[22123137] 転送モードが【PCle3.0×2】になってしまう
(SSD > サムスン > 970 EVO MZ-V7E500B/IT)
2018/09/20 11:00:12(最終返信:2020/08/01 03:30:55)
[22123137]
...NVMeはそちらの方を差すよう指定している場合がありますので。 また、S-ATA機器を繋いでいるとポートによってはレーンの一部が持って行かれたりと制限を受ける場合もあります。 私の場合は S-ATAポート1と5と6を無効、レーンをX4に切り替えています...
(SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28)
2020/02/20 16:49:55(最終返信:2020/02/27 21:49:23)
[23242304]
...>キャッシュは増やせないさん BOOT画面でも表示されませんでした。 試しにサムソンの2.5インチSSD(S-ATA)をS-ATA1に接続すると、こちらは すんなり認識されて、Windows10もすんなりインストール出来ました...
(SSD > ADATA > Ultimate SU630 ASU630SS-960GQ-X NTT-X Store限定モデル)
2019/07/28 18:10:18(最終返信:2019/07/29 19:26:34)
[22825852]
...>キハ65さん >kaeru911さん 960GB又は「爆速モデル」を…、と考えてましたが結局S-ATAでは速度の上限が有る事に気が付いて、CSSD-S6B480CG3VXをAmazonアウトレットで¥4585...
(SSD > サムスン > 970 EVO MZ-V7E250B/IT)
2019/06/30 02:43:03(最終返信:2019/07/09 23:16:41)
[22767936]
...10 64bit を入れているCドライブが、もしもS-ATAのHDDのままだったら。 御面倒でしょうが、S-ATAのSSDに AHCIで Windows10 64b...の入れ物として適していないのか.........と言う事を実感なさると思いますよ。 S-ATAのSSDを Windows10 の入れ物のCドライブにして、 HDDをDドライブにして...ファイルと各種のプログラムファイルを入れるだけなら120GBもあれば必要充分です。 S-ATAのSSDに AHCIで Windows10 64bit を入れ直しをなされたら、 浪速...
(SSD > CFD > CSSD-S6B480CG3VX)
2019/06/27 20:41:29(最終返信:2019/07/01 20:50:07)
[22763161]
...0(x4)に対応しているのであれば、 そういうタイプのM2 SSDを買うべきです。 S-ATA接続のM2 SSDは このSSDと速度に大差がないので買うべきではないと思います。 .../bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22762692/#tab S-ATA接続2.5インチサイズのSSDは とても汎用性が高いので、誰でも非常に使いやすいです。...kMarkで 500MB/sec〜600MB/secが限界なのです。 単純に言えば S-ATAという接続方式そのものが パソコンの伝達速度のネックになっているために、 高性能SSD...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2019/02/11 16:33:44(最終返信:2019/02/22 07:11:48)
[22459236]
...それとクローン前にSSDをPCへ認識させることは必要でしょうか? このPCってm.SATAソケット無かったでしたっけ? BIOSでS-ATAがDVD含めて3つあればありますよ(裏蓋開けた写真見れば一目瞭然) m.SATAソケットあれば、m...ありがとうございました。 すいません、教えてください m.SATAソケットありました? BIOSでS-ATAがDVD含めて3つ出てました? >明日ロック3さん 写真を見てください。 ありがとうございます 右上がそうみたいですね...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2019/01/24 15:03:29(最終返信:2019/01/25 14:18:43)
[22416197]
...デスクトップにS-ATAの空きコネクターがあればUSBよりS-ATAで作った方がいいと思う S-ATAケーブルと、電源ケーブルが無ければ2分割ケーブル買う 空きコネクターが無ければDVD用のS-ATAケーブル抜いてもOK...
(SSD > インテル > SSD 760p SSDPEKKW256G8XT)
2018/11/02 20:37:36(最終返信:2018/11/23 22:08:34)
[22225717]
...ザ−には、主にS-ATA接続のM.2 SSDを使用してきました。 何故なら、PCI-Express 接続 の NVMe M.2 SSDは、S-ATA接続のM.2 ....2 SSD の販売価格が下がってきたら、 発熱の対策さえ出来れば、もう性能面で劣る S-ATA接続のM.2 SSDを使用する意味は全く無くなってきました。 私が最初に買った950...3/SortID=19367770/#tab グッゲンハイム+ちゃんの Intel純正S-ATA接続のSSD 64GBの80000円よりは、遥かにまだ損害は少ないですが..........
(SSD > トランセンド > MTS820 TS240GMTS820S)
2018/02/24 10:43:34(最終返信:2018/09/17 20:44:22)
[21626143]
...すぐまた速度が落ちてしまうの繰り返しという状態です。 マザーボード上のM.2スロットに挿し替えても改善せず、他に発熱、HDDのボトルネック、S-ATA端子orケーブル異常など疑いましたが、流石に10MB/s台まで速度が落ちるとは考えにくいと思います...
[22107799] ファイルコピーができずに困っています。
(SSD > バッファロー > SSD-PL480U3-BK/N [ブラック])
2018/09/14 11:46:50(最終返信:2018/09/16 19:16:18)
[22107799]
...まずはBIOSやドライバーが最新なのかでしょう? コピー元のドライブやSATAインターフェイスで不具合が起きているかもしれませんしね。 S-ATAケーブルの特性が悪いとビデオのようなランダムなデータだと転送エラーが発生しますしね。(SSDは相性問題が出やすい)...
(SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-960GT-C)
2018/09/03 01:59:52(最終返信:2018/09/03 19:46:30)
[22079398]
...p=2666 御回答ありがとうございます。macの種類は、Mac Pro Mid2012 で3.5インチのS -ATAが4台入るモノです。 スピードとか、如何なモノかと思ったのですが…。 MacProにSSDを搭載するためのドライブマウンター...
[22026715] AmazonにてWD SSD 夏のキャンペーン実施中!
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A)
2018/08/12 19:49:39(最終返信:2018/08/13 00:23:30)
[22026715]
...たまたまAmazonを覗いて見ると 「おお〜!クーポンがある!」とポチってしまいました。 SSDは数年前のS-ATAの120GB前後の物を数台持っていますが、最近はSSD も1〜2TBの物が出て来て、HDDも3〜4TBが当たり前の様になって来てますので...本当に時代の流れを感じます。 PCで使うのならNVMe対応のM2タイプの物を買うのですが、今回は別用途なのも ありS-ATAタイプにしました。速度ならNVMeの方が圧倒的に速いですが、発熱が問題 ですよね。(1台だけお試しで導入してます)...
[22004085] SSD選択で困ってます。皆さんの知恵を貸してください。
(SSD > SANDISK > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25)
2018/08/02 16:12:48(最終返信:2018/08/05 02:10:43)
[22004085]
...665MH 750GB Western Digital WD7500BPVT-26HXZT3 (S-ATA) 同サイズのSSDが選択肢が少ないので 1000GB SSDを選択 HDD―>SSDのクローンを行って環境移行を考えています...
[21876755] Samsung Magician Software 5.2.1
(SSD)
2018/06/06 11:40:47(最終返信:2018/06/07 15:32:42)
[21876755]
...CHKDSKと勘違いしてませんか? NVMe-M.2のSSDってPCIe接続のM.2のことかな? そりゃ、S_ATA接続する分、減速だわね。 いっそのこと主メモリーをM.2_SSDにしてしまいましょう。 ...
[21105027] WindowsXPでの使用で教えてください
(SSD > SK hynix > SL308 HFS250G32TND-N1A2A)
2017/08/09 18:28:35(最終返信:2018/04/14 20:03:26)
[21105027]
...---------------- BIOSの電池切れが原因だったのでは? S_ATA0、S_ATA1、S_ATA2とかはBIOSが PM,PS, SM,SS、 を決めていて、それによってC:\,D:\...
(SSD > crucial > MX300 CT275MX300SSD1)
2017/06/10 18:35:18(最終返信:2018/04/07 19:18:47)
[20956744]
...ATformatかもね。 ところで Dynabook T350はS_ATAUですか?S_ATAVですか? この内蔵のHDDは非AFTタイプと思われる。 しかし...。Win10へのアップグレイドも 完了。 今頃、SSDへの換装とは暢気なものですが、S_ATAUってことは ないよね? おそれながら、これとこれではないでしょうか? SA... 2011年発売 https://netank.net/7860.html の文中、S_ATAUの記述があります。 T350は2010年発売なので・・・・。 KAZU0002...
[21571033] Acronis True Imageをお探しの方へ
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1/JP)
2018/02/04 21:59:05(最終返信:2018/04/07 02:04:49)
[21571033]
...インストールが終わればCrucialのSSDを外しても使えるのでしょうかね? >残念だったのは、S- ATA USB変換ケーブルで接続して Acronisでクローンを作成しようとしたところ、 >Cruc...
[21186633] もうHDDやハイブリッドHDDには戻れない
(SSD)
2017/09/11 06:49:47(最終返信:2017/09/12 09:56:15)
[21186633]
...SSDを使ってます。 HDDに戻れません。 フリーソフトで毎週月曜日にクローンします。 手持ちの古い2.5" S-ATAのHDDです。 特にエラー起こさず数年間 使えてますよ。 SSDにクローンした際に何かしら不具合でもあったのでしょうか...
[20927519] HDDからSSDへのクローンコピーに失敗
(SSD > crucial > MX300 CT525MX300SSD1)
2017/05/29 20:46:41(最終返信:2017/06/01 17:54:47)
[20927519]
... いつの時代のDynabookか知らないが そのノートPCがS_ATAUなら効果ないです。 SSDが高速になるのはS_ATAVの場合です。 私がそれで失敗した経験あり。 早とちりして。しかし...
[20367829] acronis true image 2015でのクローン
(SSD)
2016/11/06 19:55:30(最終返信:2016/11/15 10:37:44)
[20367829]
...DtoDリカバリで出荷時に戻すでいかがでしょうか? その方 HDD(S_ATA)---->SSD(Crucial)(S_ATA)成功 この方 HDD(S_ATA)---->USB接続HDDケース(CrucialSSD)失敗...