『延長保証』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『延長保証』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 延長保証

2010/12/02 10:21(1年以上前)


ノートパソコン

購入にあたって質問さして下さい。

レノボその他メーカーの延長 拡大保証はパナの保証ほどは手厚くないんでしょうか?
                                                                                    実際使われた事がある方は、比較等をお聞かせ願いたいです よろしくお願いします。

書込番号:12308392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/02 15:53(1年以上前)

保障にどこまで求めるかで違ってくるでしょう。

そして比較対象が幅広すぎると思いませんか?もう少し的を絞って質問してみては?

俺は単純に中国のメーカーなんて信用できないと思うから、レノボはパス。ACERのほうが数倍マシだと思う。まぁ、個々の好き嫌いもあるでしょう。

書込番号:12309351

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/12/02 16:21(1年以上前)

こんにちは、疑問はつきませんね。

さてご質問の件ですが、どこまで求めるかによって、サポートもずいぶん異なりますよ。きちんと料金を支払うというのであれば、ビジネス系のサポートは非常に手厚いです。HP・レノボ辺りですと、本体が盗まれても、わずかな金額で補償してくれますし。電源ケーブルが調子悪ければ(断線?)電話を掛けると、中一日で送ってくれますし、キーボードなどのパーツも、自分で修理しますと言えば、郵送対応もしてくれます。

ただ、一般的なサポートと言えば、日本国内のメーカーであればどこも似たり寄ったりだと思います。販売店のサポートと組み合わせてご利用になるといいのでは?

書込番号:12309448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/02 17:08(1年以上前)

鳥坂先輩さん 徹2001さん 返信ありがとうございます。

保証内容としましては メモリー増設などした場合などは保証無効でもかまわないんですが

故意ではない落下事故とか自然に使用してる状態で起こりえる事案に対処してもらえれるもの

が あればいいかなと^^

もちろん有償でもかまいませんが無償で3年くらいあると嬉しいかもと

2、3年使って修理費7〜8万とかは辛いので。

書込番号:12309625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/02 17:16(1年以上前)

鳥坂先輩さん

 私は 今アスースを使用してますげど ある事故が起きた時1年保証越えてましたが大変

よくしてもらいましたよ(サポートに)。

滅多にあることではないんでしょうけど^^

書込番号:12309656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/12/02 17:52(1年以上前)

ASUSは台湾メーカーですよ。本社台北市。中国にも工場はあるけど。
なのでこの場合の比較では適当な対象であるとは思えません。

書込番号:12309805

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/12/02 18:04(1年以上前)

>2、3年使って修理費7〜8万と
えぇ・・・ずいぶん支払いましたね?本体を買い換えることができません?

ThinkPadの系列ですと、拡張保証に入れば、HDDの載せ替え、キーボードの載せ替え、等を行っても、保証から外れることはありません。

料金的には、少々お高いですが、3年の契約で18900円です。(拡張クーリエサービス)メーカーの基本保証以外に、拡張保証(本体が全損でも、保証してくれます)それに、海外サポートも付いてきます。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/thinkplus_type_02

あと、少し前の記事ですが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0304/ubiq50.htm
こんなのも、参考になると思います。

ただ、ここまでをご希望かどうか?

書込番号:12309835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/02 18:18(1年以上前)

amathukazeさん 早速の返信ありがとうございます。

台湾メーカーは、当人認識しております 中国系企業であれサポートがよかったという

感想を記したまでです 

私の文書力の至らぬことから誤解を与えたことを おわびします。;^^

書込番号:12309897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/02 18:28(1年以上前)

徹2001さん 

またまた私の文書力のいたらなさを痛感しております。

>7〜8万
そうゆう方がたくさんレスされてるので私事ではございません;

又 書き込みなさって下さいましたURLを拝見さしていただきます。

書込番号:12309944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/02 18:47(1年以上前)

徹2001さん 鳥坂先輩さん

URLを見て思ったんですけどイラン ビルマの取り扱いしないのは日本の友好国なのに

イランは何パーセントか行く可能性があるのに・・・

関係ないけど中国にとって友好的な北朝鮮は何故なんだろう?

すみません。

書込番号:12310009

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/12/02 19:32(1年以上前)

海外でお仕事をする可能性があるのでしたら、ThinkPadなどは悪い選択ではないと思いますけど。 サポートの対象の国は、他のメーカーと比べ多いと思いますよ。いくつかの国では、アメリカの指定なのでしょうかね?どうしても、このご時世、対応できない国が出てしまうようですね。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/24/news047.html
ThinkPadは セミラグドの指定も受けていますので、パナソニックのタフブックほどではないですが、それに次ぐ耐久性も持っています。

書込番号:12310219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/02 19:37(1年以上前)

国の関係は歴史を勉強してくださいってしか言えないです。
歴史を勉強したらそのいきさつが分かるようになりますので。

おそらく、求めておられる内容の広いって意味は期間が長いだと思すると、選択肢としては
メーカーが延長保証を別に販売しているようなメーカーを使う
長期保証が充実している量販店の延長保証をつける。

そうでないなら、
あとは、徹2001さん のような拡張保証のあるメーカーを使う。


量販店の長期保証だとメーカーは関係なくなりますし、基本的なメーカー規定は大差はない可能性が大きいです。

あとは、直販での購入の場合は自ら交渉するしかないので、対応の時にサポートの立ち位置をユーザーよりに設定していると思われるメーカーを探すというのがいいかと。探すの大変ですけど。
大手でも、原則、サポートはメーカーよりに対応するようにしているところが増えてますから。

書込番号:12310241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/02 23:12(1年以上前)

徹2001さん 富岡部長さん 返信ありがとうございます。

海外に赴任の可能性は、限りなく0%にちかい数値なんですけど 見栄を張ってしまいました

さて本スレに戻りますけどレノボも一時期大変傾向してたのですが、最近の書き込みを見てみ

ますとマイナス面が強調されるレスも多く 最近の日中関係もなんかあるのかな?とおもい

その他のメーカーなどの実績など御知りのことあらば 是非とも知識を分けていただきたく

>富岡部長さん
量販店の延長は入会したことが無いんですが、メーカーに準じるとかは あまり実効性がない

ように思うのですが そんなことはないですか? 

みなさま 是非ともご教授を。

書込番号:12311604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/03 00:01(1年以上前)

>中国系企業であれサポートがよかったという感想

台湾と中国を同列に見たら戦争が起こるぞw
全く違う国だろ?過去の経緯はともかくとしてな。

日本と韓国を同列に見るようなもんだ。

書込番号:12311918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/03 00:01(1年以上前)

消費者から見たら低いけど、販売店から見たら意味があるってのが正しいかと。

長期保証は契約によるものですから、責任範囲として記載してると思います。
メーカー保証に準じるとしておくと細かく書かなくていいですし。まぁ、メーカー保証規定自体が分かりにくいってのはありますが。
だから、実行性がないとは言い切れない気がします。

あと、
長期保証は無料でなければ販売店の方が消費者より有利なことが多いとは言いますね。

書込番号:12311919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/03 00:43(1年以上前)

鳥坂先輩
>違う国
日本国政府は台湾は中華人民共和国の一部として考えてるよ〜(国連加盟国として)

それと自分コメントに悪意感じるから言い方考えたほうがええよ

ネタやったら いただいときますけど〜^^

書込番号:12312121

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/03 01:17(1年以上前)

Lenovoは、資本は中国、国籍は香港、本社はアメリカ、製造は中国。
Lenovoの製品の購入を判断するうえで国で会社の性格付けするなら、アメリカでしょう。

元は中国国内向けのメーカーだったところ、IBMのPC部門を買収し、元の会社をIBMから独立させた法人に既存組織を吸収させたと考えるべき。

書込番号:12312255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/03 01:46(1年以上前)

きこりさん 返信ありがとうございます。

>アメリカ

と ありますが司法先進国の流れをくむ会社が何故に期限に対してルーズな面があるのでしょうか? まぁこのことについては各処スレを見て書いてるので私個人の経験では無いので
信憑性はわかりませんが。

書込番号:12312354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/04 01:02(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:12316677

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング