『3〜4万円のノートPC』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『3〜4万円のノートPC』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

3〜4万円のノートPC

2010/11/30 14:58(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:530件

15インチ位の3〜4万円の激安ノートPCって、スペック的には、アドビのフォトショップやイラストレーターや子供のメープルストーリーのようなオンラインゲームなんかでも楽勝で動きそうなのですが、安いPCはスペックでは見えない何か問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12299712

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/30 15:12(1年以上前)

メープルストーリーくらいの軽いオンラインゲームなら余裕だけど、フォトショやイラストレータを快適というのは無理だと思うけど。
作業内容次第かもしれないが、私は・・・

>安いPCはスペックでは見えない何か問題があるのでしょうか?
安いPCは海外メーカーがほとんどなので、サポートがあまり良くはないです。部品もどちらかと言えば低グレードが多いですね。ソフトはOSしかないので、余計なモノは不要という人には良い。

書込番号:12299751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/30 15:18(1年以上前)

こんにちは

普通の人が知っているメーカ(東芝、NEC、レノボ等)なら 性能は値段に比例します。いかにも安かろう悪かろう的な部分までは 考える必要は無いでしょう。高価なPCには特急品質の部品を使い 安いPCには低級品質の部品構成とかは あまりないです。意外と同じ部品を使ってる場合が多いです。(同じメーカの製品を比較したらの話です。)それの方が低コストだからです。

各アプリには大抵 動作環境が指定されていますので 確認してから。ゲームの場合には 快適にプレーしたいなら 推奨動作スペックより上が必要です。

書込番号:12299771

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/30 15:20(1年以上前)

>安いPCは海外メーカーがほとんどなので、
ほとんど、というか15インチ以上の液晶で4万円で買えるPCは、価格.comさんのスペック検索で1つだけ。
100パーセント海外メーカーっすね、今は(^_^;

書込番号:12299777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2010/11/30 15:23(1年以上前)

パーシモン1wさん

数年前の30万円のノートPCよりスペックでみるとかなり高性能ですから
フォトショップやイラストレーターもサクサク動くのではと思ってしています。

コンデンサーとか安物を使っていて1年くらいで故障しちゃうのでしょうか?

書込番号:12299787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2010/11/30 15:28(1年以上前)

シーザーワンさん
たしかに3Dゲームなどの推奨動作スペックにはしんどそうですね。

八景さん
確かに東芝などは5万円位です。でも日本製なのでしょうか?
日本製が優秀なのでしょうか?

書込番号:12299797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/11/30 15:34(1年以上前)

数年前のフォトショをそのまま使うと言うなら軽いでしょうけどネ。
その時代から数回はバージョン上がってます。
いつの時代になってもOSやCPUパワーに比して重たいソフトの
位置付けは変わらないのが常ですね。
幾分改善されて来てはいますが、今なら20万位のならまぁまぁ動くのかなぁ?
程度に考えておけば宜しいかと。
当時の30万ノートでもイラレ、フォトショは重たかったんではないか?と思いますが…。

書込番号:12299812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/11/30 15:35(1年以上前)

3〜4万円って言ったらほとんどネットブックですね
まずCPUがAtomのものでは、快適性は、ないと思います
CPUがCeleronの物は、ある程度使えるでしょうが、過度の期待は、しないほうがいいと思います
5万まで広げれば、i3搭載品が買えますし、そちらの方がいいんじゃないかと思います

書込番号:12299814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:530件

2010/11/30 15:45(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
Lenovo G550 2958LGJが3万9千円ですしeMachines eME732Z-A12Bは4万1千円です。
昔はスペック命だったのですが、こんな高スペックなのにたった4万円です。
せいぜい仕事で写真を加工する位ですから、二桁出すのは馬鹿らしいかな?なんて考えちゃっています。ただ安かろう悪かろうであれば、考え直したいと思っています。

書込番号:12299846

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/30 15:50(1年以上前)

今のPCは割と値段が安くてもそこそこいい性能ですからね。
そこから‥‥‥例えばCPUならクロックが1段階上がって価格が倍、とかになるわけですが(^_^;
凝ったことをしないんなら低価格機でも良さそうな気はします。

書込番号:12299857

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/11/30 17:16(1年以上前)

東芝は全て中国製だったような…


パソコンはどこで作られたかはあんまり関係ないと思う。


日本製って言っても組み立てだけで、部品は台湾で作られてることがあるし。

書込番号:12300100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/30 19:13(1年以上前)

>コンデンサーとか安物を使っていて1年くらいで故障しちゃうのでしょうか?
そこまで極端ではありませんy
キーボードの安っぽさとか、少し浮いていることがあったりとか、液晶にムラが若干あるな・・・とか、値段相応と言えばそれまでなんですけどね。

書込番号:12300529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2010/11/30 20:08(1年以上前)

やっぱり劣った部品を使っていると言うことですか。
安かろう、悪かろうなんですね。

書込番号:12300799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/30 20:55(1年以上前)

日本のメーカーでも分解したらMADE IN CHINAばっかりだったりしますからね。

書込番号:12301044

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/30 21:04(1年以上前)

こんばんは
我が家に
Lenovo G550 の昨年発売したものがありますが結構使えます。
スペック的にもよくできていると思います。外観の安っぽさは多少我慢することとして。
自分で必要なソフトを追加していくといいかな。

とにかく、普段のビデオなどの高負荷のものでなければ十分使える機種だと思います。

もともとPCなんていろんな国から調達したものの寄せ集めなのでいいんじゃないでしょうか。
Atomはおすすめしませんがとりあえず使うには安くていいかと思います。

書込番号:12301103

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/30 21:13(1年以上前)

スレ主さんのの文章読んでると、安かろう悪かろうにしたがってる
ように見えるんだけど。
3〜4万程度のPCに何を求めてるわけ?
大体、PCに関しては日本メーカーの製品が優秀って事は無いだろう。
日本メーカーを勧めるのはサポートに関してであって、製品の出来に
ついてじゃないと思うが。

書込番号:12301154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:530件

2010/11/30 21:38(1年以上前)

goodideaさん
結構よさそうですね。
>普段のビデオなどの高負荷のものでなければ
DVDやYoutubeを見るのに不都合があるという事でしょうか?
スペック的には充分なような感じがするのですが。

書込番号:12301326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/30 22:01(1年以上前)

日本メーカーで同等クラス求めると値段はあがるから、価格的な魅力はある。
知人が買ったからさわらせてもらったけど、良い意味で値段相応かな。悪くはないy

>DVDやYoutubeを見るのに不都合があるという事でしょうか?
フルHD動画だと観れるがビデオカメラの動画編集となると難、そうでなければ見る分には問題ない。

故障が不安なら延長保証つけて買うのが良いと思う。
もしくは1年保証だけで2年目3年目で壊れたら使い捨てにするか。

書込番号:12301495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2010/11/30 22:14(1年以上前)

パーシモン1wさん

さすがに動画編集はしませんがYoustreamのライブ配信位はしたいかなとは思っています。
普通マザーボードの修理だって6〜7万円しますから4万円は絶対買いですね。
5年保障だって2000円ですものね
あとはLenovo G550 2958LGJかeMachines eME732Z-A12Bのどちらにするかです。

書込番号:12301602

ナイスクチコミ!0


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/30 22:27(1年以上前)

動かないことはないでしょうが、両方とも
解像度1366×768 でストレージが 5400 rpm の
250 GB HDD なので、Photoshop CS5 の
推奨構成を満たしていません。

Lenovo G550 2958LGJ のスペック
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/g550_tm_0922.pdf

インテル® Celeron® プロセッサー T3500
250GB(5400prm)
チップセット内蔵 (モバイル インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレータ 4500M)
最大384MB (メインメモリーと共有)
15 6型 HD液晶(1366×768、1677万色)


eMachines eME732Z-A12B のスペック
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=eME732Z-A12B

インテル® Pentium® プロセッサー P6100
250GB 5400rpm SATA
インテル® HD グラフィックス (メインプロセッサーに内蔵)
5.6インチHD (1366×768)/LEDバックライト/16:9画面/
輝度200nit/光沢パネル/1670万色


Adobe のサイトには、「パフォーマンスの最適化」に
関する情報が多数掲載されています。

「パフォーマンスの最適化(Windows 版 Photoshop CS4/Photoshop CS4 Extended)」
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234355.html#anc_d-3

「64 ビット版 Windows における利点と制限(Photoshop CS4/Photoshop CS4 Extended)」
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234357.html

「Photoshop CS5とCS4のGPUとOpenGLのサポート」
http://kb2.adobe.com/jp/cps/404/kb404898.html

「ネットワーク、リムーバブルメディア、 Photoshop CS5 および CS4」
http://kb2.adobe.com/jp/cps/406/kb406793.html


ノートとしては高性能な部類の PC でも以下のような
現象があります。

重い画像データを扱うと固まる!
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=79753

書込番号:12301694

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:530件

2010/11/30 22:42(1年以上前)

juny_jyさん

AIとPhotoshop CS2と3が余っているので入れてみようと思いますがwindows7への対応が心配ですね。CS5では確かに非力ですね。

書込番号:12301792

ナイスクチコミ!0


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/01 00:13(1年以上前)

Celeron Dual-Core ってどれくらいの速さなんでしょう。
Core Duo 相当? Core 2 Duo 相当?

うちの Core Duo T2500 2.0GHz だと Photoshop CS3 も
Illustrator CS3 も普通に動きますけど、Photoshop の
重さはどれくらい重い処理をさせるか次第だと思います。

どうせなら5万ちょっとで Core i5 買っといた方が良さそうな気もします。
http://kakaku.com/item/K0000171270/

スレ主さんの最初の質問には、機種名(もしくはCPU)も
Photoshopのバージョンも書いてません。
ご自身の中で、最初から結論の出ていた質問だった感じがします。

書込番号:12302449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/12/01 00:20(1年以上前)

CPU性能比較表
http://hardware-navi.com/cpu.php

ご参考にどうぞ

書込番号:12302496

ナイスクチコミ!1


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2010/12/01 01:31(1年以上前)

Photoshop、Illustrator 共に Windows 7 での
動作確認が行われているのは CS4 と CS5 のみで、
CS3 以前はサポート対象外です。

Windows 7 への対応について
http://kb2.adobe.com/jp/cps/832/8329.html

CS3 以前は、64-bit Windows OS での Adobe による
動作確認は行われていません。
ただし、負荷が重いアプリケーションが多いので、
64-bit 版 Vista と CS3 の組み合わせで使用していた
ユーザーはかなりいます。

32-bit 版アプリケーションを 64-bit 版 Windows
OS 環境にインストールする場合、インストール先が
C:\Program Files(x86)\ 配下になるという制限事項が
あります。
C:\ ドライブのサイズを多目に確保しておく方が
いいです。

一部不具合が確認されています。

Windows 7 でカーソルが 3 つ表示される(Photoshop CS4/Adobe Bridge CS4/Camera Raw)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236289.html

書込番号:12302766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/12/01 11:17(1年以上前)

ゲフォとラデの高スペックなGPU入ってなければ安物でも壊れない
入ってたら熱が物凄いから高いの買ったほうが良いかも
NECの98NXシリーズとか富士通の独自規格のマザーボードでさえ台湾のギガバイト製だから
有名メーカーのパソコンパーツもほとんど海外製だと思う
どうせ1年使ったらゴミなるんだし
安いの買い替えていったほうが個人的に良いと思う

書込番号:12303811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/01 12:41(1年以上前)

参考までに

ウチのUMPCではメープルストーリー動きませんでした

まあ、アトムに1Gメモリですから仕方がない

書込番号:12304088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 08:52(1年以上前)

最近のセレロンは数世代前のCORE2なみのスペックですから、少し前のCore 2並には動きます。それがサクサクかどうかは主観の問題です。

ただ安いノートは液晶の色再現性が今一つなので写真の加工にはおすすめしません。

国産メーカー製のBD見れるやつとかのがいいパネル使ってます。速度は待てばいいですが、そっちは我慢できないと思います

書込番号:12308158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/02 14:16(1年以上前)

>安いノートは液晶の色再現性が今一つなので

液晶にこだわるならば安いノートに2-3万円で外付大型液晶を追加するのがベストだがフォトショップも個人の遊びで使っている分には低価格PCと液晶で十分ではないですか?

レノボの5万円PC実機に触ったが見れないことは無いと感じた。

業務用だとクライアントに渡す前の画像確認のため、いきなり価格が一桁上のディスプレイが必要になります。

書込番号:12309075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/12/03 13:17(1年以上前)

アメリカ在住です。
1ヶ月前に量販店で買った349ドルの
ノートパソコンで今書き込んでいます。
今のところ快適に動いています。
PCは詳しくないので細かい質問には
答えられませんが
COMPAQ PRESARIO CQ62-219WN
NOTEBOOK PC
という機種のようです。

15,6インチ画面、
2Gメモリーで250GB HARD DRIVE
INTEL CELERON PROCESSOR 900
とか外箱に書いてあります・・・
使い心地は、まあまあ満足しています。

書込番号:12313757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2010/12/03 13:28(1年以上前)

ミスターKEHさん

349ドルですか!!おそろしく安いですね。
米国って安いですよね。先日もザハトラーのカメラ三脚なのですが、日本で60万円位で売っているものが、NYのカメラ屋で1200ドルで売っていました。インターネットでFedexが100ドル、輸入税が4000円で11万円足らずで購入。
注文3日後の夜に自宅に配達されるという驚きの早さでした。
ザハトラーは国際保障なので日本でも保障がききますし、PCも世界から買うことになるかもしれませんね。

書込番号:12313794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/12/03 13:46(1年以上前)

イヴのパパさん、こんにちは。

そうですね、日本円に換算すると
かなり安くなりますよね。
もっと小さくて東南アジアのメーカーのものは
249ドルで現在、売っています。これも年明けぐらいに
買うかもしれません。

それから今、カメラ板を見ていたんですけど、
彼らはうまく買っていますね!
10万円も得していますよ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511772/SortID=12164541

書込番号:12313852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 14:42(1年以上前)

3〜4万円のノートパソコンは通称ネットブックです。
つまりインターネットのブラウジング程度の使用を前提としています。
アプリケーションの使い勝手云々という話はナンセンスです。
ソフトは一応使えますが快適とはほど遠い、アドビのソフトならどれも皆実用レベルではありません。
蛇足ですがここでいう実用レベルとは仕事に役立つかどうかという程度の話です。

書込番号:12314032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/03 21:47(1年以上前)

イヴのパパさんへ

>Lenovo G550 2958LGJが3万9千円です[12299846]


何度か実機に触りましたが、同じLenovoで高級なT400系統などと比べると、図体が大きくキーボードなどの作りも大雑把ですけど、実用上には大きな差はないでしょう。

チップセットやCPUはT400系統などとの比較で古い世代のこなれた製品を使っているようです。だから性能はワンランク下でバッテリーの持ちも悪いでしょう。同じ作業をさせても時間が何十パーセントか余計にかかるから。

結論としてコスト重視ならばG550系統を選んでも後悔することはなさそうです。持ち歩きで使うことが多くなければ重量面とバッテリ以外ではT400系統と価格差ほどの性能差があるとは思えません。

T400系統なら1時間で終わる作業が1時間半掛かるかもしれないけど良いんじゃないですか??


あーなるとこうなるさんへ
>3〜4万円のノートパソコンは通称ネットブックです。

※安くてもネットブックじゃないですよ! 大型液晶のデスクノートです。

書込番号:12315601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2010/12/03 22:29(1年以上前)


あーなるとこうなるさん

3万円4万円というと、はなっから馬鹿にしちゃいそうな価格ですけれど
それなりに使えそうな性能ではないのかなと期待しているんです。

☆カローラの親父★さん

情報ありがとうございます。
基本的な使い方は、家族用でデスクトップでは目障りなのでたためるノートで良いかなと思っています。子供たちもせんべいを食べこぼしながらゲームやインターネットしていますから価格的には相当魅力的です。
スペックを見るとマニア的な使い方をしない限り充分のような感じがしていますし、
使ったら遅くて駄目だったというような意見もないみたいですし、とても良いものに感じています。

書込番号:12315853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/04 00:25(1年以上前)

>デスクトップでは目障りなのでたためるノートで良いかなと

じゃあ決まりですね! 

10キーボードが付属するのは家計簿などの入力には便利です。キーボードの中心が左にずれるし、小型パソコンのように「ひざの上(ラップトップ)」で使うのは無理ですがデスクノートと割り切ればコストパフォーマンスは最高でしょう。

書込番号:12316534

ナイスクチコミ!0


misaki9さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 16:38(1年以上前)

スレ主が買おうとしているPCを明示しているのに、Atom搭載が云々と
いう方はさておき、3〜4万円で十分ではないでしょうか?
10万円のPCを買って、6年使うよりも、5万円のPCを3年毎に買い
換えるほうが、よほど満足度が高いのでは?

私はデスクトップPCですが、先日3万円台で購入し、Athlonの4コアで
全くストレスありません。(Pentium4-3.0Ghzからの買い替え)

学生時代から5年毎に買い換えて、性能は5倍になり、値段は半額になるって
イメージですかね。
さすがに今回は、前回より1万円安ですが・・・。

書込番号:12319218

ナイスクチコミ!0


der0824さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 18:32(1年以上前)

ノートの3万とデスクトップの3万では性能が違いすぎて比較対象になりません。
他の方が言われている通り、3〜4万円のノートは別名ネットブックと呼ばれており、本当に軽い作業(インターネットをする等)をする為だけに開発された物です。
私もネットブックを所持していますが、YouTubeのHD動画を再生するだけでもPCに相当な負荷がかかり、よくカクついたり音ズレも発生します。
スレ主様が考えているソフトを快適に動かしたい場合はせめてCore iシリーズを搭載している5〜6万辺りのノートパソコンは必要最低限だと思います。
最近はPCの値段も安くなり、3万円台で買えて昔よりスペックが高いから期待してしまう気持ちも分かります。
ですがAtomというCPUを甘く見ると後々必ず後悔します。

書込番号:12319636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2010/12/04 20:12(1年以上前)

皆様、貴重な情報をありがとうございました。
4万円と言えどもそこそこ使える事と判断できました。

CPUの性能が少し上のeMachines eME732Z-A12B
を購入しようと思います。

書込番号:12320018

ナイスクチコミ!0


magical=bさん
クチコミ投稿数:48件

2010/12/11 10:55(1年以上前)

juny_jyさんへ
>解像度1366×768 でストレージが 5400 rpm の
>250 GB HDD なので、Photoshop CS5 の
>推奨構成を満たしていません。

何でですか?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/photoshop/systemreqs/
の必要システム構成には
>1,024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ(1,280x800以上を推奨)
>2GB以上の空き容量のあるハードディスク。ただし、インストール時には追加の空き容量が必要
とあるので、どこにも問題ありませんが?

メモリも最低2GBあるし、CPUも燃費の悪いPentium4よりも性能は上です。

実際、Pentium4とCeleron Tを比べると前者の性能の悪さがはっきりと分かります。
詳しくはここを読んでください。

http://kait-field.spaces.live.com/blog/cns!B90E9B4A3C4DFD66!1042.entry

ましてやPentium P61001は更に高性能です。
(Pentium4のIPCの低さと発熱の多さ(つまり投入した電力の大半が熱となる設計)は有名)

つまり、その性能の低いCPUでも動くソフトということです。

それとも公式の推奨スペック表がどこかにあるんですか?


書込番号:12350361

ナイスクチコミ!0


magical=bさん
クチコミ投稿数:48件

2010/12/11 11:06(1年以上前)

国内メーカーがACERとかに作らせたPCを売っているだけなので、性能が低いはずという思い込みがどこから来るのか分かりません。
国内メーカーのが高いのは、テレビCMに掛かる広告料とか、中間マージンとかを掛けるからで、
サポートとは名ばかりで、トラブルになればすぐ「リカバリーしてください。」と返答が来る国内メーカーも多数あって、全く頼りになりません。

この値段なら、ネットブックに違いないと思い込んで書き込みする人も多いですね。
どうしてこうなるんでしょうね。
価格コムの利用者なのに価格動向すら見てないのでしょうか。

書込番号:12350403

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/11 11:07(1年以上前)

どんなCPUでも、投入した全てが発熱になるんだよ。
だから、ペンティアム4が有名というのはシッタカでしょ。

書込番号:12350409

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/11 14:35(1年以上前)

入った電力の半分が熱になる。
としたら、残りの半分の電力は何処に行くのかな。

ペンティアム4はIPCが低いと揶揄する人が多いが、IPCを低くすることで動作クロックを上げる商品戦略をとった。
逆にIPCを高めると、動作クロックは上げられない。
性能はIPCと動作クロックとの積だから、IPCだけで性能比較を論じても意味がなく、間違った知識だと言わざるを得ない。

発熱の多少は、動作クロックが発熱に比例するが、性能と直接の関係もない。

書込番号:12351196

ナイスクチコミ!0


magical=bさん
クチコミ投稿数:48件

2010/12/11 14:42(1年以上前)

>どんなCPUでも、投入した全てが発熱になるんだよ。
あのプレスコットコアだと、リーク電流が多くて、大半が演算に使われずに熱になるということ。
クロックを上げるためにIPCを削るってのも、カタログスペックを上げるためだけと見えるし
実際にそうだ。
クロックを上げるってのは電流を増やす原因でもあるし、その上SOI構造じゃないから余計に発熱が多くなる。
やはり欠陥CPUといえる。

書込番号:12351222

ナイスクチコミ!0


magical=bさん
クチコミ投稿数:48件

2010/12/11 14:50(1年以上前)

>発熱の多少は、動作クロックが発熱に比例するが、性能と直接の関係もない。
関係は大いにある。
リーク電流の問題をあえて触れないのは何故ですか?
発熱が大きければ、周囲の電解コンデンサーの寿命にも影響与えるし、電源への負担も増す。
電気代も余計に掛かる、エコではない。
冷却クーラーならより高速回転の騒音の大きい物を使うことになりやすいし、ここでも余計に電力を使う。

本来計算に使えたはずの電力が使われずに単なる熱という無駄になったということ。

それらも含めての性能だ。
だからプレスコットコアのCPUは欠陥品と断言できる。

書込番号:12351245

ナイスクチコミ!0


magical=bさん
クチコミ投稿数:48件

2010/12/11 15:08(1年以上前)

>入った電力の半分が熱になる。
>としたら、残りの半分の電力は何処に行くのかな。
半分なんて書いてない、大半って書いただけだ。
大半とは辞書を引けばわかるが半分以上ってことだ。
リーク電流はクロックに比例して大きくなるからどこくらいの割合かは一律に言えない。

>どんなCPUでも、投入した全てが発熱になるんだよ。
これについてはレスを訂正する。
CPUにもファン・アウトはあるから全部が熱になるわけじゃない。
これが正しい。



書込番号:12351318

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/11 15:29(1年以上前)

リーク電流はクロックに関係しないし、その程度の知識で言い訳しない方がいいよ。

書込番号:12351400

ナイスクチコミ!0


magical=bさん
クチコミ投稿数:48件

2010/12/11 15:31(1年以上前)

http://www.4gamer.net/specials/softhard/cpu_1-03/cpu_1-03.shtml
言いたいことは、ここに書いてあるとおり
>性能はIPCと動作クロックとの積だから、IPCだけで性能比較を論じても意味がなく、間違った知識だと言わざるを得ない。
一言もIPCだけで性能を語ってないんだがな。思い込みか?
>Pentium4のIPCの低さと発熱の多さ(つまり投入した電力の大半が熱となる設計)は有名
ひょっとしてこの部分か?
Pentium4はIPCが低いって書いてあるだけ、これが性能を決める全てとは語ってない。
これは
>PCを低くすることで動作クロックを上げる商品戦略をとった。
ということで認めているんだよな。
人をシッタカと呼ぶ前にレスをよく読めと。
この部分、よく覚えてるよ。パイプラインの段数を増やすためにあえてIPCを落とす戦略にしたんだろ。

書込番号:12351411

ナイスクチコミ!0


magical=bさん
クチコミ投稿数:48件

2010/12/11 15:45(1年以上前)

リーク電流はクロックに関係しないか。
なるほどな、これは俺の誤解だった。訂正する。
でも
>どんなCPUでも、投入した全てが発熱になるんだよ。
ってのはどうなの?

書込番号:12351471

ナイスクチコミ!0


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2010/12/12 02:37(1年以上前)

magical=b さん

アプリケーションベンダーが「必要構成」として記載するのは
対応 OS とそのアプリケーションのみを使用するのに必要な
最低条件です。

ベンダーが他社製品の必要条件まで網羅して調べることは
ありません。あくまで自社製品を対応 OS で機能させるための
必要条件 (最低条件) を目安として記載しているだけです。

現実的な使用では、負荷の高いウイルス対策ソフトウェアを
常駐させるのが一般的なので、「必要構成」では不十分で、
機能しないことはないけれども非常に時間がかかり、作業
ストレスが大きくなることが多く、ひどい場合には頻繁に
アボートが発生します。

Adobe の場合、サポート Web サイトに、アプリケーション別の
推奨構成が「パフォーマンスの最適化」というキーワードで
多数掲載されています。

因みに、Photoshop、Illustrator、Premiere Pro などは
CS から CS5 までほぼ同一内容が記載されています。
CS よりも前のバージョンでも、ほぼ同一内容が記載されて
いたアプリケーションもあります。

したがって、ユーザーとしては「推奨構成」を確認した上で、
同時に使用するアプリケーションが使用するリソースも考慮
する必要があるのです。

たとえば、Photoshop で作成した画像を Microsoft Word 文書
ファイルに OLE オブジェクトとして挿入してあり、Word 文書
ファイル内でその画像をダブルクリックすると Photoshop が
起動する場合は、OS、ウイルス対策ソフトウェア、Microsoft
Word、Adobe Photoshop を同時に起動させることになるので、
それらすべてを正常に機能させるだけのリソースが必要です。


Adobe サポートを検索
http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?loc=ja&product=&cat=support

上記 Web ページで「パフォーマンスの最適化」を検索すると
多数の記事が見つかります。

アプリケーション別に調べる場合は、たとえば、
「Photoshop パフォーマンスの最適化」のように
アプリケーション名も指定して検索してください。

Adobe の場合、「必要構成」は満たしているのに、アボートが
頻発するなどの不具合の問い合わせや、Adobe ユーザー
フォーラムへの投稿が多いので、「推奨構成」のサポートデータ
ベースが充実しているという感じです。

書込番号:12354496

ナイスクチコミ!0


magical=bさん
クチコミ投稿数:48件

2010/12/12 10:24(1年以上前)

juny_jyさんへ

返信ありがとうございます。
了解しました。

より処理速度の高いCPU、
より大きな外部記憶
可能な限りの主記憶というのが求められるんですね。

ノートPCの場合、その大きさから制約が多いのは仕方ないですね。

ファイルを保存するだけの外部記憶なら、外付けHDDにする。
ポータブルHDDとかNASとか。

メモリは限界まで積む。

仮想記憶を利用するならHDDよりもSSD。
(これについては、異論も出ると思いますが、次のMSの技術者の見解に
http://blogs.msdn.com/b/e7jp/archive/2009/05/24/9639779.aspx
>SSD 上に配置するのにページ ファイルより適したファイルはほとんどありません。
とあるので、そうしました。)
今、SSDと光学ドライブのコンボドライブ
http://plaza.rakuten.co.jp/naniwa48/diary/201007120000/
もあるので、HDDとSSDの両方必要ならこれに載せ替えることで実現できます。

CPUは載せ替えも容易ではありませんから、購入時になるべく処理速度の高い物を選ぶしかないということですね。

いずれにせよ、改造に当たる行為はメーカー保証をなくしますから、自己責任になりますが。

書込番号:12355295

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/12 17:12(1年以上前)

>クロックを上げるためにIPCを削るってのも、カタログスペックを上げるためだけと見えるし
>実際にそうだ。

カタログスペックを挙げる以外の効果が無いってことを説明するといいよ。
そうでない可能性が存在しないと考察し切っての判断なのだろうから。

結論を言うと、違う。
動作クロックを上げると性能は上がるのだから。

書込番号:12356852

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/12 17:16(1年以上前)

>リーク電流の問題をあえて触れないのは何故ですか?

リーク電流に触れる理由は何故ですか?
からているところからして、無知というか知識が間違っているのでしょう。
以下も、間違った知識からの話でしょ。

書込番号:12356873

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/12 17:26(1年以上前)

>半分なんて書いてない、大半って書いただけだ。

些末なくだらない反論は要らない。

>大半とは辞書を引けばわかるが半分以上ってことだ。

リーク電流が消費電力の半分以上という根拠はどこから?


>CPUにもファン・アウトはあるから全部が熱になるわけじゃない。
>これが正しい。

ファン・アウトとは何?

書込番号:12356915

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/12 17:30(1年以上前)

>一言もIPCだけで性能を語ってないんだがな。思い込みか?

思い込みだよ。
IPが低い、発熱が多い、そんな性能が低いPentium 4でもPhotoShopは十分に動作する。
って書いたんじゃないの?


>Pentium4はIPCが低いって書いてあるだけ、これが性能を決める全てとは語ってない。

全てじゃないのなら、残りは何?


>この部分、よく覚えてるよ。パイプラインの段数を増やすためにあえてIPCを落とす戦略にしたんだろ。

段数を増やす為じゃないよ。
増やしたら結果的に増えたんだよ。

書込番号:12356936

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/12 17:31(1年以上前)

>>どんなCPUでも、投入した全てが発熱になるんだよ。
>ってのはどうなの?

どうなのとは?

書込番号:12356937

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Ryzen 5製品とRyzen 7製品との比較 5 2025/09/09 12:48:17
ファン音の大きさ 1 2025/09/09 9:25:41
コイル鳴きはありますか? 0 2025/09/08 21:23:53
表面処理による映り込み 12 2025/09/08 14:03:36
wifiでのアップロード速度が遅い 5 2025/09/07 6:24:32
キーボードが反応しない 7 2025/09/08 7:41:47
拡張メモリについて 6 2025/09/06 18:51:32
PD充電 6 2025/09/06 10:52:50
送料込み 税込 109800円 0 2025/09/06 1:51:09
イラレ・フォトショが使えるノートパソコンの選択 8 2025/09/09 9:12:59

「ノートパソコン」のクチコミを見る(全 920621件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング