


ツーリング
今年4月1日からの新たな高速道路料金について国土交通省からリリースが出ました。
http://www.mlit.go.jp/common/000135479.pdf
二輪車に限定して概略を書きます。
ETCあり:土日祝上限1000円を継続。
平日上限制を新規導入、1000円。
ETCなし:土日祝日上限1000円が新規適用。
平日上限制を新規導入、1000円。
今回の新たな料金割引制度は3年程度の時限措置。
現在の割引(通勤・深夜割引・平日昼間割引など)も継続。
マイレージ割引は平成24年度以降、見直しを検討。
首都高と阪神高速は、平成24年(1月?)から対距離制料金に移行。500円〜900円。
ETCの有無に関係なく上限額に差はなくなりますが、ETC限定の割引が残るので、
上限額に達しない距離を走った場合の差は残ります。
書込番号:12666560
2点

tayuneさん、こんばんは。
大都市近郊区間は私も気になっています。
なくなるという話も一部で出ていましたが、国土交通省の発表では
何も触れられていません。もう少し情報を追いかけまてみすが、
ご存知の方、消息筋に近い方の投稿をお待ちしていま〜す。
書込番号:12666616
1点

子供手当と同様財源が無いのに よくばら撒きますね。
これで消費税を上げる口実の一つが増えました。
書込番号:12669608
9点

もし原案通りにばら撒かれたら拾ってあげましょう。
書込番号:12669695
2点

土日祝ですから上限1000円だとまた混雑しますね。あとETCが無くても1000円というのはいいんじゃないですか。
書込番号:12669897
2点

こんばんは。
ETCをつけてない人まで同額と言うのには反対です。
平等でないかもですが、ETCをつけるには当然コストがかかります。
ETCをつけるということはあるいみ、
1、NEXCOの人件費抑制
2、渋滞緩和
に自腹で協力しているのです。
なんで、同じでないといけないの?
それなりのメリットがってしかるべきです。
反対意見でスレが燃えるかもですが、僕はそう思います。
大体、高速道路が安くなって、逆走する人や週末のとんでもない渋滞で良いことばかりではありません。
予算も無い中、どうするの?って感じです。自分の息子や孫達に高速道路のツケを払わせたくはありません!!
書込番号:12670150
23点

大都市近郊区間についてですが、地方紙(河北新報)に"財源確保の為、そのまま"と書かれていました。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/2011021601000768.htm
書込番号:12670435
6点

道路公団の幹部の人員整理や組織の簡素化,工事内容維持管理費の見直しなど進めて
適正通行料にすべし・・過去の半額と二輪に至っては軽四の3割位でいい
ちなみに道路傷めるのは大型車の重さがほとんど
二輪なんかでは全く道路傷まない
流通の円滑度も考慮して料金は決めるべき。
でないと、どこかで必ずツケが回って泣きをみる
事故増える素
書込番号:12670655
7点

料金所のバーもさらにゆっくり上がるようですし
ETC付いてる方があぶなくて不便ではないでしょうか?
書込番号:12670743
3点

>ETC付いてる方があぶなくて不便ではないでしょうか?
アホか。
ちゃんと20キロ以下で通過すれば全く問題ないよ。
いったい何キロでゲートを通過してるんだ。
書込番号:12670805
13点

>料金所のバーもさらにゆっくり上がるようですし
この間、徐行で通過してもなかなかバーが開かずビビリました。
書込番号:12670810
6点

バー・・目で見てたらアクセル戻してブレーキ握ろうとしてしまう・・寸前に・・車でもなるし
書込番号:12671279
1点

kyo_hibikiさん、こんばんは。
河北新報の記事の紹介、ありがとうございます。
ETC限定割引が残るので大都市近郊区間の概念も残るんじゃないかと思っていましたが、
やっぱりという感じです(sigh)。
河北ってことは宮城ですね?
短期間ですが仙台に済んでいたので懐かしいです。
今も年に2・3回は行きます。
仕事なら新幹線、プライベートは東北道、もちろんETC利用です。
書込番号:12671379
1点

バイクのETCは購入費以外のデメリットは考えられない。危ないとか言ってる奴、利用したことないだろ?
あとバーがなかなか上がらないって人はアンテナ取り付け位置が悪いんじゃない?カウルの中とか反応が悪いらしい。
書込番号:12671533
4点

二年程前は
民主党が
【与党】
になれば
高速道路は無料 になるので、ETCは今取り付けなくて構いません!
とテレビで言ってたなぁ…
あと 株価も2倍になるとも…
書込番号:12672299
5点

バイク購入時からETCつけてます。
便利この上ないですね。行き付けのバイク屋が高速で一区間のところにあるので、平日休日時間帯問わずよく利用します。
バイクが大きく重く熱気がかなりあるので、出来るだけ市街地は走りたくないのです。
通常料金350円のところを200〜250円で利用できます。
価値観は人それぞれだと思いますが、長年の料金所通過の煩わしさから解放されたのが最大のメリットですね。バイク用のいろんなアイテムを今までいろいろ利用してきましたが、ETCほどメリットを感じたものはありませんでしたね。自分で新規導入となると少々お高いアイテムではありますが、バイク屋の新車購入のオマケだったので重宝しております。
書込番号:12673980
5点

>ETCをつけるということはあるいみ
天下り団体を潤す・・・、
一時期事実上只でETC付けられるキャンペーンやっていたけどあれもばら撒きだよね。
ETC対応カードがあればETC付けなくても割引対象で使えてしまう抜け穴があったりやる事がズボラです。
高速として作られた道路が高規格道路として使われたりもしてるしね。
渋滞しない部分は低額にして利用率を上げるのはやった方が良いけど天下り団体や身内企業を潤すのは嫌だなぁ
書込番号:12675417
2点

>ETC対応カードがあればETC付けなくても割引対象で使えてしまう抜け穴があったりやる事がズボラです。
割引対象じゃないよ、ポイントは付くが…
書込番号:12675453
2点

間違えて
一般レーンで入っちゃった♪
と言って通行券とカード出せばOK
書込番号:12675527
3点

入口で無線で入ってなかったら割引は無理では?そもそも通行券取ってる時点でアウトと思います。
書込番号:12675765
4点

おはようございます!
料金所のおっさんがレジ?をピッポッパッと打ち替えてくれるので、即OKよ!
安い区間でお試しあれ♪
書込番号:12675881
4点

ねるぴけさん >ETC付いてる方があぶなくて不便ではないでしょうか?
アホか。
ちゃんと20キロ以下で通過すれば全く問題ないよ。
いったい何キロでゲートを通過してるんだ。
おい、お前ら!
もう少し、丁寧な言葉を使ってみませんか(笑)
書込番号:12681036
8点

大都市近郊高速通っても一律1000円にしてほしい。
東名→首都高→常磐通ると3000円程度かかる。
書込番号:12682560
3点

バイクは無料にしたらどうでしょう?
バイクなら無料にしても、財政にたいした負荷はかからないのでは?
それによって、バイク業界が活性化するのでは?
書込番号:12684328
3点

補正予算が参議院反対 衆議院2/3可決が 出来ない現状では
実施されるかどうか わからないんじゃないでしょうか?
下手をすると 3月31日で 期限切れで 土日割引すら無くなる可能性がある。
予断を許さない政治状況下で 皮算用してもしょうがないのでは?
書込番号:12685020
2点

>割引対象じゃないよ、ポイントは付くが…
>入口で無線で入ってなかったら割引は無理では?そもそも通行券取ってる時点でアウトと思います。
飛竜蒼竜翔鶴瑞鶴大鳳さんが書いてるように出来てしまうから「ズボラ」って批判的な書き方してます。
本来はETC装着車、しかも故障とかで機能していない車両は対象外なのにね。
以前は裏技的に知る人ぞ知る的だったのが全国版のニュースで割合大きく扱ったので結構有名になりました。
>安い区間でお試しあれ♪
試しちゃ駄目、詐欺になる可能性もありますよ。
*常習するなど悪質だとカメラの証拠もあるしね。
書込番号:12685392
2点

全く民主党も財源が無いのによくやりますね。これで高速道路の運営が出来れば良いけど、そのままであればいずれ税金を投入することになるが受益者負担の原則はどうなるのだろう。
民主党の政策は論理性が皆無であり、結果平等の社会主義国家を志向しているようだがこのままでは日本がつぶれるだろう。はやく政権を変えないといけない。
書込番号:12690019
3点

料金下げる→財源が減る→税金をとる→支持率が落ちる→料金さげる→財源が減る→税金をあげる→・・・
書込番号:12699862
2点

高速、安くなると渋滞が…。
安くなった分、結局なにかしらの税金で間接的に徴収されるなら、高速そんなに安くない方がいいです。
個人的には高速無料化なんて、もってのほかです。
書込番号:12699902
4点

>安くなった分、結局なにかしらの税金で間接的に徴収されるなら、高速そんなに安くない方がいいです
同意します。2年ほど前は一部のマスコミが民主政権になったら高速が全線無料化でETC車載機が不要になるとの意見もあり、実際にETCが品不足となったがメーカーも先行きの見えない商品に工場投資して増産するのも難しいと言う時期があった。
ところが、無料化というのは建前で都市高速や大都市近郊は従来どおりで郊外の利用のない道路の無料化と、通常料金との差額は全額国家予算での補填が強行されている。
本来ならばJT(旧道路公団天下り多数)の業務を見直して、無駄な新規の道路建設は控えて東名、名神などの幹線に経営資源を集中して、渋滞事故の解消や、保全業務を中心にリストラを進めて元から料金体系を引き下げるべきところ。
※現状は従来の高料金を継続してガソリン諸税(暫定税率)の引き伸ばしと合わせて、無駄な道路作りを継続して、見かけのETC割引との差額は赤字国債の発行や、将来の消費税引き上げで高級官僚の無駄な人員を国民で養うと言う、旧来の政権と同じかそれ以下の政策ですね。
家電、自動車のエコポイントもそうだが、誤魔化されない様に注意しましょう。
一時的な目先の景気対策を続けたら日本経済も旧●●のように破綻するのは自明の理です。
書込番号:12700351
2点

誤り訂正
(誤)本来ならばJT(旧道路公団天下り多数)
(正)本来ならばJH(旧道路公団天下り多数)
JTには失礼しました!
書込番号:12700377
1点

子ども手当→財源が足りない→控除を減らそう→まだ足りない→税金を採ろう→まだ足りない→国債を発行→将来を担う子供達のため→頑張って借金返してね。
高速無料化or少額に→財源が足りない→税金を増やそう→どこから?→自動車税やガソリン税をあげる→生活が苦しくなる→安い軽自動車に買い換える→財源が減る→軽自動車への税金をあげる→自動車の維持が・・・
高速無料化or少額に→交通量が増える→渋滞が起こる→CO2増大に。
高速無料化or少額に→初心者でも走る人が増える→スピードを出し過ぎる→事故を起こす→渋滞が起こる・・・
高速無料化or少額に→車の利用が増える→電車や飛行機の利用が減る→一部で経営危機が起こる→国が援助する→財源が足りなくなる。
安い分、他で苦労しないといけないなら、利用者がそれを負担することで良いと思いますけどね。
もしくは、下げるにしても千円なり2千円なり、いくぶんかは採れるようにしないと管理していく上で問題が出てきますy
>料金所のバーもさらにゆっくり上がるようですし
あまりゆっくり過ぎるのも困りますね。
ETCの利点は窓を開けずに済むのと止まらずに済むこと。止まるつもりでブレーキ踏むのと、減速のためのブレーキでは違いますからね。
今くらいで良いと思うのですが。
書込番号:12700382
2点

料金所のバーをさらにゆっくり上げるメリットって、なんなのでしょう?
書込番号:12700395
2点

>渋滞事故の解消 日本の高速を走ると「安全標語の垂れ幕」などが目に付くが「子供相手」じゃあるまいし。
欧米の高速道路のお世話になることも多かったが、「流入路の設定」や「行先都市名看板表示」、「走行車線ごとの推奨速度表示」など、本質的に安全で高速移動と物流に寄与している。
反して日本の高速道路の設計はアメリカ、フランス、スイス、オランダ、ベルギー、イギリス、ノルウエー、には完敗で、中国やベトナムにも追いつかれ、追い抜かれるのも近いと思います。
非現実的な100kmの制限時速を変えない警察官僚にも問題は大きいが、追い越し車線が低速で走るトラック軍団に支配されて数珠繋ぎで渋滞と追突事故多発。馬鹿げた制限速度の設定が安全走行に機能しないのは如何なものか?
まぁ早くJHが経営破たんしてくれるのを期待しています。外資が導入されて、海外の運営会社に任せたほうが良いとも思う。準国営ともいえる「住宅公団」や「年金制度」や「道路行政」のお粗末さを見ていると日本人にはもともと公共事業への「政治、経営能力は無い」のだろう。
GDPで日本を凌駕するであろう中国資本に支配されて日本が中国の属国となっても仕方ないのではないか?
自民党や民主党の政治家も力不足だし「投票してきた日本国民」に一番責任があると思う。
残念だけど。
書込番号:12700453
2点

>料金所のバーをさらにゆっくり上げるメリットって?
安全標語の垂れ幕と同じ。料金所バーの接触事故への対策でしょう。
実際の効果とは関係なく、対策費用を予算化して年度末までに
消化するのが官僚機構(JH)の特徴です。(怒)
無駄な予算と人員を抱えているからね。バーの制御ユニットの
プログラム変更で関連企業(天下り先)も確保できるし。。。
書込番号:12700585
2点

>安全標語の垂れ幕と同じ。料金所バーの接触事故への対策でしょう。
余計接触事故が増えそうな気もしますが?
さすがお役所仕事ですね。
書込番号:12700601
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)