WAN (データ通信端末)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > WAN (データ通信端末)のクチコミ掲示板検索結果

"WAN"を検索した結果 386件中101〜120 件目を表示
(検索時間:0.025 sec)


[22378663] home01と悩んでいます

 (データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01s [ホワイト])
2019/01/07 21:20:16(最終返信:2019/01/08 13:22:37)

[22378663] ... >接続台数が10を超えることがあったり、速度が遅いように感じる 速度が遅いと感じられる原因がWAN(WiMAX回線)側にあるとしたら、現行モデル(L01s等)では速度が倍増していますので速くなる可能性はあります...あります。 但し、規格上の期待値でしかないので、体感できるほど変わるかどうかは分かりません。 WAN側についてはハイスピードモードならL01sと01は大差は無いと思います。 原因がLAN(Wi-F... 詳細


[22145986] WX03からW05へ機種変更

 (データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム])
2018/09/29 13:09:49(最終返信:2019/01/05 14:33:38)

[22145986] ...ルータの設置位置に関わらず変化が無いなら、別のどこかにボトルネックがあるのだと思います。 それが、WAN(WiMAX)側だとしたら、ご利用場所では限界なのかも知れません。 >亜都夢さん ちょっと気になって測りなおしたら... 詳細


[22358132] 解約したら思った以上の出費でした。

 (データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 2)
2018/12/29 20:11:19(最終返信:2018/12/29 20:11:19)

[22358132] ...使用中速度も遅かったですし、もう使いたくありません。また解約後に無線APとして使おうと思いましたがWAN?がなくて使えません。... 詳細


[22342397] 使ってみてどうですか?

 (データ通信端末 > NEC > WiMAX HOME 01 [ホワイト])
2018/12/22 22:46:14(最終返信:2018/12/29 19:23:59)

[22342397] ...(モバイルルータから初めてホームルータへ乗り換え) 使用してから1週間半ほど経過しましたが、率直な感想は「WAN側・LAN側ともに安定している」ということです。 W03の時にマレに発生していた「通信の途切れ」や「通信がとまったまま(詰まり... 詳細


[22332954] 無線LANルーターによる接続不良の解消について

 (データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト])
2018/12/18 13:17:09(最終返信:2018/12/23 10:20:30)

[22332954] ...タのWAN側は192.168.179.xが割り振られます。 もし下位ルータがWX04と同じセグメント(192.168.179.x/24等)になっているとWAN側と...Fi周りの能力に起因しているなら別のルータを使用すれば解決するかも知れません。 しかし、WAN側との接続を含めた利用環境に問題があるなら、単純には解決しないかも知れません。 問題解...担う為本体の負担の軽減につながるかどうかの不安は残ります。 理想を言うと、wx04にはwan側接続のみの機能を担わせ、wx04への接続端末については無線LANルーター1台のみ有線接... 詳細


[22262375] HUAWEI Speed Wi-Fi NEXT W05 との違い

 (データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド])
2018/11/18 15:51:58(最終返信:2018/12/08 16:42:51)

[22262375] ...この辺も選択時に考慮していた方が良いかもしれません。 最後にWiMAXの仕様上、起動後24時間毎にWAN側から強制的に切断されます。 直ぐに再接続されますが、固定回線代わりで瞬断が許されないような利用をするなら... 詳細


[22173199] 3日間通信量データの取得

 (データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01 [ホワイト])
2018/10/10 14:43:17(最終返信:2018/12/08 14:58:10)

[22173199] ...グローバルIPを取得したいとの事ですが、Speed Wi-Fi HOME L01にUQ WiMAXから割り当てられるWAN側IPアドレスは、UQ社内でのローカルIPアドレスですよ。 それとも月に96円のグローバルIPアドレスオプションを使った時の事でしょうか... 詳細


[22118524] 急にクレードルからの有線接続が出来なくなりました。

 (データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド])
2018/09/18 12:02:58(最終返信:2018/09/20 22:11:47)

[22118524] ...ONの場合はクレードル接続時はアクセスポイントとして動作します。  この場合、LAN接続先はPC等では無く、別のルータ(正常にWAN側と通信可能な)です。  画像の↑↓の部分がAPになっていればONです。  もし、ONなら設定からOFFにしてください... 詳細


[21782612] W05 頻繁に再起動する

 (データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー])
2018/04/27 22:13:16(最終返信:2018/09/13 22:23:41)

[21782612] ...以前の私の再起動疑惑は間違いである事が分かっています。 WiMAX2+の仕様で連続接続24時間毎にWAN側から切断されます。(自動的に再接続されます) UQのサイトで公開されている、「MVNO様向け公開資料」の技術条件の資料内に記載があります... 詳細


[22011580] ハイスピードモード選択なのにLTE7Gが減っていく

 (データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー])
2018/08/06 06:51:40(最終返信:2018/08/27 00:27:42)

[22011580] ...現在W02を使っていますが、PCでSpeed Wi-Fi NEXT setting toolを使って端末に アクセスしてWANの基本設定の項目でハイスピードプラスリアモードを 規制する(使わない)のオンとオフを選べます。 た... 詳細


[22027400] やってしまいました…繋がらない

 (データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01s [ホワイト])
2018/08/13 00:26:10(最終返信:2018/08/13 23:27:19)

[22027400] ..._shousai.pdf のP46の「Wi-Fi暗号化強」の設定項目のようです。 但し、問題はWAN側であるWiMAX2+の電波レベルの問題のようですので、 親機の近くで子機を使っていたら、 上記の... 詳細


[21929969] 再起動します

 (データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー])
2018/06/29 17:12:11(最終返信:2018/08/01 21:12:47)

[21929969] ...度連続運用しましたが、ログ上には1日1回のWAN切断・接続しか(DHCPの不可解な記録もある)記録がありません。 WAN切断・接続は毎日同時刻なので本体を確認した...、余り参考にはならないと思いますが、WAN再接続時刻に本体Wi-Fiに端末を接続して様子見してみました。 添付した画像はWAN側のログです。 赤枠部分の最初が初回...と同様にWAN再接続は24時間毎しか記録されていません。 あくまでも推測ですが、Wi-Fi接続の端末が存在する場合、その端末の状態によって、何故かWANの再接続... 詳細


[21970922] 速度について

 (データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01 [ホワイト])
2018/07/18 01:11:51(最終返信:2018/07/21 07:35:32)

[21970922] ...まずは、接続しているWi-Fi規格を確認して下さい。 もし、LAN側(Wi-Fi規格)に問題が無く、WAN側がボトルネックだったのなら、L01の設置環境を変えるしか無いと思います。 変えると言っても限界があるので... 詳細


[19692974] アクセスポイントモードについて。

 (データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック])
2016/03/14 21:16:26(最終返信:2018/06/19 11:10:42)

[19692974] ... 元々、『ブリッジ』というのは、日本語で『橋』とか『橋を架ける』という意味ですよね。 ですから、WAN側(インターネット側)とLAN側(端末側)との間に何か信号を通す『橋』をかけるものだと理解しておりました... 詳細


[21887699] 通信速度

 (データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック])
2018/06/11 03:18:23(最終返信:2018/06/11 19:53:21)

[21887699] ...つまり、どちらもほぼ同じ実効速度となるのではないでしょうか。 >鏑矢さん 端末とMR05LNのWAN(LTE)側の仕様が同じだとするなら、AはWi-Fiに変換されるので理屈上は遅延が発生するはずです... 詳細


[21866553] 急にデータ通信ができなくなりました

 (データ通信端末 > HUAWEI > Mobile WiFi E5577 [ホワイト])
2018/06/01 18:00:16(最終返信:2018/06/01 22:18:40)

[21866553] ...ってますか? それと、HUAWEI HiLinkアプリで本機の設定画面に入り、デバイス情報ではWAN IPアドレスには何か値が表示されていますか? またネットワーク設定では、モバイルデータが有効になっていますか... 詳細


[21845857] 稼働中の仕組みについて

 (データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー])
2018/05/23 17:03:23(最終返信:2018/05/27 07:01:59)

[21845857] ...今まではLAN側の再接続時にWAN側が切断されるって事なので、問題が無い方はLAN側が常時接続状態なのかも知れませんね。 確かにW05は安定はしている様には見えます。 でも、まれにWAN側が切断されている(再起動や再接続した)のか... 詳細


[21826011] ローカル側Wi-Fiのリンク速度について

 (データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01 [ホワイト])
2018/05/15 11:05:19(最終返信:2018/05/22 16:07:39)

[21826011] ...2ストリームの端末で測定してみると理論値の7割程度でした。 かつ電波なのでルータ直近でも若干の揺れがあります。 また、L01の処理能力は不明ですが、WAN側もLAN側の通信も一定の負荷は掛かるはずです。 接続端末が複数でかつNASへのアクセスを多用される予定なら... 詳細


[21780718] 遅すぎませんか?

 (データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01 [ホワイト])
2018/04/26 23:37:19(最終返信:2018/05/16 12:30:14)

[21780718] ...エリア判定は○または△である。  LAN側は有線接続で、1Gbpsでリンクできている。  通信制限とは無関係に常時遅くて、WAN側(WiMAX)が原因と考えている。 そうであるなら、L01の位置をできるだけ受信状態の良い場所に変更するしかありません...基地局の位置は非公開なので試行錯誤するしかないです。 ただ、通信制限以外でYouTubeが視聴できないのだとしたら、WAN側の接続が不安定(瞬断を繰り返すレベル)だと思います。 L01の位置変更だけで劇的な改善は難しいかも知れませんね... 詳細


[21710847] 電源断不具合改善 ?

 (データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト])
2018/03/28 16:53:56(最終返信:2018/05/13 02:39:20)

[21710847] ...不良品でないことを祈ってもう少し使ってみようと思います。 勝手に再起動と判断したメッセージ  WAN切断  WAN接続  LAN端末(子機)切断  LAN端末(子機)接続  アドレス割当 の実行軌跡ロギン... 詳細