(デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ)
2017/09/18 03:42:31(最終返信:2021/02/09 11:59:41)
[21206947]
...すべてではないけどレンズ交換が出来るシステムとして 銀塩機は オリンパスのOMシリーズ数機 α7700i→α7Xi→α707si→α7、他数機 デジタル機は α700→α55→α77→α77U ニコンD7000、D7100、D500...す。 使用目的に応じ、買い換えや買い増しながらマウントの同じ機を復数所持。 Aマウントのα707Si、α7、α55とα77Uはニコンに完全移行する1年前まで使用していました。 NEX-6は発売当時から現在も使用しています...
[23935949] フルサイズもAPS-Cもm4/3も…。
(デジタル一眼カメラ)
2021/01/30 13:55:50(最終返信:2021/02/09 11:48:55)
[23935949]
...「それでもカタログの画像は正しいハズ」 (^^; ※正確には「それでも地球は動く」 (イタリア語:E pur si muove または Eppur si muove、 らしい) >ありがとう、世界さん そりゃ 輪郭強調なんて 朝飯前でしょう...
(デジタル一眼カメラ)
2021/01/27 02:58:22(最終返信:2021/01/30 23:09:42)
[23929740]
...今回はそのルールを変えてきましたね 「1」が最上位というとXperia流のナンバリングか(笑) 当時のα-101Siは最廉価機種でマウントまでプラスチック 内蔵ストロボ固定でひたすらオートでカメラ任せ 対して最新のα1は怒涛の高画素高速連写機...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ)
2020/10/21 21:28:13(最終返信:2020/12/14 09:43:48)
[23740238]
... ☆ スモールまんぼうさん ごめんなさい。 設定勘違いしていました。 C2の項目で、どちらも「SI-AUTO」にしていたのですが、 「連写中手振れ補正」の設定を合わせていませんでした。 本日仕事中に...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット)
2020/11/20 11:32:38(最終返信:2020/12/07 23:20:12)
[23798874]
... =log(326/2.5,2)≒7.0 ちなみに、照度の「 lx(ルクス) 」は国際単位系(SI単位系)ですので、Lv(Ev)のように死語化しません(^^; また、わざわざ「Lv(Ev)」と記載しているのは...
[23736441] 4Kや高fps動画編集に必要なPCスペック
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ)
2020/10/19 21:13:20(最終返信:2020/10/23 18:58:22)
[23736441]
...なお編集(premiere)はプロキシを当てれば4:2:2 10bitでも大丈夫(モッサリするときもありますが) XAVC-SIは動きますが容量問題がありますので ALL-IならNINJA V(ProRes)ですかね ちなみにRAW(ProRes...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ)
2020/10/16 14:08:57(最終返信:2020/10/19 13:05:10)
[23729588]
...それなりの、手間隙は掛かると思います。 >HDR合成が加わりましたが、ちゃんと3枚撮るのですか? Si. 俺はいつも手持ちで3連写(X-T4)。よく見ると微妙にズレてる。 >リヤ・コマンドダイヤルが見えませんね...それを押し込むと拡大表示になるというちょっと変わった使い方。 露出補正にワンステップ増えるのはイヤですね! Ernman Thunbergさん >Si. 俺はいつも手持ちで3連写(X-T4)。よく見ると微妙にズレてる。 ちゃんと3枚撮るのですね!...
(デジタル一眼カメラ)
2020/08/31 09:06:06(最終返信:2020/09/22 21:36:56)
[23632987]
...A今はライブが自粛なので 今のうちに高感度の良い ソニーα7Sを修理にだす Bその他 昔、ミノルタα707siを使ってて もう1台、同型機を買ったら 凄いシャッター音が静か フォーカルプレーンシャッター機は 使い続ければ作動音は大きくなるものだと知りましたが...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ)
2020/07/14 14:56:29(最終返信:2020/08/19 06:44:57)
[23533567]
...そもそもソニーがミノルタから引き継いだのは一眼レフ本体だけですよ。 レンズはミノルタは売らなかったという記述がある。 俺はミノルタの707Siを使っていたからソニーの一眼を買った。レンズ互換だから。 ところで、ソニーが大成したのは、ソニーが独自開発したミラーレスです...
[23549921] RFシステムを語る part7 +EF-Mもよろしく^_^
(デジタル一眼カメラ > CANON)
2020/07/22 09:46:35(最終返信:2020/08/14 15:33:54)
[23549921]
...光速を定義値とした計測値となります。 また、au(astronomical unit、天文単位)は、非SI単位ですが、(天文学等での)SI単位との併用が認められた、定義値です。 なお、西暦2367年、宇宙艦隊(Starfleet)が...
[23511608] 一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その30)
(デジタル一眼カメラ)
2020/07/04 16:18:31(最終返信:2020/08/04 20:53:29)
[23511608]
..._)m こんにちワン! のらぽんさん(^o^)丿 フィルムカメラで撮りました ミノルタα707sI ミノルタAF50mmF1.7 フジクロームべルビア ISO50 自宅から15kmほど山に行けば こんな風景に出会えます...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ダブルズームキット)
2020/06/14 16:30:44(最終返信:2020/06/16 09:52:52)
[23468682]
...http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300036086/03/eosm6-mk2-si3-ja.pdf http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300036091/03/eosm6-mk2-ugsp3-ja...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ)
2020/05/18 17:55:17(最終返信:2020/05/30 18:42:00)
[23412096]
...これでオリンパスさんにやっと追いついちゃいましたね (∩.∩)v それで思い出したけど 1995年にミノルタα707Siが 世界4大カメラ賞受賞してその記念に ミノルタα707Si Japan 輪島塗りバージョンが発売されたな 輪島塗りやゴールドなど...αとして設計されたのだから。 このαDNA機で、 撮って 撮って 撮りまくろう! >>ミノルタα707Si Japan 輪島塗りバージョンが発売されたな あーそうだよね。 前回の三冠王受賞では漆塗りの記念カメラが作られたとネットで読みました...
(デジタル一眼カメラ)
2019/05/30 20:17:41(最終返信:2020/05/20 12:57:25)
[22702314]
...プロフ欄で28-105mmF3.5-4.5が評価高かったので懐かしいなと思いまして^^; その28105はα707-Siの時のキットレンズ?だったか 愛用してましてそこそこ写ってたので気に入ってました^^ その後でたα-7のADI調光・・・ストロボ調光の精度の高さに驚いて...
[23380431] 一応中古ですが、撮影枚数は少ないようです。
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ)
2020/05/04 17:27:56(最終返信:2020/05/06 20:14:47)
[23380431]
...してくれるものがあって、機械シャッター撮影分に限定ながら、http://tools.science.si/ に RAW/撮って出しJPEGを drag-and-drop するか、http://www.picmeta...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ)
2020/04/18 11:59:56(最終返信:2020/05/01 03:04:52)
[23345498]
...最初にTIFFに変換しておく必要があります。まずRAWファイルを得、それをFile ConverterでTIFF16ビットに変換、それをSIに読み込んでコンポジット(加算)、それからレタッチという段取りになりますので、こうした結果を得るまでにファイルの長い旅があります...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット)
2020/03/05 13:10:49(最終返信:2020/03/06 13:10:23)
[23267249]
...マウントの違うZ6を使う理由って、 何かありますか? 私なら、迷う事なくD780にします。 >sss-siさん、こんにちは。 お手持ちのFマウントレンズは、手ブレ補正無しでしょうか。 私の嫁は、シグマの135...価格差が小さいので24-70+FTZキットがいいですね。 お店によっては逆転現象も発生しています。 >sss-siさん 暗いところ専用でしたら、Z6で良いと思います。 ファインダーが見やすいですからね。 暗い所の撮影ならミラーレス...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ)
2020/02/19 19:09:31(最終返信:2020/02/26 04:01:30)
[23240675]
...一番使用頻度の高い焦点距離に対応する単焦点レンズを選ばれる、というので如何でしょう。 25年ほど前のフィルム時代に自分がα807siで一眼レフを始めたころは、何しろお金がありませんでしたから中古で安かったMinolta 28mm/F2と50mm/F1...
[23216552] 飛行機、野鳥を撮るには、どちらのレンズが良いのでしょうか
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ)
2020/02/08 07:37:00(最終返信:2020/02/13 19:38:06)
[23216552]
...現在望遠は70-200と200-500の2本が主です。 前にも書いたように、今80-400は運動撮影位しか出番がありません。 >sss-siさん 僕も70-200を持っていますので、同じ構成にしようと思っています...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ)
2020/02/02 17:09:45(最終返信:2020/02/13 13:26:37)
[23205694]
...ウレタン部分交換できるのは良いですね。 >イルゴ530さん ミノルタα707siですか! 私は、当時α707siを買えずに、ボーナスでα507siとタムロンの望遠を買った記憶があります。 ある意味、私にとっては、あこがれのストラップです^^...経年劣化でポロポロしてきたので 新しいパッドに買い替えたところです。 >Garryさん 1992年発売 ミノルタα707siのものを使ってます。 世界4大カメラ賞を独占 『まっすぐな好性能』がフレーズ ○カスタマイズ機能...