(外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500)
2008/03/23 15:22:36(最終返信:2008/03/23 19:56:04)
[7575525]
...HDDレコーダーを買いましょう。 HDC-U500は無理ですが、BRAVIAにiLINK端子があればRec-POTなら接続できるかも知れませんね。...
[7015839] REGZA Z3500とHD-CS500U2の相性
(外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2)
2007/11/22 21:24:07(最終返信:2007/12/02 18:26:36)
[7015839]
...使えますよ 省電力モードも対応 レグザの左下に横置きしたらサイズもぴったりです 現在その組み合わせとRec-potを繋いでいますが、怪しい動きをしています。 確かに電源連動してHDDの電源は切れます。しかし... RecPot の有無が違いですね Recpotはずして試してみました? レグザリンクを押すとRec-potが立ち上がるので、外したら認識しなおすのかもと思ってまず一番にそれは試しました。 chisoooさんが正常に動いているとなるとハズレ個体ですかね...
(外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S)
2006/06/26 23:36:05(最終返信:2006/06/28 11:06:46)
[5205057]
...ontrack-japan.com/index.html http://www.adte.jp/rec/ データは必ず複数個所に保管してください。 ハードディスクは意外と壊れるものです。 お困りのようですね...
(外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160)
2005/03/30 13:15:35(最終返信:2005/04/05 11:18:16)
[4128693]
...0はすごく早いです。1GB転送に1分20秒 おおよそです。 1.1のときはやりっぱなしにしてます。(Rec-On) 有り難うございます。 約20倍くらいスピードの差があるようですか? 自分のPCは USB1...
(外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120)
2004/01/28 09:34:50(最終返信:2004/01/28 13:23:02)
[2397566]
...とありますが どのようなやり方でPCを経由すれば使用できるようになりますか?? それとも、素直にREC−POTシリーズを購入したほうが よいでしょうか?...
(外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-B120G)
2003/08/20 18:36:46(最終返信:2003/08/21 23:10:54)
[1872827]
...基盤の載せ変え(基盤破損の場合のみ。復旧率 低) ぐらいかな。 サービスとしては、 http://www.adte.jp/rec/cost.html こことか。 梢 サルベージ100万とか 少し冷やして立ててデータ救出してみる...
[100851] Ultra2 Wide SCSI と FireWire のスピードについて?
(外付けHDD・ハードディスク)
2001/02/08 04:36:29(最終返信:2001/02/13 22:12:31)
[100851]
...Data等から販売されていることを確認しています。 >マルチトラックでも、するのかな? はい。Rec時は今のところ多くても4ch分ぐらいにとどまってますが 一応、オーディオカードのスペックとしては最大8chまで同時録音が行える...