


こんにちは
鉛筆で描いたイラストを読み込みをしようと思っています。
スキャンで読み込みはしてくれるのですが、保存の形式でどれがいいのかわからず
迷っています。
スキャンしてから色をつけたり、線を修正したりする場合は、どの形式がいいのでしょうか?
編集をメインで考えているので、読み込み画像の劣化が少ない形式があるといいです。
書込番号:11355096
0点

tiffでもBMPでもPNGでもいいとおもうよ
なんども保存しなおすのだからJPEGだけは使わないほうが吉
書込番号:11355229
1点

保存容量に糸目を付けなければ、BMP。
彩色などのツールの対応次第で、tiff。
書込番号:11355243
2点

スキャニング - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#k56f5123
書込番号:11355623
2点

そんな手間じゃないんだし
自分で試して見比べれば分かる話で。
保存した容量があっと驚くほど軽い(容量が小さい)
保存形式にはそれなりの訳、罠があるわけで…。
上のレスにもありますが、
加筆補正を繰り返すならBMPが良いかと思いますけどね。
jpegなど拡大して1ドット単位で弄ったりするとかなりがっかりな気分になれます。
書込番号:11356229
1点

ダイの大冒険2さん 炎えろ金欠さん DHMOさん
ありがとうございます。
保存時の大きさがTiffとBMPでそれほど変わらないようなので、二つのパターンで
記録していくことにしました。
いろいろ挑戦してみます。
書込番号:11366344
0点

「二つのパターンで記録」とは、同一画像についてBNPとTIFFの2通り保存していくという意味だろうか?
そうだとしたら、無駄としか言いようがない。
保存時のファイルサイズが変わらない理由は、TIFFの圧縮保存を利用していないからだろう。
圧縮すれば、かなり大きさが小さくなる。
可逆圧縮で、劣化は一切ない。
BMPの弱点は、ファイルサイズとICCプロファイルが埋め込めない点。
といっても、そんなに色へのこだわりがないアマチュアが、輝度とコントラストしか調整していないような(、RGBのバランスは購入当初から無調整の)ディスプレイに画像を表示して大雑把に着色する分には、ICCプロファイルなんて問題ではないだろうが。
書込番号:11366996
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スキャナ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 10:39:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 17:07:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/24 22:50:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 3:29:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/10 20:14:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 21:29:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/21 18:03:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 10:53:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/24 18:36:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 20:34:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
