(カーナビ > パイオニア > AVIC-H990)
2005/12/13 15:20:49(最終返信:2006/06/26 05:07:09)
[4653187]
...たぶんこうだろう、という予想ですが、RGB30の出力側(RGB26PIN)を殺しRGB30PINを増設、H990のRGB画像を30PIN→30PINでスルー出力し、それと同時にRGB30のRCAコンポジット出力(本来...
[5186528] ベリーサへの取付けに必要なものは何ですか?
(カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100)
2006/06/20 21:34:00(最終返信:2006/06/21 21:29:48)
[5186528]
...価格はたしか¥6000〜¥7000位だったかな?後、MAZDAの最近の車では、車両側のハーネスが24PINのカプラを使用していますから24PINの変換コード(¥2500前後)も必要です。変換コードに関しては、オーディオメーカー各社から出ているものでも可能です...
(カーナビ > パナソニック > CN-HDS630RD)
2006/02/10 00:05:32(最終返信:2006/04/11 22:35:02)
[4808313]
...やすさん、麻呂犬さん、ありがとうございました。 車はセレナなんですが・・・・・? コネクタは5pinで電源供給もあるようです。 最後の手はCC170Bとして、ケーブル延長をすることにします。 ほんの1mくらいなのでカメラ信号は同軸かシールド線でつなげば...
[4931394] HDV-770光デジタルアウト端子⇒アルパインPKG-H701S接続可能??
(カーナビ > ケンウッド > HDV-770)
2006/03/21 00:57:33(最終返信:2006/03/21 00:57:33)
[4931394]
...1chでの接続不可。 という事でこんなことを考えてみました。 HDV-770背面の4PIN光デジタルアウト端子から4PINコネクター光デジタルケーブルで出力⇒TOSリンクSPIDFに変換してアルパインPKG-H701Sの光TOS入力をし5...
(カーナビ > クラリオン > MAX850HD)
2006/01/16 00:53:36(最終返信:2006/02/06 09:21:19)
[4738791]
...スピーカーはアゼにはアルパインがなぜかベストマッチすることが… なのでお奨めです。まあ安い1万前後のスピーカーならアゼでもアルPINでもそんなに変わらないと思いますが。(1万前後のアゼスピーカーはそんなに悪くないというか価格帯では良い方なので)...
[4714048] HDS900Dの画面後方からナビ音声が出ません
(カーナビ > パナソニック > CN-HDS905D)
2006/01/07 15:56:00(最終返信:2006/01/08 21:47:49)
[4714048]
...ナビ背面の音声コード(ナビゲーション本体用)は未接続です。(ショップ指示) ナビから出ている他のオーディオ系のPinコードは未接続です。 HDS900Dの過去ログもざっと確認したのですが、本案件に関して回答を見つけられず...>ナビ背面の音声コード(ナビゲーション本体用)は未接続です。(ショップ指示) >ナビから出ている他のオーディオ系のPinコードは未接続です。 これ繋がなきゃ音声も操作音も出ないヨォ〜〜〜 この線がモニタースピーカーに音声出力してる線だからネェ〜〜...
(カーナビ > SONY > NV-XYZ777)
2005/09/08 12:59:15(最終返信:2005/09/08 12:59:15)
[4410541]
...純正ナビ&BOSEサウンドシステム車の為ナビだけの交換ができず、ナビ追加のかたちでこの機種を考えています。 デッキはホンダ14PINのバスコードのタイプなのでRCAと14PINをどうにかしてつなぎたいのです。 せっかくのデジタル音声なので何とかRCAから出力した音声をBOSE...
(カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD)
2005/03/13 23:44:08(最終返信:2005/03/22 20:12:14)
[4068309]
...気がついたらID登録制になってまして、”まさのあ”が使用できなかったので、上記に変更しました。 pin配置の件、本当に助かりました。まだ、時間が取れなくて接続し直してませんが、近々時間を作りたいと思っています...
[4002727] ホンダのコンポからxyz77の音を出す方法
(カーナビ > SONY > NV-XYZ77)
2005/02/28 23:56:47(最終返信:2005/03/07 00:02:09)
[4002727]
...クターでした。この場合、アンプを入れないと聞くことができないのでしょうかね!コンポをはずしたり、PINに単独で接続することは大変と思っていないのですが、構造が分かればいいなと思っています。 >心から勧められる方法を紹介してるだけですよ...
(カーナビ > SONY > NV-XYZ77)
2005/02/11 20:37:55(最終返信:2005/03/03 21:37:44)
[3916360]
...私は5年位前のパナのカメラを使用していますが問題ないです。というか、バックカメラの入力端子は、映像PIN入力しかないので、映像PIN出力があるカメラであれば、機種は問わないはずです。よって、バックギア信号(要はバック...
[3964748] 日産ウイングロードに自力で取り付けてみました。
(カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD)
2005/02/21 00:32:15(最終返信:2005/02/21 00:32:15)
[3964748]
... ソニーから入手した資料と 車速センサー、バックランプ電源 の コネクタは同じでしたが pin 番号が異なっていました。 しかし、線材のカラーは資料通りなので色に合わせればOKです。 ...
(カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD)
2005/01/22 00:58:37(最終返信:2005/01/27 19:52:49)
[3815356]
...FITTING」で図面を手に入れましょう。 ラパンのもありましたよ。 本体の他には配線キット(ハーネス)が必要です。 ホンダ用の20pinのものが使えると思います。 カー用品店で確認して購入してください。 ラパンはナビに必要な配線(車速パルスとか)が...
(カーナビ > SONY > NV-XYZ88)
2004/12/31 03:05:23(最終返信:2005/01/11 01:13:03)
[3710052]
...いでした)を取り付け問題なく使用できています。 私は持っていませんでしたが、OPコネクター(15PINのコネクタ)に取り付けるハーネスを用意してあげればとても簡単に取り付けられると思います。 ...
(カーナビ > SONY > NV-XYZ77)
2004/11/21 20:55:35(最終返信:2004/11/23 21:49:38)
[3529386]
...手持ちの資料で「マツダファミリアSワゴン」を調べて見ましたが、「BJ5W」の型式でもエンジン形式の違いでECUが4種類もありましたよ。PIN位置も全て違います。エンジン形式がわかれば教授可能です。 三代目さんありがとうございます。 型式はZLと書いてあります...
(カーナビ > SONY > NV-XYZ77)
2004/11/20 23:05:00(最終返信:2004/11/21 20:58:07)
[3525400]
...わからずじまいでした(>_<; ソニードライブのHPでも見たのですが、図にある場所にはセンサーらしきもの(16Pin)がなく、困り果ててしまいました。 カーオーディオの取り付けは何度かやったことがあるので、電気系統...
(カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP)
2004/10/21 14:05:58(最終返信:2004/11/16 23:54:15)
[3408875]
...VICS(ビーコン・ETC)端子8P、拡張端子13P及びコントロール端子(廃止されてます)です。但し、電源系の8PINコネクタは形状は互換ですが、リバース線が追加されています。また、本体にFM-VICSが内蔵されているため...
(カーナビ > クラリオン > MAX740HD)
2004/09/28 20:13:40(最終返信:2004/11/01 16:50:54)
[3325733]
...どうやって?? ディーラーで改造してくれるの?? 純正のバックカメラは線先がPINでなくてカプラになってるからそれをPINに変換するもの(電源BOXとか)がないと出来ませんよ。 それともそういうもの(汎用性をもたせれるもの)がでたんですか...
(カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D)
2004/10/28 22:55:11(最終返信:2004/10/30 03:41:44)
[3433811]
...ればOKですが TA900のサブウーハー出力端子はモノラルRCA1PINですので 接続するウーハーの入力端子がステレオRCA2PINの場合、 別途RCAY型アダプターが必要になります。 ご参考までに・・・...
[3366691] NV-XYZ77でFOMA.P2402通信カード使用可能?
(カーナビ > SONY > NV-XYZ77)
2004/10/09 19:31:06(最終返信:2004/10/09 19:31:06)
[3366691]
...NV-XYZ77でFOMA.P2402通信カードを使っている方いますか?宜しくお願いします。ちなみに、docomo.pin-free2pwlはダメでした。 車速信号を接続するとスピードメーターが狂う場合、間に抵抗をつなぐと改善される場合があります...
(カーナビ > パナソニック > CN-HDS900D)
2004/10/01 16:27:06(最終返信:2004/10/06 22:51:33)
[3336873]
...費用は1万4千円程度(海外通販送料込み)です。マツダのBOSEシステムのヘッドユニットの背面の16pinコネクタに,アルパイン製のチェンジャーを取り付けるためのアダプタを接続し,そのアダプタにチェンジャーを付ける代わりに...16年式ということで,ヘッドユニットのバージョンも新しいと思いますので,可能性はあると思います。一応,16pinのコネクタのついているBOSEシステムで外部入力ができているので,同じかもしれないと思っただけですの...