カメラその他
とうとうこの「銀塩ユーザーの皆様へ」シリーズも
ラッキー7の7つ目のスレとなりました!
初代スレ主安達さんから始まったこの銀塩ユーザーの皆さんの
憩いの場をしっかりと繋いでいきたいと思います。
書くのが三度目となると何かいたらいいかわからなくなってきましたが、
ここの基本方針は「銀塩」と「自由」です!
フィルムで撮った写真を見せ合うもよし、
カメラ・レンズという機材について熱く語るもよし、
現像などについて語るもよし、
写真関係の思い出話をするもよし、
え〜っと後は・・・?
まぁ、銀塩関係についていろいろ語って写真見せ合いましょう^^
ここはがっつり銀塩一筋・デジタルと併用・デジタルから以降など
経緯はさまざまなれどみんなで楽しくわいわいできたらいいなと思います。
これまでの過去スレはこちらです。
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶の「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶の「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=9006/#11892701
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
私も10月いっぱいは少々忙しいので書き込み頻度は落ちますがよろしくお願いします。
銀塩らしくみなさん牛歩でのんびりといきましょう♪
書込番号:12102304
10点
その6にこっちへの誘導をと思ってたのですが書き込みする前に200スレ行っちゃいました。
すみません。。。
みなさんこっちこれるかな?と不安ですが、まぁのんびり待ちましょう(笑
--以下その6に書こうと思ってた文の一部--
正直3度目のスレ主するとは思ってなかったので水洗されたことに驚きですが
スレが続いてほしいという希望もありまたやらせてもらおうかと思います。
今後どうするかなどは新しいスレ(ここ)で話しましょう^^
そして私はマイペースの牛歩ならぬネズミ歩で行こうかと思います^^
全部の書き込みに返信できないかもしれませんがよろしくお願いします。
そして6代目スレ主をしてくださった
hr31gtsrさんありがとうございました&お疲れ様でした^^
「銀塩ユーザーの皆様へ」はまだまだ続くので書き込みお待ちしております。
花をと思ったのですが最近新しい写真がないので以前載せましたがお花貼っておきます^^
書込番号:12102347
8点
6の最後で私のフィルムの話にコメントくださったリナ太郎さんに返信を、と思ったら200にいっていましたΣ(゚д゚lll)
教えていただいたコシナの20mmにも興味がわいてきました。とりあえず、まずは今装填中のロモグラフィーの赤色風味ネガを早くアップさせていただきたいなと。
ゆっくりとみなさんの会話についていこうと思います。よろしくお願いします。
書込番号:12102441
6点
たどり着きましたぁ。=^_^;=
今から出かけるので簡易レスご容赦。
にら茶さん、新スレ立ち上げありがとうございます。
そしてhr31gtsrさん、御苦労さまでした。
今後のスレについては、こちらで引き続き話し合いですね。
ひとまず、草と花を贈ります。=^_^;=
#UP-DATA
CANON A-1
NewFD50mmMACRO/3.5
LegacyPro100
書込番号:12102457
7点
にら茶様
七代目大変ですがお願いします。
でも自分はデジタルで少し勉強したい事できた為 少しフィルムから離れますので少しコーヒーブレイクさせて頂きます。ごめんなさい‥
にら茶様の七代目襲名とhr31gtsr様六代目終了をお祝いして写真貼って置きます。
ペンタックス645 タムロン500oF8 マウントアダプター作成(∞出ていません) プロビアです。
書込番号:12102609
6点
にら茶様
七代目襲名、おめでとうございます (^^)
『その6』もあっという間に終わり、七代目がどうなるか?と、固唾を飲みながら見守っておりましたが、にら茶さんが継いで下さり安心致しました
『その6』の終盤では『牛歩』やら『猫歩』やらとペースダウンのお話も出てましたが、ボチボチ、ゆっくりと末永く続けて行くのも銀塩ッポクてアリか?などと、勝手なことを思ったりして..... (^^;;
ここの処、新しく撮った4x5はどれも研究会に出して写真展用に残しておくことになったりで、こちらに載せることも侭なりませんが、これからは少しばかり6x9でも撮りますので、多少はアップするネタが出来そうです (^^;;
と云うことで、昨日の高野山で確認用に撮ったインスタントフィルムをスキャンしたのでアップします
これもある意味、銀塩と云うことでご勘弁を (^^;;
因に、今回使ったモノクロのインスタントフィルム、4x5を始めた頃から愛用して沢山消費して来ましたが、ついに今年、生産中止の憂き目に.....
残り少ない手元在庫が尽きたらカラーに切り替えるしか無いんですが、カラーだと1/4秒以上の長時間露光では露出補正が必要で使い勝手が悪くなりそう.....
撮影データ:
共通データ:タチハラ フィルスタンド45GF、フジFP-100B45
1枚目:Fujinon T 400 mm F8、F45、2秒、CC-T10
2枚目:Fujinon C 300 mm F8.5、F45、2秒、CC-Y10
書込番号:12102943
7点
!ウッカリすみなせん。
>モリトラさん、他皆様、すみません。
何気なく、返事を書いたつもりが、ウッカリ200回めに
成っていようとは。
しかし、『祝!、第7シリーズ立ち上げ。』です。
書いていて気づいてのですが、臭味期限切れのリバーサル
にて、撮影を試みます。スゴイ色に仕上がるカモ知れません。
書込番号:12103715
5点
>モリトラさん、追伸。
コシナの20mmといっても、高級フォクトレンダーではありません。
10年以上前?1万円程度で売れれていた超安物のほうです。
現行品のフォクトレンダーでは、キレイに写りすぎです。(笑!)
書込番号:12103743
5点
前スレからの続きで...
安達功太さん
>私としては、他の銀塩ユーザーの一助となるよう、検索結果にヒットすればと嬉しいと思ってます!^^
私もこの点は必要かなと。
というのも、私が安達さんの立ち上げられた銀塩スレを知ったのは、
たまたま銀塩関連のワード(何か忘れましたが)で検索したら
出てきたからなのです。
それまでは、価格.comは、購入検討のブツを調べたい時しか
覗いてませんでした。
クチコミ掲示板もほとんど見てなかったし...
試しに、縁側の書き込みがヒットするかググってみたら出てきました。
そうなると縁側でもいいかもしれませんね。
複数の板を立てられるので、トイカメの板とか自家現像の板とか
立てられるし...
それぞれがスレ主にもなれるようですし...
みなさんの意見も聞いてじっくり考えましょうか。
にら茶さん
>水洗されたことに驚きですが
ついに水洗されましたか...=^_^;=
ということは、次は干されるのですかねぇ...oioi =^_^;=
でぢおぢさん
インスタントフィルムというのはつまり、フィルムの代わりに
インスタントシート(?)をセットして撮るということでしょうか?
そんな技ができるんですね大判って。
その場で見れるんですよね。いいなぁ。=^_^=
けど、やはり生産中止ですか...
フィルムと違って冷凍保存とか効きそうにないですよね>インスタントフィルム
ちなみに、今私は長巻35mmフィルムの冷凍保存実験中です。
期限切れ後、2年、5年、10年で解凍してどんなもんか見てみようかと...
10年はやりすぎ?
って、かなりの長丁場、銀塩ぽくっていいっす。=^_^;=
#UP-DATA
CANON AE-1 PROGRAM
NewFD50mm/1.4
TRI-X(ISO800増感現像)
書込番号:12105600
7点
りな太郎さん
間違って感光させた廃棄品に、賞味期限切れのリバーサル。銀塩カメラにはデジタルにはない楽しみがたくさんありますね(^o^)
レンズの話は、てっきりフォクトレンダーの20mmかと思っていました^^
書込番号:12105685
4点
にら茶さん、遅くなりました!!
私のスレを引き継いで頂き、本当にありがとうございます。
恐縮すると同時に、とてもとても嬉しく思います。m(_ _)m
私の目的は、価格.comで皆が銀塩について気軽に話し合える場を作り、そして、そこ
で好きな写真を好きに見せ合い、さらには銀塩初心者さんにも、検索エンジンから気
軽に閲覧して頂ける、、、そんなスレを作ることでした。
正直、ここまで続くとは想像していませんでしたが、今ではそれが具現化され、更に
はそれが深化し、想像以上のスレとなりました。
これもひとえに、皆様方のお陰です。
私はこれからも銀塩写真を撮り続け、このスレに記録を残していきます。
それは「縁側」ではなく、私はこの表のスレッドに残していきたいと考えています。
どうやら「縁側」でも検索にヒットするようですが、「縁側」での運営ですと、少々
敷居が高い感じが(個人的には)するのです。また、「縁側」自体が、まだ広く認知
されておらず、大抵の方が通常の書き込みを見る程度にとどまっている気も、しない
でもない…というのも理由の一つです。
やはり現在の所、気軽に書き込める表スレで進行、、、というのが私の望みです。
もちろん、ここは皆様のスレなので、皆様の大勢を占めるご意見に従うつもりです。^^
今後ともヨロシクお願いいたします♪
書込番号:12105750
9点
モリトラさん
ロモのフィルムで撮った写真の楽しみにしてます^^
いまさらですが・・・裏蓋開けても案外完全に感光しておじゃんになるのは
一番上の数コマだけで巻かれている内側のコマは案外像が残ってたりします。^^
猫の魚屋さんさん
ありがとうございます^^
私も携帯からちょくちょく覗いてはいるのですが
書き込みは基本パソコンからしかしないので返信が遅くなることがおおくなりそうです。
>ということは、次は干されるのですかねぇ...oioi =^_^;=
私の場合、水洗後水滴が残らないようにドライウェル(中身は界面活性剤)
というものにつけますのでそれにつけられそうです(笑
もとラボマン 2さん
七代目がんばります!
コーヒーブレイク中でもたまに覗いてくださいね〜^^ノ
でぢおぢさん
良い写真が撮れたようでよかったですね^^
私は外部の写真展に出したことないのですが、一度くらい入選してみたいです。
リナ太郎さん
どんまいです^^;
みなさん無事にこっちにすぐ来れたようなのでノープロブレムです^^
>臭味期限切れのリバーサル
どんな発色するのでしょうね???
期限切れは感度が落ちてたり彩度がとか聞いたことありますが実際に使ったことないので興味津々です^^
安達功太さん
>大抵の方が通常の書き込みを見る程度にとどまっている気も、しないでもない…
あ、それ私ですwまだ数回しか縁側をみたことないですw
縁側でジャンル分けするとそのジャンルがわかる人しか来なくなり、閑散としてしまうのではと思います。
全部一緒でみんなでわいわいやるほうが楽しいし、たくさんの写真を見る機会ができると思います。
スレ主は大変ですが必ずしも全員に返信する必要はないと決めれば
案外楽に続けることができるのではないかと?
まぁ、一個人の意見です。
書込番号:12107469
6点
皆さん、シーズン7入り、おめでとうございます。
もと、銀塩マニアですが、ここ十年、DPE屋さんをのぞいたことが有りません。
でも、ここは、臭化銀のにおいがぷんぷん漂う、癒しの部屋として、時々お邪魔させていただいてます。
未使用のF3、FM3A、NewFM2などを投機目的で、じゃない、記念に所有しており、いずれまた、来た道へ戻ることも
有るような気がしています。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12108171
5点
>にら茶さん、お世話になります。
本当に、何とか移動伝達が出来たようで、安どしています。
ぼーたんさんと同様に、F3とかNew-FM2などの新品同様・予備
ボデーをストック出来てしまっている現状では、減塩が存続
してもらわないと、困る次第です。
で、この書き込みは有効です。
書込番号:12109854
4点
ようやく安定した軌道に乗りましたね。
にら茶さん、本当に感謝してます!^^
もとラボマン2さんがデジタルのご研究ということで寂しくなりますが、我々で頑張って
スレを繋ぎ、またもとラボマン2さんの復帰を待ちましょう♪
その時までに、もっと盛り上げとかないとね!^^
皆さんに感謝☆
書込番号:12111139
7点
久しぶりにシリーズものということで、中途半端になっていた
「あなたの知らない奈良」を。
1枚目
このセンス、これが奈良。=^_^=
ガスメーターも室外機もダクトもうれしそうだ!
2枚目
室外機の金具を使って看板を吊り下げる。
これが奈良だ。
3枚目
メーターを囲うのではなく、さりげなく隠す!
これこそ奈良だ!
4枚目
奈良の路地裏は、一味も二味も違うぞ!
さぁ、あなたの知らない奈良へ踏み出そう。=^_^;=
#UP-DATA
CANON A-1
NewFD28mm/2.8
LegacyPro100
書込番号:12111240
6点
猫の魚屋さん、サイコー!!www
実は私、猫の魚屋さんの室外機写真に対抗すべく、新たに室外機の写真を撮ったのですよ。
明日はそれを現像したり、プリネットワンに出したりする予定です。^^;
単体の室外機では敵わないと判断した私は、室外機と組み合わせで一つの写真を撮りました。w
10日以内にはUPしますね。(苦笑)
*現像後のカラーネガと自家現像を比較して、良かった方をUPします。^^;
書込番号:12111290
6点
みなさまこんにちは♪
『6』では大変お世話になり、ありがとうございました〜
ラストスパート、一気に終了しちゃいましたね〜
スレ主らしいことはマトモにできなかったな〜と少し反省。
にら茶さま
7スレを引き継いでくださってありがとうございました。
この場所が、
銀塩写真や旧き良き機材達の魅力を
読まれる方々に感じて頂く一助になればいいな、と
個人的には思います。
まったりと街歩き写真を^^
Nikon EM+Makro Planar T* 2/50 ZF+SG400(モノクロ変換)
書込番号:12114833
6点
>猫の魚屋さん、感想。
見せてくれますね-!。コチラの闘志をかき立てるモノあり。
あと、『路上観察学』の才能を感じます。『赤瀬川源平』さん
の作品で『純粋階段』というユニークな作品を彷彿とさせる
ものを感じます。
書込番号:12115636
3点
明後日からの出張の準備等で忙しいため、「あなたの知らない奈良」
第二弾は出張から帰ってきてからアップします。
ということで、レスのみで失礼します。
にら茶さん
>私の場合、水洗後水滴が残らないようにドライウェル(中身は界面活性剤)
というものにつけますのでそれにつけられそうです(笑
おお、そうすると、今はタラタラと水を滴らせるいい男なわけですね。=^_^;=
ドライウェル、私も使ってます。
バスルーム乾燥なので、ドライウェルがちょうどいいです。
まだ使ったことがないのは、水洗促進剤かな。
冬場になって水温が下がったら使おうかと、一応買ってあります。
安達功太さん
>ようやく安定した軌道に乗りましたね。
次のスレ主さんとかは早めに決めておく方がいいのでしょうか?
それとも、にら茶さん分身の術? =^_^;=
表側での「その20」とか「その30」とかは、かなりインパクト
あるので、それぐらい続けたいものですが...
>実は私、猫の魚屋さんの室外機写真に対抗すべく、新たに室外機の写真を撮ったのですよ。
おお、楽しみです。
私も、今まで漠然と室外機を撮っていたので、
ちょっと意識して撮ってみようかと思っています。
hr31gtsrさん
うーん、やはりモノクロ変換が上手いですねぇ。
今はそこまで手が回らないですが、そのうちモノクロ変換にも
挑戦し直さなくては...
リナ太郎さん
ありがとうございます。
一応、猫脳には「トマソン回路」が組み込まれております。=^_^=
お散歩写真が楽しいのも、赤瀬川さんの超芸術トマソン〜路上観察
に早期に感化されたおかげかも...
敬意を表して、1枚貼っておきます。
#UP-DATA
CANON AE-1 PROGRAM
NewFD50mm/1.4
CENTURIA100
書込番号:12116021
6点
ぼーたんさん
>未使用のF3、FM3A、NewFM2などを投機目的で、じゃない、
>記念に所有しており、いずれまた、来た道へ戻ることも有るような気がしています。
良いカメラもってますね^^うらやましいです!
来た道を戻ってきたときはぜひ写真みせてください^^
リナ太郎さん
銀塩はいつまで存続するのでしょうね?ほんと心配です。
でも、最近雑貨屋さんにフィルムとトイカメラがどこにでもおいてある状況なので
若い人たちにも銀塩が浸透しつつあると思うので
案外まだまだ大丈夫なのでは?と思っています。
安達功太さん
およ!?ポートラですか・・・?ロモの400?
私の撮るポートラと雰囲気が違うような?
って、私の目がたいしたことないことがばれちゃうじゃないですか!笑
猫の魚屋さんさん
路地裏シリーズ大好きです^^
最近ふらふら写真撮ってないので皆さんの写真で楽しませてもらってます^^
安達功太さん
そういえばこの前プリネットワン使ってみました^^
(主に友達が)大量にフィルムを現像に出したのですが安いですね!
いまさらですが教えてくださってありがとうございます♪
白黒をお店に出したことないのですが普通の
白黒フィルムを受け付けてくれるお店って少なそうですね><;
hr31gtsrさん
やっぱりこの板はたくさんの目につくところにあるのが望ましいですね。
高架下って私の行動範囲内にないことに今気づきました!
福岡に住んでいるころは毎日下を通っていたのですけどね。
最近福岡に帰って実家周辺を撮りたい今日この頃です^^
猫の魚屋さんさん
>まだ使ったことがないのは、水洗促進剤かな。
QWですよね。使ってます^^
未だにクイックウォッシャーなのかクイックウォーターなのか疑問に思ってますw
安いので買っておいて損はないですね^^
> 冬場になって水温が下がったら
もうすぐ冬ですね。現像するときはお湯を沸かすことから始まる季節ですね。
夏の温度高すぎも嫌ですが、水道水の温度が低くなりすぎるのも嫌ですね。
> それとも、にら茶さん分身の術? =^_^;=
え?え・え?
またまたまた私ですか?
早めにどなたか立候補お願いします!
書込番号:12117193
5点
>にら茶さん
塗りなおし中の写真、モノクロかと思ったらカラーでしたね。^^;
ちなみに私がUPした写真は「ポートラ」です。
でも…じゃじゃ馬なので、ちょっと分かりにくいですね。w
次期スレ主さんの件は、ボチボチ考えましょう。
にら茶さんには3回もお願いしているので、次はにら茶さんには楽をさせてあげたいです。^^
>猫の魚屋さん
実は、11月3日と4日は神戸と尼崎に用事があって行きます♪
本当はお会いしたいと考えたのですが、かなりハードスケジュールなので、次の機会に一緒に
銀塩散歩in Osakaしたいです。w
あと、表側での「その20」なんてやっぱりインパクトがありそうですね。
私は表のスレがこれからも続いていくことを願っています!^^/
書込番号:12117486
8点
みなさまこんにちは♪
8以降のスレ主さん・・・
今みたいに自由なペースで書き込み、返信を
皆さんでやっていける雰囲気でしたら
急に忙しくなって顔出せなくなっても
大丈夫な感じですよね(^^)
皆さんがお嫌でなければ私、引き受けますよ^^
今日は一度行ってみたかった所に
念願かなって行ったときの写真を貼ります。
ここは山口県の角島にある燈台です。
モダンでとても立派な造りでした〜
Nikon F6+AF 50 F1.8D+TX400
書込番号:12120196
6点
皆さん、こんばんは。
仕事でバタバタしてるうちに、その7に突入したんですね。
まだまだバタバタしているので、顔を出せたらちょこっと寄ります。
ケータイからなので、手ぶらです。
あぁ、写真が撮りたい
書込番号:12123792
4点
>まっちゃん1号さん
>あぁ、写真が撮りたい
お久しぶりです!^^
撮りたいのに写真が撮れない気持ち、よ〜〜く分かります。w
撮影の時間がとれましたら、ぜひまたコチラにUPしてください。
楽しみにしていますね〜♪
書込番号:12124265
6点
○銀塩の将来
個人的思惑として、画材屋で売るようにならないかと
思います。油絵の具などは、16世紀以前からある?、の
を、画材屋で今でも売っているわけです。
フィルムや、バライタ、薬品なども美術品扱いで、ズー
ト販売するわけです。
現状では、さらに売れ筋品種を絞らないと採算割れで
しょうから、フィルムは、Try-x 100ft缶入り、D76、系
印画紙は、何だろー?、という感じです。
少なくとも100ft缶入りを止めないメーカーは、気合い
有りでしょうから、関係者の皆様は徹底的に使いまくり
購入しましょう。
書込番号:12125029
4点
出張から帰ってきてぐったりしてるので、簡易モードで。=^_^=
出張先の加賀で撮ったデジタルを1枚とストックから銀塩を1枚
貼っておきます。
安達功太さん
>本当はお会いしたいと考えたのですが、かなりハードスケジュールなので、次の機会に一緒に
銀塩散歩in Osakaしたいです。w
その時はよろしくお願いします。
大阪・奈良・京都・神戸、どこでもOKです。=^_^=
書込番号:12128791
6点
>猫の魚屋さん
では、大阪に近い尼崎あたりで、次回機会があればご一緒しましょう♪^^
写真は「昭和33年検査済」と書かれた謎のドラム缶です。
たぶん、昭和33年からずっとそこにあるのだと思います。(汗)
この缶、開けたらどうなるんだろう。。。w
怖そうなので撮ってみました。(笑)
書込番号:12129218
8点
>安達幸太さん、こんばんは。
そのドラム缶、Nikon SP が発売された頃の空気が
入っているはずです。レンジファインダーNikonで撮影
してみては。フィルムは、Try-xでしょう。(笑)
書込番号:12129965
4点
>リナ太郎さん
SP時代の空気なら良いのですが、雰囲気的には有毒ガスが出てきそうです。^^;
そうそう、ちょうどその頃の写真をスキャンして、デジタルで綺麗にレタッチして
みました。www
真ん中で寒そうにしているのが、幼少時代の母です。(笑)
この頃の空気が入っていれば良いのですが…。^^;
書込番号:12129993
8点
>安達功太さん、こんばんは。
相変わらず渋い路線を感じます。茶色くなったレトロ写真なら、
当家の親のアルバムに多数ありますが・・?。(笑!)
このたび下記写真集を購入しました。超シブイ路線で、100回以上
飽きずに見られそうです。
記
柳沢信 写真・イタリア モールユニットNo3 [単行本(ソフトカバー)]
単行本(ソフトカバー): 28ページ
出版社: Mole(モール) (1994/10/10)
言語 日本語
ISBN-10: 4938628147
ISBN-13: 978-4938628147
発売日: 1994/10/10
商品の寸法: 28.4 x 22 x 0.4 cm
同氏は、身体的感覚から、OM2と28mm F3.5 を中心に
撮影されていたとのことです。M1の試供品を使用して以来
OM1、OM2以外、身体が受け付けなくなったと述べていました。
書込番号:12134564
5点
安達功太さん
赤錆びたでかいドラム缶、いいです。
普通のやつと違って、確かに「何か」入ってそうで...=^_^;=
尼崎、最近行ってないなぁ。
この冬は、以前のように自転車で半径50km圏内を回って、
ところどころで銀塩モノクロモードにチェンジしようと思ってます。
以前撮っていたのとは、違ったものが撮れるのではないかと
思っているのですが...
リナ太郎さん
写真集、最近私も興味アップです。
といいながら、図書館に寄った時ぐらいしかめくらないのですが。
こっちの方も、もうちっと時間を割きたいものです。
今日、プリントにチャレンジしようとプリンターを引っ張り出したら、
シアンがインク切れ...
さて、明日は台風来るみたいだけど、どうしたものか...
ちょっとカラーが恋しくなったので、今回はネガカラーを1枚。
#UP-DATA
CANON AE-1 PROGRAM
TAMRON 80-210mm/3.8-4.0 103A
CENTURIA400
書込番号:12134795
6点
写真集ついで
牛腸 茂雄のSELF AND OTHERSをついに購入。
記念カキコ
書込番号:12134807
4点
>リナ太郎さん
>超シブイ路線で、100回以上飽きずに見られそうです。
渋い!たしかに渋すぎる!!www
OMシリーズを使うと、たしかに他社のカメラが使いにくく感じますよね!?
私はニコンに慣れていたので、OMシリーズのSSの合わせ方には戸惑いました…。(苦笑)
>猫の魚屋さん
「自転車とお品書き」w
久々のカラーだと思ったら、ピンク攻撃とは!あっぱれ!!
モノクロでも見たかったなぁ〜。
>普通のやつと違って、確かに「何か」入ってそうで...=^_^;=
実際にはかなりドデカい缶です。
ドラム缶というよりも、旧陸軍の化学兵器が入ってそうです。。。w
>tancatさん
>SELF AND OTHERSをついに購入。
記念カキコ、ありがとうございます!
写真集を見ることって、とても大切な事だと思います。
私ももっと読まなきゃ、いや、、、鑑賞しなきゃ。^^;
書込番号:12135303
7点
寝る前に確認して、写真がUPされていない事に気付く…。(汗)
*Nikon New FM2+Ai Nikkor 35mm F2S+コダック400SG
書込番号:12135443
7点
「あなたの知らない奈良」第二弾
といいながら、少しだけです。
まったりといくことにしました。=^_^;=
今回は飾らない奈良ということで。
京都と比べると、これが観光地かと思うほど普段着の街です。
が、普段着が既に洒落ているので、改めて飾る必要もないのでしょう。
まさしく古都の風格?
気負いがないので、人への気配りが自然と出てくるのかも...
#UP-DATA
CANON A-1
NewFD28mm/2.8
LegacyPro100
書込番号:12139544
7点
写真集-SELF AND OTHERS は、絶版の様ですね。
『写真・柳沢真』も買いたいのですが、絶版です。
この辺も、OM+ワイドレンズ使用が多いはずです。古本では、
プレミアで高いと思われます。
武田花;『ねむそうな町』などは買うとなるととても高価
になってますね。
安達幸太さん同様、Nikomatを使うとシャッター調整が
レンズ周りに有るのですごくやりにくいです。さらに、重い
巻き上げも重い、で苦労します。
その後、New FM2に戻ると、癒されるわけです。OMなどに
はまったら大事なので、New FM2に Nwew-28mm f3.5 などを
つけて、気分だけ楽しんでいるこのごろです。
書込番号:12139585
4点
こんにちは♪
今までのシリーズと違ってまったりいってますね^^
私も♪
最近スカッとした青空を見ていない気がします・・・・
Shinsai-Bashi
Nikon EM+Makro Planar 2/50 ZF+SG400
書込番号:12139699
7点
>写真集-SELF AND OTHERS は、絶版の様ですね。
先週アマゾンで買いましたがジュンク堂にもあったので買えると思います。
第6刷でした。
書込番号:12140388
4点
『SELF AND OTHERS』はジュンク堂にもあるのですね!?
今度、11月3日に立ち寄っちゃおうかな〜。w
>リナ太郎さん
別に気にしてはいないのですが、私、、、安達“功”太です。^^;
まあ、リナ太郎さんのお好きなようにお呼びください♪
なんなら、あだ名を付けて頂いても結構ですよ。www
書込番号:12140891
7点
レリーズ音比較の動画を見つけたのでUPします!^^
デジタルも含まれてますが、私の好きなF5の連写音も聞けますのでどうぞ♪
ニコンFもあるよ。w
http://www.youtube.com/watch?v=Qk3ayta-9cM
書込番号:12141537
9点
安達さんこんにちは♪
F5の力強いメカ、やっぱりカッコイイですね〜
写る写真もに差が出てくるような勘違いを起こしそうになります (笑)
書込番号:12142406
4点
>hr31gtsrさん
ですよね!?^^
やっぱ、フィルムカメラの本物のレリーズ音は格別です!!
ちなみに探したらF4の単発の音もありました。
かなりカメラに詳しい方は、欧米の方でも「ナイコン」ではなく「ニコン」とハッキリ
発音されているのが良いです。
「ナイコン」と発音するのはアマチュアですね。w
*Nikon New FM2+Ai Nikkor 20mm F2.8S+ネオパン1600
書込番号:12142427
7点
ARISTA DEU ULTRA100なるフィルムで撮ってみました。
円高の恩恵を受けるべく個人輸入したやつですが、
容器の形状、生産国(チェコ)、現像時間データの
内容と表記方法から、もろFOMAのフィルムです。=^_^;=
現像データはFOMAPAN100と同じ。
おそらく中身もいっしょ?
写りは、ISO100だけど濃いめ粗めで街撮りにいい感じです。
難点は、生産品質?
長巻から巻いた最初の1本ですが、少し荒れている
部分がありました。
まだ判断できませんが、品質が安定してたら常用するん
だけどなぁ。
#UP-DATA
CANON AE-1 PROGRAM
NewFD35mm/2.8
ARISTA EDU ULTRA100
書込番号:12145331
6点
>猫の魚屋さん
おおっ!私の好きな被写体!!www
しかも良い段調ですね〜。
ARISTA EDU ULTRA100(フォマパン?)恐るべし。。。
書込番号:12145387
6点
>安達功太 さん。
漢字を誤入力してしまい、申し訳ありません。
>tancat さん、こんばんは。
『SELF AND OTHERS』は、確かにamazonにて確認しました。
刷りを重ねて出ているようですね。値段的にも高価な方になる
と感じます。しかし、古本でプレミア付きに比べれば喜ばしい
ことです。
○全体宛。
『柳沢真』は、アサヒカメラ誌の2000年前後は、ページを
残して、閉じ直し中。最後から2番目の写真集は、いろいろ
探索中です。なんとか成ったら報告します。
先日購入の写真集は、薄い冊子状態ですが、内容は深い。
毎晩、寝る前に見直して勉強させてもらってます。
書込番号:12145866
4点
>リナ太郎さん
ぜんぜん気にしていませんよ。^^
それより、妻の沖縄旅行の現像が上がったのでUPしていきます♪
先ずはその@、「雲の中から抜け出す機体」です。
*Vivitar Ultra Wide&Slim+ナチュラ1600
書込番号:12146994
7点
皆様 お久し振りです。
リナ太郎様
柳沢信さんのインタビユー記事の乗っている季刊クラッシックカメラNo,12と言う雑誌が有りページ数は少ないですが中には 幻と言われるM-1ブラック(生産台数30台ぐらいと言われている)それも使い込まれたカメラも載っています。
知っているかもしれませんが 気に成りましたのでお知らせだけでも‥
皆様 もう少しフィルムはお休みしますのであと少しコーヒーブレイクさせて下さい。
書込番号:12147736
5点
>安達功太さん、恐縮です。
Vivitar、すごいですね。トンネル効果?が、出た
ためか、周辺のブルーがさらに美しさを引き立てて
いるのがわかります。
>もとラボマン2さん、ありがとうございます。
その、ブラックペイントのM1は『アサ’カメ』で
みました。すり減っていてものすごい迫力を感じます。
本日は図書館で、『写真◎柳沢真』と『眠そうな町』
の蔵書を確認しました。所有しているCanonのスキャナー
では、綺麗に取り込めない感じがしています。だめなら
micro Nikkor 55mm f2.8 の登場か?。
いずれにせよ、絶版でプレミア古本は、諭吉N枚の値段
なので、物色する気になれません。
この『銀塩友の会』のご指導の甲斐あって、Nikkor 50mm
の所有が激増しています。エライことです!。→50mm f2
系が、自分的には一番良いようです。
書込番号:12151085
4点
そのAです!^^
トイカメラ恐るべし…。w
(そのBで感動する段取りにしています。笑)
*Vivitar Ultra Wide&Slim+ナチュラ1600
書込番号:12152908
6点
明日から神戸へ出かけるため、次のUPは11月5日になるかと思います。
では行って来ま〜す♪
書込番号:12153323
4点
みなさまお久しぶりです。
突然書き込みが途絶えてすみませんでした。
昨日まで学園祭で、今日その片付けをしてましたので
なかなかこちらに書き込みできませんでした。
また明日からぼちぼちやっていこうと思うのでよろしくお願いします^^
書込番号:12153953
5点
よかった…。出かける前に、もう一件カキコミできそうだ!www
ではでは、関西へ出発〜。
にら茶さん、学際のシーズンですね。お疲れを出さずにマイペースでね♪^^
*Vivitar Ultra Wide&Slim+ナチュラ1600
書込番号:12156668
10点
安達功太さん
3枚目が気になっていたので、早めに見れて良かった...=^_^=
にしても、組めるように3枚(以上?)撮ってるってのは、
素晴らしい奥様です。=^_^=
今回もFOMAPAN100(?)で。
かなりレタッチしてます。
#UP-DATA
CANON AE-1 PROGRAM
NewFD35mm/2.8
ARISTA EDU ULTRA 100
書込番号:12160353
6点
にら茶さん
お疲れ様でした!
またボチボチやって行きましょ^^
安達さん
神戸へお越しなんですね〜
私は、昨日三宮で呑んでました^^
今日の写真は小学校に上がった息子が習い始めた
お習字、です(^^)
CONTAX N1
Makro Sonnar T* 2.8/100 N
SG400
書込番号:12160360
5点
○銀塩フィルムの取り込みで、フラットヘッドスキャナー
は、実用上どんなものでしょうか。旧式のものは有るのですが、
全然期待していません。
新型を買うべきか、思案のしどころです。
フィルムスキャナーは、国産の大方が製造完了で、プラテック?
等は、アフターケアーに不安があるので避けたい感じです。
この『同好会』の影響で、現像済みネガが増加しています。(笑!)
書込番号:12161394
4点
リナ太郎さん
フラットヘッドスキャナですが、Web上にアップする程度のものなら、
スキャン精度については、一世代前のものでも問題ないのではないか
と思っています。
ただ、ネガフィルムの場合は、スキャン時の調整が必要ですので、
スキャンソフトでどれだけできるかはポイントになるかと。
EPSON SCANなら、プロフェッショナルモードで十分な調整が可能
なので問題ないと思いますが。
あと、フィルム専用スキャナーのOpticFilmですが、まだ1回しか
使用しておらず、それもわけのわからないままのスキャンなので
ファーストインプレッションにもなっていませんが、ご参考までに
スキャン画像をアップしておきました。
(GT-X770の方ですが、フィルムの反りの影響で真ん中にニュートン
リングが発生してしまっています。気付かずに反転再スキャンしな
かったので、この状態でご容赦ください。)
一般的に言われているように、ピント精度はやはりフィルム専用
スキャナーに軍配が上がると思います。
今回スキャンしたものの場合、シャープさ以外に、フィルムの
粒状感も拾えているような感じに思えるのですが、さて...
これは、こっちの方がいいということではなくて、
私的には、ディスプレイ上で見た際の、フラットスキャナの少し
滲んだような質感も好きです。
ただ、現在、プリントに挑戦中なので、プリントした時にどう違いが
出るのか、個人的には興味があります。
というようなわけなので、私なりの正当な評価は1年後ぐらいに
なるかと...=^_^;=
ちなみに、大量スキャンの使い勝手はフラットスキャナがダントツです。
私の場合は、フィルム全コマはフラットスキャナで取り込み、
特にプリントして仕上げたいものはフィルム専用スキャナでも取り込む
という使用方法に落ち着きそうです。
#UP-DATA
KLASSE S
LegacyPro100
書込番号:12162044
8点
すみません。
等倍比較のコメント間違ってました。
等倍比較(左:OpticFilm7400、右:GT-X770)です。
書込番号:12162055
4点
>猫の魚屋さん、ご回答ありがとうござます。
なるほど、やはりフィルムスキャナーは、精度が良好ですね。
右の拡大画面で、電力**の文字が読めるかつぶれるかの違いは
大きいと思います。
国産品がほぼ壊滅ですから、輸入品で検討せざるを得ない様
ですね。さらに、調べてみたいです。
いずれにせよ、カラーまでは自家現像やる気ないので、スキ
ャナーにたよる形です。 逆にデジ一眼で撮影して、モノクロ
でプリンターから出すのは、スゴーク抵抗を感じますね。
書込番号:12163085
4点
>猫の魚屋さん、こんばんは。
その後、さらに検討しましたが、『OpticFilm7400』
が、最良の選択(の余地なし・笑!)のようですね。
背中を押されること、になりそうです。事実上、
最後の頼みの綱的製品ですね。国産でブローニーまで
やれるのは有るようですが、超高価、簡便なモノは、
フラットヘッドスキャナーで代用可能で意味なし。
よって、コレが有るうちに、ゲットすべきか!。
円高効果も、希少性ゆえか、発揮されない感じですね。
書込番号:12165471
3点
皆さん、ただいま〜♪^^/
>猫の魚屋さん
>組めるように3枚(以上?)撮ってるってのは、素晴らしい奥様です。=^_^=
妻は3枚構成で3枚だけ撮ったようです。あと、かなり私のツボを押さえたショット
も撮って帰ってくれましたので、これからUPしていこうと思います。^^
>hr31gtsrさん
なんと〜!!ニアミス!www
私は元町のカツミ堂に行ってから尼崎で呑んでました。(←ウーロン茶を^^;)
それと…、今回は尼崎のビンテージカメラショップの「on-and-on」にも立ち寄って
きました。そしたら、ちょうどエイ出版の『写ガール』の取材&撮影中で、撮影中の
撮影を試みてきました。w
*Vivitar Ultra Wide&Slim+ナチュラ1600
書込番号:12166686
8点
おはようございます。
相変わらず、暇なし生活ばく進中です。
休日出勤の途中で、程度の良いnewFM2黒を発見し、そのまま持ち帰りました。
MD−12をつけても小さいですね。
時間がとれたら、28−50/3.5をつけて、お散歩に行きたいです・・・
書込番号:12167331
4点
>まっちゃん一号さん、お久しゅうございます。
New FM/2黒ですか、最高ですね。漆黒の黒が、ホレボレさせますね。
同機のチタンの、購入間に合わずで、代償に『黒』を購入したのです。
しかし、ウットリさせられる仕上げに、現在『伝統工芸品』扱いにな
ってます。
たしか?、製造コストはクロムの方かさむので、『黒』を高値に
して、その分を補っている旨、nikonが言っていたのを記憶してい
ます。
よく考えると、『チタン色』は、偽りの塗装で、F3などは、チタン
の地金は単純な銀色です。
しかし、FM/2Tについては、25gの軽量がシャクの種です。(笑!)
書込番号:12170663
4点
安達功太さん
「おばあちゃんの庭」のフレアの出方、いいですねぇ。
私の方は、210円カメラシリーズ第二弾です。
FUJIのCARDIA Travelmini DUAL-Pとかいう軽量コンパクト。
28mmと45mmのDUALモードタイプです。
最初、フィルムを入れたらいきなり巻き戻しが始まったのかと
びっくりしました。
いったん全部巻きあげてから、後ろから撮影し始めるタイプ
なのですね。
そのせいなのか、あるいは個体異常なのか、撮影したフィルムの
上下に細い傷が全コマ付いてました...
ま、あんまり目立たないから気にしないでおこう...
というか、同じカメラをまた物色して試してみる楽しみが増えた
ということで...=^_^;=
28mmのレンズの方は、結構いいですね。
で、逆光撮影をしたら...盛大に出ましたフレア。
って、期待してたわけですが...=^_^;=
うーん、210円カメラは楽しめます。
書込番号:12170782
7点
>猫の魚屋さん、こんばんは。
それって、15年位前に、はやったヤツですね。28mmレンズに、
スイッチでテレコンが入るタイプでしょう。
素レンズの描写は良好と記憶しています。
それをやるなら、ウチは、オリンパスμで、モノクロします。
書込番号:12170888
4点
>猫の魚屋さん
なかなか味のあるお写真ですね。沖縄写真のフレアは妻の偶然だと思いますが、
フレアって意外と簡単に狙って出せるので、個人的にはハマッてます。w
そうそう、猫の魚屋さん!!
室外機のモーツアルトに対抗すべく、写真を撮ってきましたよ。(苦笑)
偶然出会った外国人の方に声を掛け、モデルさんになってもらい、撮影を敢行!
普通に撮ったら「室外機のモーツアルト」には対抗できそうになかったので苦肉
の策です。。。
タイトルはご覧の通り…。^^;
この話には続きがありますので、それは小出しで…。www
*Nikon New FM2+ウルトロン40mm+センチュリア200
書込番号:12171150
9点
安達功太さん
そ、そのような飛び道具で来るとは...>室 guy 機
しかも、室外機に合わせてコーディネートしたような服装だし...=^_^;=
私の方は正攻法を貫きます!(って、それしか出来ない...=^_^;=)
リナ太郎さん
>それをやるなら、ウチは、オリンパスμで、モノクロします。
アップ期待してます。=^_^=
ちなみに、OpticFilm7400ですが、
ここでしたら、送料無料の29800円とのことです。
http://www.aug-shop.com/?pid=17309327
#UP-DATA
CANON A-1
TAMRON90mmMacro/2.5
ARISTA EDU ULTRA 100
書込番号:12175642
6点
hr31gtsrさん、そして皆々様、はじめまして。
私、おそらく安達さんからファン登録をいただきましたことがきっかけで、「銀塩ユーザーの皆様へ」を覗いてしまったのだと思います。
皆様の過去のやり取りは、デジタルから写歴スタートした私には内容が高度過ぎ、また用語も難しくてついていけないのですが、「写真を愛している」「アツい!!!」の雰囲気だけは十分に心へ伝わってきまして、楽しませていただいてきました。
そしてふと気がつきますと手元には、「NIKON F3(アイレベル)」が…。
断片的な記憶をたどりますと、横浜野毛のカメラ老舗「大貫カメラ」で、店長代理様直々に、渋いジャズ音楽の流れる中、フィルムカメラについて、F3の特徴、取り扱い方などを懇切丁寧にご教示いただき、その後店内に陳列されていた本体(「良上」品)を28,700円で購入していたのでした。
5年ほど前に購入した複合プリンターのスキャナーを初めて起動したところ、1枚だけスキャンできましたので、掲載させていただきたいと思います。
(ガラス面に取れない汚れが…。さらにこの後スキャナーは動かなくなってしまいました…。)
ついでに皆様に触発されてモノクロに挑戦しようと思いましたが、フィルムを買うにはまだ数年早いと思いまして、ひとまずD40で撮ってみました。極端なカメラ内設定を用いてザラザラにしてみました。
こちらのスレはものすごく魅力的で、また大変貴重だと思います。
それはこちらに関わっていらっしゃる皆様が写真に関してまっすぐな情熱をお持ちで、それが各レスににじみ出ているのと同時に、皆様の懐が深いことの賜物だと思います。
ぜひこれからもフィーバーしてください。
スキャナーの復活、または新設が成りましたらまたお邪魔させてください。
失礼致しました。
書込番号:12175684
7点
>猫の魚屋さん
スイマセン。www
あの室外機には勝てそうになかったので、ズルしちゃいました。(汗)
その後、「ハロー」と自転車で写真の方がやってきて、お互いがアドレス交換して
いたのですが、後から来た方に、その後、「室guy機」の“guy”がどんな方だった
知り、腰を抜かすことになります。^^;
続きはその後。w
>両肩痛さん
お越し頂きありがとうございます!!!^^/
夕日のシルエット写真、とても素敵ですね。
伝説の名機D40のお写真も、このスレにピッタリで、まるで以前からのメンバー
さんのような印象をお受けしました。
どうぞよろしければ、いつでもこのスレにご参加下さいませ♪^^
私にも、両肩痛さんの「カメラ愛」が伝わってきました。
書込番号:12175905
7点
復活するとか言いつつ、気づいたら数日たってました^^;
今日からちゃんと復活します!
もうどこから返信したらいいのかわからないので簡単に・・・
安達功太さん
奥様の沖縄写真いいですね〜^^
地球は丸かった。には感動しました。飛行機乗りたくなりました。笑
トイならではの光量落ちがいい雰囲気だしていますね^^
猫の魚屋さんさん
ダークレス星人きてますねー。
そういえば早く京都旅行の写真焼かないと!
しかし学際おわって白黒写真やりたいのに暗室まで学際の荷物が置いてあって
紙に焼くどころか現像さえもできない状態です><;
両肩痛さん
はじめまして^^きれいな夕焼けですね♪
気づいたらF3が手元にあるなんて重症ですね^^お気をつけください♪
白黒フィルムでもカラーで一般的なC-41現像液でできるタイプもありますので
それならそこら辺のお店で現像できるのでお手軽に白黒始められますよ。
と新たな沼にさそっちゃいます♪
まだいつでもお越しください^^
写真は学際前にフィルムがどうしようもなくやりたくなって
とりあえずあったソラリス400(だっけ?)をFEに詰めて日の出前にお散歩した時の写真です。
空があまりにもきれいだったので撮ろうと思って、
公園の滑り台に上ってカメラを構えたのですが、そのころにはすでに色が変わっていました。
日の出前の空はほんとうに刻一刻と変わっていきますね。
実はこの日撮ってたらアクシデントがあったのですがそれはまた後日・・・
書込番号:12176196
5点
両肩痛さん
いらっしゃいませ。
私もデジタルから始めたくちです。
同じく、D40愛用してます。3台所有。=^_^;=
>フィルムを買うにはまだ数年早いと思いまして
いやいや、早くないですよ。
といいながら、私が初めてフィルムで撮ったのはいつか
スキャン画像を検索してみると...
2008年10月でした。
ちなみに、写歴は、ネオデジS9000で始めた2007年9月から。
この頃は、銀塩なんぞ最初から眼中になかったのですが...=^_^;=
その後デジイチに移行し、オールドレンズにハマったのですが、
高校生の頃に手にしていたCANON A-1(ほとんど記念写真にしか
使ってなかったですが...=^_^;=)のFDレンズが、補助レンズ付きの
マウントアダプターでしかデジイチに付かないことに
悲しみを感じ、それならいっそ銀塩でと考えたようです。=^_^;=
今なら、マイクロフォーサーズをはじめ、アダプターで
使えますが。
ん?つぅことは、その頃マイクロフォーサーズがあったら
銀塩に行ってなかったかも...(汗)
銀塩誘い水ということで、銀塩で撮り始めた頃の写真を
アップしてみました。
正直、スキャニング下手です。
なので、今できる範囲でレタッチかましてます。=^_^;=
#UP-DATA
CANON A-1
撮影日 2008年夏〜秋?
他不明 =^_^;=
書込番号:12176251
6点
『銀塩ユーザーの皆さんへ』の皆様、おはようございます
『その7』が始まって、チョットレスしない間に、もう70までスレが伸びてしまってますね (^^;;
今回は『牛歩で.....』と云うことでしたが、それにしても皆さん、活発な書き込みで、改めて銀塩ユーザーの方の底力を認識する日々です (^^)
ところで、皆様、今年の紅葉シーズン真っ盛りの今日この頃、紅葉撮影の方は如何でしょうか?
個人的には、10月の終わり頃から近場の高野山での紅葉撮りから始めてるところです
とは云うものの、今年の紅葉は予想通りに十日程遅れてる様で、昨年と同じ10月22日に最初に高野山へ行きましたが、未だ青葉の方が目立つ様子で、その後も10月27日、11月4日と都合3回も同じ場所へ出掛ける羽目に..... (^^;;
昨日は日帰りで石川県白山市の手取渓谷へ紅葉風景撮りに出掛けて来ました
さすがにこの場所は紅葉撮影の有名地だけあって、昨日はシノゴのカメラを据えるカメラマンを多数お見掛けしました
今年の紅葉撮影は、後は夏に出掛けた兵庫県香美町の猿尾滝の紅葉風景を撮る予定ですが、それ以外は三脚を立てれそうな近場のお寺を何カ所か廻って終わりそうです (^^;;
と云うことで、今日は最近撮影した紅葉風景を何点かアップしておきます (^^)
昨日撮った分は未だ現像に出してませんので、取り敢えずデジタル(D200)で撮ったのと、モノクロインスタントフィルムで撮ったのでお茶を濁しておきます (^^::
【撮影データ】
1枚目:タチハラGF45 + 6x9ロールアダプター、Velvia100
Fujinon C 300 mm F8.5、F45、1.5秒、CC-Y10
2枚目:D200、ISO100、F11、1/6秒、露出補正;-2 ev
(このカットは、今朝印刷して額に入れ、早速、茶の間の壁に掛けておきました (^^;; )
3枚目:タチハラGH45、Fuji FP-100B45
Nikkor W 150 mm F5.6、F45、1秒
(ここの風景は、皆さん2枚目の様に縦位置で撮ってましたが、どうも横位置も悪くなさそう..... )
書込番号:12177997
7点
前回の続き...
実は、、モデルになって下さったguyは、プロバスケットボールのプレーヤーで、
その日、総合体育館で行われた試合で“MVP”を獲得した選手でした!!!
新聞にも載っていたのですが、私はこの自転車の方に教えていただきました…。w
そうとも知らず、無理矢理室外機の間に立たせて指示した自分が恥ずかしい。。。(汗)
>でぢおぢさん
いつも素晴らしい風景写真ありがとうございます!
写真撮影に対する「真摯な姿勢」が伝わってきます。^^
皆さんが、それぞれ様々なものを撮影しているのに意気投合できるのが
このスレの良さですね♪^^
書込番号:12178135
7点
でぢおぢさん
どの写真もすごいですね!特に二枚目の水の青がとてもきれいです。
私はいつものように足がないのでどこかに撮りに行くということで基本できないのですが
11/27くらいに福岡で紅葉の見ごろの頃に(例年は)なるようなので
ちょうど暇なので実家に帰って大宰府天満宮周辺をうろつこうかと計画中です^^
(実は今さっき調べて、天満宮周辺は紅葉の見どころが多いことを今更知りました。笑
10年以上住んでいて知らなかったです。笑
安達功太さん
すごい人をモデルにしちゃってますね!流石です。
さて、アクシデントですが、写真を撮ってると急にシャッター切ると
ミラーアップしたまま降りてこなくなりました。
故障かと思ったのですが、ただの電池きれでした。
まだ露出計は動いていたのですが、シャッター切る力はなかったようです。
FEはバルブと機械式シャッターの1/90は電池なくても使えるので
その後は機械式シャッターに助けられる形となりました。
この時初めてFEの機械式シャッターをまともに使いました。
や〜この時ほどnewFM2が欲しくなったときはないです。笑
書込番号:12181345
5点
>にら茶さん
Nikon New FM2は今のうちに購入されておいた方が良いと思います♪
シルバーもブラックも、今は美品がやすくなりましたからね。^^
やはり、機械式でB〜1/4000秒のSSと、1/250秒のシンクロは魅力です!
私は必要もなく毎日ヤフオクでNew FM2を見ていますが、最近は美品が
多くなってきたように思います。w
新品もありますが、美品を入手されて、その後ニコンSCでモルトやファ
インダースクリーンの交換と、各種点検を済ませてもらえば、ほぼ新品
に蘇り、かなり永く使用できると思います!^^
たぶん、モルトさえ15年毎に交換してやれば、一生使い続けられると思
います…。(←な〜んて物欲を煽ってみる。www)
*Nikon New FM2+ウルトロン40mm+センチュリア200
(誤って裏蓋を開けた写真でスイマセン。汗 こんなの初めて。。。orz)
書込番号:12182256
7点
にら茶さん
それぞれのコメントに対する「ナイス」ポチ!ありがとうございます。
私も全ての書き込みに行っていますが、この感謝の気持ちこそ大切だと思います。^^
やっぱにら茶さんはスレ主に向いていると思います。
お若いのに素晴らしい心がけですね。^^
改めて言うのもアレですが、このスレが続いているのは、にら茶さんを含め、気持ちの良い
やり取りが出来る皆さんのお陰だと思う次第です。
ここに良い人ばかり集まるのも、スレ主や、集まるユーザーの人徳ですね♪
書込番号:12184372
7点
でぢおぢさん
紅葉シーズン、いよいよですね。
私も明日は奈良へ紅葉撮りに行こうかと思ってます。
それもモノクロで。=^_^;=
今月の課題は、モノクロで紅葉を撮る(無理なら早期撤退=^_^;=)です。
何本か、近くの公園で試し撮りしたのですが、
現像&スキャンが追いつかなくて、確認できずです。
さて、どうなることやら...
にら茶さん
ローアングルの猫写真いいですねぇ。
私も先日、ローアングルでにゃんこを撮ろうとしたら、
腰をかがめた途端、すたすた近寄ってきて撮れなかった。
仕方なくハイアングル、しかも接近戦。
ピンボケ連発でしょう、間違いなく...=^_^;=
安達功太さん
私も室外機単体では不利なので、
冬場の雄、湯沸し器を動員することにしました。=^_^=
#UP-DATA
CANON AE-1 PROGRAM
NewFD50mm/1.4
LegacyPro100
書込番号:12185491
6点
みなさんこんばんは〜
にら茶さん、お帰りなさい♪
皆様お住まいの町や山では紅葉、如何でしょうか?
大阪でもまだ平地まで降りてきていない感じです^^
>Nikon New FM2は今のうちに購入されておいた方が良いと思います♪
安達さん、私も買っておいたほうがいいでしょうか? (笑)
程度極上品でお買い得そうなチタンを見掛けました。
F2とF3を手放してFM2/Tを買おうかな〜
メガネ掛けてる私にはファインダーが見難くないのかな〜
と少し心配な私・・・。
**今日の写真**
万博公園のもみじです
CONTAX N1+Makro Sonnar 2.8/100
Velvia50
書込番号:12185894
6点
安達功太さん
1/4000のSSは本当に魅力的です!
ただ、気になる点が一つ。
それは露出計なのですが、FEは針でどれだけずれているかが感覚的にわかりやすいのですが、
FM2の表示はどんな感じなのでしょうか?
・・・ってFM2買う余裕ないのに何検討し始めちゃってるんでしょうね^^;
今は100mm付近が使える望遠ズーム(暗くていい)を探しています。
(アレの出所は熊粋祭でのポストカードの売り上げです♪)
私は望遠&ズームには疎いのでどのレンズがどうなのかがさっぱりです><;
>それぞれのコメントに対する「ナイス」ポチ!ありがとうございます。
>私も全ての書き込みに行っていますが、この感謝の気持ちこそ大切だと思います。^^
ありがとうございます。でも私はスレ主らしいこと大してしていませんよ^^;
安達さんや猫の魚屋さんさん達と一緒に育て上げた(伸びた?)スレです。
本当にありがとうございます。そしてまだまだよろしくお願いします♪
猫の魚屋さんさん
なんておしゃれな湯沸かし器なんですか!
ガムテか何か貼ってあるのでしょうか?
実は去年大学内で紅葉を白黒で少しだけ撮ったのですがぼろ負けしました。
あとで写真見つけたらアップしますね♪
hr31gtsrさん
きれいな緑ですね!
新緑の色みたいです。いつごろのでしょうか?
それともこの色はやっぱりベルビア50だからでしょうか?(ポジは詳しくないので^^;
あ、私もめがねっ子です^^ノ
電池が切れてSS1/90で絞りをそれほど極端に絞らずに済んだのは、
まだ朝日の登る前の薄暗い時間帯だったおかげです。
NikonFE+Ais35/2+ソラリス400
書込番号:12186511
5点
>にら茶さん
>hr31gtsrさん
>安達さん、私も買っておいたほうがいいでしょうか?
ずばり、「マストアイテム」です!!!(ビシッ)w
最近、キタムラ、マップカメラ、ヤフオクでの美品の出品が相次いでいます。
チタンも良いですが、ブラックを下地が出るまで使い込むのも“オツ”かと思いますよ〜。
(私はシルバーですがw)
眼鏡の件は、さすがにF3のようにはいきませんが、視度補正アイピースを付け比べて、
相性が合うものを探すのも楽しいと思います♪
あと、にら茶さんのご指摘は鋭い!www
+○−の表示だと、どの位のズレがあるのかが気になりますよね。
まずポジでもハズすことはありませんが、それでも気になるようでしたら「セコニックツイ
ンメイト」の出番です!^^;(基本的に私はNew FM2には電池を入れていません。ネガな
ら感露出、ポジならツインメイトです、普段は。)
にら茶さん、ガンバッてバイトして、未開封のNew FM2を購入してくださいな♪
hr31gtsrさんは、是非お小遣いを貯めてください。(笑)
*Vivitar Ultra Wide&Slim+ナチュラ1600
書込番号:12187577
8点
こんばんは〜
にら茶さん
電話の緑色、淡い感じがいいな〜って思います。
やっぱりフィルムですね〜
ポジの発色は確かに綺麗ですが、
この方向性は、最近のデジで再現できるかな〜って
感じました。
フィルムならでは、を楽しむにはやっぱりネガかも(^^)
昨日の写真、万博記念公園で先月撮ったものです^^
今月中旬頃に行けば紅葉してるかも知れません。
また行こうと思ってます。
安達さん
沖縄写真、スカッとしますね^^気持ちいい〜
オクで見ていたFM2/T極上品、結局ポチせずに終了しちゃいました。
1/2000MAXのボディーはF2アイレベルとF3HPが手元にあるのですが
このどちらか一方を元手にnFM2/T、ゲットしようかなって考えてます。
めぐり合わせのタイミングでどうなるかは??ですけどね。
今日の写真はモノクロで^^
Mamiya M645+SEKOR C 2.8/80N+400TX
書込番号:12191467
6点
>猫の魚屋さん、情報ありがとうございます。
6日夜から、風邪にて、たおれていました。
スキャナー、『買っておかないと!』の弱気で判断せざるを得ない
感じですね。年内に、『決行』でしょう。
>会員各位。
>New FM2/T 購入。
白い犬(の声で)「やめておきなさい!・・」「おまえには、まだ早い!・・」(笑!)
そうです。あの魔力にハマルのです。以前、図分自信もその気になって、中央線
近郊を徘徊したのでした。
『フジヤカメラ』の冷静な売り場員さん(元職業写真家)に、説法をいただき、
正気を取り戻したのです。
◎当該機のばあい、(たしか)上と下のみチタンで、中身は普通。
◎その点が、F2やF3のTと大きく異なる点。
◎よって、アタリに強いだけで、機能的な耐久性は、同じである。
◎氏曰く。36EXを1日10本だったか、30本だかのペースで1ヶ月
使用いたら、壊れた。SCにて話すと、その使い方では、壊れます、
とのことであった。
◎当時、ABグレードの中古で5万円台では、その理由でメリットが無い。
しかし、個人的には、25〔g〕分の軽さを楽しむので有れば、良いと
思ってます。現役時代に、新品で買うなら、それほどの高すぎるイメー
ジは、無かった気がしますが、終了完了になると・・・。
デハ、マタ!。
書込番号:12191904
4点
安達功太さん
newFM2はマストアイテムですか。
う〜ん来年の春から実験とかで忙しくなるので長期のバイトはやりたくないのですよね。。。
短期を探します!クリスマス短期は狙い目ですし^^
そういえばnewFM2は非Aiレンズは物理的に付くのでしょうか?
つかないなら50mmの単も入手しなくては!笑
hr31gtsrさん
前回の写真は9月でしたか!
葉っぱがきれいなのでまだ春から初夏あたりと思ってました。
確かにビビットでシャープな絵ってのはデジタルでもいいですね。
フィルムは種類によって性格が全然違って、
色とかデジタルでは真似できないという点がやっぱりいいですね♪
今回上げた写真でカラーはしばらくお休みです。
(最近フィルムはあっても飲み会等の出費が多いので現像代が工面できません。笑
NikonFE+Ai35/2+ソラリス400
書込番号:12191994
5点
>hr31gtsrさん
>このどちらか一方を元手にnFM2/T、ゲットしようかなって考えてます。
お持ちの両機種は名機なので、なんだか勿体ないですねぇ〜。^^;
New FM2 Tは、それ単体で買い増しされることをオススメします♪
でも、もしどちらかを売り払うなら、私ならF3HPかな〜。。。w
それにしても、hr31gtsrさんのモノクロは、まさに「銀塩」って感じで素敵です!
>リナ太郎さん
New FM2 Tに関しては、仰るとおりですね。
それでも購入する方は、あの特有のボディーカラーなのだと聞いた事があります。^^
>にら茶さん
>そういえばnewFM2は非Aiレンズは物理的に付くのでしょうか?
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm
上記は私がよく参照するサイトですが、こちらを参考にしてください。
まあ、Ai-s 50mmもマストアイテムなので、同時に揃えるのが良いかもしれませんね♪^^
Nikon New FM2さえあれば、もうどんな条件でも撮影できますよ☆
(ISO1600で、昼間の開放F1.4撮影とか。w)
*Vivitar Ultra Wide&Slim+ナチュラ1600
書込番号:12192485
7点
ひとつ前の私の
>確かにビビットでシャープな絵ってのはデジタルでもいいですね。
を訂正。これだとポジ≒デジととれちゃいますね。
デジタルの特徴が色が濃くてシャープだという印象で、
ネガのやわらかいといいますかやさしい雰囲気とは違っている点がいいといいたかったのです。
ポジはベルビアなど特に鮮やかという印象なのですがデジとはまた一味違いますよね。
リナ太郎さん
最近急に寒くなってきましたもんね。お身体に気を付けてください。
(という私の周りも風邪が蔓延しています><;
私が狙うなら手持ちのFEとお揃いのブラックがいいなーと思っています^^
安達功太さん
凄い詳しいサイトですね!
さっそくお気に入りに登録しました。時間のある時にじっくり読みたいと思います♪
FM2は非Aiは使えないようですね。
最近AI50/1.8のパンケーキのやつがお手軽スナップにちょうどいいなぁ。
なんて物欲が絶えません。笑
久々に去年の写真持ってきました。
・一枚目
ちょうどイチョウの葉っぱが舞う瞬間を狙って撮ってみました。
紅葉関係ない写真ですね^^;
・二枚目
この写真は珍しく光沢紙に焼いたのですが(普段は半光沢を使っています。)
私が光沢紙を使うと何故かやわく焼いてしまいます。
NikonFE+Nikkor Auto S・C 50/1.4+トライX400
書込番号:12192610
6点
先日、ロモグラフィーのレッドスケールというフィルムを使って撮影したのがあがってきましたのでupさせていただきます。
使いどころが難しいフィルムです。その上、普通に現像に出すと左右反対で現像されてきますので、注意が必要です。
ところで、お勤めしているところの社長の奥様(カメラは写ればいい的な方)に「こういう赤くなるフィルムがあるんですよ」とっ言ったら、「それじゃだめじゃないですか( ´,_ゝ`)」と返されて「いや、そういう表現なんですΣ(゚д゚lll)」というやりとりをする羽目になりました。
やっぱり、普通の良いフィルムが一番ですかね^^;
書込番号:12193959
7点
モリトラさん、そのお写真イイです!!
アリですよこれは!
私も最近ロモグラフィーのクロス専用フィルムで撮った写真がありますので、
今度UPします。^^
これからもヨロシクです♪
書込番号:12194151
5点
にら茶さん
先日、信貴山へ紅葉撮りへ行ったのですが、私も危うく電池切れに
なるところでした。
メカシャッターのないA-1の電池切れはすなわち死を意味します。=^_^;=
使い始めた頃は、A-1=電池喰いというイメージで頻繁に
バッテリーチェックしてたのですが、ばかすか撮っても半年以上持つので、
すっかり油断してました。
電池を取り出しては手で温めてシャッターを切るの繰り返しで
なんとか乗り切りました。=^_^;=
初心に返って、お守りの予備電池をバッグに入れておかなきゃ...
>ガムテか何か貼ってあるのでしょうか?
確か、カラーではあまり見栄えしなかったかと...
モノクロならきっといいぞ、と反射式露出計と化した猫目が
猫耳に囁きました。(ただし、露出の計測は苦手)=^_^;=
イチョウの葉っぱの落下する姿いいですねぇ。
なるほど、風がなければ、このように垂直落下するのですね。
ていうか、イチョウの葉は垂直落下するための形?
モリトラさん
>「それじゃだめじゃないですか( ´,_ゝ`)」と返されて
いいですねぇ、そのやりとり。
ところで、ロモフィルムの記事を読んでたら、フィルムの表裏を
逆に巻いてあって、フィルムベースの色を通して写るとか
書いてあったのですが、そうなのでしょうか?
ということは、他のフィルムを表裏逆に巻けば同じように写る?
モノクロだとどうなるんでしょう?
単に眠いだけか...
どなたかやってみた方いらっしゃいます?
>やっぱり、普通の良いフィルムが一番ですかね^^;
まったくもってそんなことはないです。
面白すぎます。
写真自体もいいし。=^_^=
#UP-DATA
CANON A-1
TAMRON90mmMACRO/2.5
TRI-X(ISO800増感現像)
書込番号:12196643
7点
猫の魚屋さん、素敵なバラですね!
以前、『カメラマガジン』で見たケントメアの薔薇写真を思い出しました。^^
フィルム遊びって、すごく面白いですよね。
クロス専用フィルムで撮ったものがありますので、UPさせていただきます♪
*Vivitar Ultra Wide&Slim+X-Pro Slide 200
書込番号:12197078
9点
猫の魚屋さん
裏表…どうなんでしょうか。私も素人なのでフィルムのことなど全然分からないのですが。とりあえず、ロサンゼルスのSammy's Cameraに持って行って現像して反対が発覚したとき、現像し直しをお願いして左右正しいものを作ってもらったのです。
他のネガフィルムだとどうなるのかな…
この手のフィルムはやっぱり建物とか人工物を撮るのにいいですね。人を撮ったら真っ赤になってましたΣ(゚д゚lll)
安達功太さん
おお、いいですね!私も最初クロスプロセスに魅せられてロモに手を出しました。次はクロスをやってみます。
書込番号:12197283
4点
>モリトラさん
やはり、、、ロモにモロはまったクチですか…。(←ここ笑うとこ!!)
実は私も、以前モロはまりました。^^;
最近は自家現像ばかりやっててアレですが、たまにプロラボにクロス現像
に出すと、実に新鮮な気持ちです♪^^/
書込番号:12197292
5点
安達功太さん
そうです、モロに足を踏み入れました。まさにロモった感じです(・∀・)ニヤリ
中東風な感じになるクロスプロセス、いいですね。行きつけのカメラ屋にはクロスプロセス用のロモのポジがなかったので、まずは小手調べと思ってネガのレッドスケールを試してみたのです。次はポジに挑戦(^^;)
フィルムの味が楽しめるのは銀塩カメラだけだと思い知らされます。もちろん、今はアートフィルターとかいろいろデジカメにもついていますが、それでも我々だけが楽しめる味があるのですよね。
ところで、みなさん↑の方でNEW FM2談義をされていますね、チタンとか。
私も利便性を求めてFM2を購入したのではありませんでした。色々なデジタル一眼カメラを眺めているうちにクラシカルテイストに憧れ、そのうちニコンのかっこよさにしびれ…特にNEW FM2。値段も比較的安価でしたので。
で、以下のように思考がぐるぐる螺旋階段してました↓
「あーあ、NEW FM2かっこいいなあ、欲しいなあ」→「でもフィルムなんてやったことないしなあ」→「しかし、俺等が多分最後の銀塩カメラを選べる世代だろうしなあ…」→「でもなあ、自分飽きっぽいし、難しそうだし…」→「でもかっこいいなあ、よし買おう!」→「うーん、やっぱりなあ…」最初に戻る。
結局、2ヶ月くらい悩んだ末に今年9月に一時帰国したとき購入しました。主たる動機は完全に「見た目のかっこよさ」です。その次に「フィルムをやってみたい」が来ます。もしNew FM2の形をしたデジタル一眼レフがあれば、そっちに流れていたと思います。しかし、結果的に銀塩カメラの特有の味を知れて、満足です。今も仕事場の机に彼は鎮座ましましています。
ともあれ、ようは銀塩カメラを買う動機は「欲しいから」「やってみたいから」など、完全に欲望から来るものですから、買えるなら買えるうちに買った方がいいと思います。そのうち、本当に買えなくなる時代がきますから。
銀塩カメラめ、フィルム遊びとはなかなかあじな真似を提供してくれる…!
書込番号:12197347
7点
モリトラさん と 猫の魚屋さんさん
凄い!外国の雰囲気と合わさっていっそうかっこいいです!
他の普通のフィルムでもフィルムを裏返してやってみたいですね。
どうなるんでしょうか???ちゃんと感光しなかったりして。笑
暗室でパトローネをあけて・・・って市販のものは固くてなかなか開かないですよね。
う〜ん。フィルムを引っ張り出して詰め替え用のパトローネにセットしてみたいと思います!
でもその一部手の加わったフィルムをお店が受け取ってくれるか疑問です。
面白そうなので人柱なります♪来週くらいにできたらいいなぁ♪
安達功太さん
クロスプロセス専用のがあったのですか!!面白いですね^^
熊本には面白いフィルム(輸入物)を扱っているお店がないので
(あってもビレヴァンにアグファが置いてある程度)福岡に行ったときには必ずフィルムをチェックしてます^^
イレギュラーな写真ってことで今回はちょっとお遊びを。
・一枚目
撮る時はちゃんと撮ってたのですが、あえてピント外して焼いてみました。
・二枚目
ただの現像失敗です。笑
気泡は敵です!
NikonFE+NikkorAutoSC50/1.4+トライX400
書込番号:12197397
6点
>モリトラさん
熱い!熱いぜ、そのコメント!!w
モノとしての存在がハンパじゃありませんもんね。なので私はデッド品を含めて二台も
購入してしまいました。^^; モリトラさんのNew FM2もミント品のようにピカピカ
ですね♪
しかも、にら茶さんに「買え」とでも言っているような写真の数々…。
やはりNew FM2最高です!^^
>にら茶さん
あえてピントを外して焼き付けられた写真、ポラみたいで良いですね。
この度、(モノクロ)ポラロイドフィルムが新しくなり、その作例をポラ専門店で見ました。
とても雰囲気が似ています♪
といっても、SX-70は奥が深くて大変なので、もう手は出しませんが…。^^;
*Vivitar Ultra Wide&Slim+X-Pro Slide 200
書込番号:12198390
9点
にら茶さん
わざわざ検証の為に色々やっていただいてありがとうございます。しかし、他のフィルムを裏返してやると、どうなるんだろう???
ネガフィルムなのにポジのように左右正しくなる??不思議な現象が起きそうですね。次はもっとうまく撮ります!
あ、決して「買うべし!」と強固に主張しているわけではないんです。お気になさらずに。でも満足感は高いカメラです(・∀・)ニヤリ
安達功太さん
ついつい、自分の動機を垂れ流してしまいました。お目汚しをばお許しください。
「かっこいいから買った」と人に言えるだけのたたずまい。それもNEW FM2の大きな魅力だと思っています。安達功太さんのように2台は買えませんが、たまに気がつくと黒いF3をネットで見てる自分がいるのに気がつきます(^^;)
僕のは外観・中身ともにほとんど問題ないんですが、若干ホットシューが曲がってストロボが付けられないのでものすごく安く購入できました。
銀のボディに本革のストラップがよく似合います。アクセントはNikonイメージカラーの黄色で。
そしてクロスプロセス、やっぱりいいですね(^o^)
書込番号:12199188
4点
みなさんこんにちは♪
猫の魚屋さん
なんとカッコイイ薔薇ですね!
質感もすごく感じます。
私も撮りに行こうっと♪
モリトラさん
こんにちは〜
nFM2、じっくり見るとやっぱりカッコイイ!!
私は姉妹機のFE2が初めて持った銀塩MF機でした。
ハニカムシャッターだったな〜
フィルム&デジ写真ライフ、楽しんでくださいね!!
そうそう、F3も素晴らしいカメラですよ^^
安達さん
クロスプロセス、何とも言えないイイ味出てますね!
nFM2/T、中野のお店では3諭吉台で
そこそこ程度の良いものが手に入るようです。
Tに拘らなければさらに買い易いお値段^^;
F3も最終ロット番号もものを含めて、どんどん値段が下がってますね。
時代の流れなんかな〜 (涙)
Velvia50で撮った秋の桜を(^^)
カメラ:CONTAX N1
レンズ:Makro Sonnar 2.8/100N
書込番号:12200841
6点
安達功太さん
クロス専用フィルムなんてあるんですね。
いつかはやってみたいクロスプロセス。
ポジで撮ってC-41自家現像でなんとかならないかなぁと
夢想している今日この頃です。=^_^;=
モリトラさん
熱いですねぇ。
銀塩カメラはやはり人を熱くさせますね。=^_^=
にら茶さん
>って市販のものは固くてなかなか開かないですよね。
開けるだけならダークレスキットに付いてる簡易栓抜きで
開けることができますが、蓋の部分は変形しちゃいます。=^_^=
私は、モノクロ長巻の最後の中途半端なフィルムで
やってみようかな。
焼くときにフォーカス外せるのはいいなぁ。
いざ撮影してると、アウトフォーカスの意識はどっか行っちゃってます。
hr31gtsrさん
ハイキー写真いいですねぇ。
私も撮りたい撮りたいと思いながら、いざ撮影してると
忘れてしまって普通に撮ってしまってます。=^_^;=
なので、
「アウトフォーカス!
ブレ!
ハイキー!」
と書いた紙をフィルムフォルダーに入れて常に意識
することにします。
って、結局見なかったりして...
逆に人に見られると恥ずかしいし...=^_^;=
モノクロ続いたので、今回はカラーで。
#UP-DATA
CANON A-1
NewFD20mm/2.8
CENTURIA200
書込番号:12201405
5点
>hr31gtsrさん
CONTAX N1で撮られたお写真いい感じですねぇ〜。
コンタックスN1とレンズ資産を売り払ったのを、思わず後悔してしまいました。www
クロスは完全にプロラボに出すことに決めました。
ただ、今は色々なオンラインラボを研究中です。
クロス現像のラボは女性ユーザー向けのカメラ雑誌に載っているので重宝してます。^^;
>猫の魚屋さん
クロス専用フィルムはWebのロモショップから購入しています。
普通のカメラ屋さんには無いですからねぇ〜。
といっても、あまり使うわけではありません…。(苦笑)
なので普段は大好きなモノクロ現像を楽しんでいます♪^^
さて、そろそろ沖縄編の後編に入ります。w
書込番号:12202173
7点
安達功太さん
買うつもりなかったのにじわじわと買いたい欲望が膨らんできてます。笑
気づいたらヤフオクで観察してしまっているという状況です><;
先に望遠レンズを買う予定なのに!
ポラロイドいいですよね^^
あの何とも言えないやさしい雰囲気が大好きです。
モリトラさん
とりあえず手元に遊びに使えるフィルムがないので
週末キタムラにでも行ってフィルムを調達してきたいと思います♪
実はコダックゴールド使ったことないのですが、
安いのでそれお目当てで行ってきます^^
hr31gtsrさん
秋の桜素敵ですね!
特に二枚目は普段そういった撮り方をしないので見とれてしまいました^^
猫の魚屋さんさん
部室に小さな栓抜きが転がっていると思ったら
あれがパトローネオープナーだったのでしょうか!?
空けてパトローネが使えなくなるならベロだしして引っ張り出しつつ、
もう一個のパトローネに巻き込んでいけばフィルムをなるべく汚さずにいけそうですね。
早く実験してみたいです!が、明日は無機化学の中間テスト!!!泣
焼くときにアウトフォーカスはこの一枚しかしたことないのですが
粒子が見えなくなるのでちょこっと不思議な写真になります^^
撮る時にってフォーカスをどの程度ずらすとか難しいですよね。。。
私は失敗ばかり量産してます><;
一通りネタが尽きたので去年出した写真を持ってきました。
一応サークルのHPがあるのですがそこで同じ写真を探すと私の実名公開中です。笑
NikonFE+NikkorAutoSC 50/1.4+トライX400
書込番号:12202311
5点
hr31gtsrさん
ニコンのFM・FE機は、初心者にも優しい銀塩カメラですよね!
F3は発売当時は学生さんなどにはとても手が届かないと聞いていますが、現在はずいぶんと廉価になってきましたね。
最近フィルムがどうのと勤め先で話していたら、社長も「俺もニコンのフィルムカメラ持ってるよ」と、革ケースに入ったフル装備のF2を魅せてくださいました。写真を貼っておきます。
猫の魚屋さん
「銀塩を使える最後の世代になるかもしれない。」この考えが最後に決め手になりました。銀塩カメラが歴史上の存在になる前に、その味を味わっておきたかったんですよね。
にら茶さん
私も今入れてるのはコダックのポートラです(^o^)
最初は富士フィルムのナチュラ400で、独特の緑と青に感動しました。気に入りのフィルムを探すのはすでに皆さんなさっているかとは思いますが、これもデジタルにはない楽しみですね。
書込番号:12202638
6点
7スレ、100レス目頂きます^^
安達さん
N1、安いのでお遊びで1台如何です (笑)
レンズ在りき、と思わなければなかなか難しいカメラですね^^;
私は基本CONTAX好きなので許せますけど・・・
にら茶さん
コスモスに限らず、後ろ姿、なかなか楽しいですよ^^
私は透過光が好きなのでどうしても裏側から見上げて
撮ることが多いのかも (^^)
モリトラさん
F2フォトミック、重厚でカッコイイですよね。
私はアイレベルを使っています。
コスモスじゃないけれど、ペンタを後ろから見た姿に
惚れ惚れします (笑)
猫の魚屋さん
ハイキー、思い切ってぶっ飛ばすのも
面白いですよね〜
ぶっ飛ばしが足らなければPCで足してやれば
いいと思います (笑) ・・・・邪道でしょうか^^;
フォトショでレタッチしちゃいましたが
Veivia50のコスモスです〜
CONTAX N1+Makro Sonnar T* 2.8/100N
書込番号:12206800
5点
ようやく色づき始めた頃の紅葉モノクロ写真の現像分を
スキャンし始めましたが、やはり難しい!
早いとこ撮影分をスキャンして検分する必要があります。
紅葉シーズンに入ったので撮影もあるし、仕事の方も
忙しくなってきて...
ということで、しばらくブレイクさせていただきます。=^_^=
ま、モノクロ紅葉早期撤退したら、戻ってきますが...=^_^;=
#UP-DATA
No.1
CANON AE-1 PROGRAM
TAMRON 90mmMACRO/2.5
LegacyPro100
No.2
KLASSE S
LegacyPro100
書込番号:12207047
6点
>hr31gtsrさん
N1は、たしかに所有欲を満たしてくれるカメラでした。
あの時、単焦点を使っていたら、もっと惚れ込んでいたと思います。
今AF機を購入するとしたら、Nikon F90xあたりかなぁ〜。(根っからのニコン党)www
>猫の魚屋さん
ブレイクの写真、明暗が素敵です。
これくらいの焼き加減が好きですが、最近はどうしても淡く焼いてしまう自分がいます。^^;
たしかに忙しい時期が到来してきましたね。
でも、このスレは牛歩なので、お時間が出来たら僕好みの写真をUPして楽しませてください♪
書込番号:12207274
9点
期待していたお天道様は
この二日間、お隠れになったまんま・・・
おまけに黄砂?で霞みまくり^^;
どうも外出意欲が湧いてきません。
せめてカメラ下げて近所を散歩でも・・・って思ってはいます。
そんな事考えながらもスレに書き込んでいるうちは
家に居るってことですけど。
nFM2/T、GETするつもりで
心の準備をしていた矢先、前々から手に入ったらいいな〜って
思ってた、NマウントのPlanar 1.4/50、
比較的安い良品中古を見付けてしまい、
つい、ぽちっといっちゃいました (笑)
さっき届きましたが、動作も問題なくていい感じ♪
N1、安いから個々のレンズ用にボディー揃えてもいいかも、です(笑)
私の中でのNシステムはこれで完成!
そういや、最近、デジタルを殆ど使ってないな〜
N1+Makro Planar 2.8/100N+Veivia50
書込番号:12214624
7点
時間差の連投ごめんなさい
皆様ご承知の通り、
50mmレンズはすべてにおいて基本のレンズだと思います。
気が付けば手元には新旧いろんな50mmが
揃いました♪
Nikkor-H Auto 1:2
Nikkor-H.C Auto 1:1.4
Ai 50 F1.4s
AF-N 50 F1.8D
Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF
Zeiss Planar T* 1.4/50 N ・・・・Nikonじゃないですが^^;
いつまで経っても機材バカは治癒しそうにありません。
書込番号:12216507
6点
にら茶さん、またお邪魔させてください。
このスレ、ゆったりめになりましたが熱さは変わりませんね。
また皆様の掲載写真は仕上がりがとてもきれいですね。
古い複合プリンターを使っている私の写真は汚れやノイズがのりまくりです。
早くフィルムスキャナーが欲しいです。
モリトラさん、hr31gtsrさん
カメラの写真、かっこいいですね。
hr31gtsrのようにコレクションがあると、つい並べて眺めてしまうでしょうね。
うらやましいです。
またhr31gtsrさんの花のお写真、ものすごくきれいな写りで気持ちいいですね。
クッキリはっきりな写真はいつも勉強になります。
横浜の野毛で、
F3+Ai28mmF2.8S+コダック業務用100(期限切れ2年)+PLフィルター
で撮ってみました。
露出がなかなか思い通りにいかず難しいです。
難しいからまた挑戦したくなります。
(モノクロはhpの古い複合プリンターで白黒スキャンしてみたものです。)
書込番号:12218194
8点
モリトラさん
お!ポートラ♪ポートラは大好きなので常に冷蔵庫に在庫があります♪
ナチュラは私的に発色があまり富士らしくないなーと思ってます。←いい意味です^^
あと、前々から気になっていたのですがナチュラって1600じゃなくて400もあるのでしょうか?
hr31gtsrさん
透過光の透明感って素敵ですよね^^
そういえば私は後ろから撮ることってあまりなかったです。
今度からはもっといろんな角度から撮ろうと思います^^
猫の魚屋さんさん
しばしブレイクを の写真素敵です♪
スポットライトを当てたようなコップが浮き上がる感じがいいですね。
お忙しいとのことですが、また時間ができたら写真みせてください^^
お待ちしております。
hr31gtsrさん
最近熊本も同じく黄砂で霞んでいます。
この前まですっきりしていたのに忙しくて写真が撮れなくて、
やっと時間できたと思ったら黄砂で景色が良くない。
そんな感じでちょっと残念です。
カメラと50mmがいっぱい・・・・
うらやましい限りです!
写真は九月に福岡県朝倉市の秋月城跡に行ったときものです。
二枚目、スキャンがうまくいかなくて変な模様がでちゃいました。
書込番号:12218287
5点
>両肩痛さん
またお会いできて嬉しいです!^^
素敵な写真ですね。それにキレイなスキャン♪
やはり、写真に対する愛情が強く伝わってきます。
>にら茶さん
最近は現像温度と時間と印画紙の関係を研究していて、なかなか書き込めずにいます。w
今まではイルフォードでしたが、最近は月光を使っています。
でも、やっぱ私にはイルフォードが合っているような…。
自家現像済みフィルムをプリネットワンでスキャンしてもらった写真をUPしますね。^^
写真は続きの沖縄編です。
書込番号:12218530
7点
hr31gtsrさん
いよいよ、NEW FM2を購入ですか!他人事ながらいざ聞くとわくわくしてきますね!
私も銀塩を買ったら面白くて、GF1の使用頻度がめっきり減りました。
両肩痛さん
ありがとうございます。やはり、お見せして分かる方々じゃないと、せっかく見せても「( ´,_ゝ`)フーン」ということになって悲しい思いをします^^;
にら茶さん
言われましてよく調べてみましたら、SUPERIA PREMIUM 400の方でした^^;
緑と青が鮮やかでした。もっとフィルムのことを知りたいですね!
「ポートラはフジに比べて柔らかい感じになりますよ」とアメリカ人の店員からも言われました。こっちのカメラ屋に行ったところ、やはりフジカラーとコダックがメインで置かれているようでした。
書込番号:12220109
7点
両肩痛さん
きれいにスキャンされてますね^^
期限が切れたもらいもののセンチュリアが数本
(しかも常温保存)あるのですが使ってみようかな?
私もプリントを安い複合機でスキャンしているので
ネガからスキャンできるようになりたいです。
安達功太さん
白黒の研究お疲れ様です。
色々な人から話を聞いてやっぱり20度で丁寧にってのが多い気がします。
私は最近焼きをストレートに焼くのではなく、
複数の号数を混ぜて焼くという方法に凝りだしました^^;
月光は生産中止でしたよね。よく持ってますね!
私はイルフォードのサテンが一番好きなのですが、
お金の関係上ケントメアの微衷面を使っています。
これの六つ切りを半分に切って大カビネに近いサイズにして使っています。
モリトラさん
写真きれいですね^^
今日やっと裏返し写真ができたので次で書き込みますね♪
あ、名前がちがったのですね。
海外販売専用フィルムでナチュラがあるのかと思ってました^^;
私の場合、作例など見るとやっぱり富士=青=透明感、コダック=黄=暖かさ という印象です。
私はカラーはトイカメの影響なのかソラリスやアグファやロモばかり使っていて
フジやコダックはほとんど使ったことなく、詳しくないので
あまり堂々と言えたものじゃないですけどね><;
最近はトイカメ扱っているところで一緒にフィルム別の作例が置いてあるところもありますが、
トイカメで撮ってあって、更にカメラも違うので印象は伝わりますが、やはりちょっと残念です。
写真は前回の続きで秋月城跡の一枚です。
ここは木造の学校などの建物があるのでほんと好きです♪
書込番号:12223113
7点
さて、さっそく今日時間があったので気になっていた
「裏返しにセットしたフィルムで写真を撮ったらどうなるのか!?」大作戦を決行してきました。
(実はその前にネットで少し調べてたので結果は一応知っていましたが実際は・・・?)
寒いのに薄着で学校行っちゃったのでちゃちゃっと大学内で適当に写真を撮って現像に出してきました。
結果はご覧のとおりいい感じに染まってくれました!
今日使ったFE(ある事情で複数台所有。笑)の露出計が壊れかけていて、
ほとんど感露出で撮ったので露出を外した写真は二枚目の猫のように
無補正では例の黒が黒くならないという結果になってしまいましたが、
スキャンした画像をフォトショで黒の指定をしたら一発できれいになりました。
(下のほうの変な色になっている部分は最後のコマなので
ミスってガムテープ貼って剥がした部分か、もしくは感光したのでしょうね^^;
そして最大の驚きは発色とかではなく、
いつも現像に出しているお店のオッチャンがこれを知っていたという事です!
変なフィルムの現像受け付けてくれなかったらどうしよう・・・
などと不安でしたが、(端を軸?に固定してあるかの確認のみで)
中のフィルムと24枚撮りと伝えるだけであっさり受け取ってくれました。
料金も通常の現像+同時プリントと一緒でした。
ただ、左右反転してプリントされていたのでスキャン後の左右の反転しました^^;
データとしては
NikonFE+Ai35/2+Kodak SUPER GOLD 400を裏返したものです。
裏返したら感度が落ちるのではないかと思ってカメラは感度を一段下げた
ISO200として露出をはかっていたのですが
露出計が使い物にならなかったので実際はどうかわかりません^^;
でも感覚的には多少感度落としたくらいがちょうどいいのではないかと思います。
裏返す方法は空のパトローネを用意して、それに端っこを固定して
暗室で巻き取っていくという方法で、自宅でもダークパックがあれば簡単にできます。
なかなか楽しかったのでまたやろうと思います♪
今度は葉っぱのない真冬にやろうかなぁ♪
書込番号:12223233
6点
>にら茶さん
「こういう情景に憧れます。」…の写真に共感します。
ってことで、私も似たような構図の写真を便乗UPしますね。www
>月光は生産中止でしたよね。よく持ってますね!
さすがにら茶さん!!お若いのによく「月光」をご存知ですね。^^
私が月光を所有しているのは、以前“松江フォト倶楽部”の部長さんと賭けをして
(例のアナログとデジタルの融合写真ですw)、その解を見つけ出した際のプレゼ
ントとしてもらった物です。(汗)
今また生産復活したという情報もありますが、専門店でもまだ見た事はありません。^^;
>私はイルフォードのサテンが一番好きなのですが、
>お金の関係上ケントメアの微衷面を使っています。
うおっ!私と全く同じ趣味なんですね。イルフォードのサテン大好きなんです!!
お互いニコン銀塩ユーザー&自家現像仲間として、自己研鑽していきましょう♪^^/
ところで…
なにか妙だと思いませんか?
いきなり、「ナイス」へのポチの絶対数が増えています…。
思い当たる節があったので、No.6さんにメールしたところ、今まで共通のPCから
メンバーが数名ログインして「ナイス」を押していたところ、同一IPという事で全て
消されちゃったみたいで、再度他のメンバーが各自のPCから「ナイス」を押してい
たみたいです。。。
私としては、いくらこのスレを盛り上げようと好意で行ってくれたとしても、そこまで
は求めていないので、早急に止めるように伝えました。
このスレの[12184372]の私の発言に、メンバーが呼応して行ったようです。
私があんな発言をしてしまったばかりに…。すみません。
せっかく牛歩で「白熱スレ」に入らない程度に楽しんでいるという理由もありますが、
「ナイス」へのポチはクチコミされる方などの義務でも何でもなく、スレ主さんの心遣
いと、このスレを立ち上げた私が行う程度で良いと思っています。
(もちろん、スレ主さんと私以外の方も、共感すればそのクチコミに対して「ナイス」
を押せば良いわけで…。)
私はそう思っていますので、MPCさん達の行為にペナルティーを与えようと思ってます。
このペナルティーをきっかけに、メンバーにはポチした数だけ印画紙でも貰おうかと
企んでます。(← 一番悪質!)^^;
これでいいですよね、にら茶さん!?
書込番号:12223354
8点
P.S.
あと、松江フォト倶楽部のメンバーさん達には、価格.com内では“統合”するように
お願いするつもりです。
以前から、路地裏撮影会のとき、部長さんも提案されてましたから。^^
では、おやすみなさい♪
書込番号:12223396
6点
安達功太さん
ナイス!の数がおかしいと思っていたらそういうことだったのですか。
私もスレ主の私と、創立者の安達さんは感謝の意を込めて全員にポチでいいと思いますが、
他の方は必ずしも全部には必要ないかと思います。
(なんか自分のたいしたことない書き込みにナイス!がいっぱいあると恥ずかしいし・・・笑
スレの応援は本当にありがたいのですが、私も安達さんと同様に
写真がナイス!書き込み内容がナイス!
などといった本来の使い方をしていただけるとありがたいです。
もっと応援したい方はどうぞどしどし書き込みしてくださいな♪
写真はもちろんなくてもいいですので^^ノ
>このペナルティーをきっかけに、メンバーにはポチした数だけ印画紙でも貰おうかと
>企んでます。(← 一番悪質!)^^;
ここだけよくないです!私もほし〜♪笑"
写真良いですね^^
写真を始めてからトタンの禿た色など見かけると
うきうきしてしまうようになってしまいました。笑
「月光」は一応名前などは知っていますが実際に使ったことはないのでさっぱりです。
一応部にもらい物で少しだけあるのですが恐れ多くて使ったことないです^^;
この前のそれの入手経過を見ていましたが、
あれはデジタルプリントのほうの紙だと思っていました。笑
他には富士の半光沢と光沢を使ったことありますが私には合わなかったです。
最近他の紙に挑戦してみたくなってフォマの光沢紙(カビネ25枚入り)と少しだけ買ってみました。
今届くの待っている状態です♪
オリエンタルも作品焼くときにバライタで使っているのでRC紙使ってみたいのですが
光沢紙は普段使わないのでなかなか大カビネ100枚入りは手が出ないです><;
こういうことに気を使い始めると白黒ってやっぱり奥が深いなって思います^^
書込番号:12223408
6点
にら茶さん
裏返し写真、拝見しました!
秋の葉と陽光がいい感じの色ですね。すばらしいです。
僕は暗室の準備がないからできないなあ…
>そして最大の驚きは発色とかではなく、
>いつも現像に出しているお店のオッチャンがこれを知っていたという事です!
ここに笑いました。突き返されても嫌ですよね。
書込番号:12223496
4点
>にら茶さま
この度は大変お騒がせ致しました。
安達さんの言われるよう、この度「松江フォト倶楽部」各メンバーは一つに統合し、新しいIDでこちらに参加させて頂きたく登録をし直しました。価格唯一の銀塩スレにエールを送りたいという純粋な気持ちで行った行為が裏目に出てしまい、申し訳ありませんでした。m(__)m
今後とも何卒宜しくお願い致します。
>安達さん
早速新規登録しました。こんな感じで如何でしょうか。私達のプロフィールを見て、何かあれば仰ってください。尚、今回各自が行ったナイスポチの行為は部長にも咎められ、「ほらね」と言われました…。(汗)なのでペナルティーはもちろんお受けします。・・・が、印画紙がポチの数ほどありません。^^;という訳で、メンバー一同で安達さんに何か一つ欲しいものを差し上げます。
今まで安達さんには数え切れないほど色々教えて頂き、いつかはお礼をしなければと思っていたところです。遠慮せずになんでも欲しいものを仰ってください。安達さん、これからも宜しくお願いします。
では、これからはロムは各自、カキコミは「統合メンバー」から行わせ頂きます。
にら茶さま、今後とも宜しくお願い致します。
では、昼休み中につき、取り急ぎご用件まで。
書込番号:12224587
6点
>松江フォト倶楽部 Members 8さん
さっそくの対応感謝です!^^
にら茶さんも「ナイス」の件では私と同意見ですし。それでお願いします。
>こんな感じで如何でしょうか。
あの〜、プロフィール見ましたが、その「名誉会員」は余計です。(汗)
たまにフラ〜リと顔を出す程度だから、「幽霊部員」とか「たまに来る人」でいいです。
別に記載しなくても良いくらいですが…。w
それと松江城の写真がプロフ写真とは、らしくないですねぇ〜。(笑)
というか、今まで一度も撮りに行ったことが無いじゃないですか!!
(部長さんの写真を加工されたのかな?)
せっかくなら「路地裏」wがよかったのですが、まあ松江っぽいのでいいんじゃないですかね♪
今から仕事なのでまた!
書込番号:12225233
7点
モリトラさん
ちょうど紅葉を撮ってたのでいい色になってくれましたが、
モリトラさんの写真のロモのように真っ赤になることはなかったです。
ここに上げている写真はどちらかと言ったら赤が強く出たほうでもっと赤が弱いものも多かったです。
空のパトローネにフィルムをセットするまでは明るいところでできて、
最後の巻き上げるところだけ暗闇が必要なので
そこだけ夜電気消して手元だけ分厚い布(布団とか最適!?)とかの中に入れて
くるくる巻いていけば自宅でも簡単にできると思いますよ。
細かい手順が必要であれば書き込みます^^
松江フォト倶楽部 Members 8さん
わざわざ新しいIDを取られたのですね。ご苦労様です。
書き込みは各々されて構いませんが、ナイス!のみ大量に付くのはやはり違和感があったので^^;
こちらこそよろしくお願いします^^
写真は前回同様フィルムを裏返して撮った写真ですが、
黒が黒になっていなかったため今回もフォトショで黒の指定だけして補正しています。
NikonFE+Ai35/2+Kodak SUPER GOLD 400の裏返ししたもの
書込番号:12226915
5点
>にら茶さん
ありがとうございます。
また、クチコミストにもご登録頂きまして恐縮です…。
にら茶さんと我々の地域は、きっと似たような規模の街だと思います。
松江は本当になんにも無い田舎ですが、風景や風情だけは良いです。
でも、敢えてそれらを被写体にせずに撮影をするのが我々の楽しみです。(苦笑)
こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。^^
書込番号:12227120
4点
>安達さん
>あの〜、プロフィール見ましたが、その「名誉会員」は余計です。(汗)
いいえ。この倶楽部がこうやって続いているのも安達さんのお陰です。
たぶん安達さんが居なかったら、倶楽部は解散していたと思います。
いつも私達を楽しませてくれる安達さんには、名誉会員の座についていて欲しいんです。
またカメラ散歩で会いましょう!
それまでに、欲しい物を決めておいて下さいね。では。
書込番号:12227177
5点
皆様 お久し振りです
久し振りに フィルムで撮ったので写真貼って置きます。
コンタックスアリア 18oF4 で撮っています。
今デジタルテスト中ですが 今の時点での写真も二枚貼ってみます。
まだ デジタルテスト中の為 次の書き込み時間掛かると思いますが この板毎日拝見させて貰っています。
書込番号:12227487
7点
>松江フォト倶楽部 Members 8さん
だれがカキコミしてるか分からないのが不気味ですが、名誉会員の件はわかりました。w
多分そうでもしないと、僕がカメラ散歩に来なくなると思ってるんでしょ?
何も肩書きなんて無くても、僕は好きで参加してるのに。www
ところでペナルティーの件は半分冗談でしたが、本当に何かもらえるなら考えておきます!
やったぁ〜♪
(い、、いいのか!?)
書込番号:12228047
8点
みなさん、おはようございます。
やっと仕事が一段落できました。
さて、NewFM2、良いカメラですが何かを手放してまで買うカメラかなぁって、ROMしながら考えていました。
添付の画像は、「NewFM2で撮った」と言いたいところですが、ネガ3カットはF2フォトミック黒+ニューニッコール50mm/f1.4、ポジは復刻版SP+50mm/f1.4です。
モリトラさんとこの社長がお使いのF2とは色違いです。
久々に一眼レフを使いましたが、レンジファインダー機と違って暗くなってからのピント合わせが、なんと楽なことか(笑)
どちらも楽しく写真を撮れることに変わりはありませんが・・・
書込番号:12229061
8点
>まっちゃん1号さん
ナチュラ1600!!
今、私の一番のツボのネガフィルムでの投稿ありがとうございます。^^
ナチュラ1600は、コンパクトカメラでは色被りが顕著ですが、MF一眼だとキレイですよね。
妻のトイカメにも、ナチュラ1600を常時詰めていますが、色被りがありません。
New FM2の購入検討とは楽しそうですね♪
早くご購入されて、このスレでNew FM2倶楽部でも結成しましょう。(笑)
書込番号:12229532
8点
まっちゃん1号さん
あちらはシルバーですからね。しかし、ブラック一色もかっこいいな…
New FM2の件は、確かに既に他の銀塩カメラをお持ちでしたらアレではありますが、参考意見としてといいますか。
安達功太さん
その倶楽部、結成されたら是非是非入れてください^^;
さーて、今日は初めてポジフィルムを購入しました。フジクロームのプロヴィア100Fです。慎重に撮影したいと思います。
書込番号:12230688
5点
>モリトラさん
>その倶楽部、結成されたら是非是非入れてください^^;
モチロンですとも!!このスレッド内で結成し、自慢のNew FM2で撮った写真を
見せ合いっこしましょう♪
私は根っからのNew FM2マニアなんですよ。w
デザインは勿論ですが、たぶんスペック的にもパーフェクトなフルメカニカルカメラです。
あとはにら茶さんがGETされるのを待つのみでしょうか。(ニヤリ)www
書込番号:12232561
8点
にら茶さん
裏返したフィルムの作品、すごいですね!
そういう事ができるなんて
考えたこともなかったです^^
いろんなことができる面白い世界ですね〜
DEEPな世界ですね、銀塩ワールド
松江フォト倶楽部 Members 8 さん
松江、個人的には大変思い入れのある街です^^
いまは大阪在住ですが、広島出身で、
仕事やプライベートで何十回足を運んだ事か(^^)
皆様よろしくお願いしますね。
元ラボマン2さん
ご無沙汰しています♪
とっても綺麗な紅葉、拝見しました^^
私も撮りに行きたいです!
まっちゃん1号さん
お久しぶりです! (笑)
モリトラさん
こんにちは!
nFM2、シルバー&クロはお好みだと思いますが
良い出会いがあればいいですね!
私は皆さんに触発されてチタンをGETするつもりでいましたが
探していて半ば諦めていたCONTAXのNマウントレンズを見付けて
つい、ポチっといってしまったので、
FM2はお預けです^^
デジタルで写真初めてフィルムへ逆行してしまったクチですが
最近ではデジタルカメラを殆ど使わなくなりました^^;
今は、中判を本格的にやってみたいと思うようになり、
6×6のハッセルを!と思っていましたが、
まず手持ちの645を使いこんでみて、本気で
やってみる決心がついたら35mm機を整理して
その時は、ハッセルブラッドをGETしようと考えています。
今日は645写真を貼ります。
Mamiya M645+SEKOR C 210 F4+Ektor100
書込番号:12232641
6点
>会員各位。
『介護問題』などもあり、長らく失礼していました。
>安達功太さん、こんばんは。
ノクトンの開放、良いですね。プラナーに代えて、欲しくなりますね。
◎New FM2 は、銀塩ファンの標準カメラと考えます。
カッコウ良いのは、元より、使用感が楽で手放せなくなるモノです。
書込番号:12233231
4点
もとラボマン 2さん
めっちゃきれいですね^^
特に二枚目のキラキラしているのが印象的です♪
安達功太さん
ノクトンの写真ボケがすっごくきれいですね!衝撃的でした!
>あとはにら茶さんがGETされるのを待つのみでしょうか。(ニヤリ)www
えっ!!?購入決定ですか!今年中は難しいですね><;
来年の成人祝いでもあてにしようかなぁ〜^^;
今キタムラでAi80-200mmF4を取り寄せ中です♪
hr31gtsrさん
私もフィルムを裏返すなんて全く思いつきませんでした。
猫の魚屋さんさんのおかげです♪
アナログだからこそできる楽しみ方ですね^^
色の出し方とかもう少し色々撮って実験してみたいです♪
富士とか使ったらまた違った発色をしそうですね。
裏返しフィルムの写真(スキャンした分)はこれにて終了♪
まだまだ奥が深そうですがカラーは現像代が・・・・orz
これからしばらく暗室にこもって白黒を焼こうかと思います。
書込番号:12233541
7点
>リナ太郎さん
基本的に“開放好き”です。
フォトログで作例をUPしていた頃は「絞り開放同盟」に参加していました。
>tancatさん
良いお買い物をされましたね。おめでとうございます♪
>にら茶さん
成人祝いにNew FM2って良いですね。
まさに一生モノですから、とても良い記念になると思います。^^
沖縄編がまだまだありますが、ここはまた開放で…。www
(出し惜しみ。笑)
書込番号:12233900
7点
皆さん、おはようございます。
安達功太さん
>ナチュラ1600!!
実は、夜しか写真を撮る時間がないなかで、6,000円で買ったNewニッコール50mm/f1.4のテストをするために買ったネガだったんですよ。
結果は予想以上に良く写るフィルムでした(笑)
レンズの方は、思ったようにフレアのでるレンズでしたから、オートニッコール200mm/f4(これは2,000円)とともにF2でのいいオモチャになってくれそうです。
モリトラさん
>その倶楽部、結成されたら是非是非入れてください^^;
ボクはダメですね、NewFM2は手に馴染まず手放してしまいましたよ。
軽くコンパクトではあるのですが、そこが逆に合わなかった・・・
hr31gtsrさん
ご無沙汰。
F2は手元に残した方がいいよ。
F3はいつか寿命がくるけど、F2はメンテナンスさえすればこの先も現役で使い続けられるカメラだから。そういう意味ではNewFM2も露出計以外は同じだけどさ。
ちなみに、所有するF2のうち、アイレベルの方はO/Hで入院中、フォトミックはファインダーに曇りが出てきたから、そのうち清掃に出そうかと。
リナ太郎さん
>『介護問題』などもあり、長らく失礼していました。
大変ですね、ボクは危うく介護される側になるとこだった事がありますから、大変さはよくわかりますよ。
にら茶さん
>今キタムラでAi80-200mmF4を取り寄せ中です♪
28-50/3.5とセットで報道の定番レンズですね、ボクも探しているのですが、、新宿でも良い個体は見つかりませんよ。
良い個体であることを祈ります。
>来年の成人祝いでもあてにしようかなぁ〜^^;
NewFM2も良いけど、探せばFM3Aの新品とか見つからないかなぁ。
書込番号:12234478
6点
皆様こんにちは。
>にら茶さん
自転車小屋の写真、すごく良いです。
自転車小屋は我々も得意の被写体としていますが、にら茶さんの写真には感銘を受けました。
あえてピントを外されているのか、それとも開放付近で撮影されたのか…。破綻ギリギリを
計算されて撮られた一枚だと感じました。
>安達さん
安達さんこそ、その花の写真は「らしくない」ですね〜。(笑)
普段は、路地とスナップと抽象写真の達人じゃないですか。
最近の路地の写真やスナップがあればぜひ見せてください。
書込番号:12234925
4点
愛銀家(笑)の皆様、ほとんどの方は初めましてm(__)m
初代スレで何度かお世話になりました。
その時に皆様のお話を伺って、以来フルメカニカルの購入を悩み続けていました。
F1にしようか、F2にしようか、お奨めのNew FM2にするべきか・・・
悩みに悩んだ挙句、、、購入したのが、、、そう!写真の通り、「CONTAX G2」 (電気仕掛けの塊です)(爆)
Zeiss沼から這いあがれません(泣)
書込番号:12237052
6点
リナ太郎さん
ご無沙汰しています〜
ゆっくりできる時があれば
また写真UPしてくださいね。
にら茶さん
フィルムで撮るのがぴったりのような雰囲気の写真ですね〜
また別の銘柄フィルムで裏返し、試されたら
見せて下さいね^^
レンズ、程度が良ければいいですね^^
まっちゃん
そうなんですよね〜
F2も残しておきたいけど
縁あってやってきたFがあるからな〜 悩むところです。
いつのまにか、F2、持ってるんだね^^
月夜の訪問者 さん
はじめまして〜
G2+Biogon、GETおめでとうございます。
以前、同じ組み合わせでその写りに
感動した事を思い出しました^^
またお気軽にお立ち寄りくださいませ。
書込番号:12237512
4点
「モノクロで紅葉を」、途中報告です。
なぁーんも考えずに猫脳モードでモノクロ紅葉撮りを口にしてみましたが、
私には、あまりにもどでかい課題でした。
それ以前に、モノクロ紅葉写真なるものをほとんど見てなかったことに
気付きました。あわててアサカメをぱらぱらと、ありました。
(モノクロ紅葉写真が載ってること自体凄いなと、後々思うことに...)
何枚か目にして得た方針は、
1.真っ向勝負、諧調表現で立ち向かう
2.フォルムや情緒を交えて絡め手で挑む
の二つ。
と、単にそれだけで色づき始めた前哨戦に臨んだのでしたが、
結果は、
「モノクロで紅葉を撮っているんですよ。赤く色づいていても
普通の葉っぱにしか見えないですけどね。」
「ダメじゃないの。」(社長の奥様調 =^_^;=)
はてさて、先が思いやられます。
書込番号:12237561
7点
>月夜の訪問者さん
おおっ、素晴らしいですね。
G2もマストアイテム!
ご購入おめでとうございます。^^
>松江フォト倶楽部 Members 8さん
>最近の路地の写真やスナップがあればぜひ見せてください。
いっぱいありまっせ。(笑)
だけど今は小出し中…。www
それよりも、今はにら茶さんにもNew FM2を買ってもらおうとアピールに必死だったりします。^^;
にら茶さん、早く二十歳になってNew FM2メンバーズを結成しましょう♪(笑)
書込番号:12237886
7点
まっちゃん1号さん
Ai80-200mmF4は報道の定番レンズだったのですか!
全く知りませんでした。良い固体はなかなかないのですか・・・・
文章では一応光学的には問題なさそうだったのですが
手に取ってきちんと確認してから買おうと思います!
松江フォト倶楽部 Members 8さん
>あえてピントを外されているのか、それとも開放付近で撮影されたのか…。
>破綻ギリギリを計算されて撮られた一枚だと感じました。
計算なんてとんでもない!
ピントは確か手前のチャリの後輪あたりに合わせてある程度絞って撮ったと思います。
シャッタースピードが遅かったのでもしかしたら僅かにぶれてしまったのではないかと思います。
それにL版プリントを複合機でスキャンしてますので甘くなっているのでしょう^^;
月夜の訪問者さん
ご購入おめでとうございます^^
楽しく沼にはまっちゃってるようですね。
hr31gtsrさん
>また別の銘柄フィルムで裏返し、試されたら見せて下さいね^^
あ、今日また同じフィルム裏返してきました^^;
三本セットだったのでもう一本くらいいいかな?と思って。笑
猫の魚屋さんさん
白黒で紅葉の表現は難しそうですね。
色がメインの紅葉を色以外の点から表現する・・・私にはどうしたらいいかさっぱりです。
四枚目いい感じだと思います^^
安達功太さん
>それよりも、今はにら茶さんにもNew FM2を買ってもらおうとアピールに必死だったりします。^^;
欲しいのは山々ですが今は先に立つものが・・・・
フォトコンでも応募してみますか。
↑実は応募したことないです。って本来の目的と外れちゃってますね^^;
晴れてNew FM2をゲットした暁には是非New FM2メンバーズに入れてください♪
書込番号:12238302
7点
にら茶さん
hr31gtsrさん
安達功太さん
ありがとうございます。一括返信で失礼いたしますm(__)m
カミさんによるとZeiss沼で溺れているのを楽しんでいるように見えるとの事です(笑)
やはり G Biogon28 は避けては通れませんでした。
CONTAXに手を出してはいけない、いけない、、と頭では分かっていながら右手の人差し指が
まるで別の生き物のようにクリックしてました orz
気が付けば極楽堂さんのHPをお気にサイトに登録してました(爆)
万年素人なもので皆様のお話にはなかなか付いてはいけませんが、ぼちぼちと勉強させていただいています。
書込番号:12240863
5点
紅葉後半戦に臨むべく、今夜も現像&スキャンを続けています。
それらを検分していて思うのは、紅葉をモノクロで撮る意味は何か?
カラーの方がいいようなものばかりじゃないか?ってこと。
確かにそうなんですが、そういう写真はカラーで撮ったところで
それまでだろうなと判ってしまう。
で、ふと考えると、今まで撮っていたカラーでの紅葉がそういう
写真が多かったんだと気付きました。
というか、薄々気づいていたんですが。きれいに撮れてても、
なぁーんか物足りなくて、長く見てられないことに。
そう思うと、少し気が楽になりました。
色彩の鮮やかさに惑わされずに、いつものように撮りたいものを
撮ればいいのだと。
って、これが難しいのですが...=^_^;=
ということで、またしばらくモノクロ紅葉撮りに勤しみます。
さて、社長の奥さんは何とおっしゃるでしょうか。
「努力は認めるわ。頑張りなさい。」
紅葉だけに、ハッパをかけられました...=^_^;=
書込番号:12241526
7点
たしかに、モノクロほど色彩が豊かな写真はないですからねぇ〜♪
カラーだと、眼が色を単純に識別しちゃいますから。^^;
「新緑」と「沖縄の民家」の写真です。
書込番号:12242143
9点
皆さんこんばんは。 いつも「指を加えながら」拝見しています。
私は、モノクロが当たり前だった頃に写真を覚えた世代です。
>モノクロほど色彩が豊かな写真はない・・・
その通りですね。 撮影者の記憶には、心を揺さぶられた色彩がしっかり刻まれているでしょうし、
その写真を観る人は、新緑であったり鮮やかな紅葉であったり自由に想像できますから・・・。
早くフィルムを装填して、10年振りのチャレンジをしたいのですが、ついつい、デジタルを持ち出してしまいます。
話題のNewFM2もあります。F3も多分大丈夫でしょう。キタムラもすぐそばです。早くお仲間に入りたいです。
書込番号:12242314
5点
>モノクロほど色彩が豊かな写真はない
金言・格言でありますね。
たしかに皆様のモノクロ写真でグッと来るものは、カラー写真よりも心に響くものがあります。
皆様の撮影技術と自家現像技術は、最高の説得力をもたらしていると思います。
私はモノクロに入る自信がありませんので、時々、カラープリントを白黒スキャンするのが精一杯であります。
書込番号:12242793
6点
>モノクロほど色彩が豊かな写真はない
きましたね!この言葉。
色がないからこそ見る側の想像力で余計色を意識させられるのでしょうね。
私も説明なくても納得してもらえるような写真が撮れるようになりたいです。
ぼーたんさん
こんばんは^^
>私は、モノクロが当たり前だった頃に写真を覚えた世代です。
写真の大先輩ですね。よろしくお願いします^^
>話題のNewFM2もあります。F3も多分大丈夫でしょう。キタムラもすぐそばです。早くお仲間に入りたいです。
なんと!羨ましいかぎりです!
あとはとりあえず一本フィルムを詰めて出かけるだけですね^^
この前T-MAX100のロール缶買っちゃいました♪
ケントメア100と比べてどう変わるのか楽しみです^^
早くパトローネに詰めて出かけなくてはっ!!!
左の写真は久々に大幅なトリミングしてしまいました。
撮る時に既になるべく完成に近づけたいものです。
NikonFE+トライX400
レンズは確かAi35/2だったはず・・・
書込番号:12242926
6点
>ALL
この度、またまたFE2を手に入れることになりました!!^^
松江フォト倶楽部さんがレンズとストラップ付きで私に下さるそうです。
一度目の購入は自分で買いましたが、またあの指針式のカメラが使えるなんて。
手に入れたら、カメラの写真をUPしますね♪
あとNo.6さんが、不要なNikon F90をズームレンズ付きで私にくれるとかくれないとか。w
AF機は使いませんが、今のところ貰っちゃおうかと思案中です。
やったやったー。^^
書込番号:12244279
7点
月夜の訪問者さん
桜もトライのし甲斐がありそうですね。
モノクロ桜写真は結構多そうですが。
来年の紅葉までには、写真集などで勉強しなくては...
>ILFORD DELTA400
このフィルム、今年の紅葉にと長巻を買ってあったのですが、
結局テストができずにそのままです。
代わりにネオパンプレスト400でしのぐ予定。
ぼーたんさん
今年の紅葉撮りは、カラーはデジタル(デジタルで写欲の湧かない
もの用にネガカラーコンパクト)、モノクロは銀塩で行ってます。
って、重いのは絶対厭なので、軽量カメラばかりですが...=^_^;=
両肩痛さん
呑み屋街、いいアールですねぇ。
これってガード下?鉄道の鉄塔が見えないから違う?
にら茶さん
>この前T-MAX100のロール缶買っちゃいました♪
おお!
これも気になるフィルムなのです。
ただ、現像液が専用のを使わないといい感じにはならない
ってのが、ちとハードル。
私は、FOMAPAN100?(?付き=^_^;=)が気に入ったので、
本格的に使おうと思ってます。
品質もどうやら問題なさそうです。
で、一番うれしいのはベースが厚いせいかカールしないって
ことでしょうか。スキャン派にはとてもうれしいです。
同じく、FOMAPAN400?も手元にあるので、こちらもそろそろ
使ってみる予定です。
安達功太さん
私は、手元のNIKKORレンズ活用のためFEをポチしましたが、
試し撮りの時間が出てこないのが恨めしいです。
#UP-DATA
CANON A-1
NewFD50mmMACRO/3.5
LegacyPro100
書込番号:12247621
5点
皆さん、カッコイイお写真ですねー!!
ハードボイルド!!^^
>ぼーたんさん
>早くお仲間に入りたいです。
すでに、ぼーたんさんはお仲間ですよ♪
このスレに書き込んでくださった方は皆仲間です。^^/
見切り発車でw、「Nikon New FM2倶楽部 結党宣言!」しちゃいましょうか。(笑)
さて、今日はNikon FE2を部長さんに頂きました。
ピカピカのシルバーです。レンズはAi Nikkor 35mm F2.8S!スナップには最適です。
近いうちに頂いたカメラの写真をUPしますねー♪
書込番号:12248205
8点
猫の魚屋さん
いつのまにかネタになってますね、社長の奥様風批評(^^;)
でも恐らく、もっとシンプルな「( ´,_ゝ`)フーン」か「へええ、きれいですね」の二択になると思います。まさにモノクロ!な。
しかし、モノクロなのに鮮烈できれいな写真ですね。光と階調が重要と言うことを思い知らされます。
ところで、今度ノーザンライトを撮りに行くことになりそうです。よく機械式銀塩カメラが適していると言われますし、愛機NEW FM2を持って行こうかなと思案中です。とりあえず、超広角レンズはレンタルとなりそうですが。14mmF2.8Dあたり。
書込番号:12248273
4点
にら茶さん
お返事が遅くなりましてすいませんでした。うーん…やっぱり自分にはちょっとハードルが高すぎるような気がして(´Д`;)
またもう少しフィルムの扱いになれるまでは、市販のをいろいろ試してみようと思います。お気遣い、ありがとうございます。
猫の魚屋さん
>紅葉だけに、ハッパをかけられました...=^_^;=
すごく笑ってしまいました(笑)
書込番号:12248282
4点
>モリトラさん
Nikon New FM2で撮影されるんですか!?素晴らし〜い♪^^
お写真出来たらぜひとも拝見させていただきたいです。
14mmF2.8Dのレンズって、、、何か相当なフォトジェニックをお撮りで…?(汗)
これってきっとパンフォーカスでお使いになられると思いますが、∞が一致しない事例が
多数報告されているので、お気をつけください。個体差もあるようです。
ちなみに∞が合っているかどうかは、私は専用のアイピースを使って調整します。
適切な視度のアイピースの真ん中だけを避けて、周辺部分を黒いマジックで塗りつぶします。
そうすると、普通のアイピースで見るよりも、目視ではっきりと∞のズレが確認できます。
この際、昼間に遠くの鉄塔などに焦点を合わせると分かり易いです。
私の場合は、常に∞確認用に勝手に使っている近所の「避雷針」があります。w
不要なアイピースがお手元に無ければ、ファインダーで無限を目視で一致させてから、首を
少し左右に振るようにして、右斜めから、そして左斜めからも∞が合っているか確認します。
たまたま今日知人にカメラとMFレンズを貰いましたが、レンズは無限がズレていました。
目視では合掌している様に見えましたが、塗りつぶしアイピースでズレが分かりました。
どうぞご参考まで。^^
では良い旅を!
書込番号:12248290
7点
安達功太さん
大変有益な情報を教えていただいてありがとうございます。あんまり意識せずに、オーロラのためには超広角で明るいレンズ!と思って14mmF2.8EDを考えているんですが…
仰った通りこのレンズって癖があるみたいなんですよね。レンズのページでも質問をさせていただきまして、他の方から「リングはちゃんと無限で止まるけど、実際の正しい無限はその前後にあったりする」といわれ、「扱いにくそうだΣ(゚д゚lll)」と思ってどうしようかなあと思っています。レンタルなんであんまり手前で借りることもできませんし…アイピースは持ってないので、ファインダーの後に首を振って確認するつもりです(この首って自分の首ですよね?)
しかし、扱いやすいなら、20mmF2.8Dでもいいかなと思っているのですが、そちらはお使いになったことはおありですか?あ、でもどんなレンズでもMFの無限遠は個体差でずれが生じるものなんでしょうか。
とりとめがなくなってきたな…
書込番号:12248731
5点
>モリトラさん
>レンズでもMFの無限遠は個体差でずれが生じるものなんでしょうか。
私はAi Nikkor 20mm F2.8Sを使っていますが、新品で購入して無限にズレがあれば
返品交換してもらうようにしています。今まで新品で購入したレンズは、先ず無限
のチェックから行います。なので∞チェック専用アイピースを自作したんですよ。^^;
たしかに、モリトラさんのレンズの場合は、無限に合わせると(たぶん)行き過ぎ
になって、ちょっとリングを1mm程度戻す事になると思います。
でも、それは個体差なので、無限の際のズレの位置さえ考慮に入れておけば、それ
をミリ単位で修正して撮影されれば良いと思いますよ♪
ただ、オーロラとは思いませんでした。すごいですね!!^^
私なら、出かける前に明るい空の下で無限を確認し、そのレンズが借り物であれば、
マスキングテープで無限の正確な位置にそれを貼っておいて、現地ではそこに合わ
せて撮影すると思います。
あくまでもご参考まで♪^^
書込番号:12249411
6点
>この首って自分の首ですよね?
私の書き方が悪かったですね。www
う〜んと、、、首というよりも、顔でも体でもよいのですが、普通まっすぐファインダーを
覗くところを、敢えて右斜めと左斜めの三方から覗く方法です。
これはピントの立ち上がりが悪いスクリーンでジャスピンにする際に行う方法ですが、無限
の確認にも有効です♪^^
書込番号:12249494
6点
>まっちゃん1号さん、こんにちは。
だいぶ遅れての返事で失礼します。『お気遣い、有り難うございます。』
そちらも、体の怪我や不調にお気をつけください。この趣味は、体が資本と
思います。
◎各位へ。
モノクロで良く撮れたものは、何回見ても飽きが来ない感じです。写真集
は、モノクロばかりを収集しています。『JCIIフォトサロン』で、いくらか
カタログのバックナンバーを仕入れました。あまり、報告すると在庫終了と
なりマズイのですが・・。
New FM2同好会、賛成です。しかし、コンタックスは元より、ペンタックス
とか、OMなども、仲間に入れてあげたいですね。Nkomatは、重くて疲れるので
除外。(笑!)
書込番号:12250508
5点
>New FM2同好会、賛成です・・・
あちゃーっ。つい先ほどFM3Aに「ネオパン・プレスト」なるフィルムを装填してしまいました。
ほぼ10年振りに「フィルム」を買い、ケースを開け、懐かしい「匂い」を楽しみました。
慣れたF3にするか、ここで話題のFM2にするか迷った末、天邪鬼の私はFM3Aを選んでしまいましたが、
これって、FM、FEの兄弟でしたよね。
自宅軟禁状態なので、いつ撮影に出れるか不明ですが・・・
書込番号:12250673
5点
猫の魚屋さんさん
そうですね。モノクロ桜の場合「花」より「幹」の生命感に目を奪われます。
先ほど奈良公園から帰ってきました。
子連れだったので、思うように撮れませんでしたが、モノクロで撮るなら、イチョウなんかも
良いんじゃないかなぁ、、、とか考えてました。カラーしか持ち合わせていませんでしたが(笑)
手元にあるDELTA3200をいつ使うか思案中です。
書込番号:12250845
7点
安達さん、喜んでもらえて何よりです。我々も安達さんにはレンズなど何本も頂いていますし・・・。^^; 今までのトータルで考えると、No.6さんの「F90+AFレンズ」が付与されても足りないぐらいです。どうぞそちらの方もご遠慮なく。^^
ではでは〜。
書込番号:12251573
4点
>モリトラさん、こんばんは。
ワイドレンズですが、コレ買ってしまってます。
Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
ただし、f/2.8ではありませんね。評判は、書き込み他で見てください。
絞り環が付いているの、貴重です。
◎フィルムの臭いが話題ですが、
コニカのネガカラーは、開封すると良い香りがありました。
コダックやアグファのネガカラーは、クサイ臭いですね。
書込番号:12252949
4点
>リナ太郎さん
>New FM2同好会、賛成です。しかし、コンタックスは元より、ペンタックス
>とか、OMなども、仲間に入れてあげたいですね。
そうですね!^^ 元々ここは同じ銀塩カメラユーザーという事で結束していますし。^^
まあ細分化しても融合しても、ここでは自由に意見交換できればそれで良いと思っています。
>ALL
もらっちゃいました〜、Nikon FE2+Ai Nikkor 35mm F2.8S+ストラップ♪w
急遽だったので、妻の携帯で撮影した写真をUPします。
これはかなりの美品です!!
愛車に積んでおくカメラがまた一つ増えました♪^^;
書込番号:12253478
8点
猫の魚屋さんさん
>ただ、現像液が専用のを使わないといい感じにはならない
>ってのが、ちとハードル。
確かT-MAXディベロッパーでしたっけ?
それを準備してもいいのですが、この前サークルでD76で現像して
すごくきれいなグラデーションを出している方がいたので
私も挑戦してみようかと思いまして^^
カーリングがないのはいいですね^^
ネガシートに入れやすいですし♪
私がケントメアを気に入っているのも同じ理由です。
(今回浮気しちゃいましたが^^;
安達功太さん
>見切り発車でw、「Nikon New FM2倶楽部 結党宣言!」しちゃいましょうか。(笑)
どうぞw
私も多分来年には・・・・追いかけます!
>Nikon FE2+Ai Nikkor 35mm F2.8S+ストラップ♪
おめでとうございます(?)
安達さんはいったい何台カメラを所有しているのか気になります。
ぼーたんさん
着実に歩みだしちゃいましたね♪
写真をゆっくりとれる時間ができるといいですね。
昨日やっとAi80-200mmF4が届いたので行ってきました。
後玉が少し汚れていましたがクリーニングしたら綺麗になったので即買っちゃいました♪
外見は結構傷が多かったのですがレンズ面はチリ等も少なく良好でした。
安達さん一押しの35-200も良いとは思ったのですがお財布が…。
昨日・今日とすこ〜しだけ使ったのですがなかなかいい感じした!
難点はやっぱりデカイ・重い!ですね^^;
FEでもD90でも使えるのでなかなか遊びがいがあります♪
書込番号:12253779
6点
安達功太さん
なるほど、そんな方法が!それをやればうまくいきそうですね。無限遠のずれ、というのは基本的にはないように作っているけど個体差でそういうのがでてくる、ということなんですね。ありがとうございます。
それと、ノーザンライトとか調子こいて分かりにく表現してすいませんでしたΣ(゚д゚lll)
リナ太郎さん
おお、こんなレンズがあるのですね!確かにズーム、便利そうですね。絞り環がついてないとFM2には使えませんもんね。今回は明るさ重視で行くのでアレですが、今後の欲しいものリストに入れておかないと…
New FM2同好会、楽しそうですね!わくわくしてきます(^o^)
書込番号:12253814
4点
>モリトラさん、こんにちは。
そうですね、暗い代わりに描写は良好のようです。
ご検討の範疇でしょう。実は、コシナのウルトラワイド
ヘリアーを、クリック寸前まで行ったったのですが、
New FM-2は、ミラーアップ出来ないので、これに替えた
次第です。
>安達功太さん、お世話様です。
無限遠確認法をよく思いついたと感心します。着想を
得るまでのご苦労などあれば、参考に成りそうですが?。
アイピースを塗り込むのに抵抗があるなら、黒の厚紙
に穴あけして、仮止めしても使えるかも知れませんね。
○各位。
F3も有るのですが、指向に合わせて、New-FM2で書き込みです。
書込番号:12255598
4点
にら茶さん&みなさん、こんばんは♪
ROMだけはさせて頂いているのですが、書き込みはお久しぶりです。
最近、new FM2の話題で持ちきりのようですね! みなさんのお話を伺っていると、欲しい気持ちも山々ですが…new FM2を入手してしまうと、手持ちのFM3AとFの出番が益々少なくなりはしないかと心配で購入までは踏み切れません(^_^;)
その代わりと言っては何ですが…最近は中古で入手したMamiya RZ67 PROUで風景撮影する事に嵌っています。中判で撮影したポジを眺めていると、135とはまた違った感動が押し寄せてきて…もっと上手くなりたい欲望が沸々と湧いてきます。
レンズの方も110mm、65mm、50mmと立て続けに入手してしまいました(笑) 何よりも135では考えられない位、中古価格が安くなっているのが良いですね。
まだスポットメータを上手く使いこなせていない為に、失敗も結構ありますが…今後はネガフィルムも詰めて撮影の幅を広げていきたいです。
先日はこのRZ67 ProUとレンズ一式、それにNikon F6とレンズ3本を担いで菊池渓谷に紅葉の撮影に行ってきました。撮影自体は非常に楽しかったのですが…背中の機材がやたらと重い! 家に帰って、重さを量ったら、17.2kgありました(・_・;)ソリャオモイワ
どうにかして機材の軽量化を図らねば…。
添付の写真は2年ほど前に、Nikon F3HP + Nikkor Ai-S 35mm/f1.4で撮影したものです。絞りは確かf1.4だったと思います。フィルムはフジのナチュラ1600です。
書込番号:12258837
6点
にら茶さん
>この前サークルでD76で現像して
すごくきれいなグラデーションを出している方がいたので
そうなんですか。
自分でやってみないとわかりませんもんね。
と言いながら、結果教えてください。oioi =^_^;=
>私がケントメアを気に入っているのも同じ理由です。
なんと!
ケントメアもカールしないのかぁ。
って、既に長巻が冷蔵庫に山積み...=^_^;=
では、恒例の社長の奥様シリーズで
「現像してみたら二重に写ってたんですよ。多重露光って言うんです。」
「壊れてたのね。」
書込番号:12259360
5点
>にら茶さん
>私も多分来年には・・・・追いかけます!
ヤフオクで12,800円で即決価格のFM2を見つけました。www
こんな値段で出ないですよ〜。…と煽ってみる。(←おいおい)
結構な美品ですが、URLって貼れないんですね。
何度もエラーが出ました…。orz
モルト交換なんて自分で出来るので、これは買いかと。^^;
お好きな方はどうぞご参考まで♪(あと4日です!)
>安達さんはいったい何台カメラを所有しているのか気になります。
それは聞いてはいけません。
私のような、ダメな大人にならないように気をつけてください。www
>モリトラさん
お役に立てて光栄です。私はレンズを購入したら真っ先に無限チェック
をするもので…。^^;
>リナ太郎さん
たしかにその方法でも良さそうですね。^^
ちなみに穴の直径は3mm程度がベストです。
この無限遠確認法は、EOS-7sの視線入力からヒントを得ました。視線
入力だと、人の眼が如何に様々な情報を拾っているのか思い知らされ
ます。
肉眼で一点を見つめても、人の眼ではF1.4にすら被写界深度を合わせる
事ができません。ちょっとお近くのものを凝視てみてください。結構周
辺部分にもピントが合ってしまいますよね。
これが10m先の鉄塔や避雷針なんて、眼のピント筋では無理だと気付きま
した。そんなこんなで、周辺の情報をカットすることで一点に肉眼でピン
トを合わせる無限遠確認法を思いついた次第です。^^
>そらに夢中さん
New FM2の話題に振ってしまってスミマセン…。(苦笑)
でもFM2でもいい仕事してくれますよ。
ハニカム幕でも。^^
>猫の魚屋さん
そのお写真、またまた幻想的で、ダークレス星人とは別の趣がありますね!
多重露光はよく使いますが、これは嫌味が無くて自然で素敵です。
社長の奥様シリーズ、いつも楽しませてもらってます。www
では私も便乗して…。(笑)
*Nikon New FM2+Ai-s 50mm F2S+ネオパン400
「今日は抽象的な写真をとってみたぞ。どうだ!?」
「あなた…精神科で一度診て頂いたら?」
書込番号:12259720
8点
ちなみに上記ヤフオクFM2美品のURLが貼れなかったので、検索の際のご参考まで。
商品タイトルは「☆ニコン New FM2シルバーを5800円から!」です。
すでに入札が5千円台で入っています。
私が今回FE2を貰っていなかったら、車用サブ機として即落札していたでしょう。^^;
書込番号:12259741
5点
久々にこちらのスレッドを拝見しております。
皆さんの「銀塩熱」は衰えていないようですな。
猫の魚屋さんの現像の腕も素晴らしいですし、
にら茶さんもお若いのによくスレッドをまとめて
いらしゃる。
次期スレ主様を今から楽しみにしていますぞ。
書込番号:12262605
6点
>空に夢中さん、お久しぶりです。
その、行灯?の写真、12月の雰囲気出てますね。
スゴークいいなぁ!。
午後の日差しの美しい季節が、あっという間に過ぎて
イルミネーションの綺麗な季節に、ワープし始めました。
時間の経過に追いつけない、この頃。
>安達功太さん、お答えありがとうご材ます。
厚めの紙を黒塗りして、3mmの穴で試してみます。
◎皆様。
New-FM/2で盛況ですが、フォーカッシングスクリーンは、
何をご使用でしょうか。コチラは、FM3A用のBクリアマット
ですが・・・。インテンスクリーンなどの猛者もいるので
しょうか。
書込番号:12262928
4点
>ニコンMF党 党首さん
見ていて下さったとは…。嬉しいです!!^^
本当に、にら茶さんはこのスレの救世主です。
(お金があればブロンズ像でも建ててあげたい…。^^)
いつかにら茶さんには、何らかの形で恩返しをしなければと思っているところです。
(でも遠いなぁ〜。。。w)
>リナ太郎さん
Nikon New FM2にベストなファインダースクリーンはFM3A用の「K3型スプリットマイクロ」
だと思ってます。一応は、すべて試しましたが、あらゆるシーンで“外す”ことなく撮影
できるのはK3でした。
幸い、「New」がついているFM2であれば視度補正も必要ありませんし。^^
なので、K3は1ダースもストックがあるんですよ。www
全面マットでは、剃刀ピントで外してしまうことがありました。(汗)
書込番号:12266041
6点
そらに夢中さん
中判にポジですか!
そのままビュワーでながめるのを想像するだけでわくわくしてきます!うらやましいです^^
>背中の機材がやたらと重い! 家に帰って、重さを量ったら、17.2kgありました(・_・;
FEに重たいレンズともう一本程度で重たいと言っていた私が恥ずかしくなりました。
17.2kgって私ならそれを担いで一時間も歩けないと思います。
私も菊池渓谷の紅葉見に行きたかった撮りに行きたかったです!足がないのが本当に残念です。
もしよかったら今度写真載せてください♪
私も今週末福岡に帰る予定なので時間があったら
太宰府天満宮周辺で写真撮れたらいいな。と思っています。
猫の魚屋さんさん
ケントメアはフィルムベースがグレーなので(←トライX比較)
スキャンもしやすいかと思います^^
>って、既に長巻が冷蔵庫に山積み...=^_^;=
長巻を全部パトローネに詰めてしまわないとフィルムローダーに次をセットできませんもんね><;
いろんな種類を一緒に使うのはなかなかできなさそうですね。
私もそんな幸せな悩みしてみたいです^^
安達功太さん
そのNewFM2ちゃんとウォッチリストに入っていますよ♪
でもやっぱり今は余裕がないので見送ることになると思います><;
>(お金があればブロンズ像でも建ててあげたい…。^^)
いえ、これだけはどれだけお金に余裕があっても遠慮させていただきます(><;笑
ニコンMF党 党首さん
ご来店(?)ありがとうございます^^
銀塩熱冷める気配がないですね♪
そろそろこのスレも終盤に差し掛かってきました。
次のスレを誰が立てるか少しずつ話しませんか?
立候補・推薦お待ちしております♪
書込番号:12266150
6点
>いえ、これだけはどれだけお金に余裕があっても遠慮させていただきます(><;笑
じゃあ、にら茶さんの好きな「カルピスヲーター」いっぱい飲ませてあげたい。w
それにしても、もう本当に終盤ですね。
今回は立候補がありそうな予感…。
なければ推薦という事ですが、そうなると皆が名スレ主のにら茶さんを推しそう。(苦笑)
なんせ、今や党首さんにも一目を置かれているくらいですからね。^^
でも、今度はにら茶さんにはご迷惑を掛けたくないのも本音です…。
書込番号:12266159
7点
みなさん、こんばんは♪
本当に、にら茶さんは大変なスレ主の役を良くこなしていらっしゃると思います。彼無くしては、ここまでこのスレが伸びる事も無かったかも知れませんね。本当にありがとうございます。
○安達功太さん
>New FM2の話題に振ってしまってスミマセン…。(苦笑)
いえいえ、大丈夫ですよ。New FM2は私も好きなカメラのひとつですし…ただF3を持っていてこんな事を言うのも何なのですが、露出計だけはFE2の様な指針式の方が好きです。そんな訳でFM3Aを5年ほど前に購入したんですけども、やっぱり完全機械式のNew FM2も気になりますね(笑)
しかし、ここのところNew FM2に比べ、不当に安くなっているFE2も何とか救済してあげたい気持ちもやまやまです(^_^;) 結局のところ、私は1970年〜1980年代前半までのカメラが大好きなんですよ。だから自分ではコレクションするつもりは無くても、MF銀塩機材ばかりが増えていく(汗)
今年は散財しすぎたので、New FM2は購入できるとしても、来年以降でしょうね。New FM2は無くとも、お仲間の末席にでも加えて頂けますでしょうか?
○リナ太郎さん
>その、行灯?の写真、12月の雰囲気出てますね。
スゴークいいなぁ!。
お褒めにあずかり、ありがとうございます。
ただ単に、行灯?の明かりと背景の赤いネオンの対比に惹かれて撮影しただけのスナップですので、何も考えずに撮っています(笑) ですので、あまり褒められると恥ずかしいです(^_^;)
インテンスクリーンは私はF3で試してみたいのですが、ちょっと高価ですものね。とりあえず、FにF3用のスクリーンを移植しようと思っています。しかしF3用のスクリーンを何処に仕舞ったのやら…(^_^;)
○みなさまへ
猫の魚屋さんが多重露光の写真を披露して下さったので、憚りながら私も…
「現像してみたら二重に写ってたんですよ。多重露光って言うんです。」
「フィルムを入れ直した時に、空打ちのコマ数をケチったの?」
「貧乏性なもので…(^_^;)」
Nikon F6, レンズ Nikkor VR 105mm/f2.8G Micro & AF-S VR 16-35mm/f4
ベルビア50
ポジをD80で撮影
書込番号:12266169
6点
リナ太郎さん
お返事が遅れましてすいません。いささか立て込んでおりました。レンズ情報をありがとうございました。
しかし、歴史が長い分いろんなレンズがありますね。目移りしてしまいます!
猫の魚屋さん, そらに夢中さん
社長の奥様氏リースを恒例にしていただいてありがとうございます。やっぱり、写真を撮っている限り、興味がない方にも「おお!」って言ってもらえる写真を撮りたいですよね!
安達功太さん
焦点の合わせ方、本当に参考になります。いま検討している組み合わせももちろんMFなので、オーロラもこれでばっちりいけそうです!
あ、あとポートラ100VCの写真が上がってきました。やっぱり銀塩カメラは出来上がった時の喜びが大きいですね♪(´ε` )
書込番号:12267843
8点
>安達功太さん、空に夢中さん、こんばんは。
なるほど、FM3様のスプリットイメージがそれほどとは、
気づきませんでした。押さえのつもりで、購入してみます。
F3用のスクリーンは、中古で元値より高いみたいですね。
困った問題です。あの辺は継続販売すべきでしょう。
>モリトラさん、こんばんは。
レンズ選びの迷宮をお楽しみください。
ただ、絞り環の存在だけは要注意です。
☆それにしても、ものすゲー書き込み量ジャ!(笑)
書込番号:12270926
4点
みなさん、こんばんは♪
昨夜ちんたらと返信を書いていたら、入れ違いでにら茶さんから返信を頂いていました。すみません。
○にら茶さん
>中判にポジですか!
そのままビュワーでながめるのを想像するだけでわくわくしてきます!うらやましいです^^
ポジの面積が135に比べて約4倍ありますから、迫力があります。ライトテーブルさえあればルーペが無くても画像の確認が出来てしまうのは、最近視力が衰え気味の私には嬉しいです(笑)
機材の重さに関しては、私もそんなにあるとは思っていませんでした。ちなみに、カメラバッグのみで4.3kg、三脚が3kgありました。
>私も菊池渓谷の紅葉見に行きたかった撮りに行きたかったです!足がないのが本当に残念です。
差し出がましいようですが、予定さえ合えば、一緒に撮影に行く事は可能ですよ。気が向いたら、こちら↓からメッセージを下さい。
http://photo.sbcr.jp/displayProfile.cr?owner=1aa27b8c-d3fe-11df-979d-00114331ed99
ログイン後にメッセージを送れるようになりますので。メッセージを送られたら、念のために、こちらでもお知らせいただければ助かります。
太宰府天満宮周辺でしたら、私も今週末なら出掛けられるかも?
○モリトラさん
sammy's camera! 西海岸では結構有名なお店ですよね(^^♪ LAには旅行でしか行った事はありませんが、懐かしくなりました。
ポートラ100VCも良い感じで仕上がっていますね。
オーロラ撮影ではレンズの無限遠がずれないように、フォーカスリングをマスキングテープ等で固定しておくと良いでしょうね。
ところで、三脚等も良い物をレンタルされるのでしょうか?
○リナ太郎さん
F3用スクリーンも中古価格が上がっているようですね。銀塩関連のアクセサリーは在庫が希少になってきているので、欲しい物があれば、今の中に入手しておかれた方が良いと思いますよ。
しかし…安達功太さんのK3スクリーンのストックが1「ダース」もあるというのは凄すぎます(・_・;)
書込番号:12271302
5点
リナ太郎さん
撮りたい物が定まると、どんなレンズが必要なのかも定まってきますね。とても勉強になります。ウェブサイトの中古のところで、いいなあと思っていたらAiじゃなくて使えないとか、いろいろありますね(^^;)
そらに夢中さん
というか、LAにはそこくらいしかカメラ屋がありません…ニューヨークにはたくさんあるのにΣ(゚д゚lll)
今はレンズ選びに苦慮しています。new FM2は20mmF2.8Dをレンタル、というふうに決めていますが、メイン機はGF1なので、そっち用に頭をひねっています。フォーサーズのをアダプタつけて使いますかな…
三脚は自分のに砂袋をつけます。重さ1キロの軽い三脚ですが、なんとかいけそうなので。
レンズの吟味でネットばっかり見ています。社長の奥様にはこう言われそうです。「ここのところレンズ選びで夜も遅くて…」「欲しいのを全部買って気に入らないのを返品したらいいんじゃないですか( ´,_ゝ`)」
書込番号:12271952
4点
>モリトラさん
オーロラ撮影楽しんできてくださいね!
ポートラ100VCは日常を新鮮な感覚で「斬り撮る」最高のフィルムです♪
私も使っています。^^
>リナ太郎さん
押さえで購入というよりは、テッパンで購入でっせ!www
先ずは一枚購入されて、New FM2につけてみてくださいませ。^^
これでプラナー50mmZFと組み合わせれば、ピントの像の立ち上がりは最強です!!
>そらに夢中さん
>安達功太さんのK3スクリーンのストックが1「ダース」もあるというのは凄すぎます
少なくともあと5年は流通するのに、今からストックを溜め込んでいる私もどうかと思って
ます。^^; ちなみにNew FM2をニコンSCに持ち込んで「あの〜、ファインダーを新品に
…」といえば、今はK3型が取り付けられて返送されます。(勿論それでOKかは、所有者
に封書で連絡があります。^^)
>ALL
ところで、次期スレ主に立候補されたい方はいらっしゃいますかー?^^/
書込番号:12272367
7点
ちなみにFM3Aにご興味のある方。
FM3Aを熱く語る動画がありますので、物欲の刺激にどうぞ。www
http://www.youtube.com/watch?v=rOAO-WMFaIA
書込番号:12272381
8点
>安達功太さん。
サイト見ました。FM3Aは、確かに最終ソリューションですね。
しかし、New-FM2の予備が2台控えている立場とすると、目の毒
になるので、『平常心・自制心』を心がける必要ありです。(笑)
大きな発見として、裏蓋にフィルム型番用窓があるのを発見
しました。コレ、New-FM2に付くなら、買いたいです。いかんせ
ん外れ品を買ってしまい、閉めるとききつすぎて立て付けが悪い
ので、困っています。
書込番号:12272649
4点
モリトラさん
ポートラ100VCの写真いい色していますね。
特にLAの街並みはとても印象的ですね^^
そらに夢中さん
お誘いありがとうございます^^
ただ、今週末は実家に帰って友達と遊ぶことと買い物がメインですので
天満宮まで行く時間があるかどうかわからないので・・・
また今度誘ってください。週末はたいていどちらか一日はひましているので^^;
> 機材の重さに関しては、私もそんなにあるとは思っていませんでした。ちなみに、カメラバッグのみで4.3kg、三脚が3kgありました。
基本スナップばかり撮っている身としては
風景撮る時の装備の気合いの入れようは感心してしまいます^^
今日は中古カメラの質流れを見てきました。
そこでローライの35Tが激安で・・・
一目惚れしてしまいました!
もしあのときお財布が暖かかったら確実にお迎えしてましたね。
が、財布には諭吉さんの影はなく、あきらめて帰ってきました・・・。ザンネン
八代目スレ主の立候補おまちしております♪
書込番号:12276128
5点
にら茶さん
ありがとうございます。三脚がなかったので、下の方に余計なのも写っていますが…^^;
安達功太さん
これは危険すぎる(゚д゚;≡;゚Д゚)
シルバー×黒のが欲しくてNew FM2はそれで買いましたが、ブラックもいいですねえ(´Д`)
限りないな…
書込番号:12278135
4点
皆々様、こんばんは。
モリトラさん、ポートラ100VCのお写真、きれいですね。
先日こちらの影響で、はじめてのMFカメラである中古F3を購入し、最初に詰めたフィルムがISO100でしたが、技術が未熟なため露出に失敗したり、シャッタースピードが足りなかったりでなかなか思うように撮ることができませんでした。
家に転がっていた期限切れ2年のコニカミノルタ業務用ISO100を何本かつぶし、最後に残った期限切れ6年のコダックMAXbeauty400を使ってみました。
F11くらいまで絞って撮る私にはやはり400くらいがちょうど使いやすいと分かりました。
皆様のようなグッと来る写真が撮れますよう、これからも修行していきます。
書込番号:12281412
7点
両肩痛さん
2枚目、紅葉の絨毯といった趣きで素晴らしい!
よくよく思い出してみたら、私のポートラのISO感度は100ではなくて160でした(^^;)
私もやはりフィルムが100だと大丈夫かな?と思ってしまいます。初心者なので、フィルムを無駄にしたくない余り、ついつい開放にしてしまいますね。
しかし、出来上がるまでの楽しみはデジタルの比ではないと素人ながら感じます。
そういえば皆さん、ヤフオクでNew FM2のブラックが美品で出てますね…シルバーを持っていますが、「指が、指が~」という状態になりそうです(゚д゚;≡;゚Д゚)
書込番号:12281839
5点
みなさん、おはようございます♪
ん? ブラックニコンが旬ですか?
それでは私からも、みなさんの物欲を刺激する為に…www
○モリトラさん
>LAにはそこくらいしかカメラ屋がありません
私が暮らしていた中西部の片田舎に比べれば、絶対多いはず!と思い、調べてみたら…出るは出るは…(笑)
http://www.yelp.com/search?find_desc=used+camera&find_loc=Los+Angeles%2C+CA
>今はレンズ選びに苦慮しています。
昔そちら(LAではありませんが…)で利用していたカメラ屋さんでは、中古レンズなどは販売価格の10%位の値段で1週間レンタルできました。そしてレンタル終了後、そのレンズの購入を決めた場合は購入代金からレンタル料分を割り引いてもらえましたけど…。LAにはその様なサービスを行っているお店はありませんか?
「欲しいのを全部買って気に入らないのを返品したらいいんじゃないですか( ´,_ゝ`)」で思い出しました(笑)。
New FM2のブラック…逝っちゃいますか〜?w
○安達功太さん
私の一言でFM3Aの方にまで話題を振って頂き、お気遣いありがとうございます。
>ちなみにNew FM2をニコンSCに持ち込んで「あの〜、ファインダーを新品に…」といえば、今はK3型が取り付けられて返送されます。(勿論それでOKかは、所有者に封書で連絡があります。^^)
これは知りませんでした。これからNew FM2を購入しようとされている方には大変有益な情報だと思います。
○リナ太郎さん
>コレ、New-FM2に付くなら、買いたいです。いかんせん外れ品を買ってしまい、閉めるとききつすぎて立て付けが悪いので、困っています。
う〜ん、New FM2は持っていませんので、取り付けが可能かどうか確認できませんm(__)m 裏ぶたを買ったら、本体まで付いてきちゃった〜!…というのはいかがでしょう?(^_^;)
○にら茶さん
>風景撮る時の装備の気合いの入れようは感心してしまいます^^
気合を入れて撮影する時は、それなりの機材を持って出かけますが…私もスナップだとカメラ1台に単焦点レンズを1,2本だけしか持って行かない事がほとんどです。あまり重いと機動性が落ちますので(^_^;)
ところでローライの35Tに一目ぼれですか? 何とも言えない可愛らしいスタイルが魅力的ですよね〜。かなり玄人好みのツボを押さえていますねw。
○両肩痛さん
F3ご購入おめでとうございます。さっそく撮影を楽しんでいらっしゃるようですね!
F3の露出計はどちらかというと癖があって、スポットメーター的な傾向があるので、慣れるまでは大変ですよね。でもそれに慣れると、驚くほど正確な値を読み取れるようになりますので面白いですよ(^^♪
添付のお写真も良く撮れていますね。
書込番号:12282311
6点
>リナ太郎さん
あの動画からは、かなりのメカ魂が伝わってきます。
たしかに目に毒ですよね。www
なので私、あまり見ないようにしています。(苦笑)
>閉めるとききつすぎて立て付けが悪いので、困っています。
OLDニコンでは、たまにある症状ですよね。^^;
裏蓋を買い換える前に、一度試して頂きたいことが…。
そのような個体を購入した場合は、裏蓋を外した状態で、裏蓋だけを机などの
平らな物の上で、手の力だけで机と裏蓋との間に“浮き”が無くなるまで歪みを
修正します。
何度やり直しても、金属疲労が起こることはありませんので、一度お試しを。^^;
一応、私はすべてその方法で「たてつけ」を直してきました。www
>にら茶さん
どうも立候補が無いような感じですね。如何しましょう…。
こうなったら「推薦」に切り替えますか。
とにかく残りが少ないので、あと少しのレスの間に次期スレ主さんを決めないと。。
もし推薦も出なければ、立ち上げ責任者として私がやっても構いませんが…。
でも、いいのかな。また私なんかで…。
>モリトラさん
Youtubeには危険映像が盛りだくさんです!
ぜひNew FM2の動画も探してみてください。^^
中国人の女の子がNew FM2をいじってる動画もありますよ。w
>そらに夢中さん
ちなみにアイピースも、すでにニコンにはNew FM2用のストックが無いようで、
これもまたFM3A用のアイピースが取り付けられるようになってます。^^
FM3A用のアイピースの方が、若干ゴムの弾力が強い(柔らかい)ですよー♪
>ALL
残りがあと少なくなってきました。
立候補が無いようですので、推薦があれば仰ってください。^^
にら茶さんはすでに“三冠王”(もしくはハットトリック?)を超えてらっしゃいます
から、にら茶さんにには休息を差し上げたい…と、個人的には思っています。w
どうしても次期スレ主さんが現れない場合のみ、「立ち上げ責任者」として私が
次期スレ主をやっても構いませんが、“こんな私で委員会、、”と今では思ってい
たりもします。(苦笑)
書込番号:12283332
9点
>両肩痛さん、こんばんは。
鶴見川とは、あの川崎の川でしょうか。だとすれば
すばらしい環境にお住まいと思います。
以前、JRのホリデーパス切符を購入し、半日掛かりで
川崎の工業地帯に通いました。ぜひ、鶴見側沿線の工場
や、鶴見線、海芝浦、浜川崎などの、景色もみたいです。
>安達功太さん、こんばんは。
裏蓋の件、参考になります。いろいろ試してみます。
書込番号:12286795
5点
次期スレ主は、再びグランドスレ主様の安達功太さんに
務めて頂きたいですな。
小生は安達功太さんを推薦致します。
熱のあるスレッドを期待しておりますぞ。
書込番号:12289160
7点
そらに夢中さん
げ、こんなに検索結果が…Σ(゚д゚lll)いかに自分の執着心が足らなかったかを学ばされます^^;
探すとこんなにあるんですね。というか、なんでそういう検索をしなかったんだろう。
仰っていただいたサービスがあるかはちょっと分からないんですが、今は lensrentalっていうお店で必要な時は借りてますね。sammy]s cameraもレンタルはあるんで、そちらで試してみるのもいいなと思っています。情報をありがとうございます。
ああ、刻々とオークション終了が迫っている…
安達功太さん
調べたら、やたらとNew FM2の動画が出てきました。みんな、やっぱり自慢の愛機ですもんね!New FM2と私、みたいな中国女性の動画も見つけました。
New FM2に限らず、みんな銀塩カメラが大好きなんだなあ…もう新規製造も下火ですから、余計に哀愁を感じます。きっと我々は歴史の転換点にいるんですよ。100年もしたらフィルムも…いや、それは言いたくないですね。
書込番号:12289313
5点
安達さん、是非またスレ主して下さい!
我々も推薦・・・。^^;
F90はお気に召さなかったようでゴメンナサイね。
明日、庭園のライトアップを皆で仕事終わりに撮影に出かけます。
部長がマジでポジの長時間露光の撮影方を教えてくれるみたいです。
珍しいので、私も行くことにしました。wwwwwww
(「なんたら不規則?で撮るポジの撮影方法」だそうです。)
よかったら安達さんも来て下さい!
書込番号:12290221
5点
繁忙期のため、とびレスで失礼します。
にら茶さん
樹とベンチと自転車の写真ですが、これは前に言ってた露出オーバー気味で
コントラストを飛ばしたやつでしょうか?
なかなかいい感じですね。
ねむくなくてコントラストは弱く淡い諧調...こんなんが撮りたい。
どうも私はハイキー系が苦手です。
ここんとこ紅葉撮りでデジイチと併用して思ったのですが、
デジイチから入ったので白トビを警戒するあまりハイキー系が苦手に
なったのではないかと、かってにデジイチのせいにしてます。=^_^=
ニコンMF党 党首さん
現像は、標準現像に徹しているだけでして...=^_^;=
だいたい感じは掴めてきたので、状況に応じて少し手加減しようかと
思ってます。このあたりは、自分で現像する楽しみ&利点ですね。
モリトラさん
社長の奥様の共感を得られそうなネタ(ネタかい =^_^;=)を思いついた
のですが、書く暇がまだなさそうです。そのうちに...
>「欲しいのを全部買って気に入らないのを返品したらいいんじゃないですか( ´,_ゝ`)」
さすが、社長の奥様。=^_^;=
安達功太さん
スレ主、二巡目突入ですかね。
年を越せば余裕が出そうですが、今はアップアップなのです。
私としては、もう少しいろんな方にやってもらって二巡目
ってのがいいとは思いますが。
#UP-DATA
CANON AE-1 PROGRAM
NewFD50mm/1.4
TRI-X(ISO800増感現像)
書込番号:12291703
6点
推薦は嬉しいのですが、本当に私でいいんですか!?(焦)
私としては、「その10」で登場したかったのに…。www
本当にあと少しでこのスレも終わりです。
レスが197までいって、その時点で立候補等がなければ私が請け負います。^^;
書込番号:12292519
6点
両肩痛さん
私も最近露出計に頼らずにフルマニュアルで撮り始めましたが、
一本カラーを現像に出してみたら私の感覚が適正露出からちょっとオーバー気味になるようで
ちゃんと思った通りに撮るにはまだまだ修行が必要のようでした。
(露出は白黒だったら十分許容範囲内でしたけど、カラー・無補正だとちょっといまいちでした。)
普段どれだけ「カメラを使って撮る」のではなく「カメラに撮ってもらってる」のかを実感しました。
そらに夢中さん
ローライを初日は買わずに帰ったのですが、手に持った感覚が忘れられなくて・・・・
値段的にもどうしても手放すときに±0で手放せるだろうというやってはいけない計算をして
翌日お金をおろして思い切って逝っちゃいました♪
(一点残念なのはFM2が遠のいてしまったことですね><;
電池を入れたら露出計は(値はずれているらしいですが)動くのですが、
電池を入れてないので完璧にフルマニュアルで使っています。
もう手にするだけで写真を撮りたい欲がふつふつを湧き上がってきます!
こんなに写真を撮るのが楽しかったのか!と再度思い出しました。
私自身はローライには詳しくないので写りが!とかテッサ―レンズが!
…などはまだまだ分かっていないし、実際に写りの確認をほとんどしていないのですが
あの作りこまれたボディだけでも良さが・・・!!!!
安達功太さん
元祖スレ主の安達さんがやってくださるのなら誰もが納得です!
もし他に立候補などがなかったらよろしくお願いします^^
モリトラさん
>100年もしたらフィルムも…いや、それは言いたくないですね。
少し古い情報(下URL)ですがロモグラフィーは逆にフィルムを活性化させてくれてます!
トイカメラの流行のおかげだと思いますがトイカメも銀塩の仲間ですがまだまだ続きそうですね^^
http://www.lomography.jp/magazine/news/2010/06/03/big-discounts-on-lomography-35mm-film
猫の魚屋さんさん
>樹とベンチと自転車の写真ですが、これは前に言ってた露出オーバー気味で
>コントラストを飛ばしたやつでしょうか?
あれ?こんなこと言いましたっけ?いつ頃でしょうか?
ど忘れしちゃったみたいです><;すみません。。。
一つ、葉っぱがあるうちにやってみたいことがあるのですがここで言いいましたっけ??あれ?
この写真は去年の学際で展示した作品なのですが撮ったのは写真始めて2・3か月の頃で
現像などはほぼデータ通りでやっていると思います。
ただ、焼くときに下半分を焼きこんであります。
ネガは思ってる以上にハイライトも諧調が残っていますので思い切ってオーバーにしても全然大丈夫ですよ^^
書込番号:12292799
6点
皆様プチご無沙汰しています^^
次期スレの件ですが、
立ち上げ役+α程度のお役目でよろしければ、
また、皆様さえよろしければ
お引き受けしますよ〜
にら茶さま
ローライ35T、GETなさったんですね!
おめでとうございます!!
何ともユニークなカメラですよね〜
フィルムの装てんから
撮影の儀式にも色々とルールがあったように思います。
一度知人に借りて使った事があります。
テッサーの写りはシャープだったのを覚えています^^
後ほどゆっくり覗きます^^
書込番号:12296359
5点
よし!後は任せた!!w
197までに立候補がありましたので、ではお願いします。m(_ _)m
皆様がよろしければ、私には「その10」をやらせて下さいませ。^^;
それまでチョット「撮影修行」に篭ります♪
にら茶さん、それまで私はたまに顔を出す程度になるかもしれません。。。><
にら茶さんの最終判断をお待ちしてます!
では再見!
書込番号:12297560
8点
にら茶さん
>あれ?こんなこと言いましたっけ?いつ頃でしょうか?
これです。↓=^_^=
>ちなみに現像は今回はD76の4倍希釈でローコントラストの微粒子を目指して現像しましたので
>猫の魚屋さんさんの求めるネガに近いものになったのではないかと思います♪
モノクロネガのいいのは、曇天の空がそれらしいままで
いてくれることでしょうか。
なので、モノクロで撮り出してから雨の日が待ち遠しい。=^_^;=
hr31gtsrさん
次期スレ、よろしくお願いします。=^_^=
安達さんが、「その10」指名なので、私は「その9」に登板でも。
ただし、年末年始は仕事なので引っ込みますが...
書込番号:12297869
5点
hr31gtsrさん
>撮影の儀式にも色々とルールがあったように思います。
買う前にたっぷり触ってお店の方に使い方を教えていただきました♪
普通のカメラとは一味違いますね^^
今日また一本カラーを現像に出してきましたが、想像以上にシャープですね!
こんなに小さなカメラでこれほど良く写るのかとびっくりしました。
写真もスキャンしたのですがスレが終わりそうなのでこれは次スレで・・・・^^ノ
次期スレ主立候補ありがとうございます。
そしてよろしくお願いします^^
安達功太さん
その10のスレ主ご予約ですね。承りました!
撮影修行頑張ってください^^
猫の魚屋さんさん
そういえばいいましたね!
その現像はもう自分のなかである程度完成していますが、
猫の魚屋さんさんの好きな感じには現像だけでなく、紙焼きの時にひと工夫で出すこともできますよ♪
・・・ですが、やっぱり一番のポイントは撮る時の光の感じでしょうね^^
Rollei35Tでの写真は次スレに持ち越すとして今回は
一枚目は京都で撮った一枚。
二枚目は9月に行った秋月の写真です。
どちらも夕暮れ時なので光が柔らかい上に、焼くときに複数の号数を混ぜて
全体がグレーの中に黒を引き締めてみました。
そろそろこのスレも閉じますね^^本当にものすごい数のレスですね♪
三度目にもかかわらず、まだまだ未熟者のスレ主でしたが皆様ありがとうございました。
次スレでもまだまだ顔だしていこうと思うのでよろしくお願いします。
P.S. よかったら最後の200レスはhr31gtsrさんに空けておいてもらえると助かります。
書込番号:12298009
5点
皆様こんにちは♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
8スレ、立ち上げさせて頂きました〜
サブタイトルは決めきれずに居ます。
ま、皆様それぞれがマイペースで
楽しめたらそれでいいかなっと(^^)
にら茶さん
3回目の登板、お疲れ様でした^^
次のスレはの〜んびりご参加下さいね〜
ローライ35T、面白いカメラですよね。
何かとルールが多いのは
ハッセルとイメージがダブります (笑)
守らないと壊れるよ、って言われませんでしたか?
書込番号:12301525
7点
無事にこのスレも200レスに達しましたね^^
続きはhr31gtsrさんが立ててくださっているのでそちらでしましょう♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
Let's go next スレ!笑
書込番号:12306996
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/10/16 18:30:28 | |
| 2 | 2025/10/01 8:35:55 | |
| 2 | 2025/07/20 15:56:41 | |
| 38 | 2025/10/02 5:56:18 | |
| 10 | 2025/04/25 19:18:57 | |
| 12 | 2025/04/22 16:42:48 | |
| 7 | 2025/03/06 18:43:17 | |
| 7 | 2025/02/21 4:54:41 | |
| 1 | 2025/02/12 21:24:43 | |
| 4 | 2025/02/12 19:29:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








































































































































































































