Let's note R9 CF-R9JWACDR
Core i7 620UM vPro/2GBメモリー/250GB HDDを備えた10.4型XGA液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > パナソニック > Let's note R9 CF-R9JWACDR
このレッツノートの購入を検討しています。
出張先で主に撮影した写真を取り込み・セレクトして送る作業がメインになります。
とにかくカメラ等、荷物が多いので少しでも軽くかつ写真の作業がサクサク進むPCを探しています。
重さは1.3KGくらいまで。photoshop等のソフトを少し使います。
このPCかもう1つ上の大きさのレッツノート、もしくはVAIOのTシリーズVGN-TT53FBあたりを考えています。
ただし、VAIOは壊れやすいというのが考えもので・・・。
一眼レフカメラと一緒に持ち歩くにはいささか不安でした。
レッツノートで1つ気になるのは、液晶がイマイチ綺麗でないということです。
写真等の作業でお使いの方、お教え願えますとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11267493
0点

VAIOが壊れやすいということはないです。
パナソニックと比べても耐久性は遜色ないくらいです。
TTシリーズも素晴らしい機種ですが、Zシリーズも素晴らしいですよ。
高性能CPU、GPUにSSD搭載で処理速度は抜群、Adobe RGB 96%&フルHDの液晶はダントツの高画質です。
フルHD液晶とSSD選択で19万円くらいで買えて3年保証がつきます。
破損が心配であればワイド保証に加入すると安心でしょう。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/index.html
書込番号:11267569
4点

>パナソニックと比べても耐久性は遜色ないくらいです。
その根拠を詳細なデータを元に説明して下さい。
あり得ないと思うんで、、、
書込番号:11267596
8点

液晶裏のダメージコントロールの為の空間を「デザイン優先の為に」なくしているようなVAIOと、それをきっちり用意しているレッツノートを比べるのは酷。
VAIO TはHDDも遅い物を使っていたので性能面でもかないません。
なお上でしきりにVAIOを擁護する人物は、なりふり構わずVAIOを押し売りする鼻つまみです。
決して耳を貸さぬようご注意を。
レッツノートでも一クラス上のSなどは、画質もよくなっていますしR同様のタフさを持っています。
書込番号:11267638
6点

平面加圧振動試験
VAIO Gシリーズ(Zとほぼ同等の堅牢性)150kgf
Let's note R9 100kgf
遜色ないどころか勝っていました。
書込番号:11267655
3点

SONYのサポートは論外。
パナのほうがいいと思う・
書込番号:11267733
6点

いやそういうデータじゃ無くて・・・
社内試験じゃアマアマだし根拠にゃならん。
それに無故障・無破損を保証するものではありませんと注意書きもあるでしょ。。。
多くのユーザーが認める実績も雲田の差でしょ。
勝ったって意味解らん。
とりあえず数式さんのPCに150kgfの力加えてみて(笑)
大人2人乗ってジャンプ繰り返せばOK。
書込番号:11267751
8点

スレ主です。
皆さんご丁寧にありがとうございます。
今日ヨドバシで2機種とも見てきましたので、頑丈さはやはりレッツノートに軍配が上がったような気がしました。
私が重視しているのは、あとは重さと写真を見たときの綺麗さです。
この場合はどちらが勝っているのでしょうか?
質問ばかりですみませんがお教え願えますとありがたいです。
写真は外出先から、20〜30枚ほどセレクトして送信する程度です。
そのうちの半分程度photoshopで軽くいじるかな・・という感じです。
どうぞよろしくお願いします
書込番号:11267858
0点

VAIOは堅牢性を売りにしたG以外は壊れやすい。
というか、華奢過ぎで持ち運ぶ気にならない。
1.3kgまでで液晶の質を気にしだすと、そんなノートはない。割りきりが必要。
>E=mc^2
GとZが同等の堅牢性?馬鹿馬鹿しい。「データの公表もできないZ」が堅牢性が売りのGと同等なんてありえない。
そもそも、テストの規格が会社ごとに違う。勝手な妄想を書くな。公式のソースでも出せ。
書込番号:11267859
4点


naminami14さん、こんにちは。
Let's note R9 CF-R9JWACDR:0.93kg
VGN-TT53FB:1.27kg
VGN-TT53FBも重くないとは思いますが、約300gの差となるとだいぶ違いそうです。
「写真を見た時の綺麗さ」は店頭展示機で何かサンプルを表示させれば、確認可能かもしれません。
書込番号:11267920
0点

追記
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20361098-4,00.htm
(↑要コピー&ペースト)
http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/bestengineerdpc/keyboard.shtml
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4320s/reliability.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/30/news021.html
これらのリンクを見たら、VAIOのそばでお茶も飲めませんwww
書込番号:11267929
3点

また数式氏が変なことを・・・
naminami14さん Let'snoteとVAIOの耐久実験の動画を見てみてください。
加圧振動のテストではVAIOよりLet'snoteのほうが小刻みに振動しています。
ヒンジ耐久ではLet'snoteは真ん中(開けるときに持つところ)に対しVAIOは横です。
更にVAIOではねじれ試験というのがありましたが、ねじれる時点で壊れます。しかも動画ではテストの映像だけでその後に起動していません。これなら液晶割れていてもごまかせます。
VAIOと違い、Let'snoteはTOUGHBOOK(アメリカの警察でも採用)というかなり強いノートPCをベースに作られています。
経験をそのままフィードバックしているので強さは本物です。
アメリカにLet'snoteを持っていくと「どこで売ってるのか」と聞かれるほどです。
naminami14さんは試験だけの結果で作られたVAIOと試験+実際の現場からフィードバックして作られたLet'snote どちらを選びますか?
書込番号:11267972
3点

スレ主です。
ありがとうございます。
レッツノートの頑丈さはとてもよくわかりました。
あとは300グラムの違いって結構ありますよね。
いかんせんカメラ等の荷物が重いので、1キロ切るPCは本当にありがたいです。
今はFMVの1.5キロを使っていますが、やはり重いです。
書込番号:11267973
0点

破損が心配であればワイド保証に加入すると安心でしょう。
最後にこれで締めくくるようなコメントをする人を
信じてはいけません
E=mc^2はあなたの質問を理解出来ない人なのですから…
書込番号:11306902
3点

VAIO ZやレッツR9、S9、ThinkPad X200系などなど使っています。アマチュアですが、写真の加工も出先で行うこともあります。しかし、現場での加工はある程度の妥協が必要であきらめるしかないと思います。モバイルPCはその再現性に癖があるため難しいです。華奢ですが、カタログスペックやデザイン優先であればVAIOの選択肢もありますが、とても軽量でそこそこのパワー(Core-i7ですが実力はCore2の2GHZ位?)のR9を強く推します。その軽さは、とても有りがたく変え難く感じるからです。持った感じはVAIOで言えば Xと遜色無いですよ。Tは、小型ですが重く感じました。ただR9を狙うにしても、夏モデル登場も間も無くの様子で、恐らくSSD(マイレッツ限定)やHDの容量アップが有ると思います。なので、この点が心配ならば待つ手も有ると思いますよ。
書込番号:11347014
1点

W5とW7を、使って来ています。
出先での軽さ・電池の持ち・丈夫さの安心度は、薦められます。
しかし、自分もデジカメ・データを、出先でよく見ますが、お世辞にも薦められません。
VAIOも自宅用として、使っています。
光沢液晶です。
光沢・非光沢の問題は置いていても、W7は以前のより、輝度は上がりましたが、写真を見るには、不向きです。
この点、VAIOはいいです。
色の階調が狭い・コントラストが低い。
つまり、実際に使うと、ピント精度(被写界深度)が解りにくい。
シビアに見極めるなら、役に立ちません。
Panasonicの液晶で見るなら、デジイチのモニターの方が、まだいいです。
出先で加工はしないで、内容確認やデータのバックアップで、終わすならいいと思います。
書込番号:11392360
2点

みなさんありがとうございました。
仕事の作業場スピード感が大切なのと頑丈さが優先事項にもなるので、レッツノートのSタイプにしようかと思います。
ただし重さが気になるので、軽量バッテリーにする予定ですが。
液晶の悪さは仕方ないかな・…と思います。
ヤマダ電機の方に聞いたら、レッツノートの場合液晶は致し方ないと・・・。
6月に入ったら購入しようかなと思います。
書込番号:11396754
0点

僕も欲しいな。
今R3使っているがかなり良いものだ。
9ならもっと期待出来るな。
パナソニックは安定してるからな。
ジャパンブランドでもあるし信頼度は高いよ。
書込番号:12325008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note R9 CF-R9JWACDR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2010/07/04 21:29:07 |
![]() ![]() |
19 | 2010/12/05 19:44:06 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/02 23:00:23 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/03 14:22:40 |
![]() ![]() |
7 | 2010/02/20 23:27:32 |
![]() ![]() |
16 | 2010/03/30 15:00:51 |
![]() ![]() |
9 | 2010/03/30 14:02:30 |