『学生です。ノートパソコンを初めて買うので質問させてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『学生です。ノートパソコンを初めて買うので質問させてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:2件

主に自宅でのネットとDVDの再生、
文書の作成に使う用のノートPCを探しています。

予算5〜7万で、

・DVDドライブつき
・officeが入っている

の条件を満たしていれば他は気にしません。
自力で探してみたのですが、
この二つを両立しているモノは大体10万近くしてしまっていて・・・

おすすめの機種、それから他に選び方の助言などもいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10535359

ナイスクチコミ!3


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/26 12:36(1年以上前)

ちょっと予算オーバーかも知れませんが

http://review.kakaku.com/review/K0000062948/

なんか良いと思いますよ。

いつも持ち歩くのでなければ、ある程度画面が大きくて、性能も十分だと思います。安いのは探せば有りそうだけどサポートの事を考えるとやっぱり国内メーカーのPCをお勧めします。
一部の外資系メーカーはサポートの電話が繋がらないとか、メールで聞いても返事が遅いとかよく聞きますからね。
ちょっと高い分はサポート代と考えれば良いと思いますよ。

書込番号:10535422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/26 12:40(1年以上前)

実際に使っているわけではありませんのでお勧めするわけではありませんが、検索したところ「東芝 dynabook AX」とか「東芝 dynabook EX」というのが、カカクコム最安値で6万円台で購入可能のようです。

ただ、自宅限定で使用するのであれば、ノートではなくデスクトップパソコンを購入されたほうがいいです。
同程度の価格でもずっと高性能です。CPUの能力だけでも数倍の差が有ると考えてください。

書込番号:10535434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/26 12:48(1年以上前)

Lenovo G550 2958GCJ最安49,000円
Office Professional 2007 アカデミック Microsoft Office 20周年記念 優待パッケージ
最安18,470円

とか。
http://kakaku.com/item/K0000065769/
http://kakaku.com/item/K0000031473/

ノートパソコン スペック検索でいくつか出てくる。
http://kakaku.com/specsearch/0020/

書込番号:10535466

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2009/11/26 13:08(1年以上前)

Officeのバージョンとパワーポイントが要るか要らないかでだいぶ変わって来ますね。PPT単体はアカデミック使って1.1万円とかですね。
あとは、家の外に持って出るか基本据え置きかでだいぶ違う。持って出るなら1.5kg切らないとかなり厳しい。体育会系で体力に自信があるなら2.0kgを毎日持ち歩いてもいいけど。(^o^;

とりあえず、2007+PPT、据え置きで
http://kakaku.com/item/00200117002/

まずは選び方ってことで実機がいいかどうかまでは知りません。
それとDVDは柔軟に考えたほうがいいですね。軽く安くしたいなら切り離すべきです。20万出せるなら我侭言ってもいいですけど。

書込番号:10535544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/26 15:02(1年以上前)

>同程度の価格でもずっと高性能です。CPUの能力だけでも数倍の差が有ると考えてください。
==>
それって大昔の話だよ。 

ノートもDualCore CPUが普通で 5-7万円台からある。

http://kakaku.com/item/K0000050935/spec/
http://kakaku.com/item/K0000030179/spec/ Office付

Core2Duo 2.5G 前後の常時数倍の性能のCPUってちょっと思いつかない。エンコードに限ればCorei7なら数倍早いかもしれないが、シングルスレッドだと何倍も早くならない。

部材が安くなってるので、同一価格帯で比べても、普通デスクトップとノートで、今は、差は数倍もないと思うよ。

BTOのタワー型でも サポート、品質、添付ソフトとか色々考えると 最近はそうお買い得でもない。Corei7、液晶、Office込みで 10万円以内は BTOでも厳しくないかい?

だいたい、今は、デスクトップPCでも、ほとんどノートと同じ作りだったりする。
PC大好き人間とか、是非デスクトップがほしいというのでない限り 平均ユーザならノートを選ぶのはごく自然。 使わない時はすぐにしまえるしね。

以上 CPUの話。ただし、GPUに関しては選ぶモデルで差はあるのは当然。

書込番号:10535856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/26 15:10(1年以上前)

詳細な使用環境を提示しましょう。それでかなり変わりますね。Officeがデータ状態で他の方とやりとりする必要があるなら間違いなくマイクロソフト製でいとだめでしょうが、プリンターで刷ってしまう状態、つまりレポートを紙で提出できればいいだけなのであれば

http://ja.openoffice.org/

などでもいいでしょう。そうすると予算はすべてPCにつぎ込めばいいので選択肢は増えます。データ状態でやりとりする場合はマイクロソフト製Officeが望ましいのですが、パワーポイントは不要なのでしょうか?一応書かれていないので不要と判断させていただくと

http://kakaku.com/item/K0000031748/spec/

これなんかがいいのではないかと。ただ、学生さんが文章作成だけで済むとは思えないのですが・・・・・w MP3プレーヤーなどに音楽を落とし込みとかするならあんまりこれはオススメしませんけどね。文章作成とWebで調べ物程度の使い方ならこれで十分です。

もしパワーポイントや他のOfficeソフトが必要ならば選択肢もまた変わります。

書込番号:10535884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/26 23:06(1年以上前)

トピから参りました。


ご参考に、以前私の参加した類似スレを。

 大学用ノートPCに関して情報を
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8524303/

確か、これもトピにあったような・・・。

書込番号:10538099

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/27 01:34(1年以上前)

>MP3プレーヤーなどに音楽を落とし込みとかするならあんまりこれはオススメしませんけどね
==>
ごめん、なんで? 確かにCeleron 2.2Ghzって非力だけど、MP3変換って重い処理でないから Pentium III 1G程度でも実時間の何分の一かで取り込めて、USB2.0なら ごく短時間で転送できる。差が大きいのは動画のエンコ。

まぁ、+7000円で NECなら Core2Duo+Office付だし、あえてCeleronは推さないけど、予算最優先ならありかもね。

書込番号:10539043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/27 07:15(1年以上前)

 [10539294]

こちらをどーぞ(笑)。

アウトレットですけどね。

書込番号:10539452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2009/11/27 09:33(1年以上前)

学生ならOfficeはアカデミック版を買って、自分でインストールしたほうが安いかもよ。

書込番号:10539745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/27 10:08(1年以上前)

学会とか行くとMacとThinkPadが多いですね。。

書込番号:10539847

ナイスクチコミ!0


やまCさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/27 12:14(1年以上前)

BTOで好みにカスタマイズできるエプロンなんてどうでしょう。
サポートは良いですよ

書込番号:10540190

ナイスクチコミ!0


やまCさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/27 13:17(1年以上前)

すいません
見事に誤爆しましたσ(^Д^;)。。
エプソンです。

書込番号:10540424

ナイスクチコミ!2


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/27 13:26(1年以上前)

PCショップ、BTO, エプロン...
Google検索しちまったぜい! 
でも、エプロンコンピュータ、ガラリオカラープリンタ とか、中国になら実在するかも...

書込番号:10540450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/27 17:34(1年以上前)

拝見しました。コチラ安いですね。Office付 →http://kakaku.com/item/K0000030179/spec/ ノートで同等性能だと、これが1番安いでしょうか?
自分もmac使ってる知人から、仕事でOfficeを求められるのでwinノートで安いのを探して
きてくれと頼まれて探しているところです。

書込番号:10541193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/27 18:10(1年以上前)

今lenovoのサイトで安くなってます。

lenovo R400 49,980円

URLがうまくリンクしないんで、下のようにたどってください
http://www.lenovo.com/jp/ja/
の左端の製品の枠の中の「ノートパソコン」→「Thinkpadノートブックを見る」
49980円になってます。


office アカデミックパック 22,780円

http://www.amazon.co.jp/Office-Professional-2007-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%84%AA%E5%BE%85%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B00260G74K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=software&qid=1259312122&sr=8-1

合計 72,760円

なんてのは?

書込番号:10541313

ナイスクチコミ!0


、、さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/28 14:10(1年以上前)

据え置き型でいいのなら
CR500 C50T30-HPBS \44,800
http://kakaku.com/item/K0000061743/

オフィスは
http://www.dennobaio.jp/teiban/tutrial.html
会社でパワーポイント2007に入っているエクセルとワードを
使っています。

書込番号:10545836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 03:05(1年以上前)

パナソニックのLet's noteがお勧めです。とくに4月に発売する新モデルのLet's noteはとてもお勧めです。理由は現時点では言えませんが、発表があれば違いを強調してくると思います。

書込番号:10549765

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/29 08:34(1年以上前)

条件予算5〜7万で、Office付きだよ。Let's Noteで適合するのある? 松下(Pana)は確かに丈夫だけどね。

書込番号:10550228

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/11/29 19:17(1年以上前)

rondo_mina_sahacさん

Let's noteはモバイルとしては非常に優れていますが、自宅用というと値段が高すぎる気がします。
円形ホイールパッドとかものすごく使いやすいんですが。

4月までまだかなりあるのと、4月に出ても20万円オーバーからスタートで15,6万円で安定したまま在庫がなくなっていくのがLet's noteじゃないでしょうか。
どうみても予算と合わないと思います。

予算から言えば、LenovoのG550当たりが狙い目じゃないでしょうか。

書込番号:10553001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/11/29 21:50(1年以上前)

エプソンなんて薦めるもんじゃない。サポ良くても、壊れやすいよ^^
やはり海外メーカーは安くても、壊れやすい傾向だね。
なので私は、高くても国内メーカーの東芝のスタンダードモデル(TNシリーズ)をオススメします!旧モデルだと安いです。

書込番号:10553825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/29 23:35(1年以上前)

大学生ならofficeは切り離して考えた方がいいかもしれませんね。大学によっては1400円で買えますから。

あとは、クーポンを探すのもいいかも

書込番号:10554672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/30 04:01(1年以上前)

エプソンって国産ですよ。元はSEIKOですから。
大昔PC-486GR使ってたけど特に故障はしませんでしたねぇ。

書込番号:10555541

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2009/11/30 11:17(1年以上前)

FastCopyさん:
>>同程度の価格でもずっと高性能です。CPUの能力だけでも数倍の差が有ると考えてください。
==>
>それって大昔の話だよ。 

そうでもないと思うけどな。真剣に検討するとノートは妥協が必要だということが判ってくる。

>ノートもDualCore CPUが普通で 5-7万円台からある。
>http://kakaku.com/item/K0000050935/spec/
>http://kakaku.com/item/K0000030179/spec/
>Office付

重くて持ち歩けるようなものではないから、ノートにする意味が薄い。家の中で持ち運ぶことがそんなに重要だろうか。そのために犠牲になるものがあるわけだから考えるべきだと思う。

>Core2Duo 2.5G 前後の常時数倍の性能のCPUってちょっと思いつかない。エンコードに限ればCorei7なら数倍早いかもしれないが、シングルスレッドだと何倍も早くならない。

4coreが選べるってのはデスクトップのメリットですな。

>部材が安くなってるので、同一価格帯で比べても、普通デスクトップとノートで、今は、差は数倍もないと思うよ。

1.5kg以下の持ち運べるノートに限定すると簡単に半分になる。Core2 2.5Gクラス積んでるノートはそれなりに重くてかつ10万円。軽いのは15〜20万円クラスになる。もちろんOffice抜きでの話し。といっても負荷かけないならCeleron 1.2GHzでもいいと思うけど。

>BTOのタワー型でも サポート、品質、添付ソフトとか色々考えると 最近はそうお買い得でもない。Corei7、液晶、Office込みで 10万円以内は BTOでも厳しくないかい?

Corei7が必要ならそもそも選択の余地はない。サポートはメーカー選べというのは同じことで別にデスクトップのサポートが低いわけじゃない。2コア2.5GHzクラスは確かにオーバーラップするけど、逆に言うとかぶるのはそこだけでしかもノートのうちラップトップクラス限定。

>だいたい、今は、デスクトップPCでも、ほとんどノートと同じ作りだったりする。

全然違うと思うけど、、、
グラボは乗らない、HDDは頑張って2.5インチ500GB、CPUも頑張って2.8GHzのDual Coreとかでしょ? HDD増設は外付け使わなきゃいけないし、外付け使い出したら持ち運びとか片付けるとかが非現実的になってくる。
少なくても動画扱うなら容量単価の点で非現実的になってくる。
ディスプレイやキーボード/マウスはどっちも選択出来るけど、ディスプレイ追加が必要だとラップトップであるメリットがさらに薄くなる上に高くつく。
何か新しい機能が流行ったらそのたび買い換えたくなるのもノートの欠点。特にモバイルの場合は。

>PC大好き人間とか、是非デスクトップがほしいというのでない限り 平均ユーザならノートを選ぶのはごく自然。 使わない時はすぐにしまえるしね。

数が出てるのはラップトップ型が多いですね。でも平均は現実ではないし、デスクトップが「PC大好き」でなければならないというのも極論。事実デスクトップの出荷台数がそんなに少ないわけじゃない。「どちらかというと少ない」という程度で特殊扱いするのは間違い。

デスクトップの利点は拡張性とコストパフォーマンス、カスタマイズ出来る範囲の広さと使い心地のよさ (=長時間使える)
ラップトップクラスの利点は置き場所を取らない、設置が簡単な手軽さとインテリア性。

明らかに違うメリットがあるんだから、思考停止に陥るようなことをアドバイスとして言うんじゃなくて選択肢として提示すべきでは? 部屋の大きさも使い方も嗜好もわからないわけだから。

初心者が買うときにはPCの置き場所が部屋にないわけで、ラップトップにしたくなる気持ちもわかりますよ。しかし、道具として使いこなす必要のある人間にとっては中途半端だと後々使い道がなくなるわけです。
後は、想定稼働時間が短い気がするなぁ。ファンがすぐにダメになるように思う。格安デスクトップもダメだけど電源やファンを自分で交換できるからね。

学生さんということで考えとかなきゃいけないのは、ノート型は長時間使用するには過酷ってことです。下向かなきゃいけないからね。「若さでカバー」という手はあるけど。

>以上 CPUの話。ただし、GPUに関しては選ぶモデルで差はあるのは当然。

G45系チップセットはあんまり心配しなくていいとおもうけど、それ以外は気をつけたほうがいいですね。ネットに落ちてるHD動画も怪しいでしょう。
デスクトップなら不満になってからグラボ挿せばいいだけだけど。

書込番号:10556210

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/11/30 11:54(1年以上前)

>エプソンなんて薦めるもんじゃない。サポ良くても、壊れやすいよ

ここ数年、家族の分も含めて10台くらい使ってるけど、
1年以内の故障が1回、2年過ぎての故障が1回。
ちっとも壊れやすいとは思わないけど?

ついでに、
エプダイは3年の部品保証があるから、3年以内の故障は工賃のみってのが嬉しい。

書込番号:10556308

ナイスクチコミ!2


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/30 12:14(1年以上前)

僕のVAIO PCG-SR3Eは1年で 5回ハードが壊れたけど、これだけなら、
 ソニーは壊れやすい、やめとけ!
っては言わないよ。

PCG-GR7, A71, SR5E, XR, U3, C1 etc... 8台買って、ごく普通に室内据置きでつかって、7台が1年以内に ハード故障起こし、かつ最悪のサポート対応を経験したユーザなら、けなしまくって構わない。 随分高い勉強代、もう、買わないけどね。

書込番号:10556369

ナイスクチコミ!1


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/30 14:39(1年以上前)

ムアディブさん 

ノートの方が設計の自由度が低いので、制約があるという点は同意。

でも、極論を持ち出して、反論のための反論は止めて欲しい。例えば、予算 5-7万円の範囲で、本当にCPUの処理能力で平均 数倍も違うノートとデスクトップってそんなにざらにあるかな? 

ここで僕が書いてる作りがノートとほぼ同じのデスクトップというのは、今流行の一体型デスクトップの事。拡張性のあるタワー型って、逆に特殊な存在だと思ってる。
価格.comのデスクトップ売れすぎランキングを見れば分かる。 DELLなどをのぞけば、NEC,FUJITSU みんなそういうタイプばかり。富士通なんて拡張性はノートよりずっと低いのもあるし。

>デスクトップが「PC大好き」でなければならない
==>
そんな事は書いてないけど。拡張性を考えてミドルタワーとか選ぶ人は PC好きな人が多いだろうという僕の考え。上に書いたまるでノートのようなデスクトップは、選ぶ人は多いだろうね。

>重くて持ち歩けるようなものではないから、ノートにする意味が薄い。
==>
これも極論じゃないかな?スレ主も、自宅で使う前提でと書いてあるし、僕もノートはほぼ自宅のみで使う。狭い部屋をPCで占領されたくないって人は多い(てか、僕のまわりの一般ユーザってみんなノート派。一体型でもデスクトップユーザは数えるほど)

書込番号:10556857

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/11/30 15:16(1年以上前)

>重くて持ち歩けるようなものではないから、ノートにする意味が薄い。
>家の中で持ち運ぶことがそんなに重要だろうか。

確かに、偏った見方だね。
持ち運ばなくてもノートだよ、今は。

アタシも炬燵に置きっぱなしでノート使ってるけど、
持ち運ばないからって、炬燵の上にデスクトップ置く気にはならないよね。

書込番号:10556950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/30 19:06(1年以上前)

Cozさん

>ついでに、エプダイは3年の部品保証があるから、3年以内の故障は工賃のみってのが嬉しい。

そうなんですねえ…
EPSONのPCってどうなんだろう?って気になってました

>アタシも炬燵に置きっぱなしでノート使ってるけど、
持ち運ばないからって、炬燵の上にデスクトップ置く気にはならないよね。

同意です

一応ぼくも机に置きっぱなしでノートを使ってますが
さすがにデスクトップは置く気には…ってカンジですね

書込番号:10557755

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/30 19:20(1年以上前)

エプソンのPC、初代の機種Endeavorのマザーボードはintel製。
マザーボードの名前もEndeavor。
当時のintelのマザーボードには固有名詞がつけられていました。
これはエプソンに採用されたことが理由なのかもしれない。
と、エプソンのPCは内製はせずに部品レベルあるいは全体をOEMさせているのだろう。
OEMだと品質が悪いというわけではなく、高い品質を要求して発注しているかどうかの問題。

エプソンの資本は日本だろうけど、日本製ではないだろう。

書込番号:10557817

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/11/30 20:56(1年以上前)

>エプソンの資本は日本だろうけど、日本製ではないだろう。
台湾エイサーのOEMです。

書込番号:10558268

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/30 21:20(1年以上前)

じゃ、昔の富士通と同じだね。富士通って 一部は今も?

書込番号:10558406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/30 23:46(1年以上前)

皆さんこんばんは。

東芝にしなさい、というご意見がありましたが
(私が使ってるのもダイナブック)、
BIOSも含めて一通り内製しているのは、
国内メーカーでは東芝だけのようですね。

ただ、東芝といえども油断なりません。
バックライトが落ちたのは一度経験してますからね。


☆ムアディブさん☆
こんばんは。

 ホームページ版
 ノートパソコン利用の人間工学ガイドライン
 (日本人間工学会 FPDの人間工学ガイドライン検討委員会)
 http://www.ergonomics.jp/fpd/note_pc_guide/NP_ergoGL.html

拡張性はともかく、ノートパソコンで姿勢が悪くなるのは
あくまでそうなりがちなのであって、
下を向かないような使い勝手の工夫はできるように思います。

書込番号:10559688

ナイスクチコミ!0


ke63さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 14:45(1年以上前)

まず
そこまで日本製にこだわるかどうかと
ノートパソコンにこだわる必要があるかどうかです

自分のメインPCというのはやはりデスクトップが基本
性能、安定性、耐久性など、いろいろな観点からしても
デスクトップパソコンを強くお勧めします
場所の確保が難しく、ノートパソコンを選ぶ方も、
少なくはないようですが、ある程度パソコンを使用されるのであれば
デスクトップパソコンをお勧めします

次にメーカーについてですが
国内生産と聞くと、つい安心してしまう私たちですが
実際のところ、特に安定しているというわけでもなく
海外メーカーや海外製造品も引けを取らないと思います

ここから先は、あくまでも個人の意見なのですが
安定しており価格がやすいというのは
やはりなかなか難しいこと
DVDの再生なども快適に行いたいようなので
なんとも言えないんですが
いずれも安定したメーカーを挙げるなら

国内メーカーでは
・NEC
・富士通
・東芝

海外メーカーは
・HP(ヒューレット・パッカード)

などが、デスクトップ、ノートともに安定していると思います
最後に海外メーカーのHP(ヒューレット・パッカード)が挙げられていますが
世界シェアNo1の会社で
日本国内では数年ほど前からやっと力を入れ始めてきた会社で、
知名度は少ないですが
アメリカでの販売で培った技術と、細部への気配りは
HPならではと思います
サポートもフリーダイヤルのコールセンターが設けられており
日本メーカーに引けを取らないと思います

国内メーカーでは
NECなども、性能以外の利便性にも力を入れるなど、
オススメ商品が盛りだくさんの時期ですが

一方で、パソコンの中に内蔵されているHDDなどのパーツの高騰が始まっており
国内メーカーも海外メーカーもほとんど同じメーカーのパーツを採用している部分もあるため
パソコンの価格が全体的に上がっています

価格を優先したいのであれば海外メーカーも視野に入れてみては?

書込番号:10566676

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/02 15:28(1年以上前)

パソコンは国産でもほとんどの部品が外国製だから、もう少し待てば値下がりする。

書込番号:10566784

ナイスクチコミ!0


闇騎士さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/02 20:04(1年以上前)

なんか、段々話がずれてきてる。
もともとのスレ主の要望は、

>予算5〜7万で、
>・DVDドライブつき
>・officeが入っている
>の条件を満たしていれば他は気にしません。

ということでしょ。

で、お勧めなんだが、メーカーHPなどに時々ある、アウトレットを狙ったらどうだろう。

書込番号:10567771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/02 21:57(1年以上前)

少し予算オーバーですがmacもおすすめですよ〜
一番安いモデルでもLEDバックライトに7時間持つバッテリー
ヤマダで8万程で売っています。


http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=66/

書込番号:10568537

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/02 22:14(1年以上前)

もう、スレ主も現れないようだが、最初に書いたように 
 http://kakaku.com/item/K0000030179/spec/ 70772円〜 Office付き
位で十分だと思うよ。ノートにしては拡張性あるほう。おタッキー以外ならベテランでも納得するスペックだろう。

書込番号:10568668

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/03 01:15(1年以上前)

上のは、今更VISTAだったね。 Win7 だったら、
http://kakaku.com/item/K0000065769/spec/ \50000〜
に生協で安いアカデミック版のofficeを買うのがいいかな。

書込番号:10569992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/04 21:42(1年以上前)

NECも海外製でしょうに。MSIだったっけな?
家庭用はプリインストールで重いソフトがいっぱいでウンザリです。

学生なら学生らしく。
あんまりマニアックなPCだと、周りからマニア呼ばわれされますよ。
(まぁ周辺の環境にもよりますがね)

結論から言うと、スレ主さんのご希望は非常に高いものであると推定します。
Officeだけでも2万円前後しますから、本体は4〜6万円でないとダメとなります。

素直に、もう3〜5ヶ月辛抱して、軍資金を10万円にして、10万円前後のクラスを狙うように
したほうが今後のためです。
その分長く使えますしね。

私なら、現状の予算であれば大人しくLenovoにしますね。
Rシリーズとか、SLシリーズとか。予算に合うものを適当に買いますね。

書込番号:10578546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/12/15 13:16(1年以上前)

ThinkPadはイイですよね〜

凄く・・・頑丈です・・・↓
http://www-06.ibm.com/jp/pc/awards/legends/

サポートも国内メーカーより良い、と思います。

コレなんてどうでしょう? http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/systemconfig.runtime.workflow

officeは後からアカデミック版を入れればおk

書込番号:10634669

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/15 17:45(1年以上前)

薄くなるってのは減るくらいの意味だったんだけどね。ちゃんとフォローもしたと思うんだが。

それとノートに持ち運べるというイメージを普通の人は持たないんですかね?
そんなに警告するまでもないような常識ですか?

家内ノート vs 一体型ならわたしもノートを推します。一体型にはメリットはほとんどない。
でもだからといってデスクトップという選択肢を最初から切り捨てるのはおかしい。

FastCopyさん
>本当にCPUの処理能力で平均 数倍も違うノートとデスクトップってそんなにざらにあるかな? 

モバイルノートはそうですよ。ここで検索すれば簡単にわかることですよね。
逆にラップトップクラスでいいなら昔からデスクトップ同等な性能のものはありました。HDD除けば。最近は2.5インチの性能が高いからちょっと事情は変わってきますけどね。

>価格.comのデスクトップ売れすぎランキングを見れば分かる。

ランキング見る前に、どこでデータ取ってるかみないと。家電メーカー製ってもう一体型しか出してないでしょ? 全部DellとかBTOに流れちゃってるからですよ。単に競争に負けてるだけ。一体型の話やめません? そんなものどっちにしろ推奨しないから。

Cozさん
>確かに、偏った見方だね。
>持ち運ばなくてもノートだよ、今は。

だからこういう断言はやめません? 少なくてもここで良く見かける人はデスクトップ持ってない人の方が少ないんじゃないの?

Cozさんは全部ノートPCなんですか? それはそれで構わないけど、PCってのは多様性の機械だから「あれはないよね。これはないよね。」みたいな話は馴染まないんだな。全部自分の枠にはめちゃうならアドバイスにならんじゃない。

モバイルノートもデスクトップも存在無視っておかしいと思うが。一番売れているものだけがメジャーじゃないですよ。実に日本人らしい考え方だとは思うけど。

くろねきさん
> ホームページ版
> ノートパソコン利用の人間工学ガイドライン

読んでます。読んだ上で言ってます。

>拡張性はともかく、ノートパソコンで姿勢が悪くなるのは
>あくまでそうなりがちなのであって、
>下を向かないような使い勝手の工夫はできるように思います。

無理です。この写真のどこみてそんなことが言えるのかわからないですけど。
ちゃんと指針には可能なら外付けのディスプレイやキーを使えとありますが。

物理的にキーボードとディスプレイがくっつてるのに、良い姿勢をとってディスプレイを目の高さに持って来たら、箱の中から手を出して覗いてる犬みたいな状態になりますよね。

写真の女性はとても姿勢が悪いですよ。これで長時間仕事したら確実に肩凝りです。
わたしなら数時間でアウトかな。背中痛と首痛と頭痛の嵐ですな。

このレポートはノートがいいとも悪いとも言ってません。世の中に存在するものを認めて、より良い使い方を提言しているだけ。こういうレポートがあるからノートも大丈夫というのは本末転倒です。あくまでそこは自己管理。

書込番号:10635483

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/12/15 23:47(1年以上前)

ムアディブさん
>だからこういう断言はやめません?

あなたの意見は偏った見方だよ、っていう反論を
断言と言われてしまったら、返す言葉はありません。

蛇足ながら、
ノートの使い方はこうあるべきだ、って話と
実際はこう使われている、って話とは、
別次元の問題なので悪しからず。

書込番号:10637610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/19 03:42(1年以上前)

スレ主さんへ
もし、着てみているのでしたら一つの意見としてお聞きください。

これだけ色々と書かれているのだからリアクションした方がいいのでは?
途中で質問しているととれる方もいましたけど、そういうのにご返答しないでいいのでしょうか?

個人的には、返信する方がいいような気がします。人に親切にされたならする事はありませんでしょうか? そこをお考え下さい。

書込番号:10652212

ナイスクチコミ!0


live3443さん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/19 10:03(1年以上前)

これなんかどう?

書込番号:10652846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/21 02:15(1年以上前)

みなさま沢山の意見をありがとうございます!
全ての返信に目を通させてもらいました。
自分の中で、みなさまの意見を参考にした結果、

・DVDは外付け
・オフィスはアカデミック別購入

にして、予算5万以下でネットブックを探してみます。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:10662229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/21 17:46(1年以上前)

失礼ながら、・・・正直、不在だと思ってました。
それでは、また見るかは解かりませんが一応、情報として役立つかどうかは人によりますがお書きします。

2010年1月11日(インテルの都合によるもの)にネットブック用の新CPUが出る事になっています。これは消費電力が下がっているのとGPUが統合されているのが特徴です。「Atom N450」という名前のCPUです。その前後に処分として旧ネットブックで安くなるものがでると思われます。

書込番号:10664273

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/22 12:56(1年以上前)

Cozさん 
>あなたの意見は偏った見方だよ、っていう反論を
>断言と言われてしまったら、返す言葉はありません。

断言してるほうが偏見に満ちてるよね。わたしはあなたの意見も尊重している。
どちらが偏っているかは明らか。

書込番号:10668095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/25 23:47(1年以上前)

スペックから考えるに、学校の授業や学内Webアクセスで使うのかな?
授業中は、無線LANが使えればOKでDVD使う必要は低いだろうから
スレ主さんの考えるように今はネットブック+外付けDVDで良いと思う。
そしてDVDを余り持ち歩かないならUSB変換BOXとバルクDVDで用意すれば安く上がる。

ディスクトップPCや、高機能モバイルは本当に必要になったときに改めて購入を考える。
学校によっては、2,3年後にiPhoneやスマートフォンまたはPSP等と
Bluetoothキーボード等で学内システムのかなりの部分がカバー出来るように考えているので、
まずは最安のもので構わないと思う。

書込番号:10684966

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング