(自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル)
2022/04/19 22:41:07(最終返信:2022/07/05 07:21:11)
[24708271]
...それより低い充電器ではより高い安全性を確保できる。 SiC半導体は絶縁破壊電界強度がSiの10倍、バンドギャップがSiの3倍 同じ400Vでも発生する熱量と耐性が違う。(アイオニック5は400Vでも700V前後で充電)...
[23065586] NDオーナー及び購入予定者・検討者の談話室 vol.13
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター)
2019/11/23 22:00:51(最終返信:2022/07/03 10:06:10)
[23065586]
...人も車も中途半端な状態で行ってはいけない場所なのが分かりましたw ちょこっとソノ深淵を覗き見した時 「あーココにいたらsiぬな!」 と思わされました。 追記 湾岸ミッドナイト 最初は割とつまらないかも。カメラマンのイシダさん登場辺りからかな...
[24793270] 満充電から183.6km走行して 残り5%残量
(自動車(本体) > 日産 > サクラ)
2022/06/14 17:44:37(最終返信:2022/06/28 18:16:59)
[24793270]
...モーターの回転数に依存する。 最大効率80%だとすると、80%*80%で、60%になる。 全固体充電池とパワー半導体(Si-C、Gs-N)インバーターの採用にも寄りますが、5年後のリセールゼロもあり得る。 >渚の丘さん ...
(自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル)
2022/06/21 12:11:25(最終返信:2022/06/25 16:38:10)
[24803763]
...インバーターで3相交流に変換して駆動してます、当然変換ロスが生じます。 ミライのようにSi-C半導体インバーターにするだけで。効率が20%アップします(テスラも搭載してます) Si-CだとIGBTのモジュールとは一桁違います、新幹線のN-700Sも搭載...
(自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER)
2020/11/26 10:10:03(最終返信:2022/06/20 13:18:20)
[23811794]
...日 注:効率無視での試算です。 訂正します。 セルスターの1500WインバータSI-1500は電源コード1AWG(38sq)以上、長さ2m以内で使用しなければならないので...らよいのでしょうかね。 ・日産は、日産純正品として セルスター DC/ACインバーター SI-1500/12V-N を 提供しているくらいだから、AC100Vコンセントの必要性は...も。 >ラpinwさん こんにちは。日産純正の、 セルスター DC/ACインバーター SI-1500/12V-N ではダメですか?Amazonで10万円くらいみたいです。 ミニバ...
[24779990] 全固体電池が普及するまで待った方がいいでしょうか
(自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル)
2022/06/05 23:22:20(最終返信:2022/06/10 23:26:40)
[24779990]
...パワー半導体使用のインバーターもですね。 Ga−N半導体やダイヤモンド半導体も開発は成功しています、問題はコストです。 Si−C半導体は量産化してますが、クルマに採用しているのは、ごく一部(ミライ、テスラなど)です。 ち...
[23733021] e-boxerのアイドリングストップキャンセル方法
(自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル)
2020/10/18 00:56:51(最終返信:2022/06/05 18:48:35)
[23733021]
...んので、それをキャンセルする方法ってないのでは? モーターを使わない運転なら、取説を見ると、 ・SI-DRIVEのS(スポーツモード)で走行中 ・セレクトレバーが“M”、またはパドルシフトレバーを操作したとき...
(自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル)
2022/05/28 06:56:34(最終返信:2022/05/29 06:18:47)
[24766084]
...最低でも全固体充電池の量産化と搭載、Ga−N半導体インバーターぐらいですかね。 国産車ではMIRAIだけSi−C半導体インバーター搭載、テスラも搭載してます。 YoutubeでEVでの年末年始の高速道利用やってましたけど...
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル)
2022/05/22 13:46:32(最終返信:2022/05/28 12:55:02)
[24757385]
...これまで多くの車を乗ってきましたが久しぶりに楽しい車に出会いました。990Sです。 とにかく運転していて楽しい! 30数年前にホンダのシビックSiという車を所有し、行く当てもなく毎夜走り回っていたのですが、 その時の興奮を思い出しました。自分の中ではこのシビックが運転の楽しさのベンチマークなのです...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2022/05/16 23:38:55(最終返信:2022/05/18 12:16:08)
[24749836]
...フル加速だと疑似ステップになるような仕様だと思います フル加速にステップ感なんていらない ステップ制御ってラバーフィーリングを隠す為かな SIモードが i ならそんなもんじゃないですかね。 S#ローンチモードでなら8秒切ってる動画は有るね...
(自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル)
2022/05/10 12:53:30(最終返信:2022/05/10 14:19:51)
[24739466]
...>MatoNosaさん 自身の経験ですが、ディーラー施工のフッ素コーティングの効果が薄れたので、ガラコ(Si系)を上塗りしてみたところ、ビビリました。ビビリにくいはずのグラファイトワイパーでも。塗面が均一でなかったから当然でしょう...
[14560274] 納車僅か1ヶ月で前輪(両側とも)の内側に赤サビが大量発生!
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX)
2012/05/14 14:31:52(最終返信:2022/05/05 19:18:00)
[14560274]
...結果的に腐食を防止する効果があるようです. また,鋳鉄には2%程度のSiが含有するので,錆び層の安定化効果により保護層(Fe−C−Siの混合層)が形成されるのです. 腐食に対する基本的な性質は,鋳鉄も鋼も大きな差はありませんが...
(自動車(本体))
2017/10/06 15:05:52(最終返信:2022/04/09 12:34:01)
[21255964]
...高回転まで回さなくなってしかし、全回転域トルクバンド・・・MT(人の手の介在の余地なし)の活躍の意味がなくなった >SIどりゃ〜ぶさん ま、結論言ってしまえばMTはもう無くても、誰も困らない。 でも、効率だけを追い求めて本当に幸せなのか...パドルでシフトの6速セミオートマ に乗り換えてから、これはこれで楽チンだし楽しみも十分あるなと。 >SIどりゃ〜ぶさん 色んな楽しみありますからね。 自分が楽しいなら、それでよし! 駆動方式やトランスミッションは関係ないです...
[24658048] ハイブリッドS-Z E-fourを購入する事になりました。
(自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル)
2022/03/20 00:54:29(最終返信:2022/04/03 00:21:08)
[24658048]
...書き連ねるだけですので、読みたい方のみ読んでくださいm(_ _)m きっかけはへ、5年前に新車購入した80ノアSi(4WD)の定期点検にディーラーへ。 鍵を預け、息子とジュースを飲みながらお絵描きしていると、担当営業がテーブルに来て...
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2013年モデル)
2018/09/22 06:34:17(最終返信:2022/02/19 22:33:21)
[22127243]
...スバル車ならスポーツ(S)モード固定キットが出ています。 スバル「SIドライブ」をいつでも「Sモード」でエンジン始動できるブリッツ・SIドライブスタートジャンパー。 https://www.blitz.co...
[24587890] ヒョンデ・アイオニック5Vとネッソ(水素燃料電池)日本発売
(自動車(本体))
2022/02/08 18:07:54(最終返信:2022/02/16 17:20:33)
[24587890]
...>らぶくんのパパさん そのようですね SiC半導体の採用で可能になったと言うことでしょうね テスラモデル3にはSTのSi−Cモジュールが搭載されていたんですね。 さてGa−N半導体が搭載されるのは、いつか? MIRAIの水素タンクは...
(自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル)
2022/01/29 23:15:35(最終返信:2022/02/01 19:46:43)
[24569979]
...その分の我が家におけるメリットがあるのか、また練り直し…かも(^^;) >ころ丸。さん 私も雪国住まいで、現在2019年のノアSI WXb2 マルチユーティリティに乗っています。 三列目が無いモデリスタ仕様の5人乗りです。 ミニバン歴は20年ほどです...
(自動車(本体) > ホンダ > S660)
2021/03/28 17:51:25(最終返信:2022/01/11 22:48:13)
[24047877]
...電動でオープンするのは魅力です。 今度の日曜には契約予定ですが、トラブらないことを祈るばかりです。 若い頃、CR-X Siの電動アウターサンルーフに乗っていたこともありました、 それとは比べるのはおかしいですが、Cオープンを楽しみたいと思います...
(自動車(本体) > スバル > エクシーガ 2008年モデル)
2016/07/13 13:25:11(最終返信:2022/01/09 12:05:12)
[20034391]
...そうですね。 ここを1人でも多く見てくれる事を願ってます。 2007年式 レガシイtw 3.0R SIクルーズリミテッドですが、goorooさん紹介のページの対象となりました 症状が少々違いますので書いておきます...
[23907730] フレキシブルタワーバー、ドロースティフナー
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル)
2021/01/15 09:57:30(最終返信:2021/12/29 13:00:00)
[23907730]
...個人的には有名ブロガーの辛口さんのレビューと自分が乗った感覚が近く、完成度はSGPのインプレッサA型2.0Siの方が高評価です。 この方は質問者に近いと思われる方の動画です。 自分の納車された新型レヴォーグでフレキシブル系の変化を知る為に...