


パソコンは使ったことはあるのですがパソコンは持っていなく、デスクトップが置けないのでノートパソコンの購入について考えているのですが
core i系のマザーボードがH55?に内蔵しているIntel HD Graphicsと言うGPU?はどの位の性能かがわかりませんf^_^;
あまり大きくないやつでドライブがあるやつがいいのですが…
ちなみに用途は
・ウォークマンに曲を入れる
・動画は快適に観たいです
・出来れば東方緋想天と東方非想天則が出来れば嬉しいです…
・インターネットが快適に出来る
・ゲームプログラムの勉強が出来る
・外に移動しても使える[WAIMAXなどの通信カード]
・32bit
上記を満たしているノートパソコンありますか?予算は10万円代まででお願いしますf^_^;
書込番号:10850480
3点

昶ーAkiraーさん、こんにちは。
もしWiMAXでの通信をメインにされるのであれば、各社から「WiMAX搭載PC」が発売されていますので、
そちらから選択されてもと思います。
「製品紹介」
http://www.uqwimax.jp/service/product/
>・ゲームプログラムの勉強が出来る
こちらはもう少し具体的に書かれてみてはと。
使用される予定のソフトによって推奨環境がだいぶ違うでしょうから。
書込番号:10850786
2点

20万円未満なら、色々あるね。
T410だとか。
書込番号:10850806
2点

一番の問題は「東方緋想天」かも?
オンボートのグラフィックチップはサポート対象外となっているようです。
書込番号:10851334
1点


>ゲームプログラムの勉強が出来る
どれくらいの能力を必要とするのかわからないので考慮には入れてないですが
>あまり大きくないやつで
10万以下で14インチ以下でゲームをするから普通電圧版のCPUを積んでそこそこのGPUを積んでいるのは
これとかくらいしかないと思う
http://kakaku.com/item/00200916687/
駆動時間短いよ…
今の条件で低電圧版のCPUでいいなら
これかな?
http://kakaku.com/item/K0000071599/
ゲームを除けばかなり選択の幅が広がると思います。
書込番号:10851515
0点

カーディナルさん
C言語、C++、C#、Java等大半の物が出来る奴がいいです
きこりさん
ありがとうございます
検索してみます
ダグラス・ロスさん
ですよねf^_^;
書込番号:10851519
0点

まだまだお悩みですね。
東方プロジェクトものの対応OSも考慮すると、DELL STUDIO 15やショップカスタム機でGPU搭載
なおかつ7プロフェッショナルからXPへダウングレードできるやつ。
XPをプリインストール済みのモデルもあるからこれでトドメじゃないかな。
書込番号:10851643
0点


駆動時間考えるとこれかな
http://kakaku.com/item/K0000062904/
>vistaは使いにくそうなのでちょっと
それを言われるとWin7も使う部分はあんまり変わらないからボツになるんだけど…
書込番号:10851843
0点

ビスタは使いにくいというのは、XPに似てないというのは意味でしょ。ウィンドウズ7の方がビスタより似てない。
書込番号:10851898
2点

kanekyoさん
ありがとうございます
考えてみます
きこりさん
どのOSが初心者にはいいのでしょうかf^_^;?
書込番号:10851947
0点

どれでもいいんでないの。
ビスタが敬遠される理由は幾つかある。
XPと違う。
利用経験無い初心者なら、問題にはなり得ない。
7はさらに違う。
XP様に戻る可能性は少ないから、受け入れるしかない。
ビスタは遅い。
初期版は不具合があったが、解消してる。
自分のパソコンは遅くて、使えない。
ビスタが原因ではない。
XPも当初はそういう意見が多かった。
難癖趣味の変態で、何かを非難したく、ビスタに白羽の矢を当てた。
ビスタ自体とは無関係。
自分は、鵜呑みして、受け売りする性格。
性格直せ。
書込番号:10852034
3点

初心者ならどれ使っても結局上手く使えないんだからその時の最新のを使ってた方が乗り換える苦労が無くてよいと思いますよ。
自分はVISTA以前の物はちょっとしか扱ってなくてVISTAから本格的に使い始めましたから
逆にXPの方が使いにくく感じてます。
東方は7でもある程度はちゃんと動いてるようですね。
自分に腕が無いんで最後まで問題なく動くかは分からないですが、緋想天。
書込番号:10852038
0点

私としては、XPよりビスタの方が使い易かった。
パソコンは並みの性能はあったし。
企業従業員には、新しい事はしたくない、教えられていない事はやらない、という人が居る。
それに費用が掛かるから、定型業務の企業は生産性が向上しないものに変化は望まない。
しかし、ほとんどの購買者は、企業ではないだろ。
書込番号:10852152
4点

きこりさん
Windows7が新しいので新しい奴の方に慣れた方がいいのかな…とも思っていますf^_^;
紅妖抄さん
ありがとうございますf^_^;
やはり新しいOSに慣れた方がいいですかねf^_^;?
書込番号:10852176
0点

もう遅いかもだけど、東方はオンボでもいけるよ。
星蓮船とか地霊殿のハード辺りから処理落ちするけど、緋想天ならいけると思う。(アクション苦手だからクリアしてない)
非想天則はもってないからわかんないけど。
書込番号:10853916
0点

新製品にワクテカしてますさん
すいませんf^_^;
オンボってなんでしょうかf^_^;
書込番号:10854014
0点

オンボードグラフィックの略(略でいいのかな?)グラフィックがチップセット内蔵ってこと。
価格とサイズの問題で基本的にノートPCはオンボードグラフィック。
別にグラボを積むのとは処理が雲泥の差。
書込番号:10854069
0点

ニコニコでそこまで重くない動画みるくらいなら余裕。(弾幕がすごい動画は別。)
でもチップセットによっちゃ映画とかはきついかも。
快適さを求めるなら安いDualコアぐらいのデスクトップ買って別途グラボを増設したいかな?
ちなみにオンボードって読んで字の如く、マザーに乗ってるってことでした…変なこといってスマソ
書込番号:10854143
0点

ゴメン。グラフィックチップはCPU内蔵でしたね…
性能がわからないのでなんとも言えないが、フルHDの映画でも多分いける。
そのかわり再生ソフトを選んだ方が快適になるかも。
書込番号:10854187
0点

新製品にワクテカしてますさん
Let's note CF-S9JYEBDRでも緋想天は出来るのでしょうかf^_^;?
書込番号:10854246
0点

スペックがわからないことには…でも普通にDualコアならいけるかと。
今家にあるノートがAtomの1.60ギガのCPU積んでるけど、一応動くよ。チップセットは知らない。
でも処理の重いとこで実用に耐えるfpsが出るかは分からないので、一回店の人に聞くか、同じ製品を持ってるひとに貸して貰うのを奨めますよ〜
書込番号:10854344
0点

新製品にワクテカしてますさん
まだ発売されてないのですが
スペック詳細は
パナソニック
Let's note S9 CF-S9JYEBDR
\184,800〜
▼基本スペック
液晶サイズ
12.1 インチ
解像度
WXGA (1280x800)
CPU
Core i5 520M
2.4GHz(1MB)
ワイド画面
○
HDD容量
250 GB
回転数
5400 rpm
メモリ容量
2GB
メモリ規格
DDR3 PC3-6400
メモリスロット(空き)
1(1)
PCカードスロット
1
▼詳細スペック
ビデオチップ
Intel HD Graphics
ビデオメモリ
763MB
ドライブタイプ
内蔵
ドライブ規格
DVD±R/±RW/RAM
LAN
10/100/1000Mbps
無線LAN
IEEE802.11a (54Mbps)
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
モバイル通信機能
WiMAX
その他
HDMI端子
OS
Windows 7 Professional
駆動時間
14 時間
▼サイズ
幅x高さx奥行
282.8x41.4x209.6 mm
重量
1.32 kg
書込番号:10854402
0点

CPU内蔵のグラフィックの性能が分かればと思ったんだけどな…PCからなら調べられるけど正直めんどいww
でもこれならいけると思う!
あとは店で聞いたほうがいいと思うな。
てか18万もかけるなら素直にデスクトップとネットブックの2台にすれば…
意外とデスクトップもフルタワーじゃなければノートと取る場所は変わらないもんですよ。
本体を机の下に置いたりすればね。
書込番号:10854453
0点

ああwwなるほどww
プログラムの方は分からないけど、東方はいけるかな…さすがにAtomのチップセットには負けないだろうし。
でも万が一動かなかったら困るので、誰か知り合いを人柱にしましょうww
書込番号:10854509
0点

新製品にワクテカしてますさん
ゲームは出来なくてもしょうがないかなとも思い始めてますf^_^;
書込番号:10854621
0点

過度な期待は禁物だしね…
ちなみにAtomでメモリ1GだけどGTASA入れたら動いたよww
まあ最後に決めるのは自分だし、後悔の無いよう良く店員と相談してきめてください。
では優雅なPCライフを(^o^)/
書込番号:10854660
0点

新製品にワクテカしてますさん
GTASAってなんでしょうかf^_^;?
お店だと200000以上のしか無いんですよねf^_^;
書込番号:10854693
0点

新製品にワクテカしてますさん
グラセフですか(^∀^)
ビデオチップ
Intel HD Graphics
と言うのはグラボで言うとどの位の性能なのでしょうかf^_^;?
書込番号:10854729
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100108_341295.html
こいつが日本発売まつとか?どでしょ
書込番号:10855145
0点

SU7300(1.3GHz)が画面に表示されてたらしいですよ
他にも選択できるようならいいですけどねー
書込番号:10855165
0点

Arrandaleに内蔵されているGPUは性能的にはGeForce9400より上といわれてるけど、最新の機能を備えていない。(Dx10さえまともにHWサポートしてない)
それとドライバーの信頼性に疑問がある。そういう企画なら仕方ないけど。
ゲームプログラミングの勉強をするならゲームのターゲットになるPCを使うべき。ゲームは与えられたハードウェアをいかにギリギリまで使うかというのが一番大きなチャレンジだから。Arrandaleをターゲットにしたゲームから始めたいならArrandaleでいいけどね。まぁ、新しいといえば新しいけど狭くなっちゃうと思う。
漠然とプロの仲間入りをしたいっていう話なら従来路線でしょう。
それならDx11を積極的に取り入れるべきだし、そんなノートはまだないんじゃなないかな。
市場的に見るとハイエンドにあわせたゲーム作りをしないと「古臭いゲーム」とみなされるのは間違いないんで最新のGPUを買うべき、、、、なんだけど本命のGF100がまだだからね。2〜4月発売といわれている。もっともボードだけで予算がなくなるかもしれないけど。
コーディング自体はAtomでも出来る。もっと性能が低い時代からやってました。
ただ、ターゲットがGPUを使ったゲームならGPUがないと動かせない。動かせないとデバッグも出来ないのでお話にならないと思う。
だからターゲットマシンを先に手に入れるべき。そのマシンを手にしないと持ってる人も気持ちもわからない。
GPUの性能に拘ってそこそこの能力のノートが欲しいなら2kg級は覚悟しないといけなくなる。頑張らないと持ち歩けない。
書込番号:10855851
0点

ムアディブさんこんちわー
それ言ちゃうと・・ディスクトップしかなくなちゃいますねー
昶ーAkiraーさんの要望をなるべく取り入れてすすめちゃってただけなんで^^;
書込番号:10856721
0点

Mobility Radeon HD 5000シリーズがのるノートとか出たら買いなのかもですね
書込番号:10856747
0点

悪将さん
グラボはやはりGeforceやRadeonが主流なのでしょうか?
書込番号:10856754
0点

ですねー
処理速度のわかりやすいところも貼っておきますね
http://www.e-kasuga.co.jp/home/etc_style/pop/vaio_linege2.htm
書込番号:10856778
0点

悪将さん
デスクトップの方がいいのはわかっているのですが置く場所が本当に限られていてf^_^;
書込番号:10856810
0点

あれですねー画面サイズと重さと上に書かれた用途で優先順位つけて聞くと
皆さんがオススメ出しやすいかもですね^^;
書込番号:10856838
0点

悪将さん
重さは一応3kg台なら持ち運べると思いますf^_^;
画面は12以上でお願いしますf^_^;
CPUはやはりcore系の方がいいのでしょうか?
書込番号:10856862
0点

その条件だと・・ゲームプログラムの勉強が出来る
32bit(最近少なくなってきたので今でも結構ありますけど)
ってのを省くと
東方緋想天と東方非想天則ですよね、GeForce系がいいかな
GeForceのグラボついてる物なら・・なんでも行けそうな感じですね
書込番号:10856931
0点

あ!Core i7性能はいいですけど・・体感できるかは用途によるでしょうけど・・
それよりHDDじゃなくSSDが乗せてあるもののが体感できるかもですね
書込番号:10856952
0点

>あとmixiアプリって出来ますかね
問題なくできると思いますよー
書込番号:10856959
0点

ボク的にはCore 2 Duoでも快適なんで大丈夫じゃないですかね?
昶ーAkiraーさんと同じような用途でつかってますけど
書込番号:10856979
0点

悪将さん
昨日ビックカメラに行ったときcore 2でGeforceのがなかったみたいなんでf^_^;
店員さんもGeforceとかRadeonとかわかってたみたいで教えてくれたのですがf^_^;
書込番号:10857156
0点

購入はビックカメラとかですか?
ネットで注文とかは?考えてないですか?
書込番号:10857266
0点

1度ネットカフェとかで探してみるのもいいかもですよ?
ちょっと探してみましたけど3.2キロですけど
CPUもグラボもいいですね
http://kakaku.com/item/K0000081041/
4.5キロですが^^;
http://kakaku.com/item/K0000081055/
書込番号:10857319
0点

上が、VAIO Fシリーズ VPCF119FJ/BIで
下が、FMV-BIBLO NW/G90T FMVNWG90Tです
書込番号:10857338
0点

ありがとうございますf^_^;
SONYはSONYタイマーがどうとかって聞いた事があるのですがf^_^;
書込番号:10857356
0点

>それ言ちゃうと・・ディスクトップしかなくなちゃいますねー
>昶ーAkiraーさんの要望をなるべく取り入れてすすめちゃってただけなんで^^;
いぁ、現実がわかってなくて書いてると思うので、コメントしただけですよん。
わたしはスレ主さんの要件が良くわからないんで幅のある書き方してます。
再度よく読んでみてください。別にノートを否定してませんよね。
要望が多いから何か妥協しなきゃいけないわけですよね。良くないものをさも問題ないかのように言うのは親切でもなんでもないと思いますよ。
GPU使ったゲームを作りたいなら、少なくてもGeForceかRADEON乗ってるPCにしないとIntelのドライバーなんて怪しいし、チューニングも出来ない。逆にGPUに頼らないゲームにするならG45あたりの方がいいわけです。場合によってはatom + 945GSEとかね。
何をターゲットにするかはスレ主さんの意図だし。
書込番号:10871877
1点

ショップブランドになってしまいますが、
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1361&a=1
はどうでしょうか?
GeForce GT 335Mなので余程重いゲームでなければ快適に出来そうです。
私のパソコンに東方緋想天の体験版を入れて見たのですが7だと起動時にDirectxのエラーが
出て起動しませんでした。
後vistaは7より使いにくいですし、サポートが2012年までしか無いので買わない方が良いと
思います。
書込番号:10875616
0点

私のパソコンはwindows7HomePremiumの32bitです。
グラフィックがオンボードでintelGMA950だから起動しないのかも・・・
書込番号:10875673
0点

確か動作スペックが
CPU1G以上
メモリ512MB以上
Dなんとかに対応しているもの
って書いてあった気がします
書込番号:10875684
0点

昶ーAkiraーさん、こんにちは
予算10万って書いてあるので自分の提案なんですが、
7万円でHDMI外部モニタ出力ポート付きのノートを買って、
2万で20インチ以上の大型モニタ
残りの1万で長期延長保証に入るのがお勧めです。
で、ズバリお勧めはこれ
http://kakaku.com/item/K0000082216/
スペックの比較が富士通のモデル(FMV-BIBLO S/G50 FMVSG50)になってしまうのでちょっと違いますが
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdd000021012010&cp=2
こんな感じで結構高性能だと思います。
HPのノートは日本のノートと比べて排気ファンがうるさいかもしれません。
これぐらいのGPUの性能だとGMA X4500HDとGeForce9400IGPの間ぐらいらしいです。
http://hardware-navi.com/gpu.php/
このサイトで見るとファンタジーアース ゼロ推奨ぐらいでしょう。
大画面外付けモニタは、満足度の高いアイテムなんで大変お勧めです。
あ、コードレスキーボード&マウス忘れてたw
http://kakaku.com/item/K0000071585/
予算ちょっとオーバーになっちゃうけど良かったらどぞ。
書込番号:10876796
0点

なんかすごいレス付いてんな〜
Alienware M11xは2月発売のようですね。
http://japanese.direct2dell.com/archive/2010/01/29/Alienware-M11x_4C30D18FE5657B76345801FF_.aspx
Pavilion dv6i/CTなら一つ上のこっちのがいい
GeForce GT230Mが載っているし、オンボードのものだと将来他のものをやろうと思ったときに困ると思う
http://kakaku.com/item/K0000082215/spec/
書込番号:10877438
1点

Alienware M11xの詳細がありました。
64bitだからやめたほうがいいですね。
「これまで不明だったCPUには,
Pentium SU4100/1.30GHz
が標準搭載される模様。BTOオプションとしては,
Core 2 Duo SU7300/1.30GHz
が用意されている。
どちらもPenrynコアの2コア/2スレッド対応のCPUで動作クロックも同じだが,SU4100の2次キャッシュが2MBなのに対し,SU7300のほうは3MBと容量アップされ,SU7300はSSE4と仮想化技術のVT-Xにも対応している。ゲーム関係でVT-XやSSE4がどの程度使われるかは微妙だが,ことゲームでは2次キャッシュの2MB→3MBは見た目の数値以上に効いてくる可能性が高い。差額の100ドルは悩ましいところだ。
標準構成のメインメモリ容量は2GB。64bit版Windows 7 Home Premiumが標準OSということもあり,Dellの推奨は8GBとなっている。HDDは標準で容量160GB/回転数5400rpmだが,容量256GBのSSDなども用意されている。
そのほか未発表だった部分では,1.3MピクセルのWebカメラが付き,720p対応とされていた11.6インチの液晶画面は1366×768ドットのLEDバックライト搭載モデルのようだ。また,6.5時間とされていたバッテリー駆動時間は,最大8.5時間の表記となっている。
搭載されているGPUがGeForce GT 335Mなので,デスクトップ製品でいうとGeForce GT 240まではいかないものの,GT 220は確実に上回るくらいのパフォーマンスと予想され,オンラインゲーム系であればほとんど問題なく動作できるだろう。最新の3Dゲームはちょっとつらいというのは,このクラスのPCではしかたないところ。」
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20100202046/
書込番号:10877599
1点

http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20091121002/
記事では「最新世代の3Dゲームは64bit環境でもまず問題なし」ということになってます。
64bitのものを使っているけどゲームしないから実体験では何とも言えない…
書込番号:10877692
0点

>64bitだからやめたほうがいいですね。
具体的根拠は無いのかな?
>ゲーム関係でVT-XやSSE4がどの程度使われるかは微妙だが
微妙という事は、五分五分ってことだよ。
どちらとも言えないっていう意味だから。
現時点ではほとんど無いと言って良いと思うけど。
>ことゲームでは2次キャッシュの2MB→3MBは見た目の数値以上に効いてくる可能性が高い。
2MBと3MBの見た目とは?
>差額の100ドルは悩ましいところだ。
100ドルの価値があるかは微妙ってこと?
話の流れに反して、Pentium SU4100でも良いってことになるよ。
書込番号:10877763
1点

>GeForce GT230Mが載っているし、オンボードのものだと将来他のものをやろうと思ったときに困ると思う
意味不明。
ノートPCの大多数は、GPUがオンボードです。
そもそも、ボードにオンしてないGPUなんて存在しないけど、オンマザーボードの意味だと勝手に解釈すると、ノートPCは個別のボードに載っていることはまず無い。
NVIDIAもATIも別のボードに載せる方式も提唱したけど、元々TDPが筐体に設定されている訳で、勝手な交換を前提として設計されていない。
つまり、オンボード云々を言うなら、ノートPCはそれだけで不適ということになる。
書込番号:10877793
1点

自分で文章を選んで紹介しておきながら、その責任は取れないなんてのは変でしょ。
自分で納得した文章だからこそ、それをその他多くの中から選んできたんでしょう。
一部に納得ができないものなら、自分で補足と異論を添付するべきだし。
書込番号:10877821
1点

>私のパソコンに東方緋想天の体験版を入れて見たのですが7だと起動時にDirectxのエラーが
出て起動しませんでした。
Directx入れてないだけです。
自分の環境では64bitですがそういうエラーは出ません。
書込番号:10877871
0点

ユーザーによるWindows 7での動作確認報告サイトでは、
東方緋想天
というゲームは、OKとなっている。
32bitの方では、OKともNGとも報告が無いけど。
私は出来なくても責任は取らないけどね。
どんなゲームなのか知らんし。
書込番号:10877950
0点

>64bitでも緋想天出来るのですか(^∀^)?
全部やった訳ではないので保証は出来ませんが初期の所では特には問題は出ていないように思えます。
しかし、目立たないだけで何かしらの問題があるかもしれません。
その辺は素人なので検証と呼べるほど確かに確かめている訳ではないので一情報としてお聞き下さい。
書込番号:10878051
1点

64bitでも32bitでも問題なく動く。
それが普通。
そうなるように作ってあるのだし。
64bitで動作しないのなら、原理的に無理なものを除いて、個別のソフトウェア側に問題があることがほとんど。
書込番号:10878199
0点

価格.comのノートパソコンの比較では載ってこないのですが、BTOパソコンのドスパラから2月に発売されるノートパソコンならゲームパソコンとしては性能良さそうですよ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1361&map=8
書込番号:10883342
0点

kanekyo > Alienware M11xは2月発売のようですね。
いい事聞いたww
ゲーム開発ならAlienware M11xを待った方がいいと思ふ。
設計視野に学生によるゲーム開発を入れてるみたいだし。
Itmedia -“教育的効果”があるかもしれない「Alienware M11x」-
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/08/news110.html
自分もゲーム開発学習者ですが、M11xを購入予定。
64bitなんて開発メインに視野にすれば大した問題じゃないし・・・。
むしろ開発を視野に入れている時点で、開発 < ゲーム って考え方はどうなの?
B5ノートで発売されている中でお求めなら
http://kakaku.com/item/K0000063743/
どう見ても爆音機だが同サイズ比でのスペックはトップ。
>きこり
見てて気になったのだが、叩くにしろマナーってものがあると思うがね。
数式氏みたいに一時的に正論吐いても反感買うだけ。
少なくても横から見てていい気はしないね。
書込番号:10883343
0点

P.Pepoさん
開発でも32bitがいいと言う固定概念に捕らわれていました。
ALIENWARE M11xは開発の最低限必要なソフト等が入っているんですかね?
楽しみですが何処で買えるのか教えてもらえないでしょうか?
Leap ahead―さあ、その先へ。さん
すいません。
書込番号:10883759
0点

>ALIENWARE M11xは開発の最低限必要なソフト等が入っているんですかね?
おそらく、スペック的な部分の事を言っているので入っていないでしょう。
ついでに私の場合、XNA(C#)を使用してほぼ無償でゲーム開発を勉強してます。
開発環境を参考までに・・・
・Visual C# Express
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/Express/
・XNA Game Studio(C#拡張)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/xna/default.aspx
クリエイターズクラブの有料メンバーシップに加入すればxBox360ゲーム開発にも対応するとのこと。
加入しなくてもWindows上で動作するものを開発することはできます。
書込番号:10883813
0点

P.Pepoさん
まだ学生なのですが開発ソフトはおいくら位掛かる物なのでしょうか?
Xbox360は持って無いです
書込番号:10884057
0点

P.Pepoさんではないですが、XNA Game Studioでゲーム開発をしている者です。
C#とXNA Frameworkを使ってXbox360向けに開発する分には、基本的に有料のソフトは必要ありません。
・Visual C# Express Edition
・.NET Framework
・XNA Game Studio
・XNA Framework(XNA Game Studioに含まれる)
が必要ですが、全てMicrosoftから無料でダウンロードできます。Visual C#に関しては、他の言語用のソフト+αをひとまとめにした有料のVisual Studioが存在しますが、基本的な機能は無料のExpress Editionにも備わっており、Visual Studioに含まれるものはかなり専門的なものが多いのでよくわからなければ必要ありません。(必要になったときに買えばよいです。)
ただし、Xbox360向けに開発するためには、開発用のソフト自体は無料なのですが、XNA Creators Clubに加入しないとXbox360上で動かすことが出来ません。つまり、実機で実際に動くのかどうか確かめるためのテストプレイなどを行うことが出来ません。また、Xbox360 LIVE Indies Game上で公表する上でも加入が必須となります。従って本格的に開発するとなると加入は必須であろうと思います。年会費約1万円かかります。
作品を公表し、他の方がダウンロードすると、作品の売り上げの一部をMicrosoftからお金をもらうことも出来ます。うまくヒット作を出せれば、十分上記Creators Clubの年会費の元を取ることも可能でしょう。
ただ、本当にこれからゲーム作りをしていくつもりであればある程度の出費は覚悟しておいた方が良いかと思います。まず、プログラミングの勉強をするにも参考書を購入しなければいけませんし、上に書いたXNA Game Studio自体は無料ですが、ゲームに使う素材などを作成するためには専用のソフトが必要になる場合もあります。また、開発するならパソコンもそれなりの性能でないと厳しいです。
ソフトは、パソコンに入っていることはあまり期待せず、自分で探してください。ゲーム開発用のソフトはXNA系は上に書いたようにMicrosoftからダウンロードできますし、フリーウェアでも開発用のソフトを公開している方もいますし、専用のソフトを販売しているメーカーもありますから、自分に合ったソフトを探してください。
ゲーム開発に興味がおありと言うことで、同じくゲーム開発をしている人間として、新しい同志の誕生を非常に喜ばしく思います。ぜひ、今後ともその内に秘める限りないクリエイティブ精神を遺憾なく発揮してご自身の目標達成のために邁進することができますよう、心よりお祈り申し上げまして、ご祝辞の言葉とさせて頂きます。
平成22年2月4日(木) 永徳
書込番号:10884681
1点

今の時期にノートパソコン買うとしたら何処のがいいのでしょうか?
性能重視でALIENWARE M15xか軽さ重視のALIENWARE M11xだとしたらどちらがいいのでしょうか?
書込番号:10884693
0点

外に持ち出すのは、4kgのM11xはほぼ無理と考えて良いと思います。2kgのM11xでさえ厳しいと思います。ご自身が筋力に自信があるか、持ち歩くのに車などを使うのであれば別ですが。
私は大学へ持ち出すのに、1.5kgのVAIO Zを使っていますが、これでもあまり外に持ち歩く気はしないですね。
理想は、家で使う性能重視のパソコンと、外で使う軽いパソコン(UMPC系)の二つを用意するのが良いと思うのですが…。さすがに二台パソコンを買うのは、無理ですよね。
書込番号:10884728
0点

ALIENWARE M15xを買って家に据え置きにして一年後位にALIENWARE M11xを持ち運び用で購入する感じがいいのでしょうか?
書込番号:10884738
0点

いや、M15xを購入した後であれば、M11xのような特別軽くもなく、かといって特別性能が良い訳でもないPCを買ってもあまり意味は無いでしょう。メインのPCがある状況でモバイル用のPCを買うのであれば、もう少し思い切って1kg前後〜できれば1kgを切る機種、ネットブックやUMPCの方が良いのではと思います。
1年後のPCがどのくらい進化してるのかはわかりませんが、今売られているAtom系のPCでも、プログラムを書くくらいは出来るはずです。
ネットブックやUMPCでは実際にゲームを動かしたりするのは厳しいかも知れませんが、基本的にはM15xで作業をして、外に出かけるときにはモバイルPCにデータを移し、外出先ではソースコード(プログラム)を書くなど出来る範囲で作業をして効率を上げる、という方向でよいのでは?
もちろん外出先でもゲームをプレイしたりしたいのであればネットブックやUMPCではきついかも知れませんが…。
書込番号:10884764
0点

それもいいですね。
家でしかゲームしないつもりなので平気です。
ALIENWARE M15xを買って一年後位にゲームプログラムの勉強が出来る程度の奴買った方が吉ですね。
書込番号:10885708
0点

手持ちのノートPCにWindows7 Pro 64bit版を入れて
東方緋想天の体験版を入れてみましたが
問題なく動作しましたので、これから購入するパソコンでしたら
大概は動くと思いますよ。
ALIENWARE M15xなら
・外に移動しても使える[WAIMAXなどの通信カード]
以外、全ての点で満足できるのではないでしょうか。
書込番号:10887497
0点

Let's note CF-S9JYEBDRを買って来年にALIENWARE M15xを買うかカスタマイズでALIENWARE M15x買ってからLet's note CF-S9JYEBDRだったらどちらがいいのでしょうか?
書込番号:10887613
0点

ゲーム・ゲーム開発を優先するならM15x
一般開発・携帯性を優先するならLet's noteかな。
開発そのものが初めてなら基礎作りにしてもLet's noteで十分だと思います。
ただ、ビデオチップがCPU・GPU一体型のIntel HD Graphicsなので
負荷かけると相当熱くなるんじゃないかと・・・・。
緋想天ぐらいなら、普通に動作すると思いますよ。東芝のLiblettoで動かしている自分がいますから・・・(苦笑
書込番号:10887760
0点

ALIENWAREは1台で何でもこなせるハイスペックPCだと思うので、
どんな用途にも活躍してくれると思います。
しかし、重く、持ち運びなどは出来ないと考えたほうが良いと思います。
Let's note CF-S9JYEBDRの方は持ち運びも出来るバランスのとれたPCだと思います。
しかし、3Dゲームなどは厳しいと思います。
東方緋想天の様な軽いゲームでしたら、問題なく動くと思います。
書込番号:10887769
0点

P.Pepoさん
まだ初心者なのでLet's note CF-S9かLet's note CF-F9を先に買います。
書込番号:10887852
0点

TATA_YAMAさん
先にLet's note買います。
ありがとうございます。
書込番号:10887866
0点

ついにM11xが発売されましたね。
Biglobe news
http://news.biglobe.ne.jp/it/255/rbb_100205_2556002275.html
とりあえず、報告まで。でわ〜w
書込番号:10891675
0点

P.Pepoさん
ALIENWARE M11xは直販でしか買えないんですかね?
書込番号:10891726
0点

そうみたいですね。DELLだし。
重量は1.99kgとやはり少し重いですね。
かといって個人的に携帯できない重さでは無いので自分は購入しようと思います^^;
書込番号:10891840
0点

Let's noteより安いのがいいですがドライブがあったらもっと良かったですね。
外付けでもいいですね。
書込番号:10891901
0点

ALIENWARE M11xを先に買ってALIENWARE M15xを一年後位に購入した方が安いのですが
優柔不断な性格なのでLet's note先に買うと言いつつも決められてません。
Let's noteがいいのかALIENWARE M11xを買った方がいいのか教えてください。
書込番号:10895506
0点

ALIENWARE M11xと外付けのドライブを買うことにします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10895786
0点

選択でドライブを付属することが可能なようです。メーカーページからお求めください。
書込番号:10895845
0点

P.Pepoさん
ビックカメラでオーダーメイド出来るそうなのでビックカメラで買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10896116
0点

価格が変わっていたら出来れば御報告お願いします。
参考にさせてもらいます(^^)ゞ
書込番号:10896524
0点

P.Pepoさん
見積もりをビックカメラの方でして来ました。
構成
ALIENWARE M11x
OS Windows7homepremium 64bit
CPU core 2 Duo プロセッサーSU7300[1.3GHz、3MB L2キャッシュ、800MHz FSB]
日本語キーボード
メモリ 4GB[2GB×2]デュアルチャネル DDR3ーSDRAM メモリ
ハードディスク 500GB SATA HDD[7200回転]
65W ACアダプタ
光学ドライブ バッファローDVDーRAM/±R/±RW対応 USB2.0用 外付ポータブルDVDドライブ ブラック
11.6インチ TFT WXGA 光沢液晶ディスプレイ[1366×768]
マカフィーセキュリティセンター[36ヶ月間更新サービス]
kingsoft office2010standard 解説本[特別版]付
8セルバッテリ
コスミックブラック
DELL wireless365内蔵Bluetoothモジュール[V2.1+EDR]
DELL wireless1520内蔵ワイヤレスLAN HalfーMiniカード[802.11a/b/g/n]
ロジクールワイヤレスマウスM505ブラック
で
156275円
でした。
書込番号:10896731
1点

2kgクラスはどうしても外で性能が必要な使い方するクリエイターさんなんかは持ち歩いてますね。
4kgはまず見ないし、家に設置するならデスクトップの方がいいですよ。(助手がついてきてデモ用に設置するみたいなイメージになる)
エイリアンのGT335Mはそこそこに性能出そう。Dx10でいいならこれなら十分使えると思いますけど。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3402.html
でまぁ、時間掛けて選択するなら普段持ち歩く荷物に加えてペットボトルに水入れて2kg〜2.5kg (実際にはアダプター等も必要だから) にして毎日持ち歩いてみてください。沢山もらっているアドバイスの意味がわかると思います。
ゲームを無視してモビリティを取るなら、予算が許すなら1kg以下級をお勧め、、、といいたいところだけど、万能で10万円程度となると妥協が必要になる。X200のXPモデルか、CULV機あたりかな? 1.3〜1.4kgくらいになるけど。UMPCは最初の機種としてはお勧めしません。まともにタッチタイプできないので。 (コーディングするならキーに抵抗感がないことは必須)
VAIO XとかVAIO Pのようにモバイルに徹したモデルは家ではデスクトップ使うのが前提みたいなものだし、良い妥協点はSS RX2とかなんだけど高くなってしまいましたね。
書込番号:10907004
0点

ノートの場合、今まで販売してきた経験上、耐久性が良いのは日本メーカーは東芝、海外メーカーはacerです。デスクトップの場合はNEC。
USB-DD1を使えばノートを簡単デスクトップ化もできます。
http://8630.teacup.com/maketoyo/shop/01_01_07/USB-DD1/
書込番号:10909261
0点

あら・・すごいことに
結局ALIENWARE M11xになったのですかねー
書込番号:10919784
0点

あームアディブさんへ
Dx11対応って話しなんで現実ノートではないので
Dx11=ノート否定と思ってしまいましたー
書込番号:10919932
0点

途中から読むの面倒になって最初の方しか読んでないんですが
僕は情報工学科に通いVisual Studio2005やマックスプラス、その他プログラム関係ソフトなど、大学から配られ使ってますが
普通にCore 2 duo t7250 のメモリ2Gで vista32bit、グラフィックはオンボで問題なく使えてますよ??
それに東方系も問題なく動きます。。自分も持ってますんでw
大学レベルのプログラミングなら問題無いと思うし、(つか、いきなり難しいことなんて、しませんよ??始めは言語の書き方覚えるので大変ですし)普通にcore 2 duo以上なら問題ないと思います。
それに理系の大学いくなら、OS(ヴォリュームライセンスのXPやVISTA、7)とか借りれるので、OSとかもそこまで気にしなくても問題ないと思うんですがw
書込番号:10991241
0点

演習程度ならなんでもOK。もちろん。というか、学生が出来ない環境を前提に演習課題作ってどうするのかと、、、そもそも演習と一本のソフト作るって話は全然レベルが違うし。
ちゃんとした一本のソフトを作りたいなら、ターゲット機を手に入れるべき。でないとデバッグも改良も出来ない。それがITの現実。
「自分が欲しくて買ったものがたまたまターゲット」ってやり方もあるけどね。
Dx11は求めるレベル次第。今からやるならDx11に飛びついたほうが効率いいのは明らかだけど、Dx10でも諦めるほどじゃない。そもそもが後から「無駄なことしたなぁ」と思うかもねって話をしてるんであって、無駄をOKと思うならAtomでもなんでもいいのでは? アドバイス聞く意味が無いし「無駄でも良いじゃないか」って意味ないアドバイスだよね。
書込番号:10991738
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 20:34:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 8:50:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 19:16:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 18:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 15:55:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 7:19:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 7:52:42 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/18 12:07:10 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 4:48:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 19:16:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
