『屋久島での撮影についてアドバイスください!』のクチコミ掲示板

F6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F6 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

『屋久島での撮影についてアドバイスください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

今月末に屋久島に行きます。
綺麗な海、夕焼け、縄文杉などを撮影する予定です。

機材は、
F6+Nikkor28mmf1.4
リコーGRUデジタル←主に食べ物とかの記録用
三脚は、ジッツォGT2540LV
ストロボは、持って行きません。

フィルムは、
ネガは、富士 PRO400を3本、コダックEktar100を1本。

ポジは、3年前の残りもの(期限切れ)。
富士 fortia AP (ISO50)
富士 PROVIA400X
コダック Ektachrome100
を1本ずつです(今は手に入らないものばかり…)


質問ですが、
屋久島の林の中は薄暗いので三脚は必須だと思うのですが、
どうやって機材を持ち歩いたらよいかです。

カメラを肩にかけ、三脚をザックにくくりつける?
撮影ポイントは結構あると思うので、その都度ザックを下ろし、三脚にカメラを装着して、
撮影?
何か、手間がかかる…。

カメラを三脚に装着したまま持ち歩く?
そのまま背負うのはアンバランスだし、どこかにぶつけそう…。

バイク(カブ)で行くので荷物を減らすために初めはザックを持っていかない
予定でした。で、三脚はどうやって持とう、と思ってストラップでもつけようと
思いましたが、ゴツゴツして痛そうだし、ザックを持っていくことを検討しています。

経験豊富な先輩方、アドバイスをください!
他に、こういうのを持っていったほうがいいよ、というのもあればお願いします。

ちなみに屋久島には1度行ったことがあります。

書込番号:11647736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/07/19 09:20(1年以上前)

 行ったことないので 要領を得ませんが 当方プレスカブに乗っています

 前カゴが大きいのでクイックセット5段をいれてバックミラーのステーに括り付けます
 5段は少し危ないですが

 荷台も大きいので RVボックスをくくりつけてます
 参考にならないですみません 
 
 機材への振動対策 また 雨対策も されてください

 おせっかいですが どうせ撮影するなら フイルムはきちんとしたものが
 いいと思います せっかくの苦労が報われないと思いますよ 

 では お気をつけて。 

書込番号:11647861

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/07/19 10:00(1年以上前)

事前にザックなどを宿泊先に宅配で送っておけば良いかも知れません。
もしかしてキャンプですか?それなら宅配の支店の局留めにして到着日に取りに行くという手もあります。

また、ザックはレンタルという手もあります。かなり汗をかきますから後で洗濯しなくて良いレンタルは便利です。かなり大型のものまでありますので、問い合わせて三脚をつけられるタイプを予約しておけばよいかもしれません。

ちなみに昨年屋久島に行ったときの写真を見返してみましたが、デジタルAPS-Cでほとんど10mm(16mm相当)ISO 800-1600で撮影しておりました。
狭い山道の中に巨大な杉がありますから超広角が大活躍でした。

私はデジタルの高感度撮影でほとんどが手持ちでしたので三脚はザックの中にほとんど入れていました。(私が持参した三脚はベルボンULTRA LUXiLですので通常のデイパックの中に入る大きさです)

必ず雨は降るものと思って対策されてくださいね。

書込番号:11648006

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2010/07/19 10:37(1年以上前)

>>弟子゛タル素人さん
以前屋久島に行った時、プレスカブでした。確かに大型のカゴ&荷台は特に役に立ちました。
が、今回は郵政カブ&タンデムなので、荷物があまり積めないのです(三脚は積めます)。
ザックも背負えばよいですが、肩が疲れるので運転中ずっと背負いたくありません。

やはり古いフィルムはまずいですかね。

>>明神さん 
ザックレンタルという手もありましたね!
調べたら1泊500円と格安なので、レンタルにします。

超広角レンズは持ってないので、28ミリ一本で頑張ってみようと思います。

書込番号:11648138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/19 13:00(1年以上前)

雨対策はしっかり検討したほうがいいと思います。
雨が降ってきたら、機材はビニール袋にいれて、口をしかり封しましょう。
私は、三脚は水で濡れてもおかまいなしです。

カッパは上下セパレートタイプをおすすめします。
透湿性の高機能タイプは、スポーツ店で1万円ぐらいからあります。
裏地付きの3レイヤー生地がいいですよ。

雨でぬれると指先が寒いので、雨の中での行動時には、ネオプレンゴムの手袋がいいですよ。
ワークマン(作業着の販売店)で安く売ってます。

トレッキング中は軍手などで保護したほうがいいです。
虫刺されや、転倒時のケガを予防できます。

縄文杉までは往復10時間ですが、肩は大丈夫でしょうか?

靴はトレッキングシューズがいいです。スニーカーでは、滑って転倒しやすいです。


古いポジではもったいないと思います。
ネガのほうがラチチュードが広いので、明暗差を気にせずに撮れるかもしれませんね。
ネガにしろポジにしろ、期限内のものが欲しいです。

書込番号:11648661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/19 13:44(1年以上前)

>こんにちは。

 三脚ですが、一脚を選定するか、下記のストック→胸に固定してアサルトライフルのように使う、が良いのではと思います。

http://www.slik.com/light/4906752100851.html

書込番号:11648832

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2010/07/19 14:37(1年以上前)

>>くろけむしさん 
雨対策は必須ですよね。以前行った時は毎日雨が降りました…。

当方、冬山登山もやってますのでトレッキングについては特に心配はしていない
ですが、写真のほうとなると知識や技術はさっぱりなのです。

山ではポジよりネガがよいのですね。

>>リナ太郎さん
一脚ですか。いづれは欲しいとは思っていましたが、調べてみると
結構いい値段しますね。
予算もないし、今回はちょっと無理ですね…。
 

書込番号:11649038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/19 14:44(1年以上前)

>山ではポジよりネガがよいのですね。

ネガのほうが明暗差が少ないので、木漏れ日が差すような森の場面では有利かなと思いますが、夕焼けなどではポジのほうがコントラストがあって見栄え良いかもしれません。

露出の失敗が少ないのはネガだと思います。

書込番号:11649061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2010/07/19 20:56(1年以上前)

かなり久しぶりの投稿です。皆さんよろしくお願いします。

2004年の8月に屋久島に行きました。

一度いらっしゃっているのでご存じだと思いますが、屋久島は雨が降って当たり前なので雨天での撮影と思って準備したほうがよいのではないかと思います。私も歩いている途中何度か機材がぬれていないかチェックしました。

いつも使わない20ミリを使ったのが印象的でした。

せっかくの屋久島ですので期限内のフィルムのほうがよいのではないでしょうか。ポジフィルムも種類を統一して使ったほうが良いように思えますが、考えることがあってのことだと思いますので一意見として聞き流してください。

では良い旅を。

書込番号:11650498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > F6 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
NIKON F6 発売20周年 15 2024/11/04 22:29:45
うちのF6はまだまだ元気。 9 2023/11/26 9:33:06
購入以来17年、F6のオーバーホール 7 2022/10/30 18:38:55
F6でポジとか他と比べたりとか 2 2022/07/24 22:39:03
フィルムカメラ買いたいが、F6、FM3Aならどちら 98 2022/07/30 9:05:22
やってしまいました 9 2022/06/14 0:24:25
17年目の10月22日 10 2021/11/05 13:28:10
MV-1でF6内の記録データ引出し 4 2021/11/16 11:47:29
発売以来、16年。 15 2021/01/08 22:34:45
F6 ついに・・・ 6 2020/11/01 13:04:16

「ニコン > F6 ボディ」のクチコミを見る(全 20210件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

F6 ボディ
ニコン

F6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

F6 ボディをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る