このページのスレッド一覧(全990298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年11月20日 10:40 | |
| 1 | 3 | 2025年11月20日 11:09 | |
| 0 | 0 | 2025年11月19日 20:34 | |
| 0 | 3 | 2025年11月19日 21:09 | |
| 0 | 0 | 2025年11月19日 18:17 | |
| 2 | 2 | 2025年11月19日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON 20
https://jp.xgimi.com/pages/support
製品の仕様・機能についてはメーカーへ直接質問してください。
「ありますよ」「ありませんよ」
それぞれ返信あったらどっち信じるんですか?
書込番号:26344480
2点
製品紹介ページを見れば、マニュアルをダウンロードできるけど。
書込番号:26344563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。GPUの選定について質問させてください。
stable diffusion・Kohya's GUI用にGPUの更新を検討しています。(先日した質問の続きです https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26343328/?lid=pc_pricemenu_0550_newanytingbbs#26343328)
現在のスペックは以下の通りです。
GPU:MSIのGeForce RTX 3060 Ti(VRAM8G) CPU:Ryzen 5700x、MB: Asrock B450 Steel Legend メモリ:8G×4枚差し 電源:Antec NeoECO Gold NE750G OS:Windows10
タスクマネージャーを見ていると特にlora学習時にVRAMはフル使用だけどコアは全然といった感じなので、VRAMは16Gにしたいです。で、予算内でのVRAM16Gの候補には5070tiの他に5060tiもあるみたいなので、GPU以外の構成が古めなこともあり、どちらにしようか悩んでいます。純粋な速度上昇も勿論ですが出来ればコスパの良い方を選びたいと思っています。
お聞きしたいこと
・B450だとPCIeが3.0なのですが、PCIe5.0の5000シリーズをつけた場合、これはAI生成・学習上体感できるボトルネックになりうるか、またボトルネックとなる場合(特に5070tiで)本来のパフォーマンスから著しく下がるといったことはありますでしょうか?
・15000円ほど追加でかけてマザボをB550(PCIe4.0)にする価値はあると思いますか?(実質1から組み直しになるので出来れば避けたいですが…)
・VRAM8G以上の環境に触れたことがないのですが、奮発して5070tiにしたけど、結局VRAM16Gでも足りずコアは遊んでいて宝の持ち腐れ的な状態は避けたいです。一般的なAI用途でVRAM16GがあればボトルネックはGPUコア側に移ると見ても良いのでしょうか?
・現状一番足を引っ張っているのがVRAMで、その点だけみれば5070tiも5060tiも同じなのですが、AI用途で50000円ほどの価格差に見合う価値はあると思いますか?
良かったら回答のほどよろしくお願いします。
0点
使用率を見る限りはRTX5060Tiで十分には見えますね。
VRAMは多くないとダメみたいなので16GBは必須でしょう。
PCi-Eの速度については限定的とみていいと思います。
個人的にはGen3をGen4に上げてもそこまで違わないと思います。
※ 5000シリーズはGen4まで、Gen5はAM5必須だと思います。
RTX5060Tiでいいのではないでしょうか?
書込番号:26344368
1点
PCIE3.0は多少はボトルネックになるでしょうね。
5000シリーズにするならGDDR7の帯域生かすためにもできるならGen4にした方が良さそうな気はしますが、まあそれはグラボ変えてみてからで良いと思います。
stable diffusionのベンチマークでHello Asuka Benchmarkというのがありますが、これの結果でも最新システム(PCIE5.0)だと5070Tiと5060Tiは結構差はありますからね。
なので前にも書きましたが自分なら5070Tiを選ぶと思います。
5070Tiと5080ではそう差もないので、グラボ的にはAiではこれより上はないと思えると思うけど、5060Tiだとまたいつか上がほしくなると思いそうなので、買い替える場合とりあえず買える範囲の上を買っておくのが自分の考えですが、5万円の価格差の価値は人それぞれなので何とも言えません。
自分的にはやることによるでしょうけど、まあAi関連ではどんな環境でも5060Tiと5070Tiの差は出ると思いますけどね。
ただまあコスパで言うと5060Tiも良いとは思うので、懐事情と相談しながら考えてみてください。
そのふたつから選ぶ選択肢は良いと思います。
書込番号:26344429
0点
>煮込みラーメンさん
今更ながら新規b550購入はお勧めしません
現状5060tiあたり購入して次回構成まで使っておくのも手だと思いまよ
自分もam4環境3台所有してますがトラブル無く良いマシンだと思ってます
書込番号:26344589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SP C261SFが大分老朽化してきたので、買い換えを他社も含めて検討、他社だと外れたら後悔するので、2代後継にあたる本機を購入しました。
後継機だと使い勝手もほとんど同じだろうというのも理由の1つでした。
それにリコーのサービスの方がいつもとても良くしてくれるので、それも理由の1つです。
SP C261SFに劣ると感じる部分は無く、逆に良い面ですが、
起動時間がかなり早くなりストレスを感じません。
近くの机にある白黒専用機に比べてウォーミングアップでの遅さは全く感じません。
FAX送りに行って、ボタンが押せるようになるまでのウォーミングアップが、以前はイライラしていましたが、解消されました。
プリントし始めてからの時間もスピード感を感じます。
フィーダーからのスキャンも一気に両面でスキャンできるので、満足です。
トナーはまだ変えてないですが、大容量で前面から取り替えられるので、ここも良い点です。
印刷品質も新しいからか、少しだけですが上がった感じです。
何よりカラーでこのスピード感が何よりもうれしいです。
おすすめしたい商品です。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
こちらの商品の液晶に関しまして、まだ同系機種の実物を店頭で確認できていないのですが、
白っぽいとか、ちょっとでも見る角度を斜め等に変えるとすぐ見えずらくなる、そういった事はありますでしょうか?
同価格帯のNECの価格comモデルの方は店頭で見ることができたのですが、
他の方の書き込み通りで酷かったので、気になっております。
0点
the比較からです。
>Office付で約11万円のFMV Lite WA1/J2を分かりやすくレビュー
>FMV Lite WA1/J2のディスプレイのチェックです。
>色域は狭いですが、非光沢なので映り込みは低減されています。WordやExcelを使った仕事に適している一方で、画像や映像を綺麗に表示させたい方には適しません。詳細は以下のタブをクリックしてご覧下さい。
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は61%でした。最大輝度は、当サイトの計測では259cd/m2と普通です。
>視野角は広いです。
>非光沢液晶であるため、画面への映り込みは低減されています。ギラつきはやや感じますが、そこまで強くはありません。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/25FMV-Lite-WA1-J2.html#display
詳細スペックからです。
>液晶ディスプレイ LEDバックライト付 TFTカラーLCD(フルHD)(ノングレア液晶)
https://www.fmworld.net/fmv/ah/2411/mart/wj2a1.html?i5=1&0=1&_ebx=d1ul1474g8.1659240021.83nq1zu#spec
液晶ディスプレイは公式スペックでLEDバックライト付 TFTカラーLCDと書かれており、TNパネルかIPSパネルかは判明しません。
以前はTFTカラーLCDだけでIPSと書かれていなければ勝手にTNパネルとしたものですが、the比較の実機レビューを見ると、色域は狭く(sRGBカバー率は61%)、視野角が広いことから、DELL、Lenovo、HP、NECで広く採用されている低品質(言い換えたら低価格)のIPSパネルで、ノングレア仕様が施されたものでしょう。
なので、画像や映像を綺麗に映すことは不向きでしょうが、だからと言って白っぽく見えるとは判断しかねます。
書込番号:26344241
0点
あと色々と検索しました。
>Fujitsu FMV Lite WA1/J2 - スペック
>ディスプレイ 15.6”, Full HD (1920 x 1080), IPS
https://laptopmedia.com/jp/series/fujitsu-fmv-lite-wa1-j2/
>富士通 FMV Lite WA1/J2のスペックや機能を総まとめ!他モデルとの違いも紹介
>15.6型フルHD(1920×1080)のノングレア液晶は、映り込みが少なく視認性に優れています。色域やコントラストは必要十分といった印象で、写真や動画を本格的に編集するにはやや物足りない面もありますが、日常的なブラウジングや動画視聴には十分な品質です。
>IPS相当の広視野角パネルを採用しているため、正面からだけでなく斜めから見ても表示が崩れにくいのもポイント。家族や同僚と画面を共有しながら作業する場面でも快適です。
https://note.com/holy_beetle811/n/n86cda2ed3358
以前DELLのノートPCで液晶ディスプレイのパネルを広視野角(WVA)パネルと言っていた時期がありましたが、DELLのサポートへ質問したところ、その正体はIPSパネルだと回答をもらったことがありました。
書込番号:26344261
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
最近のSoundBlasterは44.1KHz/16bitの録音再生に対応していないものが多いですが、本製品は対応してますでしょうか?
特にS/PDIF録音が44.1KHz/16bitに対応しているか気になっています。
Windowsのサウンドの設定やCreative Appの設定から44.1KHzを指定できるかどうか、を気にしています。
0点
キーボード > 富士通 > FMV Mobile Keyboard FMV-NKBUD [Dark Silver]
Bluetoothで使用できタッチパッドがついているのでマウスレスで使用できるキーボードの選択肢が少ない中、日本企業でもあり安心して購入・使用しています。購入1年くらいですがタッチパッドが効かなくなりました。電池不足ではありません。この場合、サポートに有償修理を頼むほかないでしょうか。何か別の回復手段がありましたらお知らせください。ない場合はサポートに連絡します。
1点
回復させるために行ったことを詳細に書き出しましょう。
回復作業に間違いがあれば指摘してもらえるでしょう。
別のPC、タブレット、スマホ等と接続して動作確認すれば、
PC側かキーボード側か切り分けられます。
故障と判断したなら、修理に出すか買い換えですね。
英語キーボードでも構わないならアマゾンで1,500円程度からあります。
「Bluetooth キーボード タッチパッド」で検索を。
書込番号:26344141
![]()
1点
>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。とりあえず他のPCに接続しても同様で、キー入力は行えますがタッチパッドは効きませんでした。
また別製品の選択肢もありがとうございます。以前はこんなに種類がなかったような気がしますが増えたような気がします。
現在マウス併用で慣れ始めていますが、やはり困るようになったら別製品も考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:26344158
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

