメントありがとうございます... 詳細


[11656803] オーディオまったくの初心者です

 (AVアンプ > ONKYO > TX-SA608)
2010/07/21 03:18:14(最終返信:2010/07/22 23:37:04)

[11656803] ...バックで重なった音に関しては、ビデオを早送りした様な感じぐちゃぐちゃってなってますね 通常ならPCのS/PDIFからはステレオ音声で出力するのですが、何かの加減で5.1ch音声の一部のみ出力してしまっているように感じますね...返答ありがとうございます。 口耳の学さんの助言のところ改めてみたところ解決しました。 通常ならPCのS/PDIFからはステレオ音声で出力するのですが、何かの加減で5.1ch音声の一部のみ出力してしまっているように感じますね... 詳細


[11523403] 接続について

 (AVアンプ > DENON > AVR-1911)
2010/06/20 23:44:34(最終返信:2010/06/22 22:57:20)

[11523403] ...0chとして動作してくれるでしょう。 PCは仕様と用途を書かれるといいです、例えばDVD再生ならS/PDIFでのパススルー対応サウンドカードを選びたいですが、スリムタイプPCではロープロタイプしか納まらないこともあります...アナログ接続もできますが、アナログマルチ入力は非搭載なのでPCからの音声はステレオ限定になります。 もっともS/PDIFで接続してもマルチチャンネル音声で出力できずステレオ音声までとなりそうですけど(パススルー対応か不明ですが... 詳細


[11517791] PCとの接続について

 (AVアンプ > ヤマハ > RX-V567)
2010/06/19 21:06:12(最終返信:2010/06/20 23:35:43)

[11517791] ...HDMI出力端子搭載ならHDMIケーブルで接続すれば映像・音声共アンプに入力できます。 他にもS/PDIF出力搭載ならデジタル接続できます、最低でもアナログ出力端子は搭載しているでしょうからPCの音声を再生することはできますよ... 詳細


[11160943] PC接続について

 (AVアンプ)
2010/03/29 23:40:13(最終返信:2010/03/31 23:55:47)

[11160943] ...PCにS/PDIF出力があり、DolbyやDTS音声をパススルー出力できるなら効果はありますよ。 お返事ありがとうございます。 SE-90PCIを購入予定だったのですが、こちらにはS/PDIF端子がついていないようです...口耳の学さん @S/PDIFじゃなく、同軸デジタル入力・光デジタル入力では5.1chは出力出来ないのでしょうか? スピーカー等は試聴してじっくり決めたいと思います。 有難うございます。 S/PDIFは光デジタル/同軸デジタル端子のことです... 詳細


[10928204] PCに接続したいのですが。

 (AVアンプ > ONKYO > SA-205HD)
2010/02/12 13:20:12(最終返信:2010/02/12 16:21:59)

[10928204] ...(PCの出力レベルが大きすぎるとアンプ壊れるかもしれませんが) 同軸・光は、S/PDIFの端子があればいけると思います。 リアパネルになくても、マザーにS/PDIF用のコネクタがついてるものもありますので、 出力するようにすればよいような...出力するようにすればよいような。 http://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF ま〜さんさん 早々とありがとうございます。 PCの説明が抜けて大変失礼いたしました。 東芝VX-470LSモデルです... 詳細


[10840568] DVDプレイヤーの接続について

 (AVアンプ > ONKYO > TX-SA607)
2010/01/26 01:46:33(最終返信:2010/01/29 19:27:39)

[10840568] ...ん。接続方法やアンプの設定等に何か問題があるのでしょうか?良かったら教えて下さい。 SACDはS/PDIFへの出力を許可しないことが殆どです、そのプレーヤーも同様でしょう。 アナログで接続するより方法はないですね... 詳細


[10281373] 音声フォーマットが切り替わったときの音出の遅さ

 (AVアンプ > マランツ > NR1501)
2009/10/09 10:53:50(最終返信:2009/12/03 22:06:11)

[10281373] ...何とでもなると思います。あとHDMI経由だと無音状態でも大音量にするとノイズが目立つので、HDMIは映像を、音声はS/PDIFにしようかと思います。HDMIなのにもったいないですし、最新のDolby HDあたりに対応できませんが... 詳細


[10194803] パソコンとの接続方法について

 (AVアンプ > パイオニア > VSA-LX52)
2009/09/22 18:34:48(最終返信:2009/09/23 12:23:59)

[10194803] ...PC側端子がアナログ5.1ch出力に対応すればアナログマルチチャンネルでの接続もできますよ。 S/PDIF出力があるならそちらの方が簡単ですね。 本当にありがとうございました。やってみます。... 詳細


[8995231] HDMI接続での音声出力

 (AVアンプ > ONKYO > SA-205HD)
2009/01/26 22:37:12(最終返信:2009/09/11 01:38:59)

[8995231] ... ドルビーTrueHDは諦めても、ドルビーデジタルくらいは出力したいのですが、ノートPCなのでS/PDIF出力とかも追加(拡張)できないため悩んでます。 しばらく泣き寝入りですが、解決したら教えてください…... 詳細


[9934302] PCとの接続

 (AVアンプ > パイオニア > VSA-LX52)
2009/07/31 16:25:32(最終返信:2009/07/31 18:08:15)

[9934302] ...コンポーネントやS端子・コンポジットなら入力できるでしょう。 音声も2chアナログ・5.1chアナログ・S/PDIFなら入力できます。 HDMIやDVIとなると相性的な不具合の発生はありそうです。... 詳細


[9741132] アンプとホームシアターについて

 (AVアンプ)
2009/06/22 19:49:14(最終返信:2009/06/23 15:22:06)

[9741132] ...デジタルの場合はデジタルデータのままアンプへ出力します、端子は色々規格がありますが代表的なのはS/PDIFやHDMIですね。 コンポーネントでもHDMIでも好みで選んでもいいのですが、一般にはHDMIでのデジタル接続が良い結果となる場合が多いです... 詳細


[9645309] PCから

 (AVアンプ > ONKYO > SA-205HD)
2009/06/03 14:52:15(最終返信:2009/06/03 21:19:51)

[9645309] ...等に出力することです。 PC上でDVD再生して光端子からパススルーするなら、DVD再生ソフトとS/PDIF(光端子)がパススルーに対応する必要があります。 なるほど〜的確な答えありがとうございます。 ... 詳細


[9141618] PC・TVとの接続 こんなつなぎ方はできますか?

 (AVアンプ > ONKYO > TX-SA606X)
2009/02/23 10:37:24(最終返信:2009/02/23 23:24:56)

[9141618] ...PCのBD再生ではHDMI端子からロスレス音声を出力するのは今のところ特殊なサウンドカードを利用するしかなさそうなので、音声はHDMIを使わずS/PDIFで繋げてもいいように思います。 映像だけREGZAに直接HDMIで繋げて、音声は光か同軸デジタルでアンプへ繋げる方法でどうでしょう... 詳細


[9105488] 光デジタル と アナログ8ch

 (AVアンプ > ONKYO > TX-SA706X)
2009/02/16 19:22:00(最終返信:2009/02/17 18:52:49)

[9105488] ... onkyo TX−SA702 で スピーカーは、7.1chでした。 PCの場合通常S/PDIFから出力できる音声は2chPCMだけです、ですがDVD再生でDolbyやDTS音声を...ーと同意)で出力することで5.1ch音声で出力します。 アナログマルチチャンネルとS/PDIFからパススルー出力での違いは、前者がプレーヤー側でデコードしてからアナログ端子から出...近のサウンドカードではDolby等にエンコードしてくれる製品もあります)そのためにはS/PDIF出力と再生ソフトがパススルーに対応する必要があります。 サウンドカードの仕様にパスス... 詳細