『テレビアンテナについて教えて下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  > 光ファイバー
クチコミ掲示板 > プロバイダ > 光ファイバー

『テレビアンテナについて教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「光ファイバー」のクチコミ掲示板に
光ファイバーを新規書き込み光ファイバーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビアンテナについて教えて下さい。

2011/10/30 23:01(1年以上前)


光ファイバー

クチコミ投稿数:9件

新築一戸建てに引越したところテレビのアンテナをつけないとテレビが映らない事がわかったのですが、主人も私もプロバイダ?のこともよくわからず、営業の人が来られて説明されますが、どこのがよいのかお得なのかサッパリわかりません。
固定電話は特に必要はないかな?と思ってます。ネットは安いなら・・・と考えていますが、プランもいろいろありすぎて迷ってます。ちなみにネットひくなら壁に穴を開けたりするんでしょうか?本当、ド素人ですみません。どなたか詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:13700898

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/10/30 23:41(1年以上前)

地デジアンテナエリア内なら、初期投資は高いですがアンテナ工事をした方が、向こう10年20年で考えると断然安いです。光に限らずケーブルテレビもそうですが、どこかで回線障害が起きると、ネットが出来ないだけでなくテレビも当然視られなくなります。

地デジエリア外であっても、BS/CSデジタルアンテナを設置し、どこかに申請をすれば関東圏の放送が見られるよう、特別措置をされています。

ネットとテレビは、別にされた方が良いと思います。

書込番号:13701144

ナイスクチコミ!7


kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/30 23:53(1年以上前)

とりあえずテレビ、ネットだけを使いたいのであれば、アンテナを別途立てる必要がありますが、
設置を業者に頼むとアンテナ込みで2〜3万程かかってしまいます。私はアンテナを自分で取り付けました。

ネットの申込みはサービス地域が広いNTT系列のOCNなどでしたら、月々2千円弱から利用できるプランがありますよ。
(ちょうど初期工事費用無料キャンペーンもやっていますね)
http://www.ocn.ne.jp/adsl/?waad=S3TXDW5p

手間は掛けたくないのであれば、ケーブルテレビ契約の選択肢もあります。
これだと特にアンテナを立てることもなく、ネットも使えるプランがあり一括で契約をすることができますが、
セット価格が月々8〜9千円程度かかってしまいちょっと家計には厳しいかな。

現在はネットも無線が主流ですし、今の新築であれば、コンセント付近にテレビ線の差込口も
一緒についていると思いますので、特に壁に穴を開ける必要はないですよ。(一応確認してください)

とりあえず、ご使用される場合の用途にあったものを、検討した方がいいと思います。

書込番号:13701222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2011/10/31 00:16(1年以上前)

いろんなプランがありますがありますが

すでにアパート等に光などが導入されている場合は導入会社のをお勧めしますが未開通の場合で
ADSLまたは光ですが 毎月の料金や使う場所等・速度によりますね
電話局〜近い又は速度は気にせず安くであればADSLかな?
電話局〜遠くなので又は動画など重いデーターをするので快適にであれば光かな?

固定電話不要なら専用コースになりますが

このさい加入権不要新固定電話サービス付はどうですかです
光ファイバーの場合はひかりワンサービスや電力系の会社
だと電話もネットも一緒で安いです またauやソフトバンクなど携帯とセットになるとさらにお得になります

フレッツだとNTTはひかり電話
 au(KDDI)やYahoo!(ソフトバンク)などの電話付きはネット未開通でも利用可能
電話もネットも安くできますなおプロバイダーは指定の会社となりますが
基本料金はネット込みで無料だったり、ネット+300円代〜利用できます

IP電話の進化した物だと思って下さい
従来と違うのは緊急番号(110など)が利用できたり従来固定番号もそのまま利用できIP電話と同等の通話料、ISPにもよりますが+IP電話も利用できますただNTT等の一部のサービスや一部番号がが利用できないのもあるの注意
又ネットについては電話共用コースの場合は指定ISPになります
それ以外の専用回線等はどこでも可能

固定電話不要(注意:光・ADSL工事必要)NTTなど電話は使用しない光・ADSL専用回線で
必要であればIP電話(ネット回線の電話で普通の電話番号への通話可能です110など緊急番号や一部の番号は利用不可)&ADSLコースなどip付きににする

電話料金は全国一律でお得です050利用については提携回線同士は通話無料でお得ですよ!
携帯ではかけれないフリーダイヤルやプランを上手に組むと携帯への通話が無料になるなど
通信料の節約にもなります 電話機自体も中古でも新品でもお安く手に入りますので
よほどの問題がなければあったほうがいいかと思います

お外へ持ち出す事が多いならwifiなど携帯電話会社のモバイルネットサービスもひとつの手です

申込み相談は量販店の方がお得です 商品券やパソコンの割引など受けれます
詳細各社へ

書込番号:13701346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2011/10/31 00:37(1年以上前)

テレビ補足

下記に視聴方法が詳しいことが書いてありますが
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/#Section4

既にほかの方も書いていますがテレビとネットは別個に考えたほうがいいですよ

有料放送や視聴が厳しいエリアでしたらフレッツTVなど光ファイバーのテレビやケーブルテレビをおすすめしますが

基本的にはアンテナ工事をしたほうが安くすみます 量販店や工事業者さんへご相談下さい
BSまで見る場合は民放は無料ですがNHK受信料が必要と場合によっては工事が10万円など高くなるので
テレビだけ見れればの場合は地デジだけでいいかと思います

では

書込番号:13701442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/10/31 06:41(1年以上前)

くるくるCさん、アドバイスありがとうございました。
回答にあった地デジエリア内か外かというのはどーすればわかりますか?ちなみに兵庫県在住です。

アドバイス通りテレビとネットは別々での方向で考えたいと思います。テレビはBSも見ないのですが、それだとどれくらいでアンテナ設置できますか?

書込番号:13701887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/10/31 10:58(1年以上前)

kiichi00さんアドバイスありがとうございました。
テレビのアンテナはたくさん種類があるのでしょうか?自分でつけるのは難しいので業者さんにテレビのアンテナの設置をお願いしようと思います。

書込番号:13702449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/10/31 11:14(1年以上前)

suica ペンギンさん詳しいご説明ありがとうございました。
電話の件も検討してみます。
プロバイダ?というのはどういったものでしょうか?仲介業者のようなものでしょうか?
みなさん、無知すぎてすみません。

どれが自分にあうか、沢山のアドバイスいただいた中で更に迷ってます。

書込番号:13702501

ナイスクチコミ!1


kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/31 11:14(1年以上前)

柚キングさん

そうですねテレビアンテナは屋根に設置する必要があり危険なので、業者に任せたほうがいいですね。
アンテナの種類は色々なメーカー(マスプロ、日本アンテナ)から出ていますが、お住まいの地域によって、
電波状況がことなりますので、地域に見合ったアンテナを業者のほうで用意してくれると思います。

書込番号:13702504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/10/31 11:19(1年以上前)

kiichi00さん早い回答ありがとうございます。
業者さんに依頼してみようと思います。

書込番号:13702511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/10/31 15:35(1年以上前)

エリアについては下記を参照して下さい。
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=34/41/17.934&el=135/11/10.086
携帯では閲覧できませんので、近くのネットカフェなどから見られると良いでしょう。
その手間を惜しむなら、電気屋さんに聞くと親切に答えてもらえますよ。

書込番号:13703201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/10/31 15:55(1年以上前)

くるくるCさん、ご親切にありがとうございます。
一度調べてみるか、電気屋さんに聞いてみますね。

書込番号:13703247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/31 19:58(1年以上前)

今の一戸建てに引越して、地デジアンテナとBSアンテナを設置しましたが、
業者に依頼して78000円でした。ちょっと高いかな?

NHKの受信料は、地デジとBS分を年払いで、25520円です。
これでも毎月払いよりは安いです。

固定電話は、ネットがNTTのフレッツなので、ひかり電話を付けて、
電話オプショ代が500円/月プラス、ナンバーディスプレイが400円/月です。

参考に。

書込番号:13704032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/31 21:13(1年以上前)

あっと、ひとつだけですが、こんなことがありました。

アンテナの固定ですが、昔だと針金で固定の場合があります。

いまはどうかわからないのですが、針金だと腐食して、20年ぐらい過ぎると、

針金が雨、紫外線、台風や風などの張力などで切れてしまいます。

切れてしまったので、ステンレス線スチールワイヤーに交換しました。

参考です。

お金に余裕があればですが、地上デジタルのみの、光テレビは年間6000円ほどかかります。

普通の方は安全のため、業者の方に頼まれた方が良いと思います。

参考です。

書込番号:13704425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/31 23:43(1年以上前)

ちょっと待った!!

今時新築一戸建でTVコンセントがないわけがありません。壁際に丸い端子がついた
コンセントはないでしょうか?それがTVコンセントでアンテナ線をつなげば映るはず。

プロバイダがからむのはインターネット回線を使って地上デジタル信号を再配信するタイプ
でアンテナとは一切関係ありません。

お住まいの地域がケーブルTVでない場合で屋根の上にアンテナが建っていない場合は
アンテナの設置工事が必要ですが、ネット回線を使用するものよりは長期的に見て
安いです。

最寄のヤマダ電機とかコジマとかヨドバシカメラでアンテナの設置工事を請け負っている
と思います。そういう大手の家電量販店でアンテナの設置工事を頼んでください。

ここまで何も分からない人も珍しいですがフレッツ光の変な営業にだまされないように!!
(フレッツ光は一戸建だと集合住宅と比べ料金がかなり高いです。)

あくまでインターネット回線の設置とテレビアンテナの話は全く別の話です。
パソコンをお持ちで無いならインターネット回線の設置の必要はありません。

あなたのように何も分からない人はカモにされます。
フレッツ光の営業の人は追い返してまずは家電量販店にアンテナの設置工事を頼んで下さい。

書込番号:13705353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2011/11/01 00:15(1年以上前)

拝見しました

プロバイダ(ISP)はインターネットへつなげてくれる会社のことです

テレビCMなどフレッツやauひかりといった会社は回線事業者です

特にNTTの場合回線事業者とプロバイダ別戸の為両方に申し込みと支払いをしなくては成りません
それ以外はセットに成っている事が多いいです

引越し前はパソコンを使ってねっとしてましたか? それとも引越し先で始めたいの?
パソコンをお持ちでないので無いならテレビの工事のみなので関係ない話なのでこの件は必要ありません  受信環境が悪い地域ならネット回線やCATVとなりますが よく調べて相談しましよう

パソコンをお持ちの場合や今後パソコンを検討されネットにもつなげるなら量販店で相談されることをお薦めします

書込番号:13705526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/11/01 00:22(1年以上前)

周りの家をまず見てみてください、屋根にアンテナついてますか?
アンテナが多くあるようでしたら地デジの感度とれるでしょうから
工事屋さんに頼んだほうが良いでしょうね、

感度の良い地域であれば、壁面付けのできるタイプがお勧めです。
マスプロのスカイウォーリーなど。
新築ならなおさら見栄えが気になりますよね

書込番号:13705549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/11/01 08:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
本当、今時ここまで知らないのもお恥ずかしです。
正直、ここに書き込むまでもカナリ時間かかりました。
家の周りのアンテナがたってるか調べてみます。
電気屋さんにも聞いてみますね。
フレッツさんは追い返しますね。

書込番号:13706337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2011/11/01 10:50(1年以上前)

もうお決めなられたのであれば別ですが、BSアンテナについて書き込みします。
台風など大風や雪が着くなど受信不良になる場合があります。その様な時アンテナの調整、雪や氷を取り除かなければなりませんので、ご自身で調整できるベランダ等の設置をおすすめします。

書込番号:13706755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2011/11/01 13:29(1年以上前)

フレッツは導入しておくとプロバイダーが気に入らない場合、簡単に切り替えられる (契約のみ切り替え、重複しても良いし、オンラインで手続きが完了) ので便利です。

ネットは固定回線の方が安定するし高速で安いですが、ほかの方法だとだいたい工事が入ると思います。

ただし、加入時の割引などが同じなら煩い業者を通す意味はないので、業者は追い返してもいいです。withフレッツを扱ってるプロバイダーに頼めばOK。

料金については色々調べてみるしかないですね。地域によって選択肢が違うので。

アンテナの種類は地デジならUHFと決まってます。地域によっては、複数の方向にアンテナを向ける (本来のサービス地域外の局を見るため) 場合がありますが、基本的には同じものです。ただし、性能には差があって、棒が多い方が高性能です。

関西だと2方向は標準的かも?

まぁ、災害を考えると複数のメディアがあったほうがいいですね。

関東で早かったのは、、、

TV(電波=ワンセグ)、インターネット (=インターネットメール=携帯からのWebメール)、固定電話の順で、携帯メールは数時間後、携帯電話はそのさらに後でした。

(計画)停電に強いのは、携帯電話 > スマートフォン > ノートPC

ってな具合で、複数手段があると臨機応変に切り替えが出来ますが、手段がひとつしかないと情報が不足し、あらゆる面で遅れが出ますし、相手によっては伝言板では連絡取れなかったりします (存在を忘れてる)

気がついたときには乾電池がないとか、LEDランタンがなくなってるとか、米がないとか、水がないとか、、、

情報収集にTVの24時間録画と、インターネットは欠かせませんでした。

ちなみにうちは未だにアナログ回線 (銅) を契約してます。外に出てたので震災のときに活躍したことはないですけど、家族がうちに居たら必要だったことは間違いないです。

書込番号:13707252

ナイスクチコミ!1


Ronda.comさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/01 19:24(1年以上前)

>新築一戸建てに引越した

テレビのアンテナはオプションだったんでしょうか?

家を購入される際にアンテナのことは訊かれなかったですか。

最近はケーブルテレビにするのでアンテナつけない人もいますが、そのあたりは業者も確認すればいいのにと思います。

電気屋に訊く前に家を売った業者にアンテナが無くてテレビが映らないと言ってみた方がいいような気もします。
(タダでつけてくれる場合もあるかもしれません)

また、住宅が密集していたり、電波の環境がよくない場合には一般の放送についてはケーブル使用のエリアもあります。

場合によってはデジサポに電話してみるのもいいかもしれません。

NHKの受信料とも絡んでくるので結構対応が早いです。

基本的に 無料 → 安い → 高い ところの順番で訊いていった方がいいです。

書込番号:13708337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/11/01 22:09(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

地デジのセンター?に問い合わせたところ、この辺りは電波があまりよくないそうで、ケーブルをすすめられました。みなさんにアンテナの事、沢山教えてもらったのに申し訳ありません。
地デジセンター?で二軒教えてもらったケーブルのeo光にも聞いてみましたが、工場待ちが一ヶ月以上とのことでした。
Jコムは工事は申し込みすれば四日後くらいらしいですが、見積だす地区担当が休みとのことでした。
また明後日連絡してもらえるそうです。

ケーブルだとどこがよいなどあるのでしょうか?

書込番号:13709188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2011/11/02 00:16(1年以上前)

拝見させて頂きました

地デジセンタに電話されてということですがどこへかけたのか疑問になります
記載の2社は月々料金がかかってしまうので 出来ればアンテナ受信をオススメしていますが

ちなみに今すぐできる確認方法は
ケータイなどワンセグはお持ちではありませんか?あれば映るか簡易的に調査できます
又は室内アンテナなど簡易アンテナを買うか用意してお手持ちのテレビで確認方法

2者へ連絡したみたいですがあまり調べて居ないうちに進めてしまうと後で後悔する事にもなりかねませんので

まずは近くの家電量販店アンテナ工事見積もりをしてもらってはいかがでしょうか?
それでだめならほかの受信方法を提案してもらえますしアンテナがダメだった場合普通に申し込みするよりも量販店だと商品券など特典もつきますので

もしくは電話相談「総務省地デジコールセンター」:0570-07-0101又は03-4334-1111
に電話して訪問調査やアンテナキットを申し込んで受信調査してみるのもいいかと思います
と言っても工事するので量販店かなと思います

さて2者ですが Jcomはケーブルテレビ会社で eo光は光ファイバー会社なのでねっとをしないなら無駄かも まあ量販店で相談

順番としては(相談は全て量販店がオススメします) 
1アンテナ受信が可能か工事見積もりしてもらう(初期工事費用のみであとは受信は無料)
※安く抑えたいなら別の量販店へも見積もりを取る方がいいかも
2調査又は相談の結果アンテナではダメな場合はケーブルか光ファイバーか料金と相談
(工事費用と月々の料金が必要である)仮にアンテナで見れるの付けてしまった場合長期的にみればあまりお得ではない有料番組など見るなら別ですが・・・

では

書込番号:13709920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/02 15:32(1年以上前)

受信感度がよくない地域であれば、その周辺にある
いわゆる街の電気屋さんが一番把握してる場合があります

一番ダメなのは総務省のデジサポなどで時間の無駄です
全く分かってない、完全に素人か理論だけで現場を知らない石頭しかいません

量販店は結局、下請け業者が来るので、ちょっと感度測って 
「ここは地デジ映りませんね」で帰ってしまう事がよくあります

街の電気屋さんに
引っ越してきたのですが」
とお願いすれば見てくれると思います、明らかに量販やネットで買って
工事だけしてもらう みたいなのが見え見えだとあまりいい顔はされないでしょうけど。

もっとも街のでんき屋さんも、店によってレベルがあります
BSアンテナもきちん工事されれば台風が来ても大丈夫です
ベランダにつけたら邪魔でしょうし

いいでんき屋さんが近所にあるといいですね

書込番号:13711768

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/11/03 16:24(1年以上前)

 うちは関東の埼玉ですが、地デジアンテナを設置の上でテレビを視聴しています。アンテナ工事をしたのは今年の5月ですが、ビックカメラの提携業者が工事に来ました。
 業者持参のテレビでは問題なく視聴できたのですが、自宅のレコーダではフジテレビがまともに映らず、クレームをつけてワンランク上のアンテナに取り替えさせました。
 業者によると、チューナーによって受信状態が異なるそうで、バッファローのチューナー経由では通常の地デジ局すべてが問題なく視聴でき、先に書いたレコーダでは現在TBSが全く映らないことから、嘘でもなさそうです。
 何をいいたいかと言うと、アンテナ工事をさせるときは業者のテレビで映ったことを確認して帰させるのではなく、自宅の機器で確認しないと視聴できるかどうか分からないという事です。
 現在も先のレコーダはTBSはほぼ映らず、フジテレビは気まぐれで映ったり映らなかったりです。もう一台のレコーダでは両局とも何とか映りますが受信レベルはあまり高くありません。近所でも地デジ導入時にジェイコム(ケーブルテレビ)契約した家とアンテナ設置をした家と二分されるようです。問題なく視聴できることを望むなら金はかかってもケーブルテレビのほうが確実かもしれません。

書込番号:13716198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/03 21:01(1年以上前)

チューナーによって映る、映らないのレベルしか取れないような
アンテナ設置をする業者がそもそもダメなんです。

つまり映っている機器でもギリギリで映ってる状態ですから、
季節や天候によってブロックノイズが出ます。
具体的に言うとアンテナ直下で40dBは欲しいですね


良いでんき屋さんに出会えると良いですねと言うのはそういうことです。

書込番号:13717407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/11/03 21:26(1年以上前)

コッシー大好き!れんちゃんさん>
> チューナーによって映る、映らないのレベルしか取れないような
> アンテナ設置をする業者がそもそもダメなんです。

ご存じかと思いますが、昨今の工事業者はチューナーじゃなくてレベルメーター
(レベルチェッカー=電界強度計)持って行って測定すると思いますが。電界強度計に
チューナーが入っているものもありますけどね。

#たとえばこんなものとか
●デジタルレベルチェッカー=マスプロ電工
http://www.maspro.co.jp/products/level_checker/category01.html

地デジの電波が UHFになったことで逆にアンテナもシビアになっている状況でも
あるようですし、逆に強電界地域だと利得の高いアンテナを使うとそれが原因でデジタル波
ではエラー連発→視聴不可ってお話もあるかと思います。
アナログだとゴースト連発でもなんとか見られる(かなりきついですけど:-))ので、
そういう意味では地デジの場合、弱電界地域では「利得が高くかつ選択度の高いアンテナ」
じゃないと設置も難しいとは思います。むろん風の影響はすごいでしょうけど。

#昔、一人で UHF 40エレ(+FM8エレとスタック設置)
 をパイプ取り付けのまま設置したこと有ります。
 足場のないところで。
 ビルの上に設置なんで、こけたらそのままあの世行き
 ですが(苦笑)。

書込番号:13717529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/04 13:30(1年以上前)

レベルチェッカーでなしでアンテナ工事する業者なんて論外ですよ、
僕は言いたいのは、365日どんな天候でもノイズが出ないように
最高感度の場所を探し出して設置するのがプロだと言うことです
その目安として、40dBくらいかなってことです
テレビで表示するアンテナレベルとは違います

ネットに出てる知識情報ではなく現場の現状としての意見でした

敷地内でどうしても見つからない場合CATVを考えるべきだと思いますがね

40素子のUHFはすごいですね! 僕は30素子しかつけたことありません
って言うか存在すら知りませんでした。。

書込番号:13720184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/04 13:45(1年以上前)

結局、電気屋さんにもみてもらいましたが、ケーブルをすすめられました。

結果Jコムにお願いすることにしました。

みなさん、幅広いご意見アドバイス本当にありがとうございました。
無知さが恥ずかしかったですが、いろいろ御丁寧に教えて頂き感謝しています。

書込番号:13720233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/11/06 12:31(1年以上前)

ケーブルテレビに決められたんですね。
くれぐれも、ネット契約は避けて下さい。
半年縛りと解約時に撤去費用が必要となります。(テレビも同じ)
その点ですと、フレッツの方がまだ良かったのかも知れません。

書込番号:13729292

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「光ファイバー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)