
このページのスレッド一覧(全10272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2025年10月2日 12:27 |
![]() |
2 | 1 | 2025年10月2日 12:23 |
![]() |
9 | 5 | 2025年10月1日 23:24 |
![]() |
2 | 2 | 2025年9月30日 16:57 |
![]() |
11 | 10 | 2025年9月27日 12:41 |
![]() |
27 | 8 | 2025年9月26日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket Platinum [ホワイト]
「Speed Wi-Fi NEXT WX06」から「Rakuten WiFi Pocket Platinum」への乗り換えを考えています。
「Rakuten WiFi Pocket Platinum」はUSB Cタイプのクレードル経由の有線LAN接続でパソコンのインターネットは使えますか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
5点

プラチナムやめといたほうがいいですよ。すぐ発熱するし電池の減りが早く夕方まで持ちませんよ。
書込番号:26305573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket Platinum [ホワイト]
かなり熱を持つため、特に夏場は切断される事がおおい
楽天市場サポートセンターは確かに相談する意味ありませんでした
オペレーターはAIが作成したような文章で
「調査、対応するかの回答、開示、連絡はいたしかねます」
「その点に関しましてもご案内した通り回答できません」
かなり待たされた上に、回答できないと答えるばかりで
まともに話を聞き対応してもらえませんでした
問合せが来たら、なんでも「出来ない」と回答しなさいというマニュアルでもあるのか、、
相談する意味が感じられない無責任な対応でした
ですので故障などトラブルがあった際もすべて自己責任にされそうです
2点

僕も昨日から二回メール送ったが、やはり同じ答えできちんと対応してもらえませんでした。
書込番号:26305571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 6
6年ぶりくらいに、キャッシュバック、PayPay還元に釣られて、エアーを契約。
店員さんにエリアチェックしてもらった時に、「5Gエリアではないですよ」と言われていたが、最新型の6ということと、4Gエリアがその後改善されてると思った。ところが、夜は最低で数Mbps、早朝とかでやっと4-50Mbps程度。やはり、過去の遺物、2.5GHzのAXGPの電波は、たよりない。
解約済みのドコモHR02に刺した、日本通信のネットだけプラン格安SIMで、同じ時間帯の夜に、4Gで110Mbpsほども出てるから、エアーの数Mbpsなんて、酷すぎますね。 格安SIMの速度と比較にもならない。。
5Gエリアでは、爆速が報告されてるけど、4Gエリアでは私のように、相変わらず激遅な可能性が高いので、皆さん、注意して下さい。
キャッシュバックやPayPay還元が終わったら、乗り換えを検討します。
※しかし、エアー5には書き込みありますが、この6の商品に書込みが全くないのは、ある意味不気味てす。口コミしたくないほど、酷いって意味なんでしょうかね?
3点

自己レスです。
夜間帯に、下り2Mbps 上り0.3とかになってしまい。
画像アップロードもまともにできなくなり、もう、使うの辞めました。
HR02に楽天のSIM刺して、使い始めてました。
下り50-60、上り5-6出るので普通に使えます。
改めて、ソフトバンクエアーは、酷い。
本当の5Gエリアになるのは、いつのことやら。。
5年経っても10年経ってもこのままでしょうね。
書込番号:26256639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさか、ダメ元と思い、自宅の北側から南側窓側に位置を変えたところ、
ルーター管理画面の電波受信レベルも青いバーが2本出ていて、北側よりも
1本強くなり、、、
下り77Mbps 上り3Mbps となりました! 日曜の14時です。
ところが、、、、、、
同日の今、22時、下り 5Mbps 上り3Mbps
あ、、、、やっぱりダメ!
そして、 HR02の楽天SIMでは、同じ時刻に、下り 65Mbps,
上り 6Mbps
となりました。
やっぱり、、エアーはダメダメ。。。。。
ま、保有YM複数回線の Mプランが 月額1650円おうち割で安くなっているので、、、
それだけですね。メリットは。
本当、ソフトバンクエアーは使えない。。。。。。
書込番号:26260174
3点

火曜の朝6時です。
下り83Mbps、上り2.5Mbps出ました。。。。。。。。。
すいている時だけ、こんなに出て、、夜間帯は激遅なのが、
どうしようもないです。
書込番号:26261113
1点

水曜朝4時に目が覚めてしまい。。
もしかして、と。
下り 110Mbps
上り 5Mbps
出てます。
上りは相変わらず遅いけど、下りは こんなにも出る。。。
ま、この時間帯はガラガラだからでしょうけどね。
昨夜 23時前後は いつもの 下り 5Mbps程度。。。
時間帯によって、こんなに落差あるのは、 下手な格安SIMの
平日お昼休み時間帯の件と似てる。。。
どうしようもないですね。
ま、でも南側に変えてから、以前の2〜3Mbpsという酷い速度はなくなり、
5Mbpsは出るようになったので。。
皆さん、4Gエリアで エアー導入は覚悟して下さいね。
書込番号:26262009
1点

自己レスです。
HR02を電源オフとしたら、ソフトバンクエアーの
速度が改善しました。
WiFi電波が、競合?、した結果、ソフトバンクエアーのほうが、超低速になってしまっていたのかと。、。
夜間、19時以降で10Mbpsを割ることはなくなり、
悪くても、20-30Mbpsは確保されるようになりました。
40-60出ることもあります。
深夜とか、早朝は110Mbps最速で出ますが、ゴールデンタイムでも、とりあえず最悪でも10Mbps割らなければ、私の場合は、実用に、耐えるかと思います。
書込番号:26305220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
セキュリティチェーンを繋ぐための穴ってありますか?
また、セキュリティチェーンを繋ぐ穴があるとして、サイズ(規格)が分かれば教えていただきたいです。
取説や仕様はHPで確認しましたが見つけることが出来ませんでした。
情報をお持ちの方よろしくお願いします。
0点

>sait_hirさん
02は使っていませんが取扱説明書に
「セキュリティスロット」の表記で載ってます。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/manual/HR02_J_kantan_setup.pdf
サイズは一般的なワイヤータイプなら使えるのでは?
書込番号:26304122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 6
お試し期間として1週間使用して速度は他の人より遅いものの(50Mbps前後)、使用目的(動画配信閲覧)に対して許容範囲かと思ってましたが、無償キャンセルが有効な8日目の夜に、初めて4G接続になり、許容範囲を超えた速度まで落ちました…。
なんか色々と疑いたくなる状況ですが、最初5Gでら一時的に4G になったりすることはあるのでしょうか?
またそのようなことが起きてる人はいますでしょうか?
電波状態に一喜一憂するのはやめたいのですが…。
書込番号:26284193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

疑うほどの事をする意味がありませんからね
そんなことはないと思いますし、よし、あいつは8日目だから4gにしてやるぞとかそんなこといちいちしてられないですしする意味がありません、需要範囲を超えた速度低下とは?
また電波状況や工事なでて一時的な4gになったのかもしれません。
いやなら使えなくなるほど低下したと報告すれば対応してくれるとおもいますが。
書込番号:26284196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます
過去の悪評を見てると疑いたくなるものです
意図的ではないにしても8日ではお試しとしては不十分な期間とも考えられますね
最初の1週間は5Gだったけれど、それ以降4Gになったけど、しばらくして5Gに戻りました! のような実例があれば精神的に安心できるのですが…
もしくは、戻りませんでした…のような事例があれば哀しさが増しますが、今後の対策の検討にも進めますが…
そのような事例はあるのでしょうか?
最初から不安定で4G←→5Gを行き来してる人は見かけましたが…
書込番号:26284212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから1週間使ってますが、4Gのままで変更ありません
電波強度は65〜75くらいで、それなりに出てると思うのですが、速度だけはさっぱりです
平日の0時付近でこの速度…
ちょっとサポートに相談してみたいと思います
なお同時に契約したYmobileは5Gで接続され十分な速度が出てます
書込番号:26292200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sa2saさん
>最初5Gでら一時的に4G になったりすることはあるのでしょうか?
Airに限りませんが現在の5Gの主流の方式の場合は結構な確率で有り得ます。
回避あるいは頻度を減らすには設置場所を変える(より良い位置があればですが)しかありません。
5Gを諦めて4Gに固定するのも回避策の一つです。
現在の速度を見るとたぶん頻繁に5Gと4Gの切替り(※)が発生して、実効速度が著しく低下しているのではないかと思います。
※5Gに切替わっても安定しないので再度4Gに戻りますが、それぞれの切替わり時には一時的に切断されます。
>同時に契約したYmobileは5Gで接続され十分な速度が出てます
スマホと比較してもあまり意味はないと思います。
理由は使用可能な通信バンドが異なるからです。
Air6の5Gは3.4GHz超の周波数帯だけです。
殆どのスマホの場合は700MHzや1.7GHzも利用可能なはずです。
周波数が高くなるほど高速(他の条件が同じなら)ですが、直進性が強くなり障害物の影響を受けやすくなります。
たぶん現状は3.4GHz超ではなく、もっと低い周波数帯の5Gで接続しているのだと思います。
100Mbps程度なら理論上は700MHzでも実現可能な速度です。
書込番号:26292445
1点

>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
サポートともチャットをしました。
4G/5G切り替えが頻繁になって途切れ途切れとなるという話にはなりませんでしたが、リセット(?)のような処理について教えてもらいました。
(電源入れなおしてWi-Fi機器をすべて繋がない状態で1時間くらい放置)
4G/5Gの手動切り替えはないようで、切り替わりが頻繁におきるようだと打つ手なしですね。
4Gから5Gになったことに関しては、4G/5Gの電場強度を見て自動で切り替わるのであり得るとのことでした。
最初は5Gを掴みやすく、強度を見て判断されるとかはあるのか?って聞きましたがそこは回答をしてもらえませんでした。(安定まで1週間かかることもあるとか言質とれればゴネやすそうだったんですが、そこはさすがにケアされてそうです)
電波強度は足りてるとのことなので、単に混みすぎな気がします。
回答もらえるか分からないけどエリア内の契約者規模を聞けばよかったかな、とも思ってます。
一応一番近い基地局の方角は教えてもらったので、もう少し環境を粘ってみようかと思いますが、SoftBank光に乗り換える形になりそうです…。
書込番号:26292923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sa2saさん
>4Gから5Gになったことに関しては、4G/5Gの電場強度を見て自動で切り替わるのであり得るとのことでした。
本体表示等で確認可能な強度は基地局からの受信状況です。
通信は相互なので送信も安定してできないと成立しませんが、送信波が基地局にどの程度届いたのかはわかりません。
もし、5Gが十分受信できる環境なのだとしたら、送信に問題がある可能性があります。
基地局方向が分かったようなので設置位置を調整すれば解決する可能性はあります。
>4Gから5Gになったことに関しては、4G/5Gの電場強度を見て自動で切り替わるのであり得るとのことでした。
5Gから4Gでしょうか…
現在の5GはNSAという方式で、エリア判定はアンカーバンドと言われる4Gの電波を使っています。
エリア内判定されると5Gに切替わろうとします。
でも、5Gはアンカーバンドと周波数が異なるので、必ずしも安定して通信できるとは限りません。
5Gで通信できないと4Gに戻る、アンカーバンドを検知する…この繰り返しが大幅な速度低下を招きます。
実際にはファームウェアで制御されていると思うので単純じゃないはずですが。
>電波強度は足りてるとのことなので、単に混みすぎな気がします。
時間帯による変化が大きいなら、その可能性もありますね。
もしそうなら4G固定しても結果は同じかもしれません。
>4G/5Gの手動切り替えはないようで
検索すれば出てきますが、設定に隠しページがあるみたいです。
ただ利用者数の問題なら解決にはなりませんけど。
もし、4G固定でも遅いとしたらAirで利用可能な通信バンドの問題があるかもしれません。
スマホでは利用可能な比較的低周波数帯が利用できません。
高周波数帯は速いですが、直進性が高いので障害物の影響を受けやすくなります。
Airで利用可能な周波数は楽天が利用する周波数より高いので、より受信位置のケアは必要だと思います。
書込番号:26293116
0点

>sa2saさん
相変わらず4Gのままでしょうか?
うちはAir 5の方ですが、調子が悪くなったら、電源を入れたまま、本体底面のリセットボタンをピンで数秒間押し、5分ぐらい待ちます。
これで、元に戻ります。
試されてみては?
書込番号:26295457
0点

>mini*2さん
返信ありがとうございます。
相変わらず4Gのままですね。
リセットは最初にもしてましたが、変わらずですね。
バタついててサポセンに教えて頂いたことを試せませんが、期待薄かなと思ってます。
(端末多すぎて全部切断状態を作るのがメンドい…)
書込番号:26298471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
電源入ったままリセットボタン長押し(10秒くらい?)して、電源抜いて、10分ほど待機。
電源ONで、5Gを掴むようになりました。
昼間なので、速度が結構出ております。(180MBpsほど)
しばらくしたら4Gに戻りそうな気がしますが、同じようにしてまた5Gを掴めるきがしますので、しばらくこれで行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26301413
0点

>sa2saさん
おおっ、それは良かったです。一度電源を抜かれたんですね。
私も電源を抜かない方法でダメだったら、抜く方法を試してみます。
書込番号:26301418
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
楽天の株主優待が無料回線に変わって以来扱いに困ってます。
去年の優待ではとりあえずeSIMが発行されたのですが結局1年未使用、今年もそれが継続されたのですが、継続案内のメールに物理SIMカードへのが可能なURLが記載されてたのでそこから変更を申請しました。
なんとか有効活用の手段としてホームルーター購入と合わせて実家の母がネット動画を観れるようにしてあげたいと思いつきましたためです。
(ネット環境はありませんがWi-Fi付きのAndroidテレビはあり)
レビューなど見ると楽天回線で使われてる方も多いようなのですが、どれくらい実用的なのでしょうか?
周波数のバンドなど知見が無いので、詳しい方に教えて頂ければ幸いです。
ちなみに実家の場所は横浜市港北区なので楽天の電波に不具合はない環境で、5G接続も可能です。
(私がiPhone15が楽天回線ですが、訪問時にこのスマホのインターネット共有に実家のテレビ側から接続させた上でテレビに私のHDプランのアカウントを入力の上Netflix視聴など試した際は普通に観れました)
書込番号:26241803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
そこ迄検証してて問題無さそうなら
フリマで中古も5,000円以下に成ってるようですから
ご自身で試してみては、どうですか?
地域により入いるバンドは微妙に違うので他地域の意見は参考に成らないと思います。
povoなら対応バンドも増えますし
第2案としておくのも良いかと、
書込番号:26241823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>>ちなみに実家の場所は横浜市港北区なので楽天の電波に不具合はない環境で、5G接続も可能です。
5G接続が可能なら,「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の方が良いかもです。
私は、「HR01」,「L11」,「L12」,「L13」と使用しましたが、
最終的には「L12」に落ち着いています。
ちなみに「HR01」は5G接続は出来ませんでした。
設置してみないと、最終回答は出ないと思います。
書込番号:26242380
8点

>コウジ、コウジ、コウジさん
>ちなみに「HR01」は5G接続は出来ませんでした。
「HR01」,「L11」,「L12」,「L13」をお使いになられた中で「HR01」が5G接続できなかったとのこと、大変参考になります!!
実は最初Google検索やchatGPTで調べて出てきた「L12」,「L13」辺りをメルカリで探してたのですが、一番おすすめと出た「L13」は流通価格が高めで、
関連製品として表示された「HR01」が何故かやたらと安いのに気付いてこの質問をさせていただくに至りました。
最終的に「L12」を選択されたとのこと参考になります。「L13」よりも安く手に入りそうだったので。
(もし気が向けば理由も伺えるとありがたいです)
書込番号:26242450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>>(もし気が向けば理由も伺えるとありがたいです)
L12はファームウェアのバージョン2.3までは熱暴走みたいなだと思いますが、
良く切断されていましたので、他の使用者が行っているファーンを取り付けて
使用していましたが、バージョン2.4からはファーンを取り外しても、
安定動作をしています。
全機種、タイマーに繋ぎAM1:00~AM3:00に電源OFFと成る様に設定して
使用しています。
はじめは、「L12」でしたが上記に記した様に切断されていましたので、
「L11」に変更しましたが不意の切断、その他の不調のために、
「HR01」に変更しましたが、5Gを拾わないために、
「L13」に変更しましたが不意の切断、その他の不調のために、
「L12」に戻しました。
他のクチコミ等をみてファーンを取り付けて使用していました。
バージョン2.4からはファーンを取り外しても、
安定動作をしています。
「L11,L13」もバージョン等されて改善されているかと思いますが、
「L12」が安定動作しているので、「L12」を使用し続けている
ところです。
ホームルーターは使用する環境により、
変化が大きいみたいなので、
試してみないと分からないですね。
あくまでも、私の使用環境、使用方法での結果
ですので、参考までに。
設置を考えている場所から楽天の送信アンテナが見えれば
最高ですけれどもね。
書込番号:26242944
7点

上記一部修正です。
>>>全機種、タイマーに繋ぎAM1:00~AM3:00に電源OFFと成る様に設定して
使用しています。
使用機器をタイマーに繋ぎAM1:00に電源OFF、AM3:00に電源ONと成る様に設定して
使用しています。
書込番号:26242969
7点

>コウジ、コウジ、コウジさん
なるほど、参考になります。
いろいろと試行錯誤した上での結果が「L12」だったのですね。
熱は厄介ですね、
我が家の普通のWi-Fiルーターも、通気が良くなるよう透明アクリル棒2本を下駄のようにしてその上に設置しています。
セルラー通信を伴うとさらに厳しいのかも知れませんね。
まずは安い「HR01」を試してみて速度的に両親の視聴に支障があるなら「L12」か、最初から「L12」か、メルカリを見て考えてみたいと思います。
毎日(スマホの解像度ですが)田園都市線の地下区間の4G接続でもYouTubeや Netflixは見れるので、なんとか「HR01」でも実用に耐えないか試してみるのもいいかも知れません。
ありがとうございました!!
書込番号:26243045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウジ、コウジ、コウジさん
もう解決済みのスレッドではありますが、、、
考えた末にお教え頂きましたL12を入手しました。
(HR01に良い出品が無かったこともあり)
実家に持ち込む前に、自宅での動作確認の段階ではありますが実用には十分な感触です。
いろいろとわからないところはあり調整の余地はありそうですが、それらに関してはL12の方の掲示板で質問じゃあと思います。
参加になるアドバイスありがとうございます。
大変助かりました。
書込番号:26251474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は関西圏(大阪北東部)在住で楽天SIMをHR01に指してWiFi飛ばして使用しています。
5Gも楽天からは飛んでるんですがHR01は掴めないので4Gを受信してWiFiルータとしています。
上記環境でアマプラの動画も問題なく視聴できています。
参考に無ればと思います。
書込番号:26300554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





