


家を新築し、室内の空調は全館空調にしたため、窓を閉めている時は常に埃が空中を舞っています。特に吹き抜けのあるリビングはすごく目につきます。
掃除や換気のため、窓と網戸を全開にしたいのですが、夫婦共々花粉症、外は小さい虫から大きな虫まで多く、すぐに部屋に入ってきてしまう(虫が大の苦手です)、という理由で網戸が開けられません。しかし、3才の息子が毎日のように朝起きてから鼻水がひどく、アレルギー性鼻炎でハウスダストによるものではないか、と言われました。
掃除機は毎日かけていますが、全館空調なので家の中全体を空気がいつも循環しているため、埃まで一緒に常に飛んでいます。掃除機で吸っている床の上の埃より浮遊している埃の方が多いと感じる位です。
息子のためにも、空気清浄機で浮遊している埃をとにかく良く取ってくれるものを探しています。両親にはダイキンを、職場の人にはパナソニックを薦められ、店舗に行き店員さんにも聞きましたが、回答がハッキリしませんでした。ネットで自分で調べていても、結局どれがいいのかわからず、空気清浄機に詳しい方に教えて頂きたく質問させて頂きました。
どなたか是非とも宜しくお願い致します。
書込番号:13706864
9点

全館空調なるものを使った事ないんで何とも言えませんが...
基本、どこのメーカーの空気清浄機を買ってもホコリに対する効果は同じです。
空気清浄機は簡単に言うとフィルターの付いた扇風機です。
風を部屋に循環させて内蔵フィルターでホコリを集塵します。
上部から風を出して風に乗って返ってきたホコリを集める形ですね。
全館空調だと風の流れを意識して設置する必要があるかと思います。
集塵性能だとここではダイキン製が一番と言う意見が多いと思います。
ただダイキンの難点は、フィルターのメンテナンスが若干面倒なのとオゾン臭が強いという報告を見かけます。
パナソニックは家電としてのメカ的要素が充実してて何かすごいなって感じです。
ナノイーは一定の効果が見込めますし、エコナビで省エネ性も優れてます。
ただフィルターからの異臭が気になるって口コミを最近よく見るのが気になります。
シャープ製は一番人気でプラズマクラスターの効果が信じられれば良い選択です。
フィルターもHEPAで性能は折り紙つき。
ただ他社と違って背面吸塵なので設置場所に注意が必要です。
下記のサイトとかがかなり役立つか思いますので、一度覗いてみて下さい。
http://air-cleaner.saloon.jp/
書込番号:13706958
3点

そうですね。
リビングが吹き抜けということなので、放出系イオンの空気清浄機は、
スペックほどの効果は出ないかなーと思います。
なんで、今回の場合はダイキンで良いかも。
書込番号:13707112
6点

ただ全館空調システムって本来空気清浄も行ってるんじゃないですか。
あまりにひどいようなら、そちらのシステムの不具合も疑われた方が良いのかな。
敷設自体に問題がある、機器の不調なども考えられますよね。
決して安いシステムじゃないですし、電気代もかなりかかってるんじゃないでしょうか。
書込番号:13707213
5点

前の方のおっしゃるように全館空調なるものでクリーンどころか却ってほこりが舞ってるなら空調機の不具合が考えられますね。
まるでフイルターが外れてるかつけ忘れらてるような状態ですね。工事業者そのものの素性を疑った方がいいのでは?とさえ思ってしまいました。
前の方がおっしゃってたように空気清浄機はまさしくフイルターのついた扇風機です(自分も先日分解掃除して、そのあまりな単純な構造にあきれました)。魔法の機械ではありません。想像してみればわかりますが、広いお部屋の全ての空気が一台の扇風機の羽の間を通るのにどれだけの時間がかかるでしょう。しかも空気清浄機の風力は扇風機よりももっと微弱です。
もちろんないよりはましかと思いますが。
空気清浄機は設置するにせよ、それよりもいますぐセントラル空調のスイッチを切り、代替えの暖房機を設置された方が、ずっと効果があると思います。
そして空調機の業者に連絡した方がいいと思います(まだその業者が信用できればですが)。
なおかなり密閉した環境のようなので暖房機の換気には十分お気をつけください。
ちなみに良くあるデロンギとかのオイルヒーターはやめておいた方がいいです。電気代ばかり食って全然あったまりません。
広い部屋天井の高い部屋だとなおさらです。
余裕があれば(おありになりそうですが)換気機能のついた上級エアコンが良さそうですね。
書込番号:13707530
2点

色々問題が感じられました。
1.全館空調の問題:先出ですので省略、もしかしてダスト主成分が断熱材とか・・・。
そうであれば工事のミスや手抜き?
全館空調自体、空気清浄機の働きをするはずです。
オプションでフィルターもある程度選べるはずです、全館空調であれ
ば。
ひょっとして全館空調ではなく、24時間換気と勘違いではないですか?
2.掃除機の問題:フローリングならダスキン+その後にダイソンがいいような気がします。
普通の掃除機だと結構掃除の時に埃を舞い上げるそうです。
3.空気清浄機:うちのはペットを飼っていますので、防臭目的ですが、においは取れます
が、埃が効果的に取れるとは思いにくいです。
設置の容易さの事を考えると、パナソニックの空気清浄機がいいかもしれま
せんね。実績はシャープのほうがありますが価格も設置のしにくさも高いか
も・・・。
4.エアコン:全館空調なら関係ありませんが、24時間換気でしたら高い位置にあるエアコン
はなかなかいい仕事に貢献かもです。
実績ではシャープのプラズマクラスターでしょうが、私のうちのリビングには
パナソニックのナノイーをつけていますが、なかなかいいです(※私にとって
はにおいですが)。
書込番号:13707615
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
24時間換気システムも勿論ついていますが、冷暖房、送風、ドライを1つの機械で管理できる全館空調をつけていますので、暖房器具は使用しません。ご心配頂きありがとうございます。m(__)m
ご指摘された、全館空調の不具合については、先程メーカーに電話で問い合わせをしたところ、次のような回答でした。
@まず空気清浄については、フィルターは脱臭フィルターも含め全部で4枚ついていて、外気に含まれる花粉など微粒子を取り除いてから各室内へ送り出され、室内循環でまた空調システム内に戻ってきてフィルターを通して清浄化しています。←このお陰か、花粉がひどい時期は夫婦共に家に入れば症状は激減されます。
A埃については、室内に浮遊している埃を積極的に吸い込むということではなく、全館空調で作られた気流に乗ってきた埃はフィルターでとります。
との事でした。フィルター外れ等のミス、故障ではないそうです。(確かにフィルター掃除をすると埃もよく付いています。)
メンテナンスにも来ていただいていますし、ハウスメーカーのチェックも入っているので手抜き工事はないと思います…。信じたいです…。
空気清浄機の購入について伝えると、効果的だと思われます、と返事を頂きましたので、やはり購入したいと思います。
主人がサイズがどんな感じか見てみたいとのことなので、アドバイスを再度見直してもう一度お店に行ってみます。
ひまJINさん、メーカーごとに丁寧に説明して頂きありがとうございます。とても参考になりました。
太陽の光の加減で空中を舞っている埃が気になるのですが、それはどの家でもみられるでしょう、と今日知人に言われました。私の気にしすぎなのでしょうか?衣服に付着している細かい繊維や埃は家族の皆それぞれが外から持ってきて、子供含めパタパタ移動すれば埃もたつかな…とも思いますが(全館空調のメーカーの方も言ってました)。
長くなり申し訳ありません。また品番などで質問させてください。
皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:13708069
0点

>24時間換気システムも勿論ついていますが、冷暖房、送風、ドライを1つの機械で管理できる全館空調をつけていますので、暖房器具は使用しません。
その全館空調でお子さんが、ダストで困っているというから、それを切ってその分寒いだろうから暖房を別途ご用意した方がいいのでは?とご提案したまでです。
言葉のあやでしょうが、ちょっとね。
書込番号:13708172
3点

初心わすれてしもうたさん、大変失礼致しました。
代替えでということですね、早とちりしてしまい申し訳ありません。詳しく家の状況を知って頂こうと思い、記述したまでです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13708217
0点

ハウスダストじゃなくてシックハウスという線はありませんか?
新築の家で転居早々、ハウスダストのアレルギーというのは腑に落ちません。
>アレルギー性鼻炎でハウスダストによるものではないか、と言われました。
「ではないか」ではなく「です」という診断をもらう必要があると思います。
かつ、アレルゲンを特定する必要があります。それを先にやらないと、正しい対処法を見つけるのに時間ばかり過ぎ、子供が苦しむ期間が延びるだけです。必ずアレルギー専門医に相談してください。
私も数年前家を新築しましたが、最初の数ヶ月はアレルギー症状が出ていました。
この場合、短期的には換気しか対処法はないので、窓を開けてください。
なるべく化学物質を早く揮発させるには、ストーブをガンガン焚いて室温を上げる方法があります。(本当に効果があるかは議論中で結論が出ていないらしいが、結論を待っている暇はないでしょう)
ただ、在宅中にこれをやると症状が悪化する可能性があるので、子供の不在時に限ります。
シックハウスはホルムアルデヒドなど様々な化学物質が主因とされ、最近の建材はかなり含有量を減らしていますが、アレルゲンが一般的なものとは限りません。一般的にアレルゲンと認知されていない物質に対してアレルギー症状が出る場合には、なかなか原因物質が分からない上に、対策がされていない可能性もあります。
なお、アレルギー症状を持たない人は、間違いなくアレルギーを甘く見ています。そんな人の気休めや根拠のないアドバイスに従わないよう、注意してください。脅す訳じゃないけど、子供の命や健康に関わることですから。ネットで話を聞くのではなく、アレルギー専門医のアドバイスに従うべきです。
# 専門医もしくはアレルギーに対し十分な知識を持った医師じゃなきゃだめですよ。
書込番号:13708897
4点

おっ・・
映画館かと?思ってしまいました・・・
すごすご・・
そういえば、
加湿器をかけると改善するかもです。
・・
書込番号:13708920
0点

あっ・・
うーむ。。。 様が・・
お医者様・・
・・・
書込番号:13708947
1点

空気中に浮遊している埃は、フィルターを通れば捕集され、濾過されます。
ところが室内の空気が全てフィルターに通るかというと、よどむ部分がありますので、必ずしもそういう事にならないのです。
吹き抜け部など、吹き出し口や吸い込み口の配置で空気がよどみやすい部分があれば浮遊している埃は漂ってしまうことが考えられます。
そういう部分に空気清浄機を置くことは効果があると思いますが、それでも空気を循環できる範囲に限られるので、ある程度限度があります。
それとフィルターには性能があります。クリーンルーム用のHEPAフィルターから目の粗いフィルターまで様々な種類があります。
お使いになられているフィルターによっては、捕集されずに再度室内に噴出されていることも考えられますので、ハウスメーカーに仕様を確認されるのも手かと思います。
書込番号:13709241
0点

>シックハウス症候群
そうですね、「この季節」であって、新築で部屋の掃除も程ほど以上であれば、アレルギー専門医に「アレルゲンの特定」をしてもらうべきかと思います。
まずは血液検査をすると思うのですが、3歳児ということですので小児科があって、かつアレルギー疾患にも定評があるところがよいと思いますが、採血の都合なども含めて、また、「似たような症状の別の病気」である可能性も無視できないでしょうから、まずは小児科で受診するほうがいいかもしれませんね。
(※一人の医者が両方を兼ね備えなければならないわけではなく、病院として、または病院が違っても連携できればいいわけです)
(蛇足:そういえば「中国嫁日記」でこんな大変な例が(^^;)
http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/archives/51397132.html
さて、建築用べニア板などで低ホルマリン対策をしていても、ほかにもアレルゲンがありますし、それを「含有」している部材があるハズです。。
(ウチの場合、建築中に入ると、壁紙から有機物質の臭いがプンプンしていて、それはホルマリンでもなく接着剤の一種でもないことは解るのですが(化学屋なので(^^;)、おそらく高分子製造における未反応のモノマーの臭いだろうという推測はできても成分まではハッキリ解らないので心配しました。入居時にはなんとかマシになりましたが(^^;)
上記のような壁紙のほかにも、床の防音に使うゴム素材にも、人によってはアレルゲンになる物質をごくごく微量に出しているかもしれません(「ゴムの臭い」と同じように)。
住宅とは関係ないけれども、レーザープリンタのトナーがダメだ、というアレルギーもあるようですし、他に衣類や当然ながら食品、あとはペットでしょうか。
また、「洗濯機」で節水し過ぎていませんか?
現状よりも「すすぎ」を1〜2回多くするほうがいいかもしれませんし、洗濯機内には必ずといってよいほどカビが付着しますので、エアコンのような熱交換型乾燥仕様の洗濯機であれば、あまり高温にならないので熱によるカビの死滅が少なくて、カビの問題が出るかもしれません。
ところで「全館空調」ですが、それは床下吸気タイプでしょうか?
メーカー情報を集めていると、床下吸気タイプを推しているメーカーがありまして、原理的にはいいのですが、床に防蟻剤などの殺虫剤とか床下建材(木材)への防腐剤処理とかしていて、「気化成分」があれば、それは屋内全体に撒き散らされることになるわけで、私は遠慮しました。
※現段階では「可能性」を列挙しているだけなので、これが悪いというわけではありません。
なお、いくらキレイに掃除して、さらに空気をフィルター処理していても、「人間が普通に暮らす空間」では微細なホコリから逃れることはできません。
「衣類」に付着したホコリ、そして「衣類や布団や毛布」から出るホコリ(微細な繊維など)があります。
もちろん「人間そのものが汚染源」でもあるわけです(^^;
「クリーンルーム」をご存知でしょうか?
あのような状況に近いような装備にしないと、特にチンダル現象によって「目立ってしまうホコリ」を殆ど皆無にすることはできません。「クリーンルーム用防塵衣」を着用して、部屋の出入りに「エアシャワー」、足元には「防塵用粘着シート」と、そんな「非日常的な状態」にしないと、例えば部屋の中を空気清浄機で「埋め尽くす」ようにしてもダメかもしれません(^^;
「生活」するのですから、「ほどほど」にしないと生活自体が成り立ちません(^^;
当初の質問からズレてしまいましたが、まずは3歳のお子さんのアレルゲンの「特定」が急務であって、他は二の次ではないか?と思います。
※とりあえず、空調の風量を落とせませんか?
※風量を落とせなくて、とにかく早急にホコリを減らしたいのであれば、できるだけ大きな布(安いカーテンでもいいですが、木綿など吸水性のよい天然繊維のほうがいいです)と薬局で「グリセリン」を買ってきて水道水で数十倍に薄め(濃度は3〜5%程度、あまり高濃度では霧吹きできない)、それを大きな布に霧吹きで湿らせる程度に吹き付けて、「湿式吸着」を実施してみてください(^^;
もちろん、毎日のようの洗濯して、順繰りに交換使用してみてください。
(グリセリンは布の保湿のために使用します。水だけではすぐに乾いてしまいます。また、天然繊維の布でなくても、吸水性が高ければよいだけで、「天然素材」であるかどうかは関係ありません)
↑
「見栄え」の問題がありますから積極的に薦めませんが、一坪あたり1平方m程度の湿った布を設置すれば、(ホコリが舞うほどの風量がある環境においては)浮遊するホコリ自体は相当量を捕集することができます。
(それでも舞うホコリを根絶させることはできません)
書込番号:13710204
2点

皆様貴重なご意見ありがとうございます(>_<)
息子の鼻水は引っ越しの前日から出始めました。花粉?とも思いました。それから引っ越して1週間ほどしても鼻水がピタッと止まらないため、近くの小児科を受診したんです。風邪症状がなく元気なため、お医者さんは、引っ越しして間もないし、家の中もまだバタバタしてそうかな?前日は荷造りなどもしていて埃がたってたんでしょうね〜。3才なったばかりだし、血液検査はまだいいでしょう。様子見てひどくなったり、調子悪くなったらやります、おそらく埃が原因ではないか、と言われました。
これをそうなのか、と思ってしまった私もいけませんね。反省です。早急に別の病院を受診します。
あと、全館空調のフィルターにHEPAフィルターを使用しているかメーカーに聞いてみます。
また、空調は床下タイプではなく、天井や壁上部に吸気部、吹き出し口があるものになります。
まずは診察を受けてから空気清浄機の購入は検討したいと思います。
書込番号:13710690
0点

全館空調と一言でいっても、色々なタイプがあると思います。
そもそも、そのような仕様のご自宅ならば、換気は熱交換となっているのでは無いでしょうか?それならば、外気の給気はフィルターを通りますから、花粉の軽減だけに限定すれば、それなりに効果があるはずです。
それ以上にと言うことであればフィルターがアップグレードする(できるかどうかも含め)検討しても良いかもしれません。
その上で空気清浄機を併用すればより効果的かもしれませんね
書込番号:13711279
1点

hikky.nさん、ご丁寧にどうも(^^;
アレルギー疾患に対する医師としての能力が低い場合を除いて、安易に別の小児科に行けばいいというものではありません。
幼児の採血は本人にとって結構キツイものなので、安易に採血するような医師のほうがオカシイですから、重篤でなかったら「様子見」したことは全く問題ないと思います。
また、
>引っ越して1週間ほどしても鼻水がピタッと止まらないため
機械ではないのですから(^^;
「個人の体質の違い」を考慮する必要があるのでは?
1ヶ月ほど経っているならば別ですが、重篤でないならば結論を急ぎ過ぎているように思います。奥さんを含めご家族と改めて相談されては如何でしょうか?
(先のレスは1週間よりもっと長く症状が出ている状況を想像して書いたものです)
書込番号:13714169
0点

東芝製の全館空調の家に住んでいます
うちの場合は、スレ主さんとは逆で、埃の浮遊も、床の埃も前の家に比べ激減しました
メーカーによって違うのでしょうか?
うちの場合、
外気の取り入れはトイレと風呂場、キッチンを除き全館空調と接続された一ヶ所で、フィルター経由となるため埃の外部からの浸入は普通の家より少ないはずです
また、室内の空気も全館空調の吸気口からフィルター経由で取り込まれ一部は熱交換されて各部屋に戻されるため、部屋の浮遊物はフィルターでこされています
上記の仕組みのお陰で埃も少くなり日々の掃除も楽です
※フィルター掃除が月一でひつようですが(^^ゞ
もしかしてなんですが、全館空調の換気のみモードをつけたまま、窓を開けて網戸にしてませんか?
それだと外の埃をフィルター無しに吸い込むことになり、砂埃が多い土地だと、埃が舞ってしまうかも
うちは、秋、春も窓を開けない生活をしています
書込番号:13716224
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、本当にありがとうございます。
引っ越し当初に受診してから1ヶ月以上経過していますが鼻水が出たり出なかったりがずっと続いていてやはり心配ですので、病院に連れて行こうと思います。本当にありがとうございます。
kazuha.tさん、我が家も東芝性です。
全館空調の機能については主人が詳しいため私は深く理解していないのが事実ですのでまた説明書を見てみますφ(..)。
家中の埃の量については、確かに前の家(アパートです)より少なくなっていると感じます。
ただリビングの吹き抜け上部に大きな窓が4枚ついていて、そこから太陽の光が入ってくるので、その下のソファーに座っていることが多く、上を見る機会が前の家より増えた分、光に当たった埃が目立って見えるのかもしれません。また、息子の鼻水は、引っ越しして間もないし埃のせいでは?と以前医師から言われたので、かなりの量の埃が舞っているんだ、と結びつけて考えていた気がします。
よくよく考えれば前の家では太陽に当たる埃なんてあまりじっくりと見ていませんでした。
あと、お掃除の時には、セーブにして掃除しています。換気のみのモードはあるのでしょうか?(後でゆっくり調べてみます!)運転切換で暖房、冷房…等ボタンを押していっても、ずっと換気マークも表示されていて、換気を切ることは出来なくなっており、逆に換気だけの機能は選べないみたいです。それに近いものだと送風になります。機種が違うのでしょうか…
(>.<)
とにかく息子のためにも病院に行ってみます。
皆さん本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:13716574
0点

スレ主さんこんばんは
換気モードとは送風のことです。同じ東芝とは思わず一般的な用語を使ってしまいました
送風時も、換気のために全館空調から室内の空気を吸い込みます。ですので埃っぽい時(黄砂の時とか、乾燥して風の強い日)は、外の埃を家に取り込みやすくなるので、窓は開けないようにしています
というか、一年中窓を開けることはほとんどありません(^^ゞ
あと、うちには吹き抜けがないので正確なことは言えませんが、送風口と全館空調の位置の関係から、吹き抜けの部分がよどみやすくなっているのかもしれません
気になる場合や、冬の暖房の効きが悪いときはサーキュレーターの導入を検討しても良いかもしれません
余談ですが
なんとなくですが同じハウスメーカーで建てた家のような気がします。
うちは、土地の広さの問題から諦めましたが、吹き抜け羨ましいです(^^ゞ
全館空調は3年目ですが、冬は加湿機能もあるし、小屋裏まで含め快適に過ごせるので満足しています
書込番号:13717060
0点

kazuha.tさん、おはようございます。
同じメーカーの空調を使っている方に使用感などを聞く機会が無かったため、とても嬉しく思います。
なるほど、砂埃や黄砂の時はあまり開けないようにするといいのかもしれませんね☆
私は寒がりなのでとても暖かく快適に過ごせています。あとは息子の問題が解決に向くと良いのですが…。
3年ご使用になられていて変わらず、快適だと伺って心強いです。
きっと同じハウスメーカーですね(*^^*)小屋裏まで暖かいのはいいですよね♪
ありがとうございました。
書込番号:13719161
1点

フランスベッドの掃除機(ネオトニカ)をお勧めします。
この掃除機は、吸い込んだ空気(埃)を水にぶくぶくと通して、水に汚れを取ります。
この掃除機の機能の1つに、空気清浄の機能があります。
毎日30分、この空気清浄をかけておけば、部屋中のほこりが取れるというものです。
テレビや、テープルにほこりがたまるということが、なくなるそうです。
ただ高価です。40万円位します。
家具屋さんで勧められましたが、あまりに高価で手が出ませんでした。
フランスベッド ネオトニカ で検索してみてください。
書込番号:13721994
0点

空気清浄機と掃除機と布団乾燥機を別々に買っても40万はしないよな。
ドラム式洗濯乾燥機も買えるんじゃない?
個人的には、パナのエアシスでも充分すぎる能力ではないかと思う。
閑話休題。
書込番号:13722738
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「空気清浄機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:09:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 13:49:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 21:12:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/28 7:33:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:29:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/17 12:28:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/13 15:53:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/12 18:00:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/09 9:01:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/28 14:31:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





