


こんにちは。
今使用中のAspireOneがそろそろ厳しそうなためノートパソコンの購入を
検討しています。
主にはOfficeドキュメントの作成などとメール確認、WEB閲覧などです。
思いつくだけの使用目的や希望要件などを書き出してみましたので、もし
オススメの機種などがあればアドバイスをいただければ幸いです。
<使用目的>
■ビジネス利用
-Excel、word、PPTなど、一般ビジネスレベルでの複雑使用
-Exchange等のWEBメール対応
-各SNSサイト使用
-クラウドサービス使用
-PDFファイル作成、使用
■プライベート使用
-株やFXなどのデイトレード(リアルタイムチャート使用)
-iTunes(音楽データ等およそ100G)
-写真データ(iPhoneで撮影した議事録等)など保管
-ゲームなどは一切やりません
<その他希望および備考等>
-IEを5-6枚、Excelを3-4枚、フォルダを3-4枚、PDF2-3枚、裏でiTunes・・・
といった状況でもさくさく動いて欲しい
-出来るだけ長時間動いて欲しい
-Aspire1のサイズは小さい。。。ので、それ以上の大きさ希望
-キーボードは押した感じがあるのが好み(Aspire1のキータッチは好み)
-マウスなどは使わないため、マウスパネル?(指で触るところ)の
機能性も欲しい
-DVDドライブなどあればベターですが、最悪なくとも・・・
-USBポートは複数あると嬉しいです
-その他汎用性が利くもの(特殊な使用じゃないもの)がいいです
<使用状況その他付属機器>
-その他の使用機器はiPhone4とiPad(2を購入予定)
-でもMacは使ったことありません
-イーモバなどのwifi機器をもっていません。
金銭的に余裕があれば同時購入も検討してます。
-使用地域は基本的には東京を中心とした関東です
<予算>
-安ければ安いほうがいいですが、モノがマッチすればお金は出します
<所感>
-MBAいいなーって思ってましたが、キーボードの配列が違うのとブート
キャンプとかがちょっと面倒っぽいのでやめました。
-まわりにはレッツノートユーザーが多いのですが、外資製品と比べて
想像以上に値段差があったため混乱中です。。
とりあえず思いつくまま書きました!
まったく自分勝手で恥ずかしい限りですが、賢者の皆さん、アドバイス
お願いします!
書込番号:12792082
0点

Let's NOTE以外で思いつくところは東芝dynabook R731シリーズや富士通Lifebook SHもしくはPHシリーズ。
Core i3搭載機なら値段も性能もそこそこ、重量2Kgを余裕で切りながら光学ドライブ付き。
書込番号:12792111
2点

VAIO Zシリーズはいかがでしょう。
フルHD液晶搭載なので表示できる情報量が多く快適です。
さらにRAID 0 SSDを選択できますので、とてもサクサクです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Z/VPCZ14AHJ_VPCZ14AGJ_VPCZ14AFJ/
書込番号:12792124
2点

さっそくのご返信ありがとうございます!
>燃えろ金欠さん
やはり、Let's NOTEが有力ですか?
自宅のPCをdynabookシリーズにしたので、ノートも揃えると何かシナジー生まれますかね?w
ドライブつきだと、やはり2Kgは覚悟しなきゃでしょうか。。
MBAの軽さは魅力ですよね。。。
>E=mc^2さん
VAIOは汎用性があまり無いと聞きましたが、どうなんでしょう?
(周辺機器をソニー製品で揃える必要があるとかないとか)
ちなみに、お二人とも外資製品をオススメされない理由があれば教えて下さい!
(平行して調べているのですが、Acerやレノボなどの売れ行きが良いそうなので・・・)
よろしくお願いいたします!
書込番号:12792165
0点

外資系じゃない理由というか、某数式さんの場合に限ればただの押し売りなので大した理由ではないと思います。
後は、お仕事用だと故障などがあった時にどう思うか、とか考えると国内メーカー機が真っ先に出てくるんじゃないかと。
海外メーカーのを買ってもしサポートがイマイチだった時、「やっぱり国内メーカーにしとけば」と思わなくてすむし。
書込番号:12792240
3点

tomo5111さん
ビジネス使用も考慮しているのなら、ThinkPad X201シリーズはいかがですか?
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957¤t-category-id=45EC6C0B6E34439B8F111DD4805EE63C&action=init
(恐れ入りますが、コピー&ペーストをお願いします)
レノボの直販なら、きめ細かいカスタマイズが可能ですよ。
(一例として…トラックポイントに加え、タッチパッドの追加。)
なお、E=mc^2殿のレスはスルーしてくださいね。
書込番号:12792244
4点

Let'snoteユーザーですが、キータッチを気にするのであればThinkPadのほうがいいです。
正直Let'snoteのキーボードはお世辞にも使いやすいとは言えません。(それ以外はいいんですけどね。タッチパッドのスクロール機能は1度使ったら他のPCでもくるくるする癖がつくほどです。)
ThinkPadだと光学ドライブが14型以上からしかついてないみたいで、ドライブが欲しいならばダメですね。
なお、RAID0は複数のドライブに分散して書き込む方式なので複数のドライブの内1つでも故障した場合はデータがダメになります。(耐障害性がない。)仕事などで使えるようなものではないです。
書込番号:12792256
3点

ご返信ありがとうございます!
>ひっとえんどら〜んさん
なるほど・・・。そういうことでうsね。。
確かにいざってときのサポートは大事ですよね。
そういった意味では、少し高くても国内メーカーのほうがいいのかもしれませんね。
>アジシオコーラさん
初の外資オススメありがとうございます!w
レノボ気になってました・・・。
実際に使用したことが無いので、もしもしご利用の経験をお持ちであれば、別の機種との比較した使用感を教えていただければ助かります!
>Let'snote大好きさん
素直に、Let'snote気になってますw
Let'snoteのキーボードはダメですか?
ちなみに、Let'snoteでオススメモデルがあれば教えてください!
(新発売の15型はちょっと大きいかな?12.1のSか10.1のJか・・ですかね?)
なんどもすみませんが、よろしくお願いいたします!
書込番号:12792342
0点

キーボードがダメと言うより多少癖があるというのでしょうか?慣れれば問題ないのですが、慣れるまでは使いにくいかもしれません。(半角、全角キーがEscの横にあるなど一部の配列が違ったりします。)
スレ主さんの用途だとS10がいいと思いますよ。Sの前世代であるWシリーズを使っていますが、ドライブ搭載での軽さなので使い勝手は非常にいいです。
書込番号:12792359
0点

>Let'snote大好きさん
ご返信ありがとうございます!
やっぱり、S10ですかね。
一日WEBで悩んでみましたが、まだ決着つかずです。。。
週末に家電屋でも行って、再度悩んでみますw
書込番号:12793085
0点

価格コムで検索したほうが解りやすいと思いますよ。
価格と性能は比例しますからどこで妥協するかでしょう。
書込番号:12793281
0点

tomo5111さん>
> ちなみに、お二人とも外資製品をオススメされない理由があれば教えて下さい!
> (平行して調べているのですが、Acerやレノボなどの売れ行きが良いそうなので・・・)
個人的には hp note製品をずっと使っていますが、hpの場合は決算時期が近づくとすごい価格で市場に流れる製品が
あったりします(正札の6割引位)。あそこはもともと在庫を多く積み上げないメーカーなので。
そんなこんなで自宅には hpの3年保証 note PCが何台もありますけど、まあ、よくも悪くも hpだなあ、と思う
所は多いですね。やっぱり遊んでないっていうか、そういうところがないので面白みはないでしょうね(苦笑)。
ただし OS検証や実際にビジネスの現場で使っていくと、やはり hp製だねえ、と思うこだわりはあったりします。
会社貸与で Lenovo ThinkPad T410iも並行して使っていますが、両方使ってみると以下のような感じです。
●hpの Business Line up note PC(EliteBookを例に)
・キーボードのタッチは硬い
ThinkPadより硬いです。でも疲れる硬さではないですよ。逆に慣れてしまったので ThinkPadのキーボードが
ふにゃふにゃに感じてしまうほどです(苦笑)。
・意外に質実剛健
「simple is best」ですね。やっぱりなんだかんだ言ってもメーカーはアメリカなんだと思います(笑)。
・OS対応&リカバリメディア
Disk to Diskリカバリ機種も多いのですが、別売りできちんとクリーンインストール出来るメディアキットも
入手できます。ここは結構重要だったりしますが。
hpの場合は包括ライセンス契約を Microsoftと行っているようで、リカバリメディアも OS Productsまるごとで
ライセンスされることから、出荷時と違う bit数のメディアキットを入手することも可能な機種が存在します。
ですので私の場合は Vista Business 32bit+64bit、Windows7 Pro 32bit+64bit、Windows XP Pro日本語+英語版
などの組み合わせでライセンスを使用している機種があります。
●Lenovoの場合
・色々おせっかい
私自身は「そこまで要らんだろ」と思っている「Lenovo Access Connection(ネットワーク切り替えツール)」や
「ThinkVantage Rescue and Recovery」など。
いや、便利なんですけどね、便利すぎて逆に面倒なんですよ、ええ。特に Access Connectionが(苦笑)。
公衆無線 LANを多用&複数サービス契約しているので、切り替えが入る場合は逆にプロファイル管理されてしまうと
面倒でして.....。
・リカバリメディアは1回しか入手できない
Microsoftとの契約によるものです。対する hpの場合は何度でも購入できます>というか発注してますけど(苦笑)。
・昨今の製品は.....
もともとの ThinkPadがよすぎた&高かった、というところもあって、コストダウンされた今でも品質は
悪く無いと思います。少なくても使っていて不安になることはないですよ。
まあ、最終的にご自身の感覚に合う製品を実際に触って見つける、というのが本当は一番理想なんだと思います。
ちなみに Let's noteは東京都内であれば有明の Panasonic Centerにある程度展示されていますし、hp製品は
今度移転する江東区大島の hp本社に展示されるかと。Lenovo製品は入館出来れば神奈川県の IBM大和事業所
や横浜みなとみらいに移転している Lenovoジャパンの本社で触れると思いますけど、実機をすべて見るのは
結構難しいでしょうねえ。
書込番号:12794212
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 1:39:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 9:36:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 9:20:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 13:15:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 15:39:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 14:18:18 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 19:20:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 23:14:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 8:22:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 15:38:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
