[3116285] ご自分で取り付けされた方いらっしゃいますか?
(カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250)
2004/08/07 12:27:39(最終返信:2004/08/08 21:04:39)
[3116285]
...”ユニットを接続していないと起動しない。”というのは、 ハイダウェイユニットのことでしょうか?これは30Pinケーブルで接続は確認しました。 あと自分として気になるのが、電源コードの”車速検出信号ケーブル””パーキングブレーキケーブル”などは接続していません...
(カーナビ)
2004/08/04 01:11:30(最終返信:2004/08/04 04:45:34)
[3104935]
...ーをセットで変えるしか方法がないのでしょうか、RGBコードのモニターへの差込端子が角型ですが20pinではないようです。ご存知の方がいらっしゃいましたぜひ教えて下さい。 チューナとモニタをセットで交換するしかありません...
(カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250)
2004/07/15 08:16:23(最終返信:2004/07/16 03:00:20)
[3032023]
...ヒューズ・抵抗・保護素子を付け忘れないように注意してください。 確かに長いですよね。 特に車速、バック、パーキング、本体-ハイダウェイ間の30PINケーブル・・・ number0014KOさんの回答通り、短くしても良いなら抵抗等をちゃんと入れてしまえば...ちなみに私はハイダウェイを助手席下に置いているので、サイドブレーキのコンソール内に ある空きスペースに余ったバック、30PINケーブル、FMアンテナ線を収納しています。 その他はインパネのオーディオスペース裏に全て纏まっていますよ...
(カーナビ > SONY > NV-XYZ77)
2004/06/27 12:48:55(最終返信:2004/06/27 23:37:52)
[2967375]
...ンがついているので、外部入力出来そうですが、ディーラーに聞いたところ、「外部から一般的なPIN端子接続は出来ない。端子形状が特殊なので、純正のケーブルを買う必要がある。しかしそのケー...状をしている。カーナビ側で対応出来るかは、そのカーナビによる。」という回答でした。音声のPINケーブルなんて、中身は2本ぐらいのものだから、皮膜を剥いてつなぎ合わせればなんとかなりそ...hers)=アゼスト製ですが、外部入力端子は特殊形状(豚鼻端子)でした。メーカから片方がPINプラグになっているケーブルが発売されています。ホンダでも買えますが、オーディオメーカでも...
(カーナビ > パナソニック > CN-HS400D)
2004/05/11 00:43:49(最終返信:2004/05/11 22:48:55)
[2795098]
...jp/OPTIONAL-PARTS/AUDIO/ORIGINAL/tuner.html もしそうでしたら、このデッキには外部音声入力接続端子(DIN8PIN)があることになっているので、変換コネクターさえ自作されれば外部入力できるようになります。基本的に...
(カーナビ > アルパイン > NV8-N555S)
2004/04/27 23:27:22(最終返信:2004/04/28 20:19:29)
[2743888]
...頭の良い人が設計したとは思えません。 わたしも長すぎると思いましたが W306用のチューナーユニット接続ケーブル13PINが短いので 部品注文してはいかがでしょうか? 長いのは 昔からの流れで 077のように馬鹿でかいナビをトランクに取り付けるためのなごりでしょう...
(カーナビ > パイオニア > AVIC-H9)
2004/03/24 22:44:40(最終返信:2004/04/19 10:16:54)
[2624626]
...V7とV7MDはかわらないではなくて、在庫が無くなり次第販売完了になってしまいます。RGBコードのPIN数もかわってしまいます。 販売終了で、後継が出ないって事は、まったく違うタイプのモニターが発売になるってことなんでしょうか...
(カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250)
2004/03/26 01:25:51(最終返信:2004/03/26 21:59:11)
[2629328]
...詳しくはディーラーさんまたはメーカーさんにお尋ねください。 ちなみに、日産車の純正カーステの大半にはDIN8PINの入力端子が付いています。かなり長い間規格が変わっていないので、もし工作がお好きなら、ケーブルさえ自作されればAUX接続は可能になります...
(カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D)
2004/02/13 10:40:57(最終返信:2004/02/17 16:44:25)
[2463148]
...FM飛ばしが雑音多いから? まさかそれはないでしょう。。。 無線で飛ばしてプレーヤーの光端子やPINコードを挿したらワイヤレスでデジタル音楽が聞ける機器が出てたから出力があるのでしたら使えるかなって思ったんです...
(カーナビ > アルパイン > NV8-N555S)
2004/02/13 17:17:50(最終返信:2004/02/16 23:32:32)
[2464195]
... RCAとはビデオとTV等を接続する黄色(映像) 赤色、白色(音声)のケーブルに代表されるようなPINケーブル の事を言います。 ギリアム改さんありがとうございます。k-yoko2さんの画像のBP5レガシィー...
(カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250)
2003/11/25 21:27:06(最終返信:2003/11/25 22:27:48)
[2163457]
...はじめまして。DVR250を購入しました。 質問なのですけど、13PIN丸型端子つきのデッキにIP-BUSに変換する製品(CD-BB92)があるのですけど、これを接続してカーナビの音(DVD)をECLIPSEのオーデオに出力は可能なのでしょうか...
(カーナビ > イクリプス > AVN8803HD)
2003/10/13 21:36:46(最終返信:2003/10/16 21:52:06)
[2026405]
...マニュアルを見た限りではセンタースピーカーに内蔵アンプの出力を回すことはできないと思います。ちなみにセンタースピーカーは「モノラルPINケーブル」の出力です(L/Rのステレオではないです) 私も同じように外部アンプをフロントおよびサテライトに・・・と考えたのですが...
(カーナビ > パナソニック > CN-DV250D)
2003/07/07 13:50:44(最終返信:2003/07/14 22:57:09)
[1737664]
...巨大なSDカードを使用すると、HDX730より早くなりますよ。しかし、音声メッセージは、ナビDVDの後半に書いてあるから、Pin音しかなくなるかも。地図の密度の低いとこなら、特に有効ですよ。 お勧めは、250より150のほうが便利ですよ(個人的に)...
(カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP)
2003/06/02 23:13:17(最終返信:2003/06/07 02:39:07)
[1634342]
...三菱自動車純正品にはマルチディスプレーションへの接続ケーブルが付属しているそうです。H8000のモニタコネクタが22PINの角型なら可能かも・・・・? 同じもで--->同じもので、です。 V7000・V8000とも22Pコネクターで接続は可能と思います...
(カーナビ > SONY > NVX-G6500)
2003/05/13 16:17:19(最終返信:2003/05/20 09:50:00)
[1573793]
...ませんでした。ビーコンアンテナ(4pin)→ビーコン接続コード(6pin)→ナビ本体(4pin)ではつながりません。とりあえずビーコンアンテナ(4pin)→ナビ本体(4pin)でつなげて動いています。 ビーコ...ビーコン接続コード(XA-122)はDC ADAPTERでInput 4pin→ Output 6pinの変換をしていますがナビ本体は4pinでした。勘違いかもしれないので次の休みにでももう一度確認しますが・・・...
(カーナビ > SONY > NVX-G100)
2003/05/05 19:54:25(最終返信:2003/05/08 00:04:02)
[1552244]
...当方DV700ですけど多分同じですよね。 私も購入検討中です。 >>NVX-G100には接続用のケーブル(20pin―22pin)を付属していますので、 >>NVX-DV700のモニターとコネクションボックス部を組み合わせて頂くことは...
(カーナビ > 三洋電機 > NVA-100)
2003/04/23 23:45:50(最終返信:2003/04/25 08:53:20)
[1517158]
...バックカメラ対応ですがトヨタ純正カメラの場合 カプラ−の形状が違いますので接続できないと言われました。TVチューナーにPINコードでつなぐタイプだそうです。...
(カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV150)
2003/02/27 21:16:33(最終返信:2003/03/02 11:43:17)
[1346865]
...技術的に可能かを知りたい」と聞きました。 すると、取付できる技術者が「私なら、できる」という回答でした。 正確には判りませんが、PIN CODE対応同士ならできるようです。 ちなみに、組み合わせは下記の通りです。 ■HEAD UNIT...
(カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D)
2002/12/21 16:42:43(最終返信:2002/12/23 12:48:25)
[1149132]
...ナビのプログラムはバージョンアップしましたか? この2点をしないと、うまく通信できないと思います。 USBのコネクタは4pinと5pinでは形状が異なるので、ちゃんと繋げられていれば大丈夫と思います。 うまく説明できないですが...