


放射能は主に微粒子(スモールパーティクル)として流れてくるので、室内に入ってきた僅かの微粒子も空気清浄機を使うと更に減らせると思います。
書込番号:12783237
3点

市販クラスで除染はできません。
この時期ですので皆さんを惑わすことはやめましょう。
敷地内で作業されている方々でしたら被爆はわかりますが
原発から離れていれば問題ないです。
報道に踊らされています。
もう一度発表されいる単位を確認して下さい。
病院勤務者の方が被爆線量は多いです。
書込番号:12783387
3点

放射線量は最高400ミリシーベルトも観測されたようです。(発電所内)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031511270023-n1.htm
防塵マスクも有効なようですから、当然室内ではHEPAフィルターを使った空気清浄機も有効だと思います。(完全とは思いませんが)
30km内では「屋内で窓を閉めて外気が入るので換気扇なども使用しないよう」との注意が出ています。
またトロロ昆布などのヨウ素を含んだ食品を多く食べると、甲状腺ガンの予防になるそうです。
書込番号:12783521
4点

通常の放射能の放出量とはケタ違いです。本当に危ないのです。
外出時のマスク、帽子、外套はつけた方がいいです。
福島に隣接する茨城県や宮城県では実際にモニター値の上昇(通常の125倍程度の例もあり)が観測されています。私の住む新潟でも気をつけたほうがいいと思います。
HEPAフィルターは有効だと思います。ウイルスウオッシャーなどの水で空気を洗うタイプの清浄機も非常に有効だと思います。
持っていない人は、無理に買う必要はないと思いますが持っている人はできたら使ったほうがいいと思います。
書込番号:12783698
3点

埼玉県でも通常の40倍、新宿で通常の20倍の放射線が観測されたそうです。
書込番号:12783761
3点

この理屈だと空気清浄機が微粒子を捕まえるのはいいとして、除去してるわけではなく、溜め込むわけだよね。
空気清浄機に放射能が蓄積されて、汚染が増すわけだよね。
それは問題ないのかなぁ。
なんかおかしかないかい?
書込番号:12784085
4点

皆さん
報道に踊らされています。
現状では人体に影響は無いレベルです。
HEPAフィルターは主にオペ室に使用します。
放射線管理区域では違います。
政府が発表しているエネルギーは時間単価です。
がん治療に有効な重粒子及び量子線はこれ以上被爆します。
リニアックも使用します。
人体に影響しているようでしたら福島原発で今作業されている方は既に死んでいます。
ご参考にして下さい。
書込番号:12784564
3点

これ、絶対業者でしょ?この機に乗じて人心あおって金儲けですか?そもそも、通常の40倍とか報道されてるけど、通常が非常に小さい値なんだから。まあ、リスク軽減の為に出来ることはやると言うなら賛成だけど、専門知識もない人が不特定多数の人が見る掲示板に書き込むべきじゃない。
書込番号:12786277
3点

風でながされてくる放射能(≒放射性物資)から出る放射線は、核燃料とかから出る放射線とは種類が違うので屋根や家の壁を通過できません。家の中にいたほうが安全という政府の見解は本当です。
フィルターで集めると肺に吸い込む量を多少減らせると思います。フィルターに溜まったら普通に埃と一緒に洗ってまた使えます。HEPAフィルターは洗えないので本当に放射線がたまってしまったら多分使えないと思います。そういう事態になることはまずないと思いますが、放射能は目には見えないのでせっかく持ってるものは使えばいいというだけの話です。除去できないと思う人はご自由にどうぞ。
放射線障害があった場合にはどうなるかは現時点ではあくまで可能性の話にすぎず、あったとしてもずっと先の話ですので、現時点では混乱を招くだけと思われますので議論は避けたいと思います。
書込番号:12786650
4点

普通のガーゼマスクや不織布のマスクも有効と思われますが家の中までマスクをしているのは結構大変なので・・・。政府の言うように家の中に外の埃を持ち込まないようにすれば問題ないでしょうがね。
書込番号:12786673
1点

>フィルターに溜まったら普通に埃と一緒に洗ってまた使えます。
溜まった放射能を洗うのはあなたですか?
溜まるとしてですが・・・
書込番号:12787663
1点

はい洗います。原発の被災地では服に付いた放射能は普通の洗濯機で洗います。なにか問題がありますか?
書込番号:12788477
2点

部屋の空気清浄機が汚染されるくらいなら雨水はそれ以上に汚染されています。その環境でフィルターだけは洗うなというのは無意味でしょう。
書込番号:12788483
2点

放射性のチリや粉塵に限ってはフィルターで取れますので、スレ主様の書き込みは本当でしょう。
ただ最初の書き込みが放射能全般に効果があるような書き方だったので、これだけ批判のレスがついたのでしょう。
書込番号:12788639
1点

全放射能に有効な漫画のコスモクリーナーのようなものは現在の科学技術のレベルでは存在しませんので悪しからず。マスクすらつける人とつけない人がいる現状では、空気清浄機はなおのことつけるもつけないも自由です。あるのに使わないともったいないのではないかと思っただけです。電気の使用量もごくわずかです。
書込番号:12788838
4点

花粉対策と同じなら、空気清浄機と同時に
室内へ放射性物質(塵)を入れないための対策が必要ではないでしょうか。
昨年ビックカメラで買った給気口フィルターを今年も使ってますが、
室内への花粉侵入が少なくなったせいか、空気清浄機がフルに可動しなくなりました。
もしかしたら効果があるかもしれません。
買ったのは「エリア」という給気口フィルターです。
書込番号:12792821
3点

吸気口とはエアコンの吸気口ということでしょうか。私も有効だと思います。
吸気のフィルターを使えば万が一知らない間に瞬間的に外気の線量率が高くなっていても室内に入ってくる放射能の量を大分低減できるでしょう。
そういうことを心配しながら生活しなければならない事自体がストレスですが、ある物は使うと言う意味では良いのではないかと思います。
野良猫コロンさんレスありがとうございました。
書込番号:12793382
4点

これだけ、返信してくるとすると業者じゃなかったんですね。ごめんなさい。まあ、時期が時期だけにみんな過剰に反応したんだと思いますよ。貴方がその分野のエキスパートだったらその権威で信じるんでしょうが、こんな掲示板の匿名の書き込みでは、誰だって???となると思います。民間伝承のガマの油の類の話ですが、、、みたいな枕詞を入れるだけで、ずっとマイルドになって、ほーなるほど、俺やってみようかなー。って話になると思います。政府がこれだけ被曝量についてごまかしを始めてるとなると、貴方の書かれてるような自己防衛も必要だと思います。リスクを少しでも低減する意味で。
書込番号:12793943
1点

安値Watcherさんレス有難うございます。
東京電力は東北電力から給電を受けて福島第一原発の冷却系を復旧させようとしています。福島第二原発では既に成功していますが、福島第一原発ではこれまでの損傷が激しいうえに作業環境も劣悪なのでどうなるか・・・。私は注目しています。
書込番号:12794519
2点


大島渚さんレス有難うございました。
貼り付けていただいたリンク先も拝見しました。放射線と放射性物質が違うという点では私の意見と一致しています。空気中を浮遊する放射性物質の一部をろ過して減らし体内への取り込みも減らせば空気清浄機もあったら使えばそれなりに意味があると思います。
書込番号:12794982
2点

しかしこの苫米地英人という方はそうとう怪しい感じがしますがどういう方なんですかね。あまり放射線に関しては詳しくないように思えますがね。
http://www.tomabechi.jp/archives/51239062.html?__from=mixi
書込番号:12794995
1点

ニュース:放射性物質から身を守るには「現状では花粉症と同じ対応」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031621080096-n1.htm
苫米地英人 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%AB%E7%B1%B3%E5%9C%B0%E8%8B%B1%E4%BA%BA
書込番号:12796187
3点

ほうとうくんさんレス有難うございました。
放射能への対応は花粉症対策と同じという事で分かりやすいです。有難うございました。
苫米地英人という人についてはリンク先もちょっと見ましたがよく分かりませんでした。
書込番号:12796492
1点

現状、関東首都圏はまったく問題ないレベルということなので、
予備知識として持っておくだけで良いと思います。
計画停電で電気をとめられると困るので
空気清浄機も弱運転にして節電をお願いしたいと思います。
強運転だと50Wぐらい電気を使います。
自分は計画停電が始まってからは空気清浄機の使用を我慢してます。
それから電気ヒーター類も使ってません。
書込番号:12796596
0点

今後、福島第一原発の復旧が順調に進めば都内への放射能の影響は許容レベル内で収まると思われます。福島県では自主避難する方が得策ですがそれができない場合はやっぱり使った方がいいと思います。福島は東北電力圏内ですので10Wとかの消費電力は問題ないです。
書込番号:12796861
2点

停電はお気の毒とは思いますが東京電力は本当に悪いことをしていると思います。そこから給電を受けているのが災難だとおもってもらうしかないです。私が謝るべき理由は何もないです。
書込番号:12796913
2点

放射線レベルが異常に高い値ではない地域ではあまり関係ないでしょう。計画停電で暖房も我慢したりしている状態では空気清浄機が優先されることは考えにくいと思われます。距離がある地域でも自分は関係ないと思っていると風向きが変われば分かりませんよ。
書込番号:12797041
2点

福島原発の現場の作業員は命がけで作業をしています。福島原発の今の作業が上手くいっても電力の供給が増える訳ではないが、放射能の放出を抑えるために本当に命がけで作業しているのです。放射線なんか気にしすぎだ、停電の方が大変だとか言わない事!!
書込番号:12799673
2点

ご返信いただいたのにお返事遅くなりました。
私の書き込んだのはエアコンの吸気口ではなくて、
マンション室内へ外気を入れる通気口(給気口)のことです。
紛らわしくてすみません。
書込番号:12809431
2点

放射性物質が舞っている事もわかっていますが、新鮮な空気が欲しくなって
ときどき空気の入れ替えをしています。
ですから空気清浄機などに放射性物質が蓄積されていっていると思うのですが、
どのくらいのペースでフィルターを交換したらよいでしょう。
蓄積された放射性物質から放射線は常に出ていると思いますし、
どちらにしろ、放射性物質、放射線を防ぐのも大変ですよね。
回さないほうがいいのかな。。。
書込番号:12842651
3点

放射能のことを気にしながらずっと部屋にいると気が滅入るので空気清浄機を回すよりも旅行とかに行ったりして気分転換する方が実際には有効かもしれません。
放射能と放射線が区別できないのにそういうストレスフルな場所にいる事自体が体に悪いと言うのは事実でしょう。
書込番号:12845108
1点

最初に書きこんだ3月15日の時点と現時点では状況が天と地ほど違っています。現時点では、東京他多くの地域では、放射能を気にして空気清浄機を回すような状態ではありません。しかし3月15日には実際に放射能の大量放出があり、その後東京の大気中に放射能が検出されたり、東京の水道水から放射能が検出されたり、群馬県の野菜からも基準内にしろ放射能が検出されたりした事実があります。私の書き込みは嘘ではなかったということが現時点では多くの方は分かると思います。
書込番号:12845168
2点

空気清浄機で放射能を減らすという質問ですが、
一部の水を使って洗浄するタイプは原理的に理に適っていると思います。
先ず基本的な事を話します。放射性物質とは核分裂を起こした物質ですので原子です。
浮遊物のレベルによります。重たいチリはすぐに下に落ちます。
(プルトニウムはウランは重いのですぐに落ちますが)
良く暗闇で光を当てるとみえる小さなきらきらですが あれがちりです。
あのチリに放射性物質のチリがひっついています。もちろん単独でも浮遊してしていることもありますが
あのキラキラも原子のレベルになるとかなり大きいですが空気中を浮遊しています。
そういう事で空気を吸い込む事ということは 自然とミストの中を通ります。という事は
完全とはいいませんが 雨が放射性物質を含んだチリを取り込むような事が本体内でおきると
考えられます。
ヨウ素だと 126程度なので 単独で存在すれば確実に浮かんでますし取り込めますね。
後、どうして放射性物質を水のプールにいれるかわかりますか?
温度をさげるためと、放射線をださせない及び拡散させないためです。
水を使用した空気洗浄機の原理がそのままあてはまりますね。
通常の空気清浄機もチリに付着した放射能を取り込むと言う事でしたら
十分に取り込めるでしょうが、そのフィルターに付着したチリの処理が
困りますね。
書込番号:12846814
2点

放射能は原子の状態で空気中を浮遊すると考えている人が多いですが、実際は原爆投下の後に降った「死の灰」のように細かい粉として空気中を浮遊しています。だから、埃に吸着もするでしょうし、フィルターにも捕えられると思います。
フィルターに付着した放射能は微量の為、普通の水道水で洗い流していいです(合法です)。ある程度以下の微量の放射能の場合はこのような扱いをしていいという意味の法律があります。どこから下を「微量」と呼ぶかについても決った値があるみたいです。何とかμキューり以下は管理の必要がないとかいう法律があります。
微量ならば神経質になる必要はないではないかという主張もあると思いますが、気にしたくない人は気にしなければいいし個人の自由ではないでしょうか。取り扱う上での微量と吸い込んでいい量としての微量では微量の桁に大幅に違いがあります。
東京の放射能がどの程度あるかを知る為の参考になる動画を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=8rGiHdmsfUI
書込番号:12901269
3点

3月15日は東京でもいつになく放射能濃度が上昇したようです。空気清浄機があれば空気清浄機をONにしてできるだけ屋内にじっとしているのがベストだったものと思われます。東京での放射能の一番のピークはAM8〜9時ころだったようで、私が書き込みをしたAM10時ではやや遅きに失した感がありますが、それでも屋内にいた方が大分放射能を浴びる確率は少なくなったと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=hMKo9ZmhEjo&feature=related
http://www.irsn.fr/FR/Actualites_presse/Actualites/Pages/20110319_simulation_dispersion_panache_radioactif_japon.aspx
書込番号:12903059
2点

以下のリンク先の方は私とほぼ同意見のようです。非常に理にかなっていると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=UYjyq3N10dM
フィルターにたまった放射能から出る放射線を気にしている人がいるようですが、それでも何故有効なのかを説明して理解してもらうには莫大な労力を必要とする気がします。素直な人とそうでない人はいるものです。説明して分かってから使っても放射能はとうに通り過ぎていてもう遅いと思います。
書込番号:12908732
3点

私も、空気清浄機は部屋の中の放射性物質の除去には有効だと思います
で、実際にはどの製品(方式)がいいのでしょうか?
少なくとも除菌機能は意味なさそうなので
あと、除去したあとのフィルターを心配されているかたがいますが、大事なのは体内に放射性物質をとりこむ内部被曝を防ぐことですから、放射性物質がついたフィルターからでる放射線は許容範囲だと思いますよ
ただ、再びフィルターから空気中に拡散したら意味ないですから、それこそ水洗いか、もしくはフィルター交換をするしかないですね
書込番号:12935009
1点

自宅で放射能を気になければならないようなことはもう二度とないと思われますが、知識として知っておくという意味では、放射能除去の意味では活性炭フィルターが有効と思われます。
作業員が防護服と一緒に装着しているバスクは活性炭フィルターのマスクだそうです。
フィルターの掃除の方法は、清浄機の取り扱い説明書どおりの普通の掃除方法で問題ないです。微量でも吸い込むと問題になる場合がありうるのでフィルターの掃除をするときにはマスク(普通のマスクでよい)をして作業の後には手を洗うくらいで対策は十分でしょう。
放射性管理区域外で大気中にあったものをろ過しただけのものなので、微量と考えられ下水に流しても合法です。フィルタから出る放射線も微量の為まったく問題ないです。
書込番号:12938182
1点

フィルターの交換時期は取り説のとおりで十分です。もし、今後また今回の3月15日のようなことがあって気になったら(そういうことは実際にはもう二度とないと思いますが)、そろそろ事態が収まったなというころにフィルター交換すれば十分でしょう。古いフィルターもはずすときにマスクをして終わったら手を洗うくらいで、その他の点では通常の処理方法で十分です(当然合法です)。
書込番号:12938230
1点

私も、気休めかもでも、空気清浄機は効果的かなと考え出してきています。
で、どこの製品が、放射性物質除去に1番効果的なのでしょうか?
フィルターは汚れたら、洗うなり、交換するなりでいいですもんね。
書込番号:12938770
2点

避難区域外では放射能はもう無いと思っていいと思いますが、一応持っていたいという方は、防護マスクと同様の働きをする活性炭フィルターのついているものが一番有効と思われます。それ以外のものも空気中の埃を減らすものはすべて大なり小なり効果があると思います。
放射能の心配をすることはまずもう二度とないと思います。通常の使用を優先して、たまたま放射能騒ぎがあったら、一応その清浄機もONにしてみるという程度の考えかたが一番お得な気がします。
書込番号:12943302
0点

アイリスオーヤマの使い捨てタイプのフィルターならいいということでしょうか。
ウイルスウォッシャーのように水洗いできるタイプも有効なのでしょうか。
書込番号:12943592
1点

放射能の除去を目的にした市販の空気清浄機というものは現時点では無いようだし、実際に試験したデータもないようです。しかし、放射能の中で作業する作業用のマスクが活性炭フィルターをつかったものであるというのは事実です。また、放射性物質が空気中の塵埃の除去である程度低減できるというのも事実です。
アイリスオーヤマの使い捨てタイプのフィルターも、ウイルスウォッシャーも空気中の塵埃の除去には有効と思われます。
澄み切った空さんの仰る「使い捨てフィルタ」とか「水洗い」とかいう点は、おそらく集めた放射性物質からでる放射線が気になるが大丈夫なのかということだと推察します。吸い込まないようにさえすれば、避難地域以外の場所ではフィルターに付着する放射性物資の量は少ないので、そこからでる放射線も弱く殆ど気にする必要はないと言えます。どうしても気になる場合は、フィルター(洗えるタイプの場合は)を洗うか、交換すればいいと思います。
放射線管理区域とか以外の場所でフィルターに付着した放射性物質ならば微量と考えられる為、水道水とかで洗って下水に流しても合法です。
書込番号:12948814
0点

再び失礼します。
みなさんの書き込みを読んで、今日まで空気清浄機を使っていました。
我が家は三菱のMA-806です。
フィルターは換えて一年ちょいになりますが、ここ数日、朝起きるとのどが痛いです。
みなさんは、いかがでしょうか。
本当なら2年くらいは使いたいのですが、
今回の放射能漏れが怖いので交換しようと思いますが、
一度キャッチしたほこりと一緒の放射性物質が
強風運転などで放出されてしまう事などあるのでしょうか。
心配です。
書込番号:13038041
1点

>一度キャッチしたほこりと一緒の放射性物質が強風運転などで放出されてしまう事などあるのでしょうか。
フィルターを裏表逆に取り付けたりしない限り大丈夫でしょう。お持ちの機種のフィルターの枠の構造がどうなっているか私には分かりませんが、私の使っている清浄機は裏表逆でも取り付けられるような感じでした。
書込番号:13041170
0点

実際に福島第一で数値を下げた実績のあるこのアララベンチを購入してしまうと
いうのはどうでしょう?
http://www.jer.co.jp/catalog/protect/alaraven.html
書込番号:13041503
0点

アララベンチはHEPAフィルターを使っているみたいですね。運転中は掃除機以上の騒音がすると思いますので、これを家庭で使うとなると快適性の点では若干問題があるような気がします。
放射能もちょっと意識して新しく空気清浄機を買う場合は、私のお勧めは東芝CAF-M16Sです。
http://kakaku.com/item/K0000155408/
これは、まさしく東電の改造型アララベンチと同じくHEPAフィルターと活性炭フィルターを併用しています。東芝CAF-M16Sの音は人により感じ方が違いますが、私は静かだと思います。
福島・千葉あたりのひとで、放射能が内心気になっている人にはお勧めです。
書込番号:13042409
1点

ホットスポット(千葉県北西部)の住人です。線量計で室内を計ると高い時は、0.30μシーベルト/hの数値を示しました。隣人が道の落ち葉などを掃くと数値が上昇します。つまり、塵と一緒に放射性物質が部屋に侵入しています。呼吸をしているので、当然内部被曝を続けていることになります。ダイキンの空気清浄機をターボ運転して線量計で室内の放射線を比べたら、みるみる放射線の数値が下がり、0.16μシーベルトに下がりました。フィルターに当然放射性物質はたまっていくことになりますが、空気清浄機を肌身離さずにいるわけではないので、吸い込んで内部被曝を続けるよりも被曝は激減します。放射線の強さは、距離の2乗に反比例です。内部被曝が恐ろしいのです。フィルター交換、洗浄の際は、マスクをしたりして吸い込まないよう注意する必要はあると思います。そのうち、放射線対応、あるいは線量計付空気清浄機が出てくると思います。放射性セシウムは、30年、プルトニウムは、3万年という半減期です。息の長いたたかいが続きます。
書込番号:13117569
2点

F松ちゃんさんレスありがとうございました。実際私がこのスレを書き込んだときは、本当にメーターで測定できるほどの放射能がでるとは思っていなくて、念のため持っている人はお使いになったほうが良いというつもりで書いたのですが、その万が一のほうが現実になってしまい驚いている次第です。
フィルターからでる放射線については、F松ちゃんさんもおっしゃるように大体コンマ以下のμSv/hなうえに、常に体に密着させて持ち歩くわけでも無いので私も気にしないで良いと思います。
具体的な数値を計測して書き込んで頂きとても参考になります。ナイスボタンを押して起きました。
書込番号:13118045
0点

こんにちは。
元々は、花粉とインフルエンザ・ウィルスの軽減のために最近買った空気清浄機でした。
こんな物騒な健康被害を心配することになるとは、思いもよりませんでした。
私のような年齢の者より、乳幼児、子ども、妊婦さん、若者の内部被曝が心配です。内部の、臓器側近から、放射線が出るということは、激しく遺伝子を傷つけることになります。今のままでは、白血病、癌などの病気、催奇性による障害などが出てくることになってしまいます。
残念なことですが、放射性物質が蓄積してしまった地域では、家庭もそうですが、公共施設でも、空気清浄機で除染する必要が出てくると思っています。
書込番号:13118133
1点

こんにちは(レスに時間差があるため、こんばんは?)
そうですね、花粉症の対策とほぼイコールということで、各自でいろいろと工夫なさっておられるみたいです。ちょっと毛色の違う対策として、テレビでは雨どいの中のどろから出ている放射線が強いということで、雨どいのなかのどろの掃除をなさっておられるかたもいらっしゃいました。雨どいは梯をかけなければとどかないので結構たいへんそうですね。それでも、そういうところが線量が高いと思ったら安全に気をつけてそこを掃除するということのようです。
いろいろな場所を線量計でチェックして、線量率が高めの場所は除染するということを繰り返して行けばさらに事態は改善に向かうと思われます。
どうしても公共機関とかは動きが遅くなりますね。普通の掃除プラス線量計でチェックで除染になるので(比較的簡単な話)公共施設でも進むことを期待したいです。空気清浄器は空気の除染ということになりますね。
書込番号:13118895
0点

東芝CAF-M16Sについてですが、
活性炭フィルターを使用している旨の記載はどちらにありましたか?
東芝の商品ページ
http://www.toshiba.co.jp/living/air_cleaners/caf_m16s/index_j.htm
を見たのですが、あっさりしすぎて情報が少ないですよね。
集塵方式もよくわかりませんし、ファン方式であろうとはわかるんですが。
HEPAフィルターはマイナーメーカーも使ってますけど、
炭までとなるとよくわからないですよね。
書込番号:13131823
1点

リンクしていただいたページから取り扱い説明書のpdfをダウンロードすると中に書いてあります。活性炭を使っているというのは小さくしか書いていないのでなかなかわかりにくいですね。
書込番号:13131923
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「空気清浄機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:09:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 13:49:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 21:12:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/28 7:33:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:29:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/17 12:28:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/13 15:53:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/12 18:00:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/09 9:01:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/28 14:31:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





