家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3972219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器 > TEAC > W-1200

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
今はPanasonicのRX-ED57にUSB DACを繋いでテレパソのテレビの音を録音したりYouTubeの音を録音して聴いています。

【重視するポイント】
音質は現状維持したいのですが今のラジカセは品質に難があると思いました。

【予算】
いくらくらい掛かるものでしょうか?

【比較している製品型番やサービス】
東芝のハイレゾラジカセなど検討しましたが実際に録音させてもらうと音が割れたりしてしまい現行の水準に達していないと感じました。

【質問内容、その他コメント】
単体カセットデッキであれば流石に高品質だろうと思いますが、これだけで使用できるものではありませんよね?

書込番号:26351299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S303

クチコミ投稿数:3件

取り扱い説明書に、再生順序はファイルの作成日付順と書いてありますが、パソコンからUSBメモリーにコピーすると、作成日付がその時点の日付になってしまいます。
曲の再生順序を思い通りにする、つまり、作成日付を思い通りにする、良い方法があればお教えください。

書込番号:26351159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

SACD再生出来るDVDプレイヤーを購入して本機の外部入力のdigital inに接続しています。
普通のCDは44.1KHz、DVDは48KHzで認識されるのですがSACDにするとUNLOCKなり認識されません。
こちらのDACはSACDに対応していないのでしょうか?
そるともケーブルが悪いとか他の原因でしょうか?
詳しい方教えてください。

書込番号:26351099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:1233件

2025/11/28 16:06

>はるきくんのパパさん

SACDのDSD層を伝送できるのは、HDMIかi-LINKだけです。

本機にはどちらの入力も無いので、DSD層は再生できませんが、CD層は再生できます。

書込番号:26351131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8759件Goodアンサー獲得:1407件

2025/11/28 16:46

>はるきくんのパパさん
こんにちは

SACDは、著作権保護のための制限がありますので、規格上禁止となっています。

通常の光や同軸では、伝送不可ということになります。

書込番号:26351144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2025/11/28 22:39

>Minerva2000さん、オルフェーブルターボさん
こんばんは。
丁寧に教えて頂きありがとう御座います。
そう言うことなんですね。
分かりました。

書込番号:26351406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]

スレ主 UZNTYさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
サウンドバーを新調したく、HT-A8000とHT-B600で悩んでいます。
立体感が欲しいです。

【環境】 ※画像添付します
・部屋は11畳の寝室。長方形で、後ろ側にベッドあり。
・家は戸建のようなものなので周りは気にしなくて良い。
・テレビはREGZA 65Z970Mで、視聴距離は約1.5m。
・現在は2014年のpioneer HTP-SB560(SA-SWR43)を使用中。
 ┗外付けサブウーファー付きの3.1chですが、サブウーファーは40W。

【用途】
・映画(Prime VideoやU-NEXT、ディズニープラスなどの配信中心)
・YouTubeのBGMやゲーム実況等の再生、スマホ(Bluetooth)の音楽再生
・PS5でのゲームプレイ(RPG、FPS等)
・地上波テレビ番組(音楽番組、バラエティ、ドラマ、ニュース全般)

【今の考え・悩みどころ】
・今使っているサウンドバーは奥行きというか立体感がなく、テレビよりは聞こえがいいくらいでつまらなく感じてきたので、立体感を出すためにイネーブルドスピーカーが欲しく、この2つが候補です。
・HT-A8000はソニーストアや家電量販店で試聴しました。もちろん上位機種の方が音がいいのはわかっているものの、映画マニアではなく「もう少し音良く見たいなー」レベルの一般的な使い方、かつ部屋の広さ的にA8000ではオーバースペックなのでは?と気にしています。
(店頭でもその相談はしていて、別に大丈夫と言われているものの、気になる)
・元々は予算5万でB600とDENON S517で悩んでいたのですが、B600はリアスピーカーなどが追加できないことが心配というかもったいないか?という気持ちになりA8000も候補に入れました。
しかし、店員さんに相談していると「A8000はあなたの環境や使い方であればリアスピーカーなくても大丈夫」「週1くらいしか音楽聴かないならB600でもOK」と言われたことと、B600とA8000の価格差がありすぎてA8000である意味ない…?とも感じてきました。
・A8000にするなら後々SA-SW5・SA-RS5となると、20万超えてくるので
そこまでいらないよなぁ、テレビもBRAVIAじゃないしなぁ、ならA8000である意味ないかぁと思いつつも
A8000単体でもB600との10万円差が意味があるレベルならA8000でもいいか…と堂々巡りです。

B600とA8000単体での立体感はかなり変わりますでしょうか?

B600が試聴できれば解決するのですが、試聴ができないので、お使いの方やお詳しい方のご意見をお聞きしたいです。
(うだうだと長文・乱文すみません)

書込番号:26351087

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2025/11/28 15:23

>UZNTYさん

ズバリB600で立体音響充分満足度高いです。

B600とA8000ほとんど同じと言って良いぐらいです。

自分はリアー不要派なので、ムリに揃える必要全く無いです。

ドルビーシネマやimax映画館でイヤと言うほどリアースピーカー不要を実感しています笑

映画館で後ろの、真横も頭上スピーカーならないならイランでしょう。

B600で7.1.2ch自宅で充分満足度高いですよ!

書込番号:26351100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2025/11/28 17:21

>UZNTYさん
こんにちは。
B600には天井反射によるイネーブルSPがついていますね。
A8000には天井反射によるイネーブルSPと、左右壁反射を利用するサイドSPがついています。

サウンドバーの場合このように壁や天井の反射を利用してサラウンド信号を出すしかないのですが、反射を利用すると音が届くまでに距離があるので、音が拡散して方位感や移動感が散漫になってしまう欠点があります。
反射利用のサラウンド効果はある意味限定的なので、この点ご注意ください。

そのうえで、設置する部屋は比較的狭く壁までの距離も近いので、反射利用でもサイドスピーカーなどは結構いい感じで広がって聞こえると思いますよ。
天井反射は高さ方向の移動感は多少聞こえるかもですが、距離があるのであまり効果を感じないかも知れません。

現状のシステムは音の広がりに限界がありそうなので、A8000にすると左右が広がってかなり違って聞こえるかと思います。
サウンドバーのシステムアップでリアスピーカーを付けると音の移動感は格段にアップします。時々勘違いしている方がいらっしゃいますが、実際の映画で後ろから音が聞こえることは殆どありません。でもサラウンドシステムのサラウンドCHやリアSPがあると後ろから音が鳴らなくても、前から耳横までの前後位置に音が定位するので音に包囲されてる感が格段にアップします。映画館でも前から耳横まではきっちり音が定位しますから、その再現を目指すとリアSPは必須です。リアSPなしだと音は横や斜めに明確に定位はしません。疑似サラウンドではそこまでの表現はできません。

なので、サイドSPのあるA8000でもリアSPの追加は抜群に効果はあります。さらに1本バーだと低音が大して出ませんから、サブウーファーもあった方が良いとなります。でもソニーの場合リアSPもサブウーファーも無線接続の専用品で将来サウンドシステムを買い替えても流用できませんし、なにしろ中身に比して値段が高くてコスパは超悪いです。

ということでソニーではなくここはJBLをお勧めしますね。

今アマゾンがセールをやっていてJBL BAR1000が非常に安く買えるようです。こちらは分離式のリアSPに別体サブウーファーも付き、さらにバー本体とリアSPにもイネーブルSPが付きますので、部屋中を音で充満させることができます。ソニーでシステムを組むのと比べてウーファーはむしろ強力ですし、値段は半分以下で揃います。

ということでB600とA8000では立体感ではA8000が圧倒的、でも将来リアだのサラウンドだの言い出すと高くつきすぎてコスパが悪い、なので、今なら特別安く買えるJBL BAR1000を代わりにお勧めするというわけです。

それと、ステレオ2chの音楽試聴に関しては、サウンドバーはどれも本質的に音が悪く、音楽試聴の満足度は全然低いです。BAR1000もA8000もB600も音楽はダメですが、これはサウンドバーと言う形態の原理的な瑕疵ですので、音楽が綺麗に聞こえるサウンドバーはありません。
ここは割り切らないとサウンドバー商品は選択できません。

書込番号:26351167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2025/11/28 18:17

>UZNTYさん

>用途】
・映画(Prime VideoやU-NEXT、ディズニープラスなどの配信中心)
・YouTubeのBGMやゲーム実況等の再生、スマホ(Bluetooth)の音楽再生
・PS5でのゲームプレイ(RPG、FPS等)
・地上波テレビ番組(音楽番組、バラエティ、ドラマ、ニュース全般)

要するに、視聴音源はゲーム以外は良くて圧縮ロッシーアトモスなんですね!

用途自体考慮するとオーディオにカネかける意味が無いと言うです。ましてやA8000にリアースピーカー付けたところで感激レベルではないでしょう。

B600で十分過ぎる音響構築なので、どうせやるならPS5でブルーレイやるとソニーは最大限性能が発揮出来ます。

とにかく候補のソニーサウンドバーは非常に完成度が高く映画もミュージックも全くクセが無いです。

B600はWEB販売で安い価格設定ですが、本来は10万円は軽く超える性能なので、B600はお勧めですね!

悩む必要全く無いです。

書込番号:26351203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 UZNTYさん
クチコミ投稿数:10件

2025/11/28 20:01

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
早速のご回答と詳しいご説明ありがとうございます!
映画館って後ろのスピーカーないんですね…あの立体感は後ろにもあるのだと思っており知りませんでした笑

>ダイビングサムさん
B600でも立体音響十分とのこと、安心しました!
また、用途的にそこまでお金をかける必要はなく、B600は10万円軽く超える性能ということで納得してB600を本命にできそうです!
「A8000の方が音はいいだろうけど、マニアじゃないしB600でいいのでは」とひっかかっているところがスッキリしました。
あまりにもコスパが良すぎて心配だったのですが、WEB限定だからこそ良いものを低価格で出してくれてるのでは?とも思っていたので
答え合わせができた気がします。

>プローヴァさん
サイドスピーカーもいいなぁと思っておりました!
やっぱりリアスピーカーはあった方が効果は抜群ですよね。
自分がそこまで求めるか次第だとは思いますが、やっぱり高すぎますよね〜
(妻は理解があり、せっかくなら高いの買っちゃいなよと言ってくれるんですが自分が費用対効果にうるさいもので笑)
JBLのご提案もありがとうございます。JBLはちらっとしか見ていなかったのですが、あの値段でリア付はすごいですね!
改めてちゃんと調べてみようと思います。
音楽については、BOSEのSoundLinkMiniで結構満足してるレベルなので期待せずに割り切ろうと思います。


お二人とも、ありがとうございました!

書込番号:26351269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2025/11/28 20:30

>UZNTYさん

>A8000の方が音はいいだろうけど、マニアじゃないしB600でいいのでは」とひっかかっているところがスッキリしました。
あまりにもコスパが良すぎて心配だったのですが


それは引っかかりますよね。

自分はソニーストアでA8000単体で徹底的にブルーレイ映画で検証しましたが自分のG700(B600の弟)と全く同じ音質音響の実力でした。

なのでB600≒A8000単体の理解で全く問題無いですね!

とにかくソニーサウンドバー中級クラスはコスパ最強で機能てんこ盛りなので他のサウンドバー候補から外して後悔は無いですね!

サブウーハー置けない状況ならA8000でサブウーハー置ければ要はB600で良いと言うことです!

と言う事なので、視聴の部屋サイズではB600でベストとなるので特に問題無いですね!


書込番号:26351298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:1049件

2025/11/28 22:31

>UZNTYさん

それとサウンドバーのイネーブルドスピーカーについてですが、ドルビーシネマのドルビーアトモス映画音響でも天井スピーカーにはしっかり音響規定あります。

先ずは重低音は入れず重低音は強烈重低音サブウーハーがシゴトします。

それと最も重要なのは天井スピーカーの音響は直接視聴位置の耳に届いてはダメなんですね!

なのでドルビー社は天井スピーカー若しくはイネーブルドスピーカーで良しとしていますね。

これ知らないアマオーディオは何でも天井スピーカー設置を美化します笑

映画館のドルビーアトモス映画音響はなので耳に直接来ないように音響調整しています。これが実態ですが、アンプシステム組むとアトモスは天井スピーカーと言うとんでもない誤解で天井スピーカー設置してアンプで天井スピーカーの音量異常に上げて自己満足していますが映画音響制作者とは意図が全く違います。

オーディオは好きにやれば良いですが、天井スピーカーホームシアターレベルではむしろ不要レベ
ルでサウンドバーのイネーブルドスピーカーの天井反射が理にかなっていると言えますね笑

オーディオは好きにやれば良いですけどね?!




書込番号:26351396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/11/29 04:19

今回は現状のサウンドバーの出力不足に不満が出てきて買い替えですよね。
また数年後はさらにでかいテレビが主流になるかもしれないし、それが理由で買い替えたサウンドバーの出力に不満がでるかもしれないし、でも処分するのも大変だし、新技術に心惹かれる時もあるけれど、家でテレビ見るだけだし、そんな変わんないだろうし、ああ、でも微妙に物足りない、交換するには決めてが無い、そんな感じで、音響マニアじゃない人は積極的に音響製品を買い替えることが無くなると思うんです。
僕はマニアではないのでまず、音の違いはあまりわかりません。(ぶっちゃけ映画館でも音響や映像の凄さを感じるのはドルビーシネマもIMAXも、本編前の紹介映像の時くらいであとはそんなに大差ない感じ)
しかし、音の違いはわからなくとも見た目の違いはわかります。高級機種は見た目も素敵でそれだけで満足度が違います。
HT-A8000のフルセットとHT-B600、(見た目の)迫力が段違いだと思います。
オーバースペック、物足りないよりぜんぜん良いじゃありませんか。
3.1.2chか…5.0.2 chだったらもっと凄いんだろうな、フルセット揃えたら7.1.2ch(?)、たまんないだろうな、ウーハーの迫力も違うんだろうな…と、もやもやするかもしれません。ここで10万円節約したとしてその10万円は他の何にお使いになるのでしょうか?
「A8000はあなたの環境や使い方であればリアスピーカーなくても大丈夫」店員さんのこの言葉には「だけどあった方が良い」が隠れています。(多分)
しいちばん欲しい物を買うのがいちばんだと、個人的には思います。

書込番号:26351525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones

スレ主 neu00さん
クチコミ投稿数:19件

カナル型よりもヘッドフォン型の方が低音・振動音に対するノイキャンが強いと聞き、こちらの製品が気になっております。
主にマンション上階の住民の睡眠中の床ドン対策として検討しておりますが、それ以外でも交通などによる環境騒音の元々多い場所のためノイキャンが必須です。
Bose QuietComfort Ultra Earbudsや旧iPod Proは持っております。が、カナル型をずっと耳に入れるのも健康が気になり、ヘッドフォン型でノイキャンがもしカナル型よりも強いものがあればと思っています。

実際のところ、ノイキャン目当てでヘッドフォン型はどうでしょうか?Bose QuietComfort Ultra Earbudsなどと比較して振動音カットは強力ですか?睡眠時に使っている方もいるようなので実力の違いが気になっております。
QuietComfort Ultra Headphonesがノイキャン最強との説を聞きましたが、もしより強力なものがあればご推薦いただけると非常にありがたいです。
正直なところ音質、価格(10万円以上となると躊躇しますが…)は重視しておらず、ノイズキャンセリング能力だけ重視で考えております。

(住民の床ドンは以前よりだいぶ回数は減りましたが、重要な案件の前日などに起こされると困るので常に対策したいのと、利便性と価格の釣り合う引越し先がなかなか無く引き続きノイキャンイヤホンに頼っております)

書込番号:26350719

ナイスクチコミ!40


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21934件Goodアンサー獲得:2988件

2025/11/28 01:56

個人的な体感では、床ドンにはあまり効果がないという感想です。

過去トピにもありますが、
BOSEヘッドホンは継続的な振動音には強いと思います。
エンジン音などの連続して出ている低周波には強いです。

床ドンは常に連続していでている音ではなく、突発的な音である点、
あとイメージ的には低音ですが、成分的には、中高音も
混じっていると思います。

なので、床ドン壁ドン関連の効果は薄く感じます。

自分がためしてマシだなと思ったのはB&WのPX7です。

ノイキャンだけが目的であれば、イヤーマフという専用の
ものもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMT4N4RZ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CPCHBCQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DG6KK2Q/
お値段もそこまで高くないです。

床ドンの音量はなんともいえないですが、うるさく感じるということだと
50〜70dBあたりはあると思います。

イヤーマフで30dBから40dB軽減、BOSEだとそこまでいかない位です。
低音で30弱、中高音で20程度のようです。

あと根本的な解決としては、引っ越しも視野に入れた方が
良いように思います。



書込番号:26350741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件 QuietComfort Ultra HeadphonesのオーナーQuietComfort Ultra Headphonesの満足度5

2025/11/28 22:46

どのくらいの強さなのか、手で叩くのか、足踏みするのか、レスリングごっこするのかによりますが、私の経験上、完全に防げはしませんが、「聴こえるけど気にならない程度」にはなります。

自分に合うか否かは実際買って中長期的に使い込んでみないと分かりませんので、予算10万近くまで考えてるなら1発勝負するよりも2〜3機種買ってみれば良いと思います。

ちなみに、装着時の側圧の弱さはBose QC Ultra HeadphonesがダントツNo.1です。

書込番号:26351412

ナイスクチコミ!19


スレ主 neu00さん
クチコミ投稿数:19件

2025/11/29 00:33

>MA★RSさん
体験含めた貴重なご返答をありがとうございます。床ドンはdB数というより骨伝導振動を減らせるか次第のようです。30dBのウレタン耳栓+睡眠用イヤーマフ(工事用ではないがそれなりに分厚いもの)をしても中くらいの足音は多少防げまずが、物を落とすような床ドン軽減には全く効果がありませんでした。恐らく3Mのイヤーマフでも骨伝導で伝わってしまうので床ドンには効果が薄いのではと考えています。

日常的な足音はBose QuietComfort Ultra EarbudsやiPod Proでも消せるのですが、住民の夜中の床ドンは家具を移動して失敗したような重い物を落としたズゴンという音、点検業者が底の分厚い靴を履いてドタバタ無遠慮に歩き回るような音といった形容しがたい異常な物音の為、カナル型や耳栓では限界があります。物理的に音を消せるものが一番良いと言う所感です。
(実際に場面を見たわけではないのでここに示した音はあくまで想像ですが、毎日ではないためにその住民当人の立てる生活音というより第三者が週に数回、1−2時間程度、深夜間際に部屋に来て作業をしている音に感じます)

エンジン音の継続的な低音と床ドンの振動低音はまた種類が違うのですね…。勉強になりました。突発の音にBOSEは弱いのですかね。
B&Wの方はチェックしていませんでしたので見たいと思います。しかしマシということは効果は期待しない方が良さそうですね。

引越しが最大の解決策なのはおっしゃる通りです。現在の案件が終わり動ける状態になったら物件探しを再開します。


>ピヨ三郎さん
貴重な経験談をありがとうございます。多少なりとも効果はありそうですね。
予算はある程度考えていますが、できるだけ何個もヘッドフォンを買うのは避けたいので(音楽好きというわけではなく完全に生活のためなので)、ヘッドフォンのノイズキャンセリングがカナル型よりも低音振動系に効果があるかどうかを予め知りたいといった状況です。
音については上の返信に書いた通りで、重い家具を間違って落としたようなズゴンという音、固い靴で大柄の人がドタドタ歩き回っているような音です。一般の足音はカナル型でもほぼ消えます。
Bose QC Ultra Headphonesの側圧が弱いということは、フィット感が薄いということでしょうか。睡眠には強すぎない方が良いですが、頭から落ちるようだと問題ですね。一旦、ショップでもし並んでいるようならば試着はしてみたいと思います。

書込番号:26351475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-75XR50 [75インチ]

クチコミ投稿数:9件

現在リビングで数年前から、SONY BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]を置いております。
寝室でも映画やドラマ等を75インチのminiLEDでの高画質で観たいのですが、視聴頻度が低いので30万円以下の安い価格の下記3機種の購入で迷っています。

下記3機種のうち、画質が良い順番を教えてください。
結局のところ、新型の廉価モデルと、旧型(3年前)の高級モデルとでは、どちらの方が性能が上なのでしょうか?

3年前の高級モデル(75インチ miniLED)
シャープ AQUOS XLED 4T-C75EP1 249,800円

新型の廉価モデル(75インチ miniLED)
SONY BRAVIA 5 K-75XR50 \275,683円
シャープ AQUOS 4K 4T-C75HV1 292,373円

よろしくお願いします。

書込番号:26350658

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4761件Goodアンサー獲得:705件

2025/11/28 03:37

BRAVIA 5 K-75XR50は無いでしょう

暫く前からソニーのテレビは高過ぎる価格設定です
商品の内容と価格でバランスは取れていないと思います

と言うことで、シャープの2機種の何れかでしょう

書込番号:26350755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4761件Goodアンサー獲得:705件

2025/11/28 03:52

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001711591_K0001485084&pd_ctg=2041

4T-C75EP1は量子ドットが4T-C75HV1に勝ります
しかし販売するのはネット通販専売店で、大手家電量販店で購入することはできません。信頼できる販売店があるときは、そこで4T-C75EP1を購入します

そうでないときは4T-C75HP1をケーズデンキで購入します。このくらいの価格のテレビを買うのなら、故障で修理は回数と金額に制限の無い延長保証のケーズデンキ以外からは考え難いです。加入料は無料

書込番号:26350758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36809件Goodアンサー獲得:7790件

2025/11/28 08:05

>まったり社長さん
こんにちは
ピーク輝度などの画質性能で言えば、
EP1 >> HV1 >>> XR50
になります。

テレビは発売直後から、1年後のモデル末期までに4割近く価格が落ちますので、発売したばかりのHV1の価格は高いですが、それに見合う価値はありません。

ソニーのXR50は中身をかなり割り切ったただの廉価モデルでこちらもブランドバッジだけで価格ほどの価値はありません。

という事で画質で言えば文句なしにEP1ですが、量販店では扱いがないと思います。通販購入ですと初期不良交換が事実上なかったり、延長保証の内容が見劣りしたりする場合があるのでそこだけ注意してください。

EP1の後継はGP1、その後継はHP1になります。HP1は量販店で買えます。

書込番号:26350841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4761件Goodアンサー獲得:705件

2025/11/28 18:09

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001448858_K0001485084_K0001638764_K0001689031_K0001711591_K0001689488&pd_ctg=2041

このサイズなら、大手家電量販店で購入して設置までを依頼する、だと思うけれど

そうであるならば、高画質で30万円以下は難しいと思います

ここで最初に分かる数字はネット通販の最安値です
大手家電量販店で購入するなら以下です

・シャープ EP1  大手家電量販店で販売なし
・シャープ HV1  約29万円から
・ソニー  XR50 約35万円から

XRJ-75X95K並みの画質を求めるなら以下です
・ソニー  XR70 約47万円から
・シャープ HP1  約47万円から

価格優先で画質は妥協するか、
画質優先で高額でも購入か(95Kより高いでしょう)
ネット通販専売店のどこかにEP1を注文するか、
低価格で高画質の海外製・海外資本国内メーカか

書込番号:26351195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)