このページのスレッド一覧(全3311055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年11月15日 23:33 | |
| 4 | 7 | 2025年11月15日 22:36 | |
| 0 | 3 | 2025年11月16日 00:19 | |
| 0 | 0 | 2025年11月15日 20:27 | |
| 0 | 1 | 2025年11月15日 23:29 | |
| 6 | 4 | 2025年11月15日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは、いつもお世話になっております。
今回は、vhsのビデオテープのダビングサービスについてのご質問です。
元々は、カビの生えたテープでしたが、ある大手企業のDVDへのダビングサービス
にお願いしたのですが、ノイズが多くて音声もノーマル状態で僕的に納得いかず
思い切って近くのダビング店にそのビデオテープを持って行きお願いしました。
DVDへのダビングでしたがその結果、ノイズの数は減り音声もステレオで大分鳴るようになっていました。
しかし、映像に関して今度は上部の揺れが出現しており納得のいくものではありませんでした。
もう一度今度は、そういった事情を話したうえで、別のダビングサービスにお願いしようと思います(僕にとって
大切な映像なもので)。
皆様にお聞きしたいのは、そういった状況に適したダビングサービスをどなたかご存じでしたら
是非とも教えていただけないでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
0点
映像が見られるだけでも良しとしたほうが良いように思います。
TBC機能のあるVHS機で再生してみて納得できる映像出がなかったらテープそのものがだめということです。多分業者なのでTBCを通しているとは思いますが聞いてみるとよいでしょう。業者がそういうのを理解していればの話です。
デジタルはデーターが壊れていれば再生もできないですがアナログはノイズが乗っていても映像が楽しめるという利点があるので見れないよりは良いという風に理解したほうが良いと思います。失われたものは回復はできません。Ai技術を使えばまた別なのかもしれませんが
書込番号:26340969
2点
テープは古くなると、カビが生えたり、波打ったりします。
これを再生するとノイズが出たり、横に揺れが起きたりします。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんの書かれたように、画像が確認できたら良しとしたほうがいいでしょう。
保管には温度・湿度の管理、テープが張り付かないようにたまに回さないといけません。
再生するビデオも、ヘッド(接触タイプなので)の清掃をやっていないと、テープに傷が付くこともあります。
書込番号:26341007
1点
>カゲロウ電さん
ご自身でVHSのデッキを買ってDVDやBDに焼いてみればいいのでは?
TBC、デジタルトラッキングで補正できる幅などたかが知れています
何度も再生するうちにテープが馴染めば綺麗に再生出来るかもしれません
その代わりヘッドの汚れも定期的にしないとダメでしょうけど
それが金額に直した場合に見合うのか、自身で体験して見て下さい
私自身DVDレコーダーの創成期にテープからDVDにせっせと焼いていましたから(100本ほど)
ジッターが出た時などは最初からやり直したり時間も掛かりました
こういう大変さをやって見て下さい
>そういった状況に適したダビングサービスをどなたかご存じでしたら
>是非とも教えていただけないでしょうか?
納得のいくものを作るのに掛かった時間を代金と支払えますか?
自分で是非やって見て下さいSVHSのデッキは1万程でTBC機能のある物も買えるはずですし
コンポジット端子の付いた古い機種のBDレコーダーも探せば中古であるはずですよ(5000〜20000円程度で)
大体2009年前後の物であれば付いているはずです(うちのには付いています2010年式ディーガBW680)
書込番号:26341039
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4
質問させてください。
このマザーボードにi9 13900Kを載せた場合、
CPU補助電源は4ピンと8ピンの両方を繋げた方が良いのでしょうか?
8ピン一つ繋げただけだと、電源投入時にマザーボードの赤ランプが一瞬点いて
電源が落ちてしまいます。
電源はMPG A1250GS PCIE5
CPUクーラーはCORSAIR H100i Elite Capellix XT WHT
を使用しています。
0点
その書き方だと4ピンをつなぐと落ちないということですかね?
その場合は当然ですがつないだ方が良いという話になりますよね?
書込番号:26340937
1点
マニュアルにはEPS12V 8ピンか8ピン+4ピンとあるので、8ピンのみで動かせるはずだけど、CPUの補助電源については各社できるだけソケット埋めてほしいと言ってるので、電源に8ピン+4ピン挿せるケーブルあるんだったら挿すほうがいいと思います
書込番号:26340958
1点
質問の内容が分かりづらくて申し訳ありません。
以前使用していたマザーボードでは8ピンのコネクタが1個しかなかったので
CPU補助ケーブルは1本だけ繋げば良いもの。と思っていました。
i9 13900Kのような125wのCPUの場合は8ピンと4ピンの両方を繋げた方が良いのでしょうか。
ご指摘を受けて8ピンと4ピンの両方に繋げてみましたが
マザーボードの赤ランプが一瞬点いて電源が落ちてしまいます。
CPUに問題があるのでしょうか?
書込番号:26340984
0点
以前使用していたマザーボード(間違い)
以前使用していたマシンのマザーボード でした。
今回i9 13900Kを入手したので、新規に組み立ててます。
書込番号:26340993
0点
200Wくらいまでは8ピン1本でも問題ないようです。
落ちる原因としてはショートやマザーの故障、CPUの故障も含みます。
まだ、どれがその原因かについて確証があるわけではありません。、
書込番号:26340997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
使用中のHDMIコードを、他のコードに変えても症状が出ますか?
書込番号:26341011
0点
>stpockさん
HDDで録画した物がなるの?BDやDVDがなるの?
HDDならファイルが壊れているのでは?後はHDDのセクター不良が起こっているのでは?
書込番号:26341041
0点
TVの不具合を含めて要因はいくつもあります
それをひとつひとつ潰していかないとわかりません
詳細診断の実行
ケーブルとTVの確認
それでも不明だったらサービスへと
修理受付は8年目なので残りが少なくなっているので考慮してください
推測だとある不具合の前兆だと思いあたることはあります
書込番号:26341059
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
11月3日の入間基地航空祭に行ってきました。
連写で、約6000枚ほど撮影しました。
古い機種ですが、画素数が小さいので、連写はバッファーつまりもなく撮影ができました。
撮影結果の歩留まりは、7割程度です。
1点
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
行きました、25万人だそうです。
1DX+EF100-400 L IS(II) で出撃、
速すぎで、ブレブレブレでした。
途中、カメラが重く、ビデオに居直り!!
途中から晴れました。
来年も行きたいですね!!
;
書込番号:26340911
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)



















