


閲覧ありがとうございます。
大学で課題レポートなどもたくさん出されるようになって、学校のパソコンだけでは対処できなくなってきたのでノートパソコンの購入を考えています。
家にはパソコンがなく、パソコンに関しては初心者なのでどうかよろしくお願いいたします。
パソコンの用途としては、
・ワード、エクセル、パワーポイントの使用
・インターネット鑑賞(youtube、ニコニコ動画、普通のインターネットサイト)
・イラストを描く
などに使おうと思っています。
また今後ipodなどの音楽機器を購入しようと考えているので、音楽の取り入れもできるのがいいです。
メーカーなどには特にこだわりはないので(というよりわからないで・・・)、
皆様のお勧めのメーカーやタイプを教えてください。
皆様のお力を貸してください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11617052
1点

予算、大きさ、重さ、駆動時間に指定はないのですか?
書込番号:11617089
3点

office系ソフトは初めからインストールされている物を。
インターネットは極端に性能の低いものを選ばない限りいけるでしょう。
ただ、インターネット環境は整っているのでしょうか?
音楽に関してはDVDドライブが内蔵されているものが良いでしょう。
「イラストを描く」とは具体的にはどのようなソフトを使用してどの程度の
物を描くのでしょう?
予算はいくらくらいですか?
この辺がはっきりすれば具体的なおすすめが出てくるかもです。
ただ、ここまで丸投げ質問になるのであれば、PCに詳しい身近にいる人に
相談した方が良いと思います。
書込番号:11617099
6点

予定している用途ならば、(ネットブック以外なら)どんなパソコンでも、それほど問題はないはずですが、
1.ノートの場合持ち運びがあるかが問題。なければ液晶の大きな方(15型以上)がよい。モバイルなら13型くらいで1.5kgまでのを。
2.予算です。最低8万以上ほしいところです。(OFFICE付だと結構しますので)
3.ノートPCなら、メーカーは初心者向きは富士通か東芝かも。
4.光沢液晶は、文章作成などで長時間(根をつめて)使うには向かないかも。
5.できれば、ネット通販でなく量販店などで買うこと。(初期不良などあると、苦労しますので)
6.(量販店でやっている)プロバイダー契約込みキャンペーンで安く買うのもありかと。
選び方がよく分からないのなら、(ここだと特定メーカーなど薦める変な人もいるので)お店で希望を言って説明を聞いた方が早いですが。
(デスクトップにする手も)
安く高性能というなら、PCSHOPなどで売っているタワー型デスクトップと大型液晶の組み合わせのほうが(液晶が大きいので)目に良いですし、遥かに強力なPCです。
(少し自作系ハードの勉強をすれば)古くなったり、ゲームなど強力なPCが必要になった時に、中身のグレードアップも可能なので便利でも)。
いわゆる液晶一体型は中身はノートと同じなので、おすすめしませんが。
設置スペースが無いと難しいですが。
書込番号:11617152
2点

最初は量販店かあれば大学の生協等で買われた方が良いでしょう。
それか友人に詳しい方がいれば相談された方が良いかと思います。
予算は最低でも10万円前後、ケチると後で苦労します。
NEC、富士通、東芝、ソニー等の大手国内メーカーのA4ノートタイプが無難です。
書込番号:11617184
1点

このあたりなんてどうでしょう。(持ち歩くなら。)
富士通 LIFEBOOK MH380
http://www.fmworld.net/fmv/mh/index.html?fmwfrom=fmv_serieslist
丸みをおびたデザインなんてかわいいと思いますよ。
レッドなんて綺麗です。
でもパワーポイントが入っていないのがネックですね。
書込番号:11617267
2点

どこの大学かはしらないけど、大体学生生協があるはず、ほかのとこよりも安いことが多いから、見てみる価値はあり。
書込番号:11617295
5点

また富士通になってしまいますが、
FMV-BIBLO MT/E50
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/mt/index.html
これだと画面に直接タッチペンでイラストが描けます。
ペンタブレットより、ずっと描きやすいでしょう。
オフィスは別途購入になってしまいます。
「Office Professional 2010 アカデミック版」
学生だから、安い「アカデミック版」じゃないと損だよ。
で、kanekyoさん。の言うとおり、
もう少し情報(使い方の優先度など)がないと、誰もが機種選びに困ってしまうよ。
「あれも欲しい」「これも欲しい」と言ってるときりがないよ。
せめて、持ち歩くのか、家に置きっぱなしにするのか。
家に置いておくだけなら、かさばらない一体型のデスクトップという選択肢もあるよ。
書込番号:11617430
0点

イラストを描くのであれば液晶の画質にはこだわりたいです。
広色域液晶を搭載したVAIO Fシリーズのクリエイティブエディションはいかがでしょう。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Fz/index.html
フルHDの高解像度液晶を搭載しているのでOfficeやインターネット閲覧も快適です。
ちなみに量販店などで薦められる1366×768しかない低解像度液晶の機種は買ってはいけないPCの典型ですので騙されないようにしてください。
書込番号:11617578
1点

>メーカーなどには特にこだわりはないので(というよりわからないで・・・)、
>皆様のお勧めのメーカーやタイプを教えてください。
初心者なら、普段学校で使用しているPCと同じ型番または同メーカーが理想的。
企業や学校などで、あまり採用されてないメーカーPCはなるべく避けましょう。
サポート面で問題あります。
書込番号:11617744
4点

中古のX61がお勧め。
3万円前後。
外装が痛んでない、手荒に使われてない。
キーホードのヘタリが少ない、あまり使われてないない。
バックライトが暗くない、同上。
客や上司に対し、パソコンが壊れていて間に合いませんでしたとは言わせないように、企業が従業員に使わせるパソコン。
パソコンを使うのが目的ではなく、使って結果を出すことが目的のパソコン。
レーシングカーと同じで、結果を出すのには、使い易いことが条件でもある。
だから、壊れにくく作ってあるが、壊れないとは強弁せず、如何に早く直すかを考慮してある。
しかし、無用な豪華装備は付いてない。
企業のリース上がり品だから、発売3年後くらいに中古が売りに出る。
安いから、その分HDDをSSDに交換すると良い。
HDDは、パソコンで一番壊れやすい部品。
SSDはHDDと比較すると壊れにくい。
人気部品と交換するして売っているリビルド品も存在する。
書込番号:11617881
1点

スレ主の リョッキーさん。
もう少し条件を追加してあげないと、ここのスレ、収拾つかないんじゃない。
書込番号:11617902
5点

・ワード、エクセル、パワーポイントの使用
・インターネット鑑賞(youtube、ニコニコ動画、普通のインターネットサイト)
・イラストを描く
・音楽の取り入れもできる
少しCPUの良い機種で東芝、NEC、富士通の売れ筋機で良いと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/02/news064.html
なお、ランキング外のSONYはまともなPCなど作っていませんので
秤にも乗せないでください。
書込番号:11618061
4点

そうですねぇ、もう収拾つかなくなる元凶が来てますし。
学校の生協で探してみるといいというのは本当。
必要十分なスペックと、量販店で買うより保証制度がいい場合が多い。
書込番号:11618070
4点

>また今後ipodなどの音楽機器を購入しようと考えているので、音楽の取り入れもできるのがいいです。
欲しいのがモバイルパソコンだとドライブ付きの機種は少なく高価なものが多い。
CDやDVDを家でしか使わないなら外付けドライブにするというのも手だと思います。
>ちなみに量販店などで薦められる1366×768しかない低解像度液晶の機種は買ってはいけないPCの典型ですので騙されないようにしてください。
高解像度イコール良いものとは限らない。
例えば、モバイルパソコンのフルHDとかはアリエナイ。
目が疲れる。
WXGA+で十分。
書込番号:11618229
2点

リョッキーさん、はじめまして。
Office Home and Business 2010入りで、超軽量な機種はいかがですか?
東芝 dynabook RX3W/6MW PARX3W6MLF10W(東芝直販モデル)
最安価格(税込):\154,800
http://kakaku.com/item/K0000126014/
あと、私なりにチョイスしてみました。
パナソニック Let's note S9 CF-S9JYEADR
http://kakaku.com/item/K0000082935/
富士通 LIFEBOOK SH560/AN FMVS560AN7 [アーバンホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000118621/
オフィスは別売りになりますが、学生さんであれば、「Office Professional 2010 アカデミック版」が購入できます。
http://kakaku.com/item/K0000107181/
富士通、NEC、東芝の3社は、サポート満足度が平均を超えています。
詳細は、下記スレッドへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10910416/#10911558
富士通・東芝・NECには、メーカー独自の延長保証サービスがあります。
保証開始日(パソコンお買い上げ後)から1年以内であれば加入できます。
3社とも、1万円でおつりがきます。
どこで購入しても大丈夫ですよ。
富士通
http://azby.fmworld.net/warranty/
東芝
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
NEC
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SUP_EXTENSION&;;;catalogid=N1K_Z_SUP_EXTENSION
修理料金についても、富士通・東芝・NECがやはり有利です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10163475/#10163633
E=mc^2殿の発言を信用する人は、ベテラン投稿者には誰一人いません。
「似非」パソコン通・上から目線・自己中の塊です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117628/SortID=11464503/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11166399/#11189605
会話のキャッチボールは超不得意です。
E=mc^2殿の口から感謝・お礼・いたわりの言葉は聞いたことがありません。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367831/#11370098
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11495644/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10682817/#11202410
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9292584/#9292613
↓が、E=mc^2殿の話し相手です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/picture/detail/ThreadID=56-15/ImageID=56-2/
「レスを見ない・教えを請わない・語りかけない」
リョッキーさん、この「3ない」を厳守しましょう。
書込番号:11618377
10点

大学のほうで
必要スペックを提示されていませんか?
最低限、そのスペックを満たすものがいいと思います。
大学生協であれば
その大学が求める最低限のスペックを満たすものが用意されていると思います。
大学生協で提供されているスペックが、その大学が求めるスペックだと思いますので
大学生協で買うもよし、家電量販店で買うもよしだと思います。
最低限、大学が求めるスペックは満たしておいたほうがいいです。
書込番号:11618823
0点

書き込みの中に
スレ主さんにそろそろ登場願いたい、という書き込みがありますが
このスレって
今日の昼2時44分に書き込まれたものですよ。
スレ主さんがずっと張り付いているわけではないのです。
2日も3日も放置しているならともかく
まだ、7時間じゃないですか。
そんなにせかしなさんな。
書込番号:11618836
4点

>大学生協で…
というコメントが目立ちますが、当方の大学生協の取り扱うパソコンは「俗に生協パソコン」と呼ばれるもので、大学生協が勝手にプロデュースしたパソコンです。家電量販店で発売されている同じ型番のモデルより、ソフトウェア・保障を充実させている分、ハードウェアのスペックを下げてあります。(例としては、「メモリ:2GB→1GB」、「HDD:250GB→160GB」など)
さらに、生協指定のセキュリティーソフトが4年分の料金と、4年間保障の料金が勝手に含まれていますので、性能の割に高い価格になることが多いです。またノートンインターネットセキュリティーなど製品版では複数のパソコンにインストールできるはずのセキュリティーソフトがバンドルされていても、製品版とは異なり、複数台のパソコンにインストールすることができないということもあるようです。
当方の大学生協と同じような生協であるならば、持ち込めばいつでも修理やサポートを受けられるメリットもありますが、上記のようなデメリットがあることもスレ主様には参考にしていただきたいです。
長文失礼しました。
書込番号:11619134
2点

拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
既に他の方も書いていますが…
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
量販店でご相談して見るのも良いかと
直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・ 初心者なら量販店品が無難かと
簡単なのだと富士通のらくらくパソコンがあります 初心者中高年向け商品です
大手メーカ製品であればサポートソフトが充実してるので初心者にとっては良い
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思います
ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコンを始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い
詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
書込番号:11619232
1点

会社でパソコンを買ってもらうとき、富士通が指定でしたので、FMV-E8260という機種で、カスタマイズでWSVGA+(1680×1050)にしてもらいました。これが、大正解!
メーラー、ブラウザー、エクセル、パワーポイントが主な使い道ですが、単純に、広い画面はラクです。画面の左にメールやwebページなど、資料のウィンドウを開いて参照しながら、右の画面でエクセルやパワーポイントの書類にまとめる、ということが、わりと苦労なくできます。もちろん、これより小さい画面でもできますが、このくらいの解像度なら、2つのウィンドウを重ねずに、快適に作業ができることが多いです。
同僚の中には、ノートパソコンに、外付けディスプレイを接続している人もいますが、私にはどうも苦手。ノートパソコンに手を乗せながら、顔だけは外付けディスプレイを見る姿勢がつらくて、肩こりがしてきます。
仕事じゃなくて、私自身がプライベートで使うパソコンは、そこまでの画面のパソコンはないです。あくまで仕事用です。ですが、この画面が、私の仕事を支えています。
大げさですが、参考にしていただければ。きっと、たくさんのレポートを書くのも、はかどるかと。
書込番号:11619306
1点

うーむ、今年の生協PCはやばいですね。
CULV Core2 1.2GHz
SSDではなくHDD
DVDドライブ
7Home
こんなダイナブックにプリンタとデジカメセットで30万円超えてました。
個人的にお勧めは新品ならThinkPad X100eです。文章を書くのにキーボードは重要ですが、他社は割とキーボードを重視していません(スペックに表れないので)。液晶も非光沢(目が疲れにくい)ですし、マウスを動かすのにホームポジションから手を離す必要のない「トラックポイント」も人によってはメリットでしょう。たとえば化学や医学、看護系でゴム手袋をよく付ける場合はタッチパッドが使えないのでトラックポイントは便利です。欠点はCDドライブがないので外付けを買い足す必要があること。価格も安い(10万円未満)です。
ThinkPadと双璧をなして大学で人気があるのがLet'sNoteです。頑丈堅牢軽量なので安心して持ち運べますが、分厚いのでかさばるのが欠点です。キーボードは並みで液晶も疲れにくい一方で価格は高い(20万円位)ですね。
そこまでこだわらないなら富士通や東芝、NECの「ネットブックでない」PCを量販店で見繕って、気に入った物を買うといいと思います。メーカー保証に加えて量販店の保証にも入るといいでしょう。
オフィスですが、2010Professionalのアカデミック版の定価が大体25000円程度。公式でつけると30000円程度なので、アカデミック版を買うのを勧めます。
こんなところでどうでしょうか。
書込番号:11620878
1点

これだけいろいろ紹介されると選ぶのに大変でしょう
ワード、エクセル、パワーポイントの使用ですと
特にエクセルを使う場合画素数が多いほうが非常に便利です WIN7は簡単に拡大もできますしね
あとは持ち運びするのか?
予算はどれくらい?
書込番号:11620968
1点

個人的には、Lenovoかな・・・
最近コンシューマ向けにそこそこの出してるし、
国産は、変なSWがたくさん入っていて扱いずらいし、
勝手な常駐SWもあるし、あまりお勧めはしないかな。
ま、個人的に最初のノートPCがThinkPadだったので、
その影響もあるでしょうね・・・
LenovoのEdgeは、Office付き4年センドバックで15万でした。
書込番号:11621203
1点

こんなにたくさんの回答ありがとうございます。そして私の情報不足でこのような状況を作ってしまい誠にすみませんでした。
パソコン本体に対しては予算は十万程度でお願いします。
主に家で使うことがメインで、たまに持ち運びはするぐらいの予定です。
イラストに関してはsaiかコミックスタジオ(?)を使う予定です。(フォトショは予算的に厳しそうなので)
そんなに本格的なものまで描かないつもりです。
情報の先生に相談したところ、このパソコンがよいのではと進められましたがどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000092862/
お手数かけますが、回答のほうよろしくお願いいたします。
書込番号:11621215
1点

>リョッキー 様
重量が2.6kgで、重めなので持ち運びには不向きですがその点は大丈夫でしょうか?
その点が問題ないなら大変良い選択かと思います。
Officeが付属していないようですが、価格を安く済ませたいならフリーのオープンオフィスを使えば、この機種で何も問題ないのではないでしょうか?
書込番号:11621455
1点

このパソコンなら、
「マイクロソフト Office Professional 2010 アカデミック版」
を買っても10万円以内で済みますね。
ところで、
イラストを描くのはペンタブレットでいいのでしょうか?
書込番号:11621551
1点

早速回答ありがとうございます。
パソコン本体で10万円の予算を立てていたので、オフィスやペンタブの値段は含めていなかったので大丈夫です!
持ち運びの面は、たまにしか持ち運びしない予定なので、多分大丈夫だとおもいます。
書込番号:11621580
1点

大丈夫であれば大丈夫です^^
ただ2.6 kgとありますが付属品も入れたら3Kgは越えますので意外と重く感じると思います
書込番号:11622843
0点

オフィスをアカデミックで買うほうがいいという発言が多いのですが、
自分の大学だと「スタースイーツ」というオフィス系の少し下位バージョンがただで使えます。
中身はほとんど同じでオフィス系との互換性もあるのですが、
リョッキーさんの大学ではそのようなことはないのでしょうか?
自分の大学ではライセンス契約しているそうです。
一度確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11623132
1点

OpenOffice.orgは、もともとはMicrosoftを敵視するSun Microsystemsが、Microsoft Officeの売り上げ阻害を狙って公開したStarOfficeの実質的な後継品です。
StarOfficeが他社の商標に抵触する地域では、StarSuiteという名称を使っています。
大学によっては、Microsoftと大口契約を交わして学生に無料(実際には学費の中から徴収されている)でMicrosoft Officeを提供している場合があります。
書込番号:11623404
2点

http://kakaku.com/item/K0000081072/spec/
あまりPCに詳しくない方は、国内大手メーカーの方が無難
モバイル性は必要ないとのことだが、学生さんですから、対応出来る方がよい
ということで、旧型ですけど、私のお勧め品です。
書込番号:11623605
0点

ネットブックは論外です。
1、画面解像度が足りない。
ITUNESやWebページ、オフィスもモチロンのこと、イラスト書くにしても最低限1024x768は必要でしょう。
2、処理能力が足りない
動画を見たりOfficeを開いたりするのにネットブックでは処理能力が足りません。家が使っているネットブックではニコニコ動画は見られませんね。
3、ドライブなし
これは僕の勧めるThinkPadにもないんですが、他にメリットのあるThinkPadx100eならともかく価格以外はデメリットだらけなネットブックでは純粋なデメリットでしか無いでしょう。
買うなら絶対にネットブックは外してください。あれはすでに十分なPCを持ってて、その上で軽いWebをみたりOfficeを我慢しながら使ったりするものです。Youtubeやニコニコ動画、イラストは無理かと。
書込番号:11623847
2点

そしたらMacをお勧めしますよ。値段も安いですしまず初心者にはもって来いのノートPCです。ただワードとエクセルとPowerPointは着いていないので、別に買ってください。普通に使うなら、Macbookで暗い所や飛行機なので使うならMacbookproがお勧めですよ。是非検討してみてください。
書込番号:11624426
1点

みなさん、いろいろと意見が分かれていますが、
情報の先生に勧められた
Lenovo G560 06792HJ
http://kakaku.com/item/K0000092862/
も良いと思いますが、予算があれば、その上位機種の
Lenovo G560 06792UJ
http://kakaku.com/item/K0000092865/
をお勧めします。
(え〜い。機種名がややこしい!)
違いは
CPU:Core i3 → Core i5 (動作が速くなる。サクサク使える。)
メモリ:2GB → 4GB (たくさんのソフトを同時に使っても遅くならない。)
に性能がUPします。
( )の中は、あくまでも分かり易いイメージです。
書込番号:11624542
5点

現在、大学2年です(^_^)
ネットブックなどの小さなディスプレイのものは、出来るだけ避けた方がよろしいかと…。
レポート書くときに、結構目が疲れるのでf(^ー^;
話はそれますが、レポートを書く方法はOfficeだけじゃなくて、Latexという便利なツール(パソコン上級者向け)もあるから、それだったら別にOfficeは必要ないですし、低スペックでも全然OKですよ\(^^)/
少なくとも、自分はOffice使ってません。。数式綺麗ですよー(*^^*)
話を元にもどすと、質問者さんが自宅生か一人暮らしかどうかにも依るかと…
自宅生で家メインで使うなら大画面で高性能、一人暮らしで学校メインで使うなら13インチ位で軽量、バッテリー持ちが良いものを、すなわち質問者さんの生活スタイルによって、選択肢もかわっていくのではないかと思われます(・-・)(。_。)
まずは最寄りの家電販売店で実機を試してみてはいかがでしょうか??
書込番号:11625250
2点

この課題好きだなぁ。確かにCore i3が出揃って状況変わったけどね。
>CPU:Core i3 → Core i5 (動作が速くなる。サクサク使える。)
ターボブーストを考慮しても20%の差だから気づかない程度でしょう。
http://ascii.jp/elem/000/000/492/492111/
>メモリ:2GB → 4GB (たくさんのソフトを同時に使っても遅くならない。)
メモリーは必要になってから増設すればいいし、そのうち安くなるから今お金掛けなくてもいいと思います。お金掛けるなら他の部分に回したほうがいいでしょう。
ネットブックで動画は厳しいのでネットブックはやめましょう。持ち運ばなくてもいいなら安くてパワーのあるPCが買えるので、G560の路線でいいと思います。ただし、G560は不満も聞くのでこのクラスで色々比較してみたほうがいいでしょう。
Officeはパッチモノだと互換性に問題が出るケースがあるみたいです。それでも安いほうがいいということなら、フリーでダウンロード出来るのがあるので最初にそれを試すほうが理に適ってます。
MS純正を買う場合は、プリインストール版だと次のPCに流用できないので似たような値段ならアカデミック版をお勧めします。比較の際はPersonalはパワーポイントが入ってないのでご注意を。個人利用なら卒業してもサポートがある限り使えますし、Officeの場合はバージョンアップしないほうが自分の過去の資料が使えて望ましいですから。(ここのところ、コンパチビリティが低下した以外に大した変化はありませんし)
アカデミック版Officeが2.4万、Power Point単体は8,300円なので差額が1.5万。プリインストール版の差額が1万円以下なら検討の価値ありですかね。
コミックスタジオは64bitをサポートしてないので要注意ですね。SaiはWindows 7のサポートがないです。動く可能性は高いと思いますがコミュニティ等で調べてみたほうがいいかも。
以下、選び方等、、、
http://kakaku.com/specsearch/0020/
ここで、CPUに「Core i3」を選んで検索してみるといいです。持ち歩かないなら、価格性能比で一番旬なのがCore i3なので他は見る必要はないと思います。
海外メーカー製のノートはでかいノートも含めて日本語キーの配列が不等ピッチになってることがあって、小指に負担が掛かりますので気をつけてください。G560はこの点でお勧めしません。
Acer Aspire 5741 は、店頭で見た限りは出来がいいです。キーボードも十分及第点。
http://eruru.livedoor.biz/archives/65333728.html
ただ、ここのメーカーのサポートも良く検索して検討したほうがいいです。Webもほとんど情報がなくて自己サポートも厳しいのではないかと思えます。
次の候補は東芝。東芝もサポートは色々言われてますけど、まだエスニックさはないのでマシかと。OSは32bitですね。
次はサポートが厚そうなNECあたりでしょうか。詳しくは見てないですけど。
まぁこんな感じで。あと、買うときは出来たら実物みたほうがいいです。
書込番号:11625320
2点

ノートパソコンの場合、
「キーボードが入力しづらい」
「タッチパッドが動かしにくい」
という理由で、
わたしはノートパソコンでも
キーボードとマウスを別に付けています。
パソコン選びとは、ちょっと話が違いますね。(^^);
書込番号:11625513
1点

E=mc^2さんより過剰反応する人達の方が残念な今日この頃。
そんなことはさておき、イラストを書くとなると画面の解像度が必要となるので
解像度が高いVAIO TypeF辺りはいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000081099/
エクセル見るにも解像度が高い方がいいですし。
ただし、オフィスが付いてないのと、
量販店じゃ予算10万円で購入できないのがネックですね。
予算が許すならいい選択肢かもしれません。
もし可能なら、ノートPCと一緒にモニタも購入するといいかも。
(フルHDモニタで予算は2万程度)
その際にPCのスペックは、
・国内メーカー
・CPU:Core i3
・メモリ:4GB
・HDMI端子付き(モニタに接続するため)
を条件にして量販店で店員に相談するといいでしょう。
書込番号:11625639
2点

こんなもの見つけました。
http://www.amazon.co.jp/
から
Wacom Bamboo Comic CTH-461/S1
で検索すると見つかります。
「ComicStudio 付きペンタブレット」
9682円
お得かも?
書込番号:11625688
1点

一番最初に切り離さなければならない機種は
E=mc^2氏が推薦する機種です
もしも購入して不都合があってこのサイトにレポートすると
もれなくクレーマー扱いされます
書込番号:11628370
4点

すでにかなりの優良なPCが紹介されていますので
せっかくですのでちょっと視点を変えてアドバイスしたいと思います。
・CPU、メモリーなど、基本的なPCのパーツについてどのような働きがあるのかを調べてみる
こうすることによって少なからず紹介された中でも自分でPCを選ぶことができるかと思います。
ComicStudioには必要スペックも記載されています。
http://www.comicstudio.net/download/cstrial/400/trial_w.html
これを参考に、スペックを満たしているものを買えばよいでしょう。
もちろん、必要スペック以上のものを買うのも良いと思います。
ですが必要以上に高スペックなPCを買っても仕方がありません。
Core2duo、Corei5があるPCならばストレスを感じ無いという意味で十分かと思います。(Corei5はオーバースペックかな…)
Corei3は使ったことがないので正確なことは言えませんが、その用途であれば大丈夫でしょう。個人的には値段がこなれているCore2duoが搭載されたPCが良いかと思います。
・PCを買ったらリカバリーディスクを制作する。
リカバリーディスクとは、パソコンを初期状態に戻すためのバックアップディスクです。
これがあればHDDが壊れたというときでも直せますし、PCに色々とソフトをインストール、アンインストールを繰り返すと重くなってしまいますが、そこからも元に戻せます。
使う、使わないは別にして必ず制作してください。PCの説明書に制作方法が記載されているはずです。(もしかしたらリカバリーディスク自体が同封されているかもしれません。その場合はもちろん制作は不要です)
ちなみに、PCなどは半年〜一年待てば半額と言われるぐらい成長の早い商品です。
そういう意味では、もしさらなるスペックが必要となったときはその時に考えればよいかと思います。
検索エンジンを駆使して、わからないことがあれば調べ、ここに書いてくださった方々から最大限知識を吸収されてください。
書込番号:11639243
1点

ちょっと突っ込み。
>個人的には値段がこなれているCore2duoが搭載されたPCが良いかと思います。
Core i3の方が安いんですよね。
書込番号:11639358
1点

ここはストーカーも多いですね
みっともない行為です
書込番号:11643404
0点

すでにいろんな人がいろいろ紹介されているので、ちょっと違う視点から。
学生さんだと卒業までこのPCを使用することを考えられている可能性が
高いと思います。4年生(医薬系だと6年生)のころにはゼミなり研究室に
配属して卒業論文なりレポートなりを書くことになると思います。
文科系だとおそらくレポートに使用するPCの延長線上で考えておけば
いいですが、理科系の場合は分野によっては周りは皆Macなんて状態に
なることもあります。長く使うつもりなら、そのあたりの情報を収集
して機種選びに反映させると、ちょこっと幸せになれるかもしれません。
書込番号:11643550
2点

>>ムアディブさん
そうなんですか、今はCorei3の方がすでに安いんですね!
無知を晒して恥ずかしいばかりです。
書込番号:11647270
1点

こんにちは。私は素人ですが メーカ−なら 総合的に NECか富士通 続いて 東芝 .ソニー かな?
書込番号:11659558
1点

アウトレット パソコン で検索してください。
高性能パソコンが、格安で手に入ります。
キズありの場合もあるのですが、ほぼ「お客のキャンセル品」ですので、
キズもなく全然アウトレットじゃないんですけど・・・っていのが多々あります。
10万あれば、良い物買えますよ。
ネット注文も可能でしょうが、電話で問い合わせて、
パソコンの用途 と 予算 で、店に相談すると良いかもしれません。
検索して、いっぱいでてきたら、とりあえず「見た目」で数点選んで、
あとは、店員に聞けばよしです。
書込番号:11695499
2点

リョッキーさん、こんにちは。
あかゆりさんが書かれたアウトレットパソコンについてですが、価格.com内であれば下記のページがあります。
「価格.com - アウトレット パソコン」
http://kakaku.com/outlet/pc/
書込番号:11695850
1点

ノートに関して私が選ぶ際の基準点は
@持ち運び安さ(サイズ・重さ)&駆動時間←自宅専なら気にしなくても
Aスペック:高スペックだと発熱が凄い場合が。特にGVA搭載型は注意
B操作性←実際に店舗で操作してみるのがベター
C付属ソフト
でも良いものを追及すると大抵値段が上がってしまうからコスパ見つつ、自分の用途&お財布と相談しながらってのが基本ですよね。
みなさんもおっしゃってるようにoffice付きは最低でも7、8万円はしてしまうことは念頭に置いておくと良いでしょう。
それとイラストをお描きになるということなので、画面は大き目の(15インチ以上)で解像度が高めのものを選んだ方が後で後悔しないで済みます。
http://kakaku.com/item/K0000105709/
http://kakaku.com/item/K0000090700/
http://kakaku.com/item/K0000081237/
http://kakaku.com/item/K0000081064/
office付きだとこんな感じでしょうか。
但しパワーポイントを使用するのであれば、付属のものではなくprofessionalのAC版を買いましょう。
書込番号:11704855
4点

しばらく放置したままで申し訳ありませんでした。
みなさまのたくさんの回答を参考にしてもう一度考え直してみたいと思います。
みなさま、回答ありがとうございました。
書込番号:11802486
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 10:01:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 22:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 23:47:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/28 0:54:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 15:33:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 1:39:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 15:03:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 9:20:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 13:15:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 15:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

