
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年6月17日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月5日 20:22 |
![]() |
17 | 4 | 2025年8月7日 13:51 |
![]() |
6 | 4 | 2025年7月29日 18:29 |
![]() |
2 | 1 | 2022年11月4日 00:11 |
![]() |
5 | 0 | 2022年1月18日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50R1 [50インチ]
先日、HDDの動作が不安定になったため、自分で裏蓋を開けて確認しました。すると、使用していたSATAケーブルの被覆が加水分解でボロボロに劣化しているのを発見。これが原因だったようです。
元々のケーブルは長さが90cmでしたが、同等品をAmazonで探したところ、残念ながら90cmのものは見つからず、1mのSATAケーブルを購入し交換しました。交換後はHDDの動作も安定し、問題なく使用できています。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V11 [42インチ]

普段はリモコンで電源付けているのですよね
いつもTVのスイッチでONOFFしていたのなら
TVの電源ボタンが悪くなったのかも
普通はTVの電源コードは付けっぱなしで、リモコンで
TVの電源をONOFFすると思うのですが
旅行とかで出かけない限りTVの電源コードは
付けっぱなしのはずですが
書込番号:26200833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因何でしょうね…本体のボタンでONしてもリモコンで電源ONしても、一瞬だけ電源表示LED緑に光るも、裏板外したところの機体ど真ん中の電源基板らしきものの銅線まきまきコイルの一つ辺りから「ジーッ。」と短く音がして電源表示LEDは赤の5回点滅になる。
捨てなきゃだけど、なんかこんなに立派なつるつる巨大ガラスを、目視でわからない故障で全部を捨てなきゃって勿体ないね。
チューナーとモニターとついでにスピーカーとバラバラにできればいいのに。
書込番号:26201314
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
2009年購入のKUROユーザーです。
先日、視聴中にパツン!と音がして電源が落ちてしまい、その後は青のインジケーターが点滅している、という状態になりました。実は、これまでも年に2、3回くらい、同じような症状が出ていながら、しばらくすると正常に戻って、今日まで見ることができてました。しかし、今回は一度ディスプレイ側のスイッチをOFF/ONする、または電源コードを抜いてリセットしても正常には戻らず、ついに寿命が来たと観念しておりました。
ジャンク品として売るか廃棄するか考えましたが、最後にダメ元で製品内部の掃除でもしてみようかと思い立って、レシーバーを分解して内部の掃除などをしてみたところ、、、なんと再び正常に動作するようになりました。
購入してから15年、これまで一度も修理も内部掃除もしていないレシーバー内部は、当然のごとく、綿ゴミ、埃だらけでした。やったことは、綿棒を湿らせて、基板、部品にストレスを与えないように、できる範囲で埃を取り除いてみただけです。掃除から3週間ほど経ちましたが、その後はずっと正常に視聴できています。
電源が落ちる、という症状から、これまでは電源回路の電解コンデンサの劣化が原因なのかなぁなどと、漠然と思っていたので、今回基板を掃除する前に、コンデンサに膨れや変色などないかを確認しましたが、異常は見つかりませんでした。今回の復活劇を考えみて、実は埃が湿気を吸って電気回路がショート状態になったことで、マイコン信号が誤動作したのが原因なのでは?と考え直しているところです。微小電流を扱う回路上の話なので、ありえるかもなぁと。
KUROの不良情報を見ると、電源スタンバイインジケーターの青点滅、ってのが散見されるので、もしかしたら内部掃除するだけで、また使えるようになるんじゃないかと思い、情報共有で書き込みさせていただきました。
修理サービスも終了してるKUROなので、使い続けるには自分でメンテナンスするしかありませんので、、
11点

素晴らしい
ほこりが放熱・排熱に影響していたかもしれません
機械的な音ならサーマル・トリップかもだけれど
テレビにあるのかな
長く使えれば良いと思います
書込番号:25891345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nankonankoさん
レシーバー分解とは凄いですね。私も最近同じ症状で困っています。とりあえずテレビを見た後は本体の電源を切って、何とか見れています。
ところで、レシーバーとはどの部分を指すのでしょうか、また、分解はどのようにやるのでしょうか?教えて下さい。KUROを愛用して15年以上、この画面が好きで何とか持たせたいので。
書込番号:26221764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分解したくても蓋が開かないのですが、どうやって外しましたか?
書込番号:26256891
0点

レシーバーの分解なのですが、最初に取り外すのは、天板になります。この樹脂性の一枚板なのですが、レシーバー正面側から背面方向に、スライドさせて引っ張ると、取り外すことが出来ます。ネジ固定ではありません。結構チカラ作業です。正面のフタを開けると、天板が少し出っ張っているので、そこに手を掛けて背面方向に滑らせるようにチカラを入れると外れます。あとは順にネジを外していけば、中身が見えると思います。次は側板外しかと。
ちなみにファンモーターの音が結構大きかったので、KURE55を注したら、だいぶ小さくなりました。
宜しかったら無理をせずにトライしてみてください。
書込番号:26257337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
日立 プラズマTV wooo xp-50
買って14年まだハードディスク録画もカセット250GBもバッチリです。
夏、前面パネル暑いです。
が冬、暖房替わりにもならない。
でもいいです。
今どんだけの台数現役なのか気になります?
書込番号:25839140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

毎日がとても暑いから、パネルが熱いままだと今年は逝ってしまうかもしれません
空調の効いた環境でのご視聴のご検討を勧めます
絶滅危惧種
書込番号:25839187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラズマ Wooo 50インチ リモコン14年で内部掃除しながら3台Amazonで1台約3000〜4000円だったと思う。つい最近リサイクルSHOPに行ったらWoooの同じリモコン3個あった1個1050円3台まとめて買いましたラッキー
リモコン6台中1個ダメ2個反応が悪い3個いい。
リサイクルSHOPで見つけたら速買いです
ハ◯ド◯フで私が見たのは汚くてふるーーーいリモコンばっかり
TV20年保って欲しいです。それとも私の寿命が尽きるか。
書込番号:25840531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2025年7月21日現在バリバリ現役です。「2010年購入」
リモコンは2代目。映像は劣化は感じられません。4K映像は見てみたい気がして、買い換えも考慮し始めました。
FireTVつけているので、ネット動画も十分楽しめています。
全く壊れるそぶりなし。素晴らしいと思います。
書込番号:26243412
0点

私のwoooのTVも絶好調です一度左部分に縦線が出ましたが叩いてはめたら出なくなりました。
書込番号:26250492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP06 [42インチ]
新しくTVを買い替えました。
この機種(P42-HP06)で録画した番組を新しいTV(または他の機器)で視聴することができないか調べました。
最終的に視聴することができるようになったので需要があるかわかりませんが報告します。
結果から先に言うと必要な環境は、
「有線LAN環境」 - Woooに接続
「AndroidOSのTV(または次のアプリがインストールできるTV)」 - DiXiM Playをインストール
「DiXiM Play」の購入 - Google Playストアから(2022年11月3日現在では1,650円)
Googleアカウント
です。
以下、詳しく説明します。
まずはじめに、P42-HP06はAVネットワーク経由のダビングができません。
AVネットワーク経由でダビングできる機種をお持ちの方は、そちらをオススメします。
今回の方法は、Wooo本体が壊れてしまった場合は視聴できなくなるので、寿命は短いかもしれません。
BD/DVDレコーダーがあればSD画質でダビングできるようですが、必要なかったので持っていませんでした。
また、RHDM-US(iodata)等のiVDRアダプターでダビングすることもできるようです。
録画した番組を末永く保存しておきたい方はiVDRアダプターも検討してください。ただし終売品で高騰しています。
iVDRのダビングについては↓で回答されている方がいます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186296/SortID=23514973/#23516800
Woooのダビングの対応については↓メーカーサポート参照してください。
https://av.hitachi.co.jp/tv/qa/general/p08.html#g5
さて本題です。
今回新しく購入したTVは東芝の65X8900K(21年モデル、AndroidOS)です。
※22年モデルはLinux OSに変わったのでDiXiM Playが利用できるか確認をお勧めします。
P42-HP06を寝室に置き、65X8900Kをリビングに設置しました。
リビングのTV(65X8900K)で寝室のTV(P42-HP06)内の録画番組を視聴するといった使い方です。
Wooo側ではまずホームネットワーク環境が必要です。
有線LANがオススメですがLANコンセントがない場合はTL-WR902AC等の無線アダプタを使います。
各部屋のTVとルーターで繋ぎ、DHCPもしくは同じIPセグメントに設定します。
(この辺の設定はLANを繋げるだけで使えるDHCPで使うことが多いので割愛します)
◆Wooo側の設定(P42-HP06の場合)
リモコンの「メニュー」ボタン → 各種設定 → 初期設定 → 通信設定 → AVネットワーク設定 → 「サーバー機能」を【入】に設定します。
★65X8900K側の設定
Woooと同じネットワークの有線もしくはWi-Fiを設定します。
65X8900KにGoogleアカウントでログインします。(初期設定でログイン済みの場合は不要)
お互いの設定が完了していると新しいTV側でWoooが認識されます。
65X8900Kでは、プリインストールされている「メディアプレーヤー」で確認できます。
リモコンの「アプリ」ボタン → メディアプレーヤー → 「すべてのメディア」の中にWoooが認識されていればOK
次に、DiXiM Playをインストールします。
リモコンの「アプリ」ボタン → 一覧にないときは「Playストアに移動」 → Google Play画面の「検索」 → 「DiXiM」で検索 → インストール
★DiXiMの設定
そのままでは視聴できないので、設定 → 問題解決オプション → 「インターレースの再生」を【有効】にします。
★DiXiM Playを購入
※DiXiM Playは試用再生ができます。念のためまずは試用してからの購入をお勧めします。
新しいTV(65X8900K)にログインしてあるGoogleアカウントでDiXiM Playを購入します。
TVからは購入できないので、AndroidスマートフォンまたはPCで購入します。(iPhoneから購入できるかは不明です)
Androidスマートフォンから購入する場合は、TVに表示されているQRコードを読み取ると簡単に手続きできますが、
スマホ側がTVとは別アカウントでログインしている場合はTVと同じアカウントでログインしてからQRコードを読み取りましょう。
決済が終わるとTV側のDiXiM Playが制限なしで使えるようになります。
PCから購入するときは、DiXiMの公式サイトから【DiXiMアカウントを作成】後に、
「Androidテレビ版」の「DiXiM Store 買切りプラン」を購入します。
※サブスクで利用したいときは「DiXiM Store 月額プラン」を購入します。
以上でWoooが壊れるまで新しいTVで視聴できるようになります。
新しいTVでWoooの録画を視聴するとき、Wooo側の操作は必要なく電源はOFFのままで視聴できます。(要コンセント)
録画のモード(画質)もTS〜TSX24まで全て視聴できました。
1点

追記です。
以下に他に試したアプリの情報を記載しておきます。
●65X8900K本体のメディアプレーヤー :結果× (Woooを認識できるが再生不可)
●AirPlay&UPnP :結果× (Woooを認識できるが再生不可)
●MX Player :結果× → Woooを認識できるが再生不可)
●VLC for Android :結果× (Woooを認識できるが再生不可)
---------------------------------------------------------------
以下にPS3、PS4、PS5、PC、スマホ、タブレットの場合を記載しておきます。
■PS3(本体でDTCP-IP対応)
ビデオ:結果〇 (本体システムバージョン(4.89)にて再生できました)
ただし、高速早送りをするとWooo側がフリーズし、Woooの電源を落とさないと治らないことがありました。
■PS4(本体はDTCP-IP未対応)
メディアプレーヤー:結果× (Woooを認識できるが再生不可)
torne:結果× (DTCP-IP対応アプリだがNasne以外認識しない。※ソニー製レコーダーは登録できるようですが未確認)
■PS5(本体はDTCP-IP未対応、DLNA対応メディアプレーヤーもなし)
結果× (2022円11月3日時点でDLNA対応メディアプレーヤーがPS5内になく、日本版アカウントでは対応ソフトもない状態)
■PC (Windows11)結果〇
PCで視聴する場合は、
PCでWoooの録画番組を視聴する場合は、DLNAとDTCP-IPに対応したアプリであれば視聴可能なようです。
「PC TV Plus」というWindows用のアプリでは視聴できました。(有料)
■スマホ、タブレット
上記同様の「DiXiM Play」で視聴できました。ただし、録画モードによって視聴できないものがありました。
Xperia 1 II (Android 12) :結果〇
AQUOS SHV43(AndroidOS 10) :結果〇
Xperia Z4 tablet (Android 7.1.1) :結果△ → なぜか録画モードのTSとTSEで録画した番組は視聴できませんでした。
iOSデバイスを持っていないのでiOSについては未検証です。
---------------------------------------------------------------
まとめ
「Woooで録画した番組を他の機器で再生」を簡単まとめると、
ホームネットワークと以下の組み合わせになります。
■新しいTVのみで視聴するには、「DiXiM Play」が利用できるTV
■PS3を持っているまたは用意できる場合は、PS3で視聴可(ただし、高速早送りするとWooo側でフリーズの恐れあり)
■DLNAとDTCP-IPに対応したBD/DVDレコーダーがあれば再生できるかもしれません。(未確認)
■PCでもDLNAとDTCP-IPに対応したアプリで視聴可
■スマホ、タブレット+DiXiM Playで視聴可(一部視聴不可)
---------------------------------------------------------------
最後に
今回の報告は、自宅内でWoooの録画番組を視聴する方法です。
外出先からの視聴は、また別問題になりますのでご注意ください。
長文、大変失礼しました。
書込番号:24993452
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
残念ながら販売再開ではありません
この方法で以下の2点が解決しました。
・時々画面に青と赤の四角が出る
・HDHIの端子が、5と6以外認識しない
方法
1.レシーバーを開ける
2.ボードの真ん中付近にあるハリネズミを探す
3.ハリネズミはバネでくっついているので、少し浮かせる
4.浮いた隙間にヒートシンクグリスを入れる
5.針金などで、奥まで入れる
6.ゴニョゴニョしてヒートシンクをのばす
電気機器の分解が入るので、修理業者に頼みますよね。
以上自己責任でお願いします。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)