『パソコンの購入を考えています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『パソコンの購入を考えています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンの購入を考えています。

2011/04/15 10:34(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 sasakama@さん
クチコミ投稿数:4件

今年理系の大学に合格したのでパソコンの購入を考えています。

主に,

1 持ち運びができる重さ,大きさ(13インチあたり),耐久性があること

2 ワード,エクセル,パワーポイントが使えること(大学側からの必須条件)

3 バッテリー駆動時間が5時間以上であること

4 価格はだいたい13〜16万ぐらいで

(大学生協管理のアパートのためすでにそちらでプロバイダの契約をしてしまいました。)

大学ではdynabookR730を勧められました。

一応購入としては,
dynabookR731
FMVS76C (右クリックをすると不快音がするとのことですが・・・)
Let's note S10 CF-S10AYADR  

を候補にしています。

将来,研究職につきたいと思っているので,どのくらいのスペックが妥当かもよくわかりません。

できれば上記のパソコンに関する情報やその他によいパソコンがあるなら回答をよろしくおねがいします。

書込番号:12898213

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/04/15 10:51(1年以上前)

合格おめでとうございます。
うーん、今は時期が悪くてあまり良い機種がないんですよね。
夏モデルまで待てばそれなりに良い機種が出てきそうではあるのですが。
どうしても今すぐじゃなきゃダメなら、VAIO Sシリーズですか。
解像度がちょっと物足りない部分はありますが。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Sb/index.html
理系ならVAIOかMacが普通ですよ。
東芝や富士通やパナソニックを買うのは文系が多いです。

書込番号:12898243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/04/15 11:01(1年以上前)

大学生協の推奨品がいいと思いますよ。

大学用のは市販品(家電店モデル)などとはちがい、独自の組み合わせになっていることが多いので。
具体例でいうと、ウイルスセキュリティソフトの期限が在学中分ついているとか、生協割引があるなど。

判断がつかない場合は、カタログをもらい製品仕様をアップしてもらうとわかりやすくていいですよ。

書込番号:12898272

ナイスクチコミ!10


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/04/15 11:16(1年以上前)

理系・文系でメーカー選ぶなんて事はありませんので
気にしなくて良いと思います。
選ぶのはスペック・耐久性・重量・サイズなどです。

大学で使用するとして、OSがProじゃないといけないなど
ないのでしょうか?

生協モデルだとOSがProに変わってる場合があると思うので。

そういうのがないならば、R731でいいんじゃないかと
思います。

ただ、Office搭載モデルだと約2万円上がるのですが
Office Proのアカデミック版が2万ちょいで売ってますので
Office非搭載モデル購入して、後からOffice Proを自分で
インストールする事をお勧めします。

書込番号:12898306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/04/15 11:39(1年以上前)

当初の候補機からでいいと思います。
あとは細かな条件の合致の確認。
(OSはホームプレミアムでもいい?64ビットでも大丈夫?「東芝、パナソニックなら32ビットでも使える」)
>理数系ならMacかVAIO
ありえませんね、デザイン系でMacならともかく
エンタ系アプリ満載のVAIOが推奨とか聞いたことがありません。
こやつはVAIOを売るために平気で嘘をつく人物。
きっとあなたがVAIOを買って困った事が起きても
「使いこなせないだけです」
と突き放すだけでしょう。

書込番号:12898350

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2011/04/15 12:01(1年以上前)

早速現れましたね、VAIOマンが。私がソニー関係の書き込みをすると必ず削除されてしまいますが、まさか彼の仕業か……

ソニーと東芝は避けましょう。acerは評判は良くありませんが、13インチクラスの機種が結構あります。

書込番号:12898400

ナイスクチコミ!3


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/15 12:08(1年以上前)

むしろ自作したら?
パソコンの中身を覚えておくと
自分でパーツ交換できますし
何かと便利ですよ

書込番号:12898412

ナイスクチコミ!1


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/15 12:12(1年以上前)

すいません

>>理系の学校ということなので
>>パソコンを使う機会が多いかと

書込番号:12898425

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasakama@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/15 12:23(1年以上前)

貴重な意見をありがとうございます。

理系といっても私は化学系統です。自作パソコンもいいなとは思うのですが,とりあえずパソコンに慣れてからまた検討しようと思います。

大学生協のパソコンはアカデミックでしたがエクセル,ワード,パワーポイントが使えるOSであれば問題ないとのことでしたのでproでなくてもいいかなとは思います。

書込番号:12898451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/04/15 12:33(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さんの書込でほぼ解決していると言っていいでしょう。

研究者になる場合,必要になる機能を備えた機種をそのときに買い換え又は買い増しすればいいのです。

化学系だと他の分野に比してMacの利用者率が高いですね。

書込番号:12898478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:10件 ゆうたのホームページ 

2011/04/15 13:02(1年以上前)

Let's noteであれば、1〜3の条件には余裕で当てはまります
ただ4の「価格はだいたい13〜16万ぐらい」には不一致です
Let's noteはともかく高いんです

大学生協ではLet's noteを推しています
なのでひょっとすると周囲にLet's noteユーザーがいるかもしれません

大学生と言うことなので大学生協で買うとお得かもしれません
その場合無償で在学4年間(6年間)の保障が付いてきますし、地震や火災といったハプニングにも対応してくれることがあります
また大学がマイクロソフトと契約を結んでいれば格安でOfficeをインストールできる可能性があります(これは一度大学に問い合わせてみないと分かりません)

理系の場合は論文を書く機会が多いはずなので、いざというときに使えなくなるようなパソコンでは困りますよね
Let's noteは堅牢性があるため大学生協が積極的に推薦しているパソコンです

あと、一番乗りでレスをしたE=mc^2さんの意見は無視してオッケーです
>理系ならVAIOかMacが普通ですよ。
>東芝や富士通やパナソニックを買うのは文系が多いです。
と書いているようですが、理系文系を問うようなパソコンはこの世に存在しません
E=mc^2は「SONY」「VAIO」と唱えることしか脳がありませんので

書込番号:12898556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/15 13:20(1年以上前)

大学生協の推奨品の仕様と市販品と比較するのがいいですね。

研究するデータ整理や解析で、複雑で時間が掛かる計算等は、UNIXマシンや高速演算が可能なスーパーコンピュータで行うことが多々あります。
UNIXマシンにリモート接続できるように、LINUXを仮想マシン(VMWAREやVirtualBox)で入れるかDUALBOOTで入れるのがいいです。
ですので、仮想マシンで動かす可能性を含めてメモリは8GBまで積んでいた方がいいです。

私の個人的な意見ですので、参考までに
値段は高いですが、リファレンスドライバーがインストールできるThinkpadがいいですね。
VAIOのように、リファレンスドライバーがインストールできないPCは、お勧めしないですね。

最後に、
>理系ならVAIOかMacが普通ですよ。
>東芝や富士通やパナソニックを買うのは文系が多いです。
これは、嘘です。
信用しないでください。

書込番号:12898593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/04/15 13:32(1年以上前)

sasakama@さん、はじめまして。

初投稿かつ初心者さんなのに、『招かれざる客』にいきなりレスをつけられて大変お気の毒です。
この男は、初心者を見つけては高いものを勧めて買わせ、騙しては陰で悦に入る悪質な嘘つきですので
一切無視してください。

私も、永遠の初心者(−−〆)さんと同意見ですね。
大学生協モデルは、在学中の修理サポートがしっかりしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12791890/
(一例ですが)上記スレッドによれば、「水濡れ」等のメーカー保証外も保証されていることもあるようです。

>一応購入としては,
>dynabookR731
>FMVS76C (右クリックをすると不快音がするとのことですが・・・)
>Let's note S10 CF-S10AYADR

sasakama@さんの選択、いいと思いますね。
3社とも、サポート満足度は平均を超えています。
強いて言えば、パナがいいかな?
このスレッドが実証しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11274286/

東芝・NEC・富士通は、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスがあります。
詳細は下記リンクへどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
(付録 http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/info_0407_service.html)

サポートに電話がつながったものの、何度も保留になり1時間近く経っても話が進まず、「折り返し電話してほしい」と
お願いしたにもかかわらず、約束を守れないサポートをするメーカーは論外ですね。
(しかも、ナントカビジネスクライアントサポートデスクは平日にもかかわらず休業(2011-3-18)だし)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11982643/

サポート満足度はこちらのリンクへどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421

書込番号:12898623

ナイスクチコミ!4


スレ主 sasakama@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/15 14:17(1年以上前)

本当に沢山のご意見をありがとうございます。

明日親と家電量販店に行って候補の3つの機種から選んできたいと思います。大学生協推奨のパソコンとも詳しく聞き,実際に触ってみます!

高い買い物なので親と相談しながらですが,後悔しないパソコンを選んでこようと思います。

それと,少し不安なことがあるのですが,今回パソコンを買いに行く家電量販店は地元のお店なのですが,故障したときのことを考えると,大学のある地区のお店で買った方がよいのでしょうか?

書込番号:12898719

ナイスクチコミ!1


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/04/15 14:51(1年以上前)

初期不良の際には店舗だと交渉し易いですので
不慣れであれば近場の店舗が無難だと思います。
ただ、値段がどうかという点があります・・・。

初期不良期間等過ぎてからだと、結局はサポート
とのやり取りになると思います。

また、通常は代替機種というものがありませんので
故障の際は直るまではPCが使えません。
生協モデルの場合には保証規定に代替機がある場合も
あるので、確認してみた方がいいかもしれません。

R730も最新機種と比べれば落ちますが
Office系メインであれば十分だと思います。

書込番号:12898770

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasakama@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/17 18:04(1年以上前)

報告が遅れました。
先日親と一緒に富士通のSH76を購入してきました。

予算の関係や,実際に見て使ってみたところ,自分にしっくりきたものでした。

皆さんのおかげで後悔しないパソコン選びができました。
本当に有り難うございました!

書込番号:12906943

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング