『アシスト自転車購入予定ですが・・・』 の クチコミ掲示板

『アシスト自転車購入予定ですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 アシスト自転車購入予定ですが・・・

2010/04/01 13:09(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 ragpapaさん
クチコミ投稿数:15件

バイク通勤中なのですが、健康のために自転車通勤を考えています。
妻がママチャリ系のアシスト自転車を乗っていますが
電池切れした時の重さにびっくりしました。
もし、通勤中に電池切れした時の事を思うと・・・
電池切れしても普通の自転車並みの軽さで走行できたと言う書き込みをどっかで見たのですが
それがどの車種だったか分かりません
現在アシストにお乗りの方、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:11172333

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/01 14:00(1年以上前)

パナソニックの自転車が電動の悪影響が無いと見た記憶があります。

書込番号:11172480

ナイスクチコミ!5


スレ主 ragpapaさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/01 14:24(1年以上前)

ガラスの目さん、早々とありがとうございます
そうでなんですか、パナソニックの自転車ですか・・・
妻の二台目の自転車がパナソニックVIVIEXなんですが
一台目のヤマハのPASで、これが電池切れのときに悲惨な思いをしました。
二台目のviviでは新規格のせいか電池切れはないのでわかりませんでした。
EZ BE-ENZ03を考えているので、パナソニックだから大丈夫ですね。
本当に参考になりました。
ありがとう御座います、viviで検証してみます。

書込番号:11172553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/01 18:03(1年以上前)

電動自転車は、普通の自転車より重量があるので、その分ペダルが重くなるのは避けられません。
その点は、ご了解を!

書込番号:11173199

ナイスクチコミ!2


スレ主 ragpapaさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/01 18:07(1年以上前)

ガラスの目さん
そうですねアシストはモーターの分重量がありますからね!
ありがとう御座いました。
viviのスイッチを切って走ってみます。
楽しみです!

書込番号:11173209

ナイスクチコミ!1


hijmsさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/01 21:42(1年以上前)

こんばんは。ragpapaさん。

走りながら充電できる、
サンヨー・エネループバイクはいかがですか?

http://kakaku.com/item/K0000094305/

詳細は、サンヨーのサイトへ…
http://products.jp.sanyo.com/products/cy/CY-SPL226_L/index2.html

…何?
今見て、驚いた。

両輪駆動って書いてあるwww

見てびっくり!
すごいですね…(知らんかった…orz)

書込番号:11174114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/01 22:01(1年以上前)

 hijmsさん、こんにちは。
 クチコミトピックスからお邪魔しました。

 私は下記の電動アシスト自転車を使っています。
「エネループバイク CY-SPA226 + 専用充電器」
 http://kakaku.com/item/K0000013837/

「両輪駆動」についてですが、

>※3:後輪はペダルをこぐ人力による駆動、
>前輪はモーターによる駆動という前後の車輪が駆動力を持って回転する「両輪駆動方式」

 とありますね。
 この点は今までと変更無いのかなと思います。

 上り坂で電池切れした時はかなり困りましたが、幸い下り坂で回生充電出来たという経験があります。

書込番号:11174217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/01 22:04(1年以上前)

電気自転車は、乗り心地も大切です。
パナは、国産品として一級品の乗り心地だと思います。
検索されれば、各社のカタログでは判らない優劣について激論が交わされています。
時間があれば、調べてみてください。

書込番号:11174233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/01 22:43(1年以上前)

この前、パナソニックのAガールという電動アシストを買ったんですが、一度バッテリー切れになってしまって往生したんですが、変速器を2速にしたら普通のママチャリと同じ感覚で乗れましたよ!3速じゃとてもじゃないが重たくて乗ることは出来ませんが・・・・「なるほどそれで、3速変速が付いてるんだ!」と自分で勝手に解釈しましたけどね(笑)

書込番号:11174449

ナイスクチコミ!3


hijmsさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/01 23:34(1年以上前)

>カーディナルさん

当方の、愚にもつかない文章にレスをいただき、恐縮です。

両輪駆動の詳細に関しても、経験者の発言は、有難いことです。

回生充電機能…すごいですよね。

しかし、どうなんでしょ?
スレ主さんの乗る環境って、アップダウンってどうなんでしょ?

回生発電を期待するには、ある程度の下り坂か、
比較的、ペダルを漕がずに、惰性で進めそうな道を、通行することを想像してしまいます。

スレ主さんの心配を解消するには、
バッテリー重量の軽い自転車を薦めるべきか?とも考えたり…

ううむ。

書込番号:11174727

ナイスクチコミ!4


スレ主 ragpapaさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/02 11:23(1年以上前)

hijmsさん、ありがとうござます
両輪駆動、知人が乗ってたので、妻が買う時に近所の知り合いの自転車屋に
相談したら、取り扱ってないで没にされました。
それでパナソニックのviviEXになったんですよ。
でも、性能的には良い様に思います、他の自転車はよく分からないけど・・・

カーディナルさん、ありがとうございます
充電式って、結構充電されるものなんですかね?
これも魅力的ですね。
迷っちゃいますね。
ただ、ママチャリ系は妻が持っているので、小ぶりで車に乗せて遊びに行けるタイプがいいかなと考えてます。
サンヨーの折りたたみも良いですね。

ガラスの目さん、ありがとう御座います
やっぱりパナソニックは製品的にもいいんですね〜
そうか〜、やっぱりEZが第一候補かな・・・
考えちゃいますね〜!!

おかめいんこさん、ありがとう御座います
そうなんですか、2速に入れると普通の自転車並みに軽くなるんですか
まだVIVIで検証してないので色々やってみます。

hijmsさん、色々ご心配していただきありがとうござます
当方、横浜なのでアップダウンだらけです
行きは下りで帰りは登りなんですよ〜
欲が深くて、遊びにも使えて通勤にも、そして長距離が出来て
電池切れの時には普通車並みの軽さ、そして車に乗せられるサイズ!
欲張りでしょう〜^_^;
当然、安い価格のものがベストですよね〜!!

とんでもない欲深の希望に合うものは・・・そんなの無いよって言われそう〜!

皆さんありがとう御座いました!!


書込番号:11176431

ナイスクチコミ!2


RED Boyさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/02 17:24(1年以上前)

エネループバイク(CY-SPJ220)に1票! 
http://products.jp.sanyo.com/eneloopbike/lineup/spj/

まず、バッテリー切れでも普通の自転車として乗れるか?

と言う点においては、エネループバイクしかありません。(多分…)
旧型ですがアシストをOFFにする事が出来る、これがその理由です。ww
前輪のモーター部分は無接触ですから、アシストOFFは 普通の自転車
と言う事です。(全体の重量が普通の自転車よりは重いですけど)

折りたためて、しかも走行中の充電機能がある!
も〜これしかないですよ (^^;

ちなみに家では、近所の自転車屋には全く扱いがなかったので、通販
を利用して購入しました。自転車屋の通販で防犯登録や子供乗せイス
を組んだ格好で… 段ボール箱をいくつか貼り合わせた梱包でしたが
特に問題なし!ww

書込番号:11177437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/02 19:10(1年以上前)

電気でアシスト、良いですね(^O^)

でも個人的には、電気自転車よりも「クロスバイク」の方が快適に疲れずにしかも速く移動できますのでそちらをお勧めしたいです♪エコですし笑

折り畳み出来るのもありますので、探してみてくださいね〜

書込番号:11177806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/02 21:01(1年以上前)

電池切れでも重量感が変わりにくい定義を考えてみるテスト

重量が軽いもの
タイヤ径が小さいもの
変速可能なもの
ブラシレスモーター
電池が回復するもの
人力の動力伝達が効率の良いもの



うーん
フルカーボンエネループリカンベント出ないかな?w

書込番号:11178272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/02 23:56(1年以上前)

>現在アシストにお乗りの方、

ヤマハPASに。。。
知り合いが乗っており借用して乗り回しましたが
通勤用とか健康のためでしたら普通の軽快車で
十分です。平坦な道では差が出ません。

アシストの最大のメリットは坂の上の住まいで
駅前への買い物帰りの数百メートルで
坂道をグイグイ後押ししてくれることです。
いろは坂クラスの数キロの本格的な上りになると
バッテリーが直ぐに弱ります。カタログ数値は
平らな道を走ったときの航続距離ですから。

ragpapaさんの通勤コースが坂道でも無い限り
メリットは少ないでしょう。速度が20kmを
超えるとアシストが減るので最高速は遅いです。
車の流れにはついて行けません。

しかも、毎日充電の手間や電池の劣化、交換費用
など考えると維持するのが面倒になります。

ヘルメットをいとわなければバイクのほうが
うんと手軽です。

書込番号:11179189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/03 01:07(1年以上前)

高齢の方に健康のためと言って普通の自転車は、お薦めできません。
徐々に、膝関節を壊します。健康のために歩けなくなったら意味不明です。
電動自転車は、かなり楽に走れます。
充電機能は、エンジンブレーキとして働くので、下り坂でないと使うと大変です。
ギヤは、3段で普通十分です。
EZ BE-ENZ03は、都会の坂道のある道で走れる距離は15〜20kmくらいです。
予備のバッテリーがあると便利です。

書込番号:11179492

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/03 10:23(1年以上前)

> 高齢の方に健康のためと言って普通の自転車は、お薦めできません。
> 徐々に、膝関節を壊します。健康のために歩けなくなったら意味不明です。
> 電動自転車は、かなり楽に走れます。

そうですかね。

適度な運動で関節周りに筋肉をつける事で、楽に歩く事もできるのでは。

最近、ある老人ホームでの寝たきりを解消するための取り組みを見て考えさせられました。

高齢の方と言うだけで特別扱いをして、何でもやってあげてバリアフリー化を行うと、どんどん動けなくなってしまい、やがて寝たきりになってしまう。

その老人ホームでは、わざと軽いバリアを作る事によって、日常生活での適度な運動を促し健康を保つという取り組みを行っていました。(一例として、食事を社員食堂みたいに本人がトレーを持って選んで食事をして、食後は食器を自分で運ぶという事が紹介されていました。)

ある程度の配慮は必要だとは思いますが、高齢の方だからといってあまり特別扱いする必要はないのでは。(それに自転車は、運動負荷の調整が可能な優れた運動だと思います。)

電動自転車の問題点は、乗る人が自転車に合わせなければいけないという事です。

様々な体格・年齢・性別の人が、一つのサイズの自転車に乗るというのは、私には違和感があります。(ハンドルの前後・上下位置の変更もできない。クランクの長さも固定。)

体を自転車に合わせた無理な姿勢での運動を強いられる方が、よっぽど体に悪いと私は思います。

自分の体(乗り方)にあった自転車に乗れば、驚く程軽い負荷で長距離走ることが可能です。サイクリング先であう高齢な方々も、とても健康(元気)です。

書込番号:11180518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/03 12:51(1年以上前)

>それに自転車は、運動負荷の調整が可能な優れた運動だと思います。
それは、無理です。
自転車通勤の負荷は、自宅と会社の道の状況によります。
坂が多ければ、膝関節にかなりの負荷がかかります。
もちろん、坂が無ければ、おっしゃるとおり自分に合わせた運動ができるでしょう。
自分の体力、年齢にあった運動が大切。過剰な運動は、肉体を破壊します。

書込番号:11181092

ナイスクチコミ!1


スレ主 ragpapaさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/03 15:26(1年以上前)

REDBOVさん、ありがとうございます
エネループバイク、そんなにいいんですか・・・
アシストOFFって、出来ないアシストもあるんですか?
知らなかった!
確かに、前輪モーターと後輪モーターとは違いますね
そうかoffにすれば駆動輪は後ろだから普通の自転車と同じですね。
しかも折りたたみで充電機能付き・・・
バッテリーがニッケルなんですよね、持ちはどうなんですかね
よし、知人が持っているので一回乗らせてもらうっと!
参考になりました、ありがとうございました〜


ヤリスヴァーソさん ありがとうございます
クロスバイクですか、通勤に坂道が無ければいいんですが
疲れた帰りに坂道はね〜
遊びだけなら普通の折りたたみでも良いけど、毎日の通勤を考えると
アシストですかね!

テヘラン77さん、 ありがとうございます
そうですね、車重が軽ければ電池切れでも、当然軽いはずですね
ブラシレスモーター・・・?モーターの種類ですか?
電池回復、充電式ですね〜

フルカーボンエネループリカンベント・・・なんですか?
よくわからないけど・・・ご意見ありがとうございます〜

カローラの親父さん 
ありがとうございます〜
横浜でも山坂の多い地区に住んでおりまして、出かければ帰りは
必ずのぼりなんですよ
仕事場と家までは約1kmあります
反対側の坂道は急坂なんですよ、直線の階段で125段あります
迂回路も当然急さかで距離も長くなります
買物に行くときは、この急坂をどうしても使うしかないんです
今はバイクで通勤中なんですが、足腰が弱ってきて自転車がいいかな〜と!
充電の手間や電池の劣化交換費用は、バイクも自動車税や自賠責、ガソリン代オイル代と同じですからね。

ガラスの目さん
確かにくだりで充電機能ですよね
ギヤは三段あればいいですかね、妻が使ってるのが確か三段だったと思います
たまに借りてもギヤ切り替えなんてしてませんし、いっぱいあっても使いきれないですね。
予備のバッテリーは必要かもしれませんね。
参考になりました、ありがとうございます。

RMT-V300さん、ご意見ありがとうございます
そうですね、今のうちから足腰の筋力を鍛えておくと言うか、これ以上落ちないようにと言うか
それで自転車通勤を考えているんです。
しかし、長い登坂を疲れて帰るのに普通の自転車ではきついんですよ
今よりちょっと若い頃に、息子の自転車で通勤してた事があるんです
それでバイクになったんです。
毎日犬の散歩もしているし、今のうちに鍛えておけば、歳をとっても大丈夫かなと・・・
ついでに遊びにも使えるしとかね。
ご意見ありがとうございました。



















書込番号:11181633

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/03 17:50(1年以上前)

> 坂が多ければ、膝関節にかなりの負荷がかかります。

坂の傾斜度に合わせてギアの組み合わせを変えれば良いのでは、そのために色々な歯数のチェーンリング・スプロケがあり交換できるのですから。

体に合わせると言うのはそういうことです。

書込番号:11182162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/03 21:45(1年以上前)

>RMT-V300さん
坂の傾斜度によって、ギア・チェンジは、無意味です。
仮に坂を登れても、自転車の速度が異常に遅くなれば疲労ばかりが溜まります。
そのような時は、自転車を降りた方が楽です。
道の選択として、目的地までの高低差の変更はできませんが、ほとんど坂が無く短い急な坂がある道すじを選ぶと膝関節の負担を軽減できます。
急な坂で自転車を降り、上に登ったら自転車に乗る方法です。
ただ、電動自転車ならギア2でほどんどの坂を登れます。

書込番号:11183182

ナイスクチコミ!0


quenaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/03 22:55(1年以上前)

>高齢の方だからといってあまり特別扱いする必要はないのでは
同感です。
動かないと、どんどん動けなくなります。

それから、私も、自転車は体重がそのままかからないので
膝にも負担が少ないと思っていました。

書込番号:11183626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/06 13:49(1年以上前)

“坂でのギアチェンジが無意味”なんてのは、自転車を知らなさすぎるというか、スポーツや人間の生理に関してもまったく知識が無いか、自分と異なる意見を認めたくないための強弁でしょう。

軽い負荷であれば、何時間でも運動を続けられます。
重い負荷で運動をすれば、筋肉疲労であっという間に動けなくなります。
これは常識です。


自転車に乗りなれている人(1日に100キロとか普通に走れる人)は、一般の人からしたらとんでもなく軽いギアでペダルをクルクル回して走ります。
のんびりツーリングのペースで平地だったら毎分70〜80回転、そこそこ急な坂道でも40〜50回転が下限です。
それより重いギアだと筋肉に疲労物質がたまってすぐに動けなくなるし、膝を壊したり故障の原因になる。

何よりも“軽いギアで走ること”が一番楽なのを身をもって知っているからです。
レースに出るような人はさらに高回転を使いますが、それは割愛。


また自転車のフィッティングも大事です。
ママチャリでよく見られる両足がペッタリ地面につくようなサドルの高さは、ペダルクランクに力が伝わりにくく疲れやすいばかりか、膝関節の故障の原因になります。
ペダルを一番下にしたときに、脚がほんの少しだけ曲がる程度のサドルの高さが基本です。
自転車先進国のヨーロッパではお年寄りも高いサドルでガンガン走ってますよ。

上り坂がどの程度の距離か分かりませんが、フロント3速あるクロスバイクのギア比なら日本のたいがいの坂は体に無理なく登れるはずです。
暗峠とかはちょっと無理かもしれませんけどね(笑)


電動アシスト車はスポーツサイクル(クロスバイク等)より約10キロ重いし、ニッカド電池だったりすると電池の寿命を考えると使用途中で充電したくない(メモリー効果は嫌)…となると、電池切れが大いに心配ですよね。
最近はリチウムイオン電池が主流ですが。

通勤の距離と上り坂の程度がわかりませんが、電動アシストは通勤などで毎日長距離移動したり、高負荷連続走行するのにはあまり向いてないです。
ご近所さんではママチャリとしてアシスト車を使ってますが、軒並み2〜3年でバッテリーの寿命が来ている感じです。

あんまりエコじゃないし、そもそも電動アシスト車って健康のためになるのかなぁ?

書込番号:11195710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/07 01:00(1年以上前)

>軒並み2〜3年でバッテリーの寿命が来ている感じです

特に夏場の「高温劣化」によるダメージが大きいかもしれませんね。

可能であれば炎天下の放置は避けたいものです。

書込番号:11198673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/07 01:33(1年以上前)

>あんまりエコじゃないし、そもそも電動アシスト車って健康のためになるのかなぁ?

自動車に乗ることを考えるとかなりエコで健康的だそうです。

PS
>自転車先進国のヨーロッパではお年寄りも高いサドルでガンガン走ってますよ。
日本はnot先進国なので年配ほどゆっくりこいでます。
アシスト車はそういう人向けに開発されています。

書込番号:11198803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/08 16:02(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^; さんへ
そうですね、真夏の炎天下で日に当たっていたら40度は軽く越えそうですよね。
バッテリーにとっちゃ非常に過酷な環境です。


>7してん さんへ
そりゃクルマよりはエコでしょうw

ゆっくり漕ごうがどうぞご自由に。

でも、本当はもっと楽に走る方法があるのになぁ…
って事なんですよ。

老若男女関係なく、低すぎるサドルで走ってる方々が大部分なんで。
膝を深く曲げて大きな筋力を発生させると膝を壊しやすいです。
そんな状態でいながら、「アシストが無いと過大な負荷で膝を壊す」だの「坂道での変速は無意味」なんて主張はどうかと思った次第。


エコでちょっと思い出したこと…
鳩山政権がしきりに推し進めたがってる原子力発電。
あれってちっともエコじゃないのね。
確かに、発電する時には二酸化炭素を出さない。
でも、燃料電池を作る際に大量の二酸化炭素を発生します。
しかも、放射線がからんでて、コジェネが使えないからトータルのエネルギー発生に費やされる二酸化炭素の量は火力発電とあまり変わらない…なんて主張もあるそうです。

書込番号:11205254

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/08 20:47(1年以上前)

電動アシスト自転車を、電動アシスト自転車らしく乗ろうとすると、自転車に乗るのがどんどん下手になるような気がします。

一般的な電動アシスト自転車は、車速とトルクによってアシスト量を調整しています。

より多くのアシストを引き出すには、ペダルを強く踏み込む必要があり、多くの電動アシスト自転車ユーザーは、一番重いギアに固定したままペダルを強く踏み込む傾向にあります。(アシストのない普通の自転車で楽な、軽いギアでペダルをクルクル回す乗り方を電動アシスト自転車で行うと、うまくアシストを引き出す事ができず、単に10Kg重い自転車に乗っているだけになり、全然楽ではありません。)

同じ乗り方をアシストのない状態で行うと、すぐに疲れるし膝に大きな負担がかかるので、走行中に電池切れした場合は、平坦地はゆっくり走り、坂は降りて歩くことをおすすめします。


電動アシスト自転車=エコという短絡的な考え方にも違和感があります。
2〜3年で、リチウムイオン電池という資源を(リサイクルするにはコストが見合わないので)消費する乗り物が環境に良いとは思えないのです。

うまく事業化できれば(採算性がとれれば)良いのですが。

日鉱金属(株)、使用済みリチウムイオン電池等からの「有価金属回収に向けた実証化試験」を開始
http://ecotech.nies.go.jp/news/detail.php?i=2745

書込番号:11206257

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング