『初期不良? オレンジ色』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHD-EN1000U2の価格比較
  • LHD-EN1000U2のスペック・仕様
  • LHD-EN1000U2のレビュー
  • LHD-EN1000U2のクチコミ
  • LHD-EN1000U2の画像・動画
  • LHD-EN1000U2のピックアップリスト
  • LHD-EN1000U2のオークション

LHD-EN1000U2ロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • LHD-EN1000U2の価格比較
  • LHD-EN1000U2のスペック・仕様
  • LHD-EN1000U2のレビュー
  • LHD-EN1000U2のクチコミ
  • LHD-EN1000U2の画像・動画
  • LHD-EN1000U2のピックアップリスト
  • LHD-EN1000U2のオークション

『初期不良? オレンジ色』 のクチコミ掲示板

RSS


「LHD-EN1000U2」のクチコミ掲示板に
LHD-EN1000U2を新規書き込みLHD-EN1000U2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良? オレンジ色

2010/01/14 20:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-EN1000U2

レビューの とおりすがりのトトロさん 2009年8月12日 22:18 [244132]
の書き込みと全く同じ症状です。
2週間で3回発生しました。
写真を載せておきます。

書込番号:10784577

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/14 20:45(1年以上前)

で、そのオレンジ色のときに何か不具合でも起きてるんですか?

ここで質問するより、メーカーに問い合わせたが早いですよ。もちろんLEDの色以外の不具合症状も含めてね。メーカー品買って、なんでメーカーサポートを頼らないのが不思議です。なんで聞かないんですか?って逆に質問したくなりますね。

書込番号:10784681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2010/01/15 20:21(1年以上前)

使用開始初日から不具合発生。
緑⇒アクセス中/赤⇒省電力状態のインジケータが橙色に。パソコンから認識されなくなる事態発生。
初期不良!?

書込番号:10789176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件 LHD-EN1000U2の満足度5

2010/01/16 15:11(1年以上前)

こちらでも同じ現象発生しました。
WindowsXP SP3、省電力設定は5分後。
ランプがオレンジ色。
ドライブがパソコンから見えなくなりますね。
LHD-ED1000U2Wですが、電源ボタンも機能しません。
ACアダプタで電源を入れ直さないと復帰しませんね。

USB変換チップがハングアップしてるようです。
ファームウェアの問題のようですね。
ロジテックさん、ファームウェアのアップデートお願いします。

書込番号:10792617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件 LHD-EN1000U2の満足度5

2010/01/16 15:30(1年以上前)

LHD-ED1000U2W ハードウェアID

現在のファームウェアは、 v8.24 みたいです。
画像を添付。

書込番号:10792685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件 LHD-EN1000U2の満足度5

2010/01/19 22:38(1年以上前)

見えなくなるときは、省電力状態からHDDが回転開始後、PCから認識解除音が出ますね。
HDDは回転したたまでハングアップ。

中身のHDDは、
WDC WD10EADS-00M2B0
ファームウェア 01.00A01

中のHDDとUSB変換の相性も考えられます。
同じ症状の方が複数おられるので、USB変換のファームウェアが良くならないと、丸ごと交換しても駄目でしょうね。

症状が出てる出てないにかかわらず、USB変換のファームウェアのみなさんのバージョンと中身のHDDが知りたいところです。

書込番号:10810022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/01/21 14:59(1年以上前)

同じく

WDC WD10EADS-00M2B0
ファームウェア 01.00A01

もう一台は

IODATA
HDC-EU1.0
WDC WD10EADS-00L5B1

付属の省エネツール
エコ番人
[ エコ効果大 ] -------- 対象HDDに10分アクセスしなかった場合、そのHDDの回転が止まります。


省エネツールの相性で眠ったHDDが目覚めないようですね。

書込番号:10817503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件 LHD-EN1000U2の満足度5

2010/01/24 17:42(1年以上前)

複数の同じ症状の方が存在するのでメーカーに問い合わせしてみました。
故障ですので交換するとのこと。
なにが原因なのかの回答は無し。
どのメーカーでもよくあることですが、片道送料はユーザ負担。

まだ購入後1年未満なので、原因究明したく様子見してます。

交換しても直らないとはパソコン関連では良く有ることで、交換された方の情報求めます。
本製品ファームウェアが、 v8.24以外になってる情報も求めます。

---> ご利用ガイドトップへ戻るさんへ
省エネ(設定)ツールを起動させておく必要は無い製品ですので、ファームウェアとの相性かバグ、はたまた電源関係のトラブルではないかと見てます。
24時間電源入れたままのPCで使ってますが、何日も発生しないときや1日おきに発生したりバラバラです。

書込番号:10832915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件 LHD-EN1000U2の満足度5

2010/01/26 10:58(1年以上前)

「Pyxis」というファイラーを使ってるのですが、
http://homepage3.nifty.com/pyxis/
LHD-EN1000U2へアクセスしていたサブフォルダへ、数時間後ドライブ変更で直接サブフォルダへアクセスすると「ファイルがありません」となるときがあります。
その後LHD-EN1000U2の他のフォルダにアクセスした後に、そのフォルダに行けばファイルは見えます。

他のUSB-HDDでは発生しないので、
どうもLHD-EN1000U2のファームウェアのバグが怪しいです。
省電力状態から復帰のとき、中身のHDDが安定してアクセスできる回転になるのを待たずにファームウェアが勝手な処理をしてる感じです。

書込番号:10841490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件 LHD-EN1000U2の満足度5

2010/02/04 23:21(1年以上前)

省電力機能でHDDが止まってて、その後アクセスするときは、エクスプローラーなどで一度アクセスしてHDDを回転させ安定させてから問題が出るプレーヤーソフトなどでアクセスすれば良いようです。
面倒ですが。

省電力機能を無効にすればハングアップはしませんが、HDDが回りっぱなしになるのでファンレス5400回転のHDDといえど温度には注意です。

インターネットではハングアップ症状の方のブログ書込を見受けます。
中身のWD製HDDとの相性も考えられます。
またはWD製HDDのファームウェアのバグも考えられます。

片道送料負担で交換してもらっても異常が変わらないのは嫌なので、保証期間中に原因が分かる情報を求めます。

ACアダプタで電源リセットすれば復帰するので部品の故障とは考えにくいと思ってます。

書込番号:10888468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件 LHD-EN1000U2の満足度5

2010/02/18 16:00(1年以上前)

24時間電源ONで利用してます。
どうも省電力状態へ変わる時間を1分や5分では、数日に1回はハングアップみたいですね。
現在1時間後に設定して特にハングアップしてません。

書込番号:10960613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件 LHD-EN1000U2の満足度5

2010/04/14 02:23(1年以上前)

その後変化が有りましたので報告です。

LHD-EN1000U2 のファームウェアが v8.24

中身のHDDが、
WDC WD10EADS-00M2B0
ファームウェア 01.00A01

なのですが、
HDDの静音機能の「AAM」が「パフォーマンス」側になってると、
省電力モードにしてるLHD-EN1000U2がハングアップするようです。
中身のHDDとの相性がくさいです。

「CrystalDiskInfo」
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
などでHDDの「AAM」設定を「静音」側に設定してみてください。
LHD-EN1000U2の電源を切っても設定は保持されたままです。

設定を変えてもUSB2.0が元々ボトルネックになってるので何も性能は変わらないです。
アクセス音が静かになる利点が大きいかも。

書込番号:11230233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件 LHD-EN1000U2の満足度5

2010/04/14 02:57(1年以上前)

http://amatoboss.blog31.fc2.com/blog-entry-1335.html

の記事を読むと中身のHDDが原因くさいですねぇ。

---------------------------------------------------------------------------
1. ヘッドの退避が頻繁に起こり、アクセスのタイムアウトを引き起こすことがある
2. ヘッドのロード・アンロード回数増加で、ディスクが反応しなくなることがある

という不具合?をGreenシリーズ(特に WD10EADS/WD15EADS)が抱えているかも。
今後は対策済みが出荷される模様ですがそれより以前へのサポートは不明。
---------------------------------------------------------------------------
とか書いてありますね。

書込番号:11230275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件 LHD-EN1000U2の満足度5

2012/02/14 18:04(1年以上前)

http://www.logitec.co.jp/down/soft/hd/lhdenu2.html
Ver.8.36のファームウェアが出てますが、
「ランプがオレンジ色になってハングアップする」が解消するVer.8.32のファームウェアがダウンできなくなってます。

Ver.8.36のファームウェアが必要ないシリアルN0.の機体に「ランプがオレンジ色になってハングアップする」Ver.8.24の機体がが存在するのですが、Ver.8.36のファームウェアを当てられるのだろうか?
Ver.8.32の機体にVer.8.36のファームウェアは当てられません。

書込番号:14153333

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LHD-EN1000U2
ロジテック

LHD-EN1000U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

LHD-EN1000U2をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング