自宅で自分用で使うのにノートパソコンの購入を考えています。今現在は家族と共用のデスクトップ(VALUESTAR)を使っています。
ノートの使い道としては、主にネット、メール、i-podなどです。持ち歩くと言っても家の中くらいです。機械には全くと言っていいほど疎く、どのように選ぶべきか悩んでおります。近所の電気屋さん(ケー○)に一度行きましたが、専門用語で説明されるばかりで意味が分からずこちらで相談させていただきました。
選ぶポイントやお勧めなどがありましたら、教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:12625240
0点
予算はおいくらですか?
個人的には量販店もしくは家電店舗購入をお勧めしたいところなんですが・・・
ぶっちゃけ、どれを選んで良いかわからないんだったら”デザイン”で選んでも良いと思います。
最近のノートは性能の底上げがされてまして、15インチ以上のモデルだとどれを選んでも☆☆ショコラ☆☆さんの用途には答えら得ると思います。
あと、1年のメーカー保証が切れた後の修理代は目玉が飛び出すほどの請求をされる事があるので、延長保証に加入する事をお勧めします。
書込番号:12625289
3点
その用途でしたら、一番重要なのは解像度。
フルHD(1920×1080)液晶を搭載した機種が良いです。
ネット閲覧時などに、一度に見渡せる情報量が格段に広いです。
お薦めはVAIO Eシリーズですね。
ソニーストアで買うと3年保証が無料でつくのも魅力です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Eb/index.html
書込番号:12625371
1点
@Google で「ノートパソコン 選び」と検索してきたら出てきた一例に過ぎません。
ノートパソコンの選び方>ノート:最新のパソコンを価格やスペックで比較し購入するなら
http://www11.plala.or.jp/hikaku/pc/n_erabikata.html
Aメーカーのサイトに参考になるものがあります。これも一例に過ぎません。
他にも、NECや東芝なども見たら参考になると思います。
使いこなし - AzbyClub : 富士通
http://azby.fmworld.net/usage/?fmwfrom=top_navi
B価格だけで決めると、途方に暮れる場面もあると思うので、各社のサイトを巡って、サポート体制などを購入前に調べておけば臍を噛まなくて済みます。
書込番号:12625462
0点
大人気のtazくんが久々に登場だぁ〜ぃ(^O^)ノ
ショコラ様の用途じゃと、10万円くらいで一番売れ筋の、15インチ前後のディスプレイを搭載した
エントリー向けのノートパソコンで充分でござろう(^。-)-☆
本体の重さが、3kgぐらいになるやもしれんがの〜う(´・ω・`)
も〜ちょい軽いパソコンがエエんなら、12〜13インチにすると、2kgぐらいになるのら(^-^)V
いずれにしても、10万円くらいの売れ筋ノートパソコンとなるでござろう(´∇`)
あとは、その中で、見た目などで、ご自身が気に入ったデザインのパソコンとかを選べばよいでござろう(^。-)-☆
tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆
>E=なんたら様
EシリーズってE〜んか? いつもEなのら(´∇`)
書込番号:12625482
2点
新型チップ搭載モデルが、リコールで発売が遅れるとのこと、発売まで待てるかどうか。
逆に現行型で十分なら、チャンスは今か。
機種選定ですが、もしバリュースターでお使いのソフト、周辺機器を使いたいなら、64bitOSへの対応を確認しましょう。
今はOSも過渡期、主なメーカーは64bitに移行しつつあります。
もし対応出来ないものがあれば、東芝のセレクタブルOS機や一部メーカーが用意している32bitOS機を。
>VAIO E
家の中で持ち歩くかも?って言ってるのに些細な事で液晶割れる代物を推すかね?
まあ誰彼かまわず「VAIO,VAIO!」と懐いて来る犬はとんだ食わせ者。
せっかく買ったVAIOが不調だったり壊れて困っていると
「使い方が悪い」
「ソニーがこう言ってるんだから文句言うな」
と噛み付く狂犬ですから。
書込番号:12625483
4点
>主にネット、メール、i-podなどです。
お話からするとあまりたいした事をされる様ではなさそうですので、性能は然程必要と無いと思いますからこの辺のモデルでは如何でしょう?。
http://kakaku.com/item/K0000154713/
http://kakaku.com/item/K0000154709/
http://kakaku.com/item/K0000151003/
http://kakaku.com/item/K0000156090/
価格的には決して安いとは言えませんけど、この位の性能であれば先の事を考えても安心出来ると思います。
書込番号:12625515
0点
こんばんは
>主にネット、メール、i-podなどです
↑それ位だと高性能なものは必要ないですね
でもこの辺りのノートパソコンが良いと思います 画素数も多いのでネットも表示して見やすく同時に他の作業もしやすい
うまく使えば10年も夢ではありません
地デジつきの物は何かの折には録画も可能です コスパも良いほうですね
その中でも VPCB119GJ/Bか地デジつき液晶はアンチグレア仕様でキーボードもアイソレーションきーの VPCF129FJ/BI が良いと思います 詳しくはサイトで確認してくださいね 旧機器やソフトを使う場合は64bitに対応しているのか事前に確認しましょう
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081044.K0000118251.K0000118681.K0000118250
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/F12/spec_retail1.html
書込番号:12625679
1点
ん〜 まだ64ビットのOSのPCを買うのは、ソフトの対応という面で、時期が早過ぎないでしょうかね〜
............... 特に若葉さんに対しては、そう思いますが ................
ところで、炎えろ金欠さん。 とても …………… 珍しいものを見つけました。
http://www.tacto.jp/idol/takahashi-miki.htm
書込番号:12626977
1点
あ ! ひょっとして、名前が 一文字違うかも ?
書込番号:12627007
0点
ネットでyoutubeの高解像度動画を再生しないならWindowsかMac搭載なら大体どれ買っても使えます。
その用途だけであれば。
PCの表示解像度が高くモニタが小型のものの場合は1ドットの大きさが小さくなります。
視力の低い人だと困ることになりかねません。
無理に文字サイズを変更すればWebサイトのレイアウトが崩れることもあります。
拡大表示すればいいかもしれませんが、それだと高解像度の意味が無かったりします。
メリットもデメリットもあるのでその辺はお気を付けを。
あとは無線LANで通信したいなら無線LAN内蔵か、USBポートやLANポートの位置は問題ないかとか
そういったところにも気をつけるといいです。
Win7 Starterエディション搭載PCだと壁紙変えるのに苦労するとかメモリ増設しにくいPCが多かったりします。
書込番号:12627065
2点
また間違った内容で惑わす人がいますね
同じ大きさのキャンパスに大きいドットで絵を書くと雑になります
小さいドットで無数に書くと綺麗に見えるのと一緒です
なので同じサイズの液晶で同じサイズの文字だとしてもドット数の多いもののほうが綺麗に見えるわけです
まだ解らない人がいるようで
書込番号:12627272
0点
ネットブックじゃ 不満ですか ? 動きは 今ひとつだけど、とにかく安いですよ。
☆☆ショコラ☆☆ さんは、PCに 内蔵型DVDドライブが ついていないと不便なのかな ?
ところで、tazくん さんって ............ メッチャ おもろい個性 もってはるよね〜
クロトレちゃん ......... tazくん さんの ファンになっちゃいそう !
書込番号:12627604
0点
機械には全くと言っていいほど疎いなら64bitOSは避けるべき。
だいぶ対応してきたものの、まだ対応していない部分もあり出くわすと面倒くさい。
ただ少し勉強すれば対処はできる。
予算があるんならネットブックは避けたほうがいい。かなり処理が遅くてメインには使いにくい。
CPUがCeleron Dual-coreかCore i5(7)と書いてあるものならまず困らない。
逆にCeleron(Dual-coreって書いてない)やつとかAtomって書いてあるのは避けるべき。
以上の点を踏まえて国内メーカーの15インチ前後のものなら大抵大丈夫。
その上で店頭で確認するのは、キーボードの打ち易さ、液晶の綺麗さ(あまりテカテカで反射のきついものはアウト)。
液晶のチェックはサンプルで入ってる画像をいくつか見るだけで十分。
>同じ大きさのキャンパスに大きいドットで絵を書くと雑になります。小さいドットで無数に書くと綺麗に見えるのと一緒です。
また理解の足らない詐欺的な書き方だな。
それか知識の無い人を騙そうとする悪意があるかだ。
いい加減にしろ。
解像度720×480の画像をドットピッチ0.189mmの液晶で見れば136mm×90mm
ドットピッチ0.251mmの液晶で見れば180mm×120mmで表示される。
お前の論だとキャンパスサイズ固定で画像の解像度が自動で可変なんてありえない前提の話になっている。
表示サイズを揃えれば綺麗さに違いなんて出ない。
ドットピッチ0.189mmの液晶だろうが解像度720×480の画像を180mm×120mmで表示すれば
実質ドットピッチ0.251mmの液晶と変わらない。
あえて等倍以下で表示するなら別だが、その差は明確に体感できるレベルじゃない。
何度も言うがドットピッチは十人十色の適正値がある。
いい加減理解しろ。
言っておくが指摘には真っ向から答えろよ。
前みたいな反論になってないようじゃ自分で過ちを認めたことになるからな。
『ドットピッチによる画面の見やすさはユーザーの視力や設置環境にも影響され、一概にどのドットピッチがベストとはいえない。
解像度が同じでドットピッチ(画面サイズ)が異なる製品を、一度は店頭で見比べてみることをおすすめする。』
EIZOライブラリー 第3回 16:10と16:9はどっちがいい?―「画面サイズ/解像度/アスペクト比」を整理する、より引用
http://www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia02_03/index.html
書込番号:12627702
6点
O9メンテ さんへ
>機械には全くと言っていいほど疎いなら 64bitOSは避けるべき。 .............. 私も そう思います。..............
でも、O9メンテ さん............ メッチャ 気張ってはるよな〜
☆☆ショコラ☆☆ さんは、 O9メンテ さんのアドバイスに 感謝なさるべきだと思いますね。
書込番号:12627756
3点
>選ぶポイントやお勧めなどがありましたら、教えて頂けたらと思います。
一番大事なのは、ノートは気に入らないところが一つでもあったら買い換えるしかないってこと。全部調べ上げ、店頭で見て触ってみて決めましょう。
発色、解像度、視野角、表面処理、CPUの性能、グラフィックの性能、キーの打ちやすさ、重量、電池のもち、アダプターの重量。全部考慮すると意外に選択肢は豊富ではないです。
優先度落としていいのは、メモリー容量と付属ソフトくらい。
据え置きとして使うなら電池やアダプターのことは忘れていいですけど。
基本据え置きでメイン機として使用、時々持ち運ぶというならこのシリーズをお勧めしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000156083/
ビジネス向けなのでPCとして堅実な作りで、このクラスとしては特別軽いです。SONYみたいな派手さは無いけどね。
キーはほとんど打たないというならiPadも検討してみては。
書込番号:12627762
2点
実家の両親とあまり変わらない用途に見えますので、実際の例を
ご参考までに紹介しますと、最初に下記の3点を満足する製品
はどれかを店舗で実際に確認してもらいました。
最終的には電話サポートなどの充実度でNECか富士通の2択になりましたが、
10万〜15万円程度の機種ならば性能的にはメーカーはどれを選んでも
それほど不満は出ないと思われます。
一番重要なのは「ご自身が使いやすい」でしょう。
■確認してもらった内容
1)普段使う解像度で表示したときに、文字や映像などが見やすいか?
よく見るホームページで見にくいといったことはないか。
2)キーボードを打った時に打ちにくくないか
※手の大きさや指の長さは個人差があるので
3)持ち運んだ時に重いと感じないか。また持ちにくいといったことはないか。
書込番号:12627776
1点
スレ主さんがもう一回販売店に行って,「もっとわかりやすく説明してくれる店員さんを
お願いします」と言えば解決。
書込番号:12629308
1点
ムアディブ さんの お話の補足ですが ……………….
グラフィック性能の低いノートパソコンを買ってしまった場合
インターネットゲームなどでの使用感において もしも不満が出た場合には
その ノートパソコン そのものを 買い替える以外 ........... まったく方法がない ..........ですよ。
そのことは ぜひ、憶えておいて下さいね。
書込番号:12630732
0点
解像度を変えずに設定する方法があるというのも間違いではないと思いますが、
>2560*1440の液晶モニターで 1920*1080全画面に変更した時の画像をアップします
> エクセルも綺麗に表示されていますよね
>2010/08/05 01:28 [11721118]
とか書いていた方が
>まだ解らない人がいるようで
とか書いているのを見るとちょっとどうなんだろと感じてしまいます。
私も個人的には高解像度の方が良いと思いますしあえてそれを否定しようとは思いませんが、スレ主さんの用途で本当にそれが重要なのかと言うとなんだか違う気もします。
私はXPぐらいでしか試したことはないですが、DPIを変えるとアイコンの下の文字が変なところで改行されるようになって嫌って言われたことがありますし。(このあたりは私の設定が下手なだけかも知れませんが)
書込番号:12631269
1点
上におられる多くの方々が、ごちゃごちゃ言うとるが、たいていの一般ユーザーは、
それぞれの時代に一番売れ筋だったパソコンを買っておれば、それで必要充分なのら(^。-)-☆
オーバークロッカーだの、ヘビーゲイマーだの、へんちくりんなヤツらの仲魔になるなら、
自作をやればエエのら(^-^)V
ショコラ様は、へんちくりんなヤツらの仲魔と同じことをしないのじゃから、
量販店に行って、10万円くらいの売れ筋ノートパソコンを買えば満足なのら(´∇`)
そんなことはあたりまえの「あたりまえだのまえだまえだのまえだあっこにおまかせ」のクラッカーな話でありますっ!
tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆
書込番号:12635461
1点
なんか、☆☆ショコラ☆☆さんのためのノートパソコンじゃなくて、自分のための
ノートパソコンの選び方の話に脱線していますね。
☆☆ショコラ☆☆さんのための用途を聴く限りならば、小生も前に書いているように
店舗で実際見たり触ったりしてみて「これが使いやすそう」とビビっときたもの
いいんじゃないでしょうか。
DPIや解像度による見え方は普通の人はあまり気にしませんし、家の中で
ACアダプタを刺したまま使われるように見えますのでバッテリーのもちなども
どうでもいいでしょう。
※実家のパソコンは3年前に買いましたが、今日電話して聞いてみたら
「特に不満はないよ〜」との返事が返ってきました。
ちなみにここに載っているアドバイスをかいつまんで話してみたら、
「細かい技術論を語っている人は普通の人の感覚がわからないんだね」と
ため息ついていました。
書込番号:12636885
3点
F.B.さんそういうコメントになりますか
☆☆ショコラ☆☆さんに良い買い物をしていただくためにアドバイスをしているわけで
>「これが使いやすそう」とビビっときたもの
↑性能やコストパフォーマンスが解っていてその内の何台かからビビッと来たものを選ぶなら解りますw
>バッテリーのもちなども
↑そういう事も含めて知識ですね
>「細かい技術論を語っている人は普通の人の感覚がわからないんだね」
↑そうですか? 他の商品を買う時に解らないで買うのと商品知識が解っていて買うのと同じだと思いますか?
例えばエアコンとか冷蔵庫とか洗濯機とか、どういう性能のどういう機種にするかは
各家庭の状況によって違うでしょう
普通の人の感覚がわからないんだねというのはあなたの意見のように感じますがw
書込番号:12638013
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/25 1:30:44 | |
| 0 | 2025/10/24 16:53:24 | |
| 0 | 2025/10/24 14:09:59 | |
| 1 | 2025/10/24 14:08:23 | |
| 2 | 2025/10/24 16:58:20 | |
| 0 | 2025/10/24 12:05:51 | |
| 0 | 2025/10/24 12:00:19 | |
| 4 | 2025/10/23 21:11:42 | |
| 2 | 2025/10/23 9:14:17 | |
| 3 | 2025/10/23 17:06:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








