
このページのスレッド一覧(全3308218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年10月13日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2025年10月13日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2025年10月13日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2025年10月13日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2025年10月13日 19:33 |
![]() |
1 | 1 | 2025年10月13日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
HTC U12+
先日ポケモンスリープ中に強制シャットダウン、再起動はかからず
バッテリー残量は40%ほど
電源長押しで起動するも最初のHTCロゴ表示で動かず、シャットダウンされるか、再起動しHTCロゴ表示で動かずシャットダウンか、再起動の繰り返し
SDカードやsimを抜けばとの記載があったので抜いたところ、起動できましたが使えるようになった瞬間に強制シャットダウンとなり、何度かここまでは辿りつけましたが、使用できる状態になったらすぐにシャットダウンの繰り返し
充電もできたりできなかったりとなりました
電源ボタンは感圧式で押すとバイブで反応します
夜になると電源ボタンのバイブは反応しますが、長押ししても電源が入らない状態になりました
数時間放置するとまた電源は入るようになりましたが、最初のHTCロゴ表示ループは変わりません
リカバリモードに入り、キャッシュの削除を選択しましたが、キャッシュはないと表示され削除されませんでした
その後もごくたまに使用できるところまで進む場面もありましたが、すぐにシャットダウン、最初のHTCロゴループの繰り返しでした
電源が入る場合はリカバリモードには入れてました
現状バッテリーを使い果たしたのか、感応式の電源を押してもバイブが起こらず全く無反応となり、バッテリーも充電できない状態となりました
基盤故障か、バッテリー故障かと推測しますが、さすがに基盤故障では修理代が高すぎて端末を購入するほうがましです
幸いカメラの保存はSDにしていたのでバックアップは取れています
他はグーグルアカウントで何とかなりそうなものばかりかなとは思っています
リカバリーモードは基盤が壊れていても入れるんでしょうか?
またリカバリーモード時はどれだけそこで待機しても再起動はかかりませんでした
充電口の故障の可能性は低そうです、マグネットを使用してましたので
バッテリーもアプリを使い80%充電のいたわり充電をしていたので使えなくなるのかなという感じですが・・・
それよりも古いタブレットなどでも問題なく動いているので
故障に詳しい方教えて下さい
バッテリーの可能性が高ければ安いので、自分で修理します
0点





CPUとマザーボードの買い替えに伴い、CPUクーラーも換装する必要が出たため、このCPUクーラーを購入しました。
ヨドバシカメラで税込み1,860円と安価だったのですが、静音(ほとんど無音)にも関わらずよく冷えます。CPUの温度は30℃〜40℃で安定しており、言うことありません。
唯一の難点は説明書がなく、外箱に書かれているだけですが、パーツの作りがシンプルなので、交換される方も簡単にできるかとは思います。
0点

このクーラーの公式対応が、TDP95W以下なんだけど12700KFで使って大丈夫なのかね?
画像のようなアイドリングとかCPU利用率低い状態で大丈夫とか言われても意味ないんで
CPU100%状態でもサーマルスロットリング起きないか
ベンチとかぶん回し続けて検証してほしいんだけど。
書込番号:26315372
0点



衣類乾燥機 > ハイアール > FUWATO JZ-K90A-W [ホワイト]
外部排水にする際、排水タンクより高い位置の洗濯機に繋いで排水できると思いますか?
今までは縦置きで乾燥機の排水を下の洗濯機に繋いでいましたが、この機種に買い換えて縦置きが難しいので横に置きます。
洗濯機のほうが背が高いので、洗濯機に排水を繋ぐと乾燥機の高さより上にきます。
そもそもタンクも上に配置されてますが、ポンプでも内蔵されてるんですかね?
おとなしく床排水に繋げばいいのですが、なかなかいいジョイントがないもので。。
書込番号:26315320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones 第2世代
イマーシブオーディオを「静止」もしくは「移動」に設定し、頭を振ると音源が移動するような感じになると思いますが、
この2,3日で全く効かなくなってしまいました。「オフ」と同じ感じです。
アプリの「ヘッドホンを調整する」を試したり、アプリの再インストールなど色々試したりしたのですが、直りません。
ヘッドフォン側のショートカットからモードを切り替えるなどもやってみたのですが効果なしです。
元々、マルチポイント接続にしてスマホ以外のPCなどにつなぐとイマーシブオーディオが効いたり効かなくなったりしてて、
アプリやファームウェアの不具合なのかと思ってたのですが、ハードウェアの初期不良みたいな感じでしょうか?
最近はBluetoothも切断されることが多い感じで、何か不良なのでしょうかね。
0点

今スマホ側のBluetooth接続を削除し、PCの方につないだらイマーシブオーディオが動作するようになりました。
何かしらスマホ側が悪さしてるんですかね。。。
書込番号:26315327
0点

>元々、マルチポイント接続にしてスマホ以外のPCなどにつなぐとイマーシブオーディオが効いたり効かなくなったりしてて、
アプリやファームウェアの不具合なのかと思ってたのですが、ハードウェアの初期不良みたいな感じでしょうか?
もともとマルチポイントとイマーシブオーディオ併用できない仕様です。
マルチポイントとイマーシブオーディオの使用制限
Bose QuietComfort Ultra Headphones(第2世代)で、マルチポイント接続とイマーシブオーディオを併用する際の主な制限は以下の通りです。
・イマーシブオーディオが優先:イマーシブオーディオをオンにしている場合、マルチポイント機能は一時的に無効になります。
・通話時は無効:電話をかけたり受けたりすると、イマーシブオーディオは一時的にオフに設定されます。
・モードの切り替え:モードを切り替えるには、Bose Musicアプリで設定するか、ショートカットを使用する必要があります。
このあたりの影響はないでしょうか。
書込番号:26315356
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
みなさん、こんにちわ
今まで、D7000にDタイプレンズで主に家族のスナップを撮影してきました。
20oから85oレンズの暗い方の5本とマクロ60/2.8を所有しています。
キタムラの中古価格がとてもリーズナブルだったことに加えて、最近は、年齢的に楽をしたくなってきたので大変遅ればせながらGタイプのズームレンズを使ってみようかと考えています。
現在の候補は、AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRとAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRです。
この二本は、ネット上の評判も良いので、決めかねています。
18-140の方が新しいので良いかなと考えてますが、仕様を比べると16-85の方がコストが掛かっていて贅沢な造りになっているようにも思えます。
D7000に着けて主に人物のスナップ撮影するとき、映りのよい絵をとれる確率が高いのはどちらでしょうか。
NX StudioでRAW現像する環境はあるのでズーム特有の歪みは補正できるのかな?と考えていますが詳しくありません。
発売が新しいこちらの板で質問させていただきました。
アドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

>akikomoekoさん
自分はD7100で18-140使ってましたが、ホントに使い勝手ある良いレンズでした!
VRの効きも強力ですし、旅行にはこれ1本で事足りました!
でも家族写真が多いなら16-85が良いかなぁと思います。
18始まりだと、ちょっと狭い時があるんですよねー
16だと換算24mmなので、室内撮りで不便を感じる事は少ないと思います。
今はフルサイズに移行して24-70や24-120をメインで使ってますが、やはり24mmあると殆どのシチュエーションがカバーできます!
なので16-85オススメです!(換算24-127.5なので使いやすいです!)
書込番号:26315326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)