このページのスレッド一覧(全26563スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2025年11月7日 01:39 | |
| 10 | 11 | 2025年10月26日 08:59 | |
| 3 | 20 | 2025年10月25日 18:15 | |
| 2 | 6 | 2025年10月24日 22:06 | |
| 6 | 8 | 2025年10月19日 22:15 | |
| 3 | 4 | 2025年10月18日 08:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T103
4Kディーガを4K用のHDMIケーブルで2Kのテレビと繋ぐと4Kディーガは見られますか?
ダウンコンバート(2K画質へ変換)はされるのでしょうか?
もしかして4K対応テレビでないと4Kディーガは繋げられないですか?
くだらない質問ですみません、部屋が狭いもので
32インチしか置けません
書込番号:26333444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さけさけさんさん
問題ないですよ
HD、FHDのテレビに繋いでも見れます、実際繋いでます
当たり前だけど、解像度はテレビ次第ですが
書込番号:26333474
![]()
1点
>京都単車男さん
素早い返信、ありがとうございます
早速、購入を検討してみます
書込番号:26333478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さけさけさんさん
2Kテレビしか無いのに4Kレコーダーを買う意味ありますか。
民放が4K離脱しようとしてる中、4Kである意味はあまり無いかと。
同じHDD容量で2Kならより安い機種があります。
https://kakaku.com/item/K0001517480/
同時3番組録画が重要なら、もう少し出費して全自動ディーガが買えます。
まあ同時録画の意味合い自体が変わってきますが。
https://kakaku.com/item/K0001654263/
書込番号:26333491
![]()
1点
>ひまJINさん
おっしゃる通りです
私も勿体ないと思っております(笑)
実は母が「NHKのBS4Kでしかやってない番組を観たい」と言い出しまして、
それだけのために購入することになりました(汗)
書込番号:26333496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/item/K0001093436/
ノジマとヨドバシで約5千円です
ハードディスクを1万数千円で用意すれば、2万円以下で用意できます
東京オリンピック前後に大手家電量販店の各社各店で、メーカ各社の4Kチューナが安く売られていました
シャープの4K専用チューナとピクセラの地デジ、BS/CSと4Kのチューナは山積みで5千円前後で売られていました。現在はピクセラはないけれどシャープは未だあります
書込番号:26333571 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>さけさけさんさん
>実は母が「NHKのBS4Kでしかやってない番組を観たい」と言い出しまして、それだけのために購入することになりました(汗)
テレビが4KじゃなくてBS4Kが見たいってなったとき例えばシャープの4Kとかだと5000円以下で買えたりするけど、4K見るときだけチューナー使ってなんてのも面倒だしレコーダーを買う必要もあるなら4Kレコーダーってのはベストな選択でしょうね
書込番号:26333592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東京オリンピック前に発売されたシャープ、ピクセラや他社の4Kチューナは、録画用の固定ディスクが内蔵されていないというだけです
外付け固定ディスクを接続すれば、本質的にレコーダと同じです
パナソニックの4Kチューナは5万円台からだろうか ら約3倍くらいで3、4万円くらいは余計にかかりそうです
パナソニックの4Kレコーダを買うなら、年末商戦向けの限定お買い得モデルのDMR-4TS204でしょう
前々年、前年と続いて今年も発売されるならDMR-4TS205(仮称)はそろそろだろうから、もう少し待ってみても良いと思います
書込番号:26333604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その4Kの番組が、
見たり。HDD録画して繰り返して見るだけで満足、
そのチューナが壊れた時には、見られなくなっておしまい。
⇒ それで良いなら、シャープの外付けチューナ
BDディスク焼きして保存して、
テレビを買い替えた後でも、レコーダが壊れた後でも、
買い替えて再生させたい。
というなら、4Kのレコーダ
さあ、どっちですかね?
書込番号:26333625
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>マヨポンくんさん
>bl5bgtspbさん
皆様、ありがとうございます
勉強になります
書込番号:26333704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さけさけさんさん
まあ、番組見た後にお母様が次は何言いだすか?ですよね
機種選定はともかく、レコーダーの方が後々応用は可能ですもんね
書込番号:26333826
1点
>京都単車男さん
沢山のアイデア頂戴いたしましたので母に提案しましたが、
「今までディーガで慣れているので次もディーガが良い」
だそうです(笑)
書込番号:26334056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お答えいただいた皆様、ありがとうございました
お答えいただいた皆様全員にグッドアンサーとしたかったのですが、三名までしか指定できなかったため、先着三名様とさせていただきました
誠にありがとうございました
書込番号:26334058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイトルの通り、av セレクター(SB-RX300D)を経由した録画方法を探しています。
少し厄介な話になるのですが、自分が勤めている会社は設備が古く、d端子やrbgが中心となっています。
今までは、録画するための配線は、「av セレクター(SB-RX300D)→ダウンコンバーター(imagenics dc-222)→rca対応のブルーレイレコーダー」でした。
ただ、このダウンコンバーターが壊れてしまい、買い直すこともできません。
ですが、どうしても再度、録画可能な状態に戻す必要がございます。
少し前にサンワダイレクトの400-MEDI034を試してみしたが、失敗に終わりました。
理由は、録画の途中で入力切替を行うと録画が止まってしまうためです。
何とかして、録画可能な状態に戻したいです。
この辺についてお詳しい方、何かしらの代案をいただけないでしょうか。
できれば、お手頃な価格で、もっと欲を言えば、比較的画質が良い録画が可能だとより嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26323733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
cobcob-jjさん
>少し前にサンワダイレクトの400-MEDI034を試してみしたが、失敗に終わりました。
コピーガードを検知して止まったのでしょうね。imagenics dc-222がコピーガードを検知せずに使えた機器だったのでしょうか。
とてもグレーな、いや真っ黒な話かもしれませんが、画質安定器が以前からあった様で、その副作用で検知をスルーしたとか、しないとか。
書込番号:26323760 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ひでたんたんさん
そうだったのですね、、、
何も知らずに使っておりました、、、
今後はそれを撤廃するようにしてみます。
また、余談ですみませんが、先ほどのお話を伺う感じ、例えばサンワダイレクトのこの製品はなぜ販売しているのでしょう。
500-HD034BK
書込番号:26323783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
cobcob-jjさん
>また、余談ですみませんが、先ほどのお話を伺う感じ、例えばサンワダイレクトのこの製品はなぜ販売しているのでしょう。
500-HD034BK
最近、ゲーム配信など流行っているので、ソフトメーカーが認めたゲームをユーザーが配信するために、使っている様です。
書込番号:26323786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでたんたんさん
そのような背景があったのですね!
ありがとうございます。
録画の件は、諦める方向でいきます。
ありがとうございました。
書込番号:26323799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前回の書き込みは、
機器の構成や役割を理解せずに書かれていたので、意味不明と感じて終了でした。
話のポイントが、外部入力のあるレコーダはないか?というものでしたから。
前回も書き込まれていましたが、
> もっと欲を言えば、比較的画質が良い録画が可能だとより嬉しいです。
仮に、HDMI映像になっていたとして、HDMI映像を録画する機器はあります。
ただし、ゲーム機の映像配信をするとき、、
そのHDMIのコピーガードを無効にできる機器の録画に限る使い方という事です。
アイ・オー・データのこれも、同じ。
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrec/index.htm
書込番号:26324321
0点
>ダウンコンバーター(imagenics dc-222)
イメージニクス社に問い合わせされたらどうでしょうか
ダウンコンバータ DC−222
ttps://rental-document.takenaka-co.co.jp/catalog-doc/rental-manager/1695/2024030923wlrhfk3clc/DC-222spec.pdf
後継機
RS-1530A
RGB入力-DVI出力フレームシンクロナイザ (最高出力解像度 2048×1080)
180,000円
(税抜価格 )
https://imagenics.co.jp/products/rs-1530a/
書込番号:26324521
1点
>zr46mmmさん
確かに、問い合わせてみる方法が良さそうですね、、、
ありがとうございます!
書込番号:26324602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・サンワダイレクトの400-MEDI034
この機器のユーザーレビューを見ると、入力映像が途切れると
録画が停止するようです。
コピーガードについては、どのキャプチャーも同じだろうけど
入力が途切れても録画し続けるキャプチャーにかえたほうが
安く済むと思います。
あとは入力映像の内容ををはっきりさせない限り、>ひでたんたんさんの
いう通り真っ黒な話なのでしょうね。
書込番号:26324910
2点
何度も無駄なスレを立てているようだけど、
肝心な事は、av セレクター(SB-RX300D)からの出力は、何が可能か?という事。
RX3000の背面は、D端子とRCAのピンプラグしかないようだが、
1.D端子からの出力をどうにかして録画したい。
2.RCAピンプラグからの出力をどうにかして録画したい。
ポイントは、2つの選択肢ではないのですか?
1の関しては、
D端子出力を録画する場合、2つを経由してHDMI化です。
D端子を、一旦コンポーネント端子に変換
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KXMGYQ4
コンポーネントからHDMI変換
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/videoconv/adapt_component/rs-cp2hd/
ただし、そもそもな話、
このセレクターに繋がっているD端子の再生機器が、著作権保護の仕組みにより、ハイビジョン映像を出せているのかは、非常に怪しい。
これで、HDMIの録画か?RCAピンプラグの録画か?になる。
ここまで、理解できますか?
HDMIの録画、RCAピンプラグの録画ならば、
スレ主が挙げている、
サンワサプライ
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI034
アイ・オー・データ
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrec/index.htm
ただし、この両方ともHDMI録画は、著作権保護を一旦無効にできるゲーム機の録画に限るもの。
やってみれば?
書込番号:26324942
0点
あちこち、質問しても、何が課題なのか?説明しないかぎり、解決策は出てきません。
書込番号:26324949
1点
最近、レコーダーを探していますが、どれもhdmi入力端子付きのものは全く見かけません。
仕事の設備の関係で、どうしてもhdmi入力端子のあるレコーダーが欲しいのですが、そもそも、そのようなレコーダーは存在するのでしょうか。
新品に限らず、中古品でも構いませんので、もしそのようなレコーダーの存在をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
また、このスレッドを立てている本人は、あまりレコーダーの知識がないため、優しめに教えていただけるととってもありがたいです!
よろしくお願いいたします。
書込番号:26323695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/nwav/lineup/dmr-t5000ur
パナソニックから出ています。
書込番号:26323703
0点
>アキバ虫さん
早速のお返事ありがとうございます!
お返事をいただいたところ申し訳ありませんが、お手頃な値段のものはありますでしょうか、、、
ご紹介いただいたものが、予算的に厳しいためです。
予算のことも先に書いておくべきでした、失礼しました。
書込番号:26323710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cobcob-jjさん
HDMI入力できるレコーダーということはレコーダーを繋いでダビング、パソコンやゲーム機を繋いで録画したいということですかね?
一般向けレコーダーでHDMI入力のあるレコーダーは過去にも出ていないと思いますよ
ダビングはネットワークダビング、録画はキャプチャーボードを使ってPCで録画というのが一般的だと思います
書込番号:26323714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マヨポンくんさん
ありがとうございます。
目的は、仰る通り録画することなのですが、これが少し厄介な話でして、自分が勤めている会社は設備が古く、d端子やrbgが中心となっています。
今までは、録画するための配線は、「av セレクター(SB-RX300D)→ダウンコンバーター(imagenics dc-222)→rca対応のブルーレイレコーダー」でした。
配線の関係で、どうしても「avセレクター(SB-RX300D)」を外すことができません。
となると、現在売られているものを見るとどうしても、「d端子 to rgbケーブル→rbg to hdmiコンバーター」という配線が必要になるのかと考えました。
少し前にサンワダイレクトの400-MEDI034を試してみしたが、失敗に終わりました。
理由は、録画の途中で入力切替を行うと録画が止まってしまうためです。
前述の通り、私は機械にあまり詳しくなく、自分でもかなりの時間をかけてネットで調べましたが、解決にはいたらず、スレッドを立て質問をした形となります。
書込番号:26323722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QueenPotatoさん
先ほどお返事をした方と同じ内容で返信をし恐縮ですが、以下のような理由になります。
目的は、録画することなのですが、これが少し厄介な話でして、自分が勤めている会社は設備が古く、d端子やrbgが中心となっています。
今までは、録画するための配線は、「av セレクター(SB-RX300D)→ダウンコンバーター(imagenics dc-222)→rca対応のブルーレイレコーダー」でした。
配線の関係で、どうしても「avセレクター(SB-RX300D)」を外すことができません。
となると、現在売られているものを見るとどうしても、「d端子 to rgbケーブル→rbg to hdmiコンバーター」という配線が必要になるのかと考えました。
少し前にサンワダイレクトの400-MEDI034を試してみしたが、失敗に終わりました。
理由は、録画の途中で入力切替を行うと録画が止まってしまうためです。
前述の通り、私は機械にあまり詳しくなく、自分でもかなりの時間をかけてネットで調べましたが、解決にはいたらず、スレッドを立て質問をした形となります。
書込番号:26323724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
簡単に、できるとすればDVD or BDに録画してデータを
PCで再生が簡単ですが、それが出来なければ...
書込番号:26323728
0点
>QueenPotatoさん
dvdやddに録画するにはどのような方法を取れば良いのでしょうか?
書込番号:26323736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃ、「HDMI USB-A」の変換コード。
要望に合うかですが。
書込番号:26323749
0点
>MiEVさん
ということは、hdmi to usb aコンバーターと、usb a対応のレコーダーを買う形ということでしょうか?
書込番号:26323751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
cobcob-jjさん
画質安定器で検索。
書込番号:26323763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cobcob-jjさん
TVの録画をするの?DVD等のコピーがしたいの?
書込番号:26324014
1点
>cobcob-jjさん
少し前にサンワダイレクトの400-MEDI034を試してみしたが、失敗に終わりました。
理由は、録画の途中で入力切替を行うと録画が止まってしまうためです。
この問題を解決する方法はあります。
セレクターとレコーダー(400-MEDI034)の間の何処かに信号切替時のショックを無くすフレームシンクロナイザーと言う装置を咬ますのです。
ローランドかブラックマジック辺りで出ていると思いますが多分10万まではしないと思います。
書込番号:26324395
![]()
1点
>cobcob-jjさん
Roland ローランド ビデオコンバーター VC-1-DL
すいません思ったよりも少し高かったです。
これを噛ませばセレクター切替時のショックは回避出来ると思います。
https://search.kakaku.com/Roland%20ローランド%20ビデオコンバーター%20VC-1-DL/
書込番号:26324405
0点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます!
探してみます!
書込番号:26324601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アキラ2000♪さん
ありがとうございます!
このような製品は、自分で探している時、全然見つけることができませんでした。
書込番号:26324603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アキバ虫さん
具体的に、どのような製品が必要になるかを教えてくださり、ありがとうございます!!
自分で調べても、何を選ぶべきかまったく検討がつかなかったため、とてもありがたいです!
書込番号:26324605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アキバ虫さん
ご丁寧に、分かりやすく教えていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:26324607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
表題の通りで、他機種では番組表の並びが、最後に設定した並び順で次回も表示されるのに対し、
この機種では毎回デフォルトに戻ってしまい、番組表の並びを毎回変えるのが面倒です。
だれか、最後に設定した番組表の並びを記憶させる方法をご存じでしょうか?
例えば地上波やBSですとNHKを表示画面の一番左側に設定したいのですが。
CSでも契約チャンネルから表示させたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
NHKを1番左にしたいなら、今見ている放送局が番組表のセンターに来る仕組みだから、NHKが1番左に来るチャンネルを記憶して、番組表を開く前にチャンネルを変えるか、番組表を開いてから左右にスクロールさせるしかないのでは
CSの契約番組から表示したいなら
機能一覧→放送設定→放送受信設定→チャンネル設定→CSで登録するチャンネルをマニュアル設定してから
機能一覧→放送設定→デジタル放送 視聴再生設定→選局対象を設定チャンネルに変えればいいと思う
他にも、テレビ画面で10秒戻しボタンを長押ししてお好みチャンネルを設定して、番組表画面でサブメニューを開き放送切換をお好みにする方法がある
書込番号:26322450 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>TAD4003さん
番組表を押した時に、現在のチャンネルがセンターには変わってないですよね?
それを変更出来る設定があれば知りたいです
書込番号:26323442
0点
リモコンのボタン”1”にNHKを割り当てれば、
番組表を表示後、ボタン”1”を押せば、瞬時に
NHKが左に来る。
書込番号:26323943
0点
>masa2009kh5さん
回答ありがとうございます
それなら、自分環境で言えば番組表押す前に6チャンネルにすれば、そうなるし
2アクションでは単なる後先の問題に^^;
まあ、慣れたし
というか、レコーダーの表示画面でも、テレビリモコンのテレビの番組表を押したら固定表示なんで、確認くらいの時はそうしてます
>TAD4003さん
回答ありがとうございますm(__)m
書込番号:26324099
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
コスパの高さから愛用している、こちらのBZT750。ミラーレス一眼で撮影した動画(AVCHD方式)を本機にそのまま取り込み、DVDやBlu-rayにしたりもして楽しんでいます。そこで質問なのですが、MP4で録画したSDカード内の動画を本機に取り込むことは可能でしょうか。
ミラーレス一眼の買い替えを検討中でして。その機種は記録方式がAVCHDからMP4(もしくはMOV)に代わっているのです。今はメールやLINEで動画を送る時代ですから、当然の進化だとは思いますが、BZT750はまだまだ使うため、MP4でも取り込み可能なら助かるなと。
お詳しい方がいらっしゃったら、ぜひアドバイス願います。
書込番号:26319899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しくは全然ないのですが、本機を所有しています。
発売時から使い続けていますが、本当に長寿命でありがたいことです。
それは良いのですが、寿命が長いということは逆にいうとAV機器の進歩からは取り残されていることも意味する訳で、その一例が本件かなと。
まず、SDカードですが現在主流のMicroサイズでは無く、Fullサイズでアダプタが必要だったり、SDXC規格には対応しているものの、その最大容量は128GBまでだったりします。
また、取り扱い説明書によるとMP4のファイルはSDカード上からしか再生できず、本体のHDDへ取り込む際にはAVC VIDEOへ変換されるとあります。
頭の痛い話ではありますが、概ね機器を更新する際は機器の世代差を最小化する為に、ある程度は一斉にやらないと何処かに無理が出てくるように思います。
書込番号:26319931
2点
>cymere2000さん
ありがとうございます。取説が見当たらず、こちらで質問させていただきました。
> まず、SDカードですが現在主流のMicroサイズでは無く、Fullサイズでアダプタが必要だったり、SDXC規格には対応しているものの、その最大容量は128GBまでだったりします。
いま使用しているカードが、まんま上記の仕様なので問題は無さそうですw 元々、アダプター付きでした。
また、
> MP4のファイルはSDカード上からしか再生できず、本体のHDDへ取り込む際にはAVC VIDEOへ変換されるとあります。
これも本機に取り込みたいMP4ファイルは、恐らくSDカード内にあるデータのみなので大丈夫そうですね。AVC VIDEO に変換されるということは、DVDなら焼くことは出来そうですね! Blu-ray にも焼けるのでしょうか。。もし焼けるなら、カメラ買い替えがかなり前進します!
書込番号:26319940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AVC VIDEO に変換されるということは、DVDなら焼くことは出来そうですね! Blu-ray にも焼けるのでしょうか。
これは問題ないでしょう。
取扱説明書上でもHDDに取り込まれた動画、写真、音楽をBD,DVD,SDへ書き込む操作は明記されています。
書込番号:26319967
![]()
1点
スタートメニューのメディアを使うからの撮影ビデオを取り込むで行います
取説を見ないで詳細ダビングからとしたらMP4はできなかったというオチをやったことがあります
カードからHDDへのダビングのつもりでしたが取り込みでした
最高画質は2倍録になります
書込番号:26320006
1点
>cymere2000さん
そうですか! それなら良かった! ありがとうございます。とても勉強になりました。
いつかはどれもこれも次世代にスイッチしなければなりませんが、いい買い替えが出来そうです。感謝。
書込番号:26320009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MP4でも2014以前のディーガでは、4KのMP4は取り込めないようです。
ご注意ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=24368905/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93%ae%89%e6%82%cc%8e%e6%82%e8%8d%9e%82%dd#tab
書込番号:26320103
1点
取説p230 MP4動画 解像度:1920×1080まで
との記載があるので、4K MP4取り込みできませんね。。。
参考.4Kミラーレス一眼
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1
書込番号:26320195
![]()
0点
書き込みの技術が進化して数十TのHDDが作れるようになったと聞いたんだ
2〜3年後には内蔵HDDが20Tのレコーダーが出たりするの?
テレビに20Tとか付けられるようになったらレコーダーはいらない子になってしまうのか?
書込番号:26318507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近販売されるようになった安価な大容量HDDは耐久性能に難があるようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R16AO8CKZANE0F?ie=UTF8
また、レコーダーに搭載されるAVコマンド対応HDDは発売されなったので、レコーダーの搭載容量が向上することはないと思います。
書込番号:26318538
![]()
0点
大容量の固定ディスクが普及する前に、
市場からレコーダが無くなる予感…
書込番号:26318566 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001695178/SortID=26313964/
東芝とウエスタン・デジタルは事業者向けでしょう
一般消費者が買えるとしても暫く先だと思います
16TB4台は嵩張るかもしれないけれどリーズナブル
書込番号:26318647 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ストレージ業界は技術革新で容量・速度が進歩しています。
故障は個体によってマチマチです。
データセンターにおけるメーカー・機種によるエラー発生時間が公表されています。
同じ機種でも短命のもあれば、長命のもあるのが厄介です。
一般家庭でのTVの保有率は若年世帯は減ってきてます。
それに伴ってレコーダーも減ってきています。
徐々に供給メーカーも減ってきて、BDメデアの生産メーカーも減ってきて国内では海外製のOEMが幅をきかせています。
BDドライブの生産メーカーも減ってきています。
そのうちHDDレコーダーが増えてくるかもしれません。
そしてレコーダーそのものが無くなってくるかもしれません。
録画はクラウド保存が主流になってくることもあり得るかもしれません。
HDDの供給先はPCハイクラスのユーザーか、データーセンターが主戦場のなるかも。
将来SSDの低価格化・大容量化・耐久性・低発熱が進めば、HDDに変わるかもしれません。
それまではHDDが大量化で頑張るでしょう。
書込番号:26318838
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





