PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタル・ブラック] 発売日:2011年12月17日



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
有機ELが真っ暗な部屋で、黒い画面を表示するとシミが見えますね?
ダークスポット呼ばれるらしいですが、色んなところを見ると、仕様で仕方が無い、通常使用では見えないからいいんじゃない。という意見を見かけます。
調べている中で、有機ELを研究されてる大学教授のページにたどり着きました。
そして、その件について問い合わせて見ました。
すると、ひどいですね、不良品ですと回答が来ました。
http://jin115.com/archives/51833906.html
やはり不良品なのでしょうか?
シミがない商品と交換してもらうべきなのでしょうか?
後日ソニーにも問い合わせて見ようと思いますが、返信が遅いので皆さんの意見を聞かせてください。
一説にはダークスポットは、著しく寿命を縮めるとの記載もありました。
書込番号:13968691
7点

コレ交換なんてしても同じだと思いますが^^;
不良品というよりこういう仕様でしょw
書込番号:13968880
8点

真っ暗な場所で真っ暗な画面見る機会なんて
早々ないから気にしないのが一番だと思う。
書込番号:13968905
16点

PSPを買って液晶にドット抜けがあるから交換しろ!と言っているのと同じですよ。
「仕様」になるんで諦めるしか選択肢がないです。
書込番号:13969310
7点

たしかに気持ち悪いですけど、
真っ暗な所で真っ暗な画面ってのは、
布団にこもってリアルサウンド風のリグレットくらいでしょうかね。
書込番号:13969458
6点

>すると、ひどいですね、不良品ですと回答が来ました。
簡単にこんな回答をする大学教授は、私には信用できない。
書込番号:13969631
19点

>簡単にこんな回答をする大学教授は、私には信用できない。
いや、これは普通に考えれば不良でしょうw
ただ、SCEは判っててそのまま発売したと思いますw
要するにこれを正常品として発売しているので交換しても現象は変わらない可能性が高いから消費者はこれを泣き寝入りするしかない状況だと思います^^;
SCEはスペック自慢が好きなので安いコストでオーバースペックのゲーム機をだして、その結果故障しやすい、ソフトが揃わないというパターンはSCEのコレまでの実績を見れば判ります。
Vitaもその例に漏れなかっただけでしょww
書込番号:13969666
8点

ダークスポットは、不良になるのかも
気になってちょっと調べたら
有機ELの実用化を困難にしていた最大の原因が
ダークスポットみたいです。
ダークスポットが発生,拡大し,著しい表示品位の
劣化や輝度減少を招くことである。
ドット欠けとは違って症状が今後拡大して
画面が見えにくくなる恐れもあるみたいなので
やっぱりSONY製品の初期ロッドは
購入するのを控えた方がいいみたいですね
書込番号:13969872
6点

言葉がたりませんでしたね。
皆さんのおっしゃることもわかりますし、SONYがわかっていて商品化しているのだろうことも察しはつきます。
問題は、
・ダークスポットなるものが、ゲームをプレイする上でどれほどの影響のあるものなのか。
→普通に使う分には見えもしないものであるなら、不具合とは呼ばないだろう
・ダークスポットに起因する劣化により、ゲームのプレイに支障が出るまでの時間は平均してどれくらいなのか。
→たとえば5年くらいなのならば、自分の感覚では不具合とは思わない。5年もたてばどこかにガタが来るのは他のゲーム機であっても当然だし、5年後に同じハードウエアがメインになっているとは思いがたい
つまり、有機ELの技術的な不良と、ゲーム機のパーツとしての不良は全く別次元であり、学者様はどちらについて「不良」と断言しているのかわからないからです。
私としては、平均的な寿命がどれくらいなのかが問題だと思うのですが、どなたかこのあたりについてはどうなのでしょうか。
さすがに、1年も持ちませんよと言われたら私もちょっと考えてしまいます。
書込番号:13970020
24点

韓国製です。
書込番号:13971165 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

真っ暗な部屋、暗闇の中での使用は寝る前とかですよね。
暗転中なんて一瞬ですしそこまで気にするほどですか?
俺のもシミはありますが、気にならないです。
あまり神経質にならない方が良いですよ。スレ主さん。
書込番号:13974080
7点

XML-1でしたっけ? ソニーが二、三年前に出したディスプレイでも同様の現象は起こるのでしょうか?
Vitaはゲーム機だ、という認識があるから、皆さん容認されているのだと思いますが、使用用途が映画試聴などの人だと相当気になる問題ではないかと思います。
今年から大型の有機ELテレビも発売されますし、やはり無視はできない性質かなと感じます。
書込番号:13974110
2点

2万円台でこれだけ豪華な仕様を盛り込んでるんだから、そのくらいしょうがないと思うけどね。
書込番号:13975124
3点

サムスン製と書いたら消された(笑)
分解して確認写真までアップされてたのに。。。
書込番号:13975326
4点

VITA の有機ELは全て韓国企業のサムソン製品です
書込番号:13975583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

液晶が気に入らなければ、ご自分で同サイズの液晶を交換されるのがいいかと…。カーナビサイズなら手に入りますしね
書込番号:13978831
0点

確かにこのシミは暗い所だととても気になりますが、私の知る限りでは有機ELディスプレイを搭載したA840シリーズのウォークマンや
東芝のガラケー、W65Tでも同じシミが見えるので、
Vitaに限らず有機ELの特徴?の一つでは無いでしょうか?
確かにこのシミがゲーム中に見えたら、
せっかく夢中になっていたのに現実に引き戻されますよね…
次期Vitaには液晶ディスプレイを積んでもらいたいものです。
書込番号:13996907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手持ちのウォークマンA847やスマホのX06HTにはなかったですね。
製造時の管理的な問題で軽度・重度の差は出てるのかも
書込番号:13997159
1点

写真撮ったのでアップしときます
これは露光時間30秒で撮ってわかりやすくしただけなので、実際にはここまでシミは見えません
大きいほうはPSVita 3G/Wi-Fi初回限定版、小さい方は有機ELを搭載したウォークマン、NW-A845です。
書込番号:13998358
4点

これ海外でも発売するんですよね。
どんな反応が返ってくるのでしょうか、気になります。
書込番号:13998383
1点


自分からも笑えるネタを一つ。
http://jin115.com/archives/51842102.html
というか、ほんとに皆さんわざと気づかない振りして返信されてるんですかね?
かくいう自分もこんな時間に何を書き込んでるのかという話ではありますが・・・
少なくともスレ主様が解った上であのリンクを張られたのか、単純に間違えたのか
だけでも知りたいところです。
知っててわざと張ったのであれば自分も含め皆さん大いにに釣られたことになりますね(汗
書込番号:14039895
2点

少なくともスレ主様が解った上であのリンクを張られたのか、単純に間違えたのか
だけでも知りたいところです。
何のことかわからず、リンク先を見てみました。
私が貼ったリンク先でも、取り上げられてたんですね?
私は大学教授のページを貼ったわけではなく、シミの症状のページを貼っただけです。
この症状を検索しているときに、有機EL研究の教授のページにたどり着き、直接メールして、運良く回答がもらえただけです。
ご迷惑になることも考え、名前は伏せさせていただいてます。
書込番号:14039981
0点

素人ながらダークスポットについて調べてみたんですが、このシミはダークスポットとは別物なのでは?
ダークスポットは非発光領域と呼ばれているものらしく発行を生じないもの、つまりドット抜けのような症状をいうのではないでしょうか。
私の本体にも黒いシミはありますが、ゲームをやってる時はその部分も綺麗に表示しています。
考えすぎではないでしょうか。
書込番号:14040591
3点

ダークスポットの説明
http://techterm.astamuse.com/ja/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88
>ダークスポットとは、有機EL素子における発光が生じない、スポット状の欠陥をいう。
ダークスポットと、シミは全く別物では?
発光が生じない、つまり光らないならそれは当然不良ですが。
もう一度その大学教授に確認してみては?
書込番号:14041094
3点

何故リンク先で話題になってるか、わからなかったので、検証して見ました。
すると、ひどいですね、不良品ですと回答が来ました。
http://jin115.com/archives/51833906.html
私がこの文のあとに、文面と違うリンクを貼り付けたので、間違ってるということだなと思いました。
確かに、この文面のあとには、教授のリンク先が妥当な文ですね。
ですが、私はシミの証拠を載せたかっただけですので、文面の後のリンク先としてはおかしいですが、そういう意図であったということです。
教授のプロフィールのサイトはありますが、ここまで話題になりますと名は出せないでしょう。
そもそも許可なしで、「大学教授の見解」と書いて、質問してますので。
ちなみに2回目の回答としては
webサイトの情報をよく読みましたが、このシミがどういう状態で撮影されたのか、記載されておりません。
白をベタで表示した際に、黒い非発光部がでているとそれはダークスポットですが、これは真っ暗な部屋で、特殊な画像を表示した際にだけ出現するのでしょうか?
また、シミの形状は変化するのでしょうか?
これがいわゆるダークスポットかどうかは、見ないと判断できないですね。
実は、以前ドコモのFOMAにNEC製のパッシブ型のフルカラーディスプレイが搭載された際、ダークスポットがでて液晶に総取り替えになりました。
プレステ用はたぶんサムスン製のパネルだと思われますが、かなり実績が有るのでこの種のダークスポットが出るとは思えないのですが。
でも、見てみたいですね。このシミ。
です。
購入して見てくださるようですので、連絡があればお伝えします。
書込番号:14042085
1点

申し訳ありません。
読解力がないためいまいち意味を読取れていないのですが、
結局、その教授は、「不良品ですね」発言を撤回なさったということでしょうか?
書込番号:14042228
1点

ゲハブログなんじゃ・・・・・
まぁいいですが
よもや本気で教授だのなんだの言ってるわけでは・・・・
書込番号:14042788
2点

最初から教授なんていなかったのさ。
このスレなんか可笑しくて・・・・・。
書込番号:14042902
1点

ゲームでは気にならないという意見を言われる方が多いようですが。
僕は枕元でビデオ見るために買ったので、暗いシーンが多い映画だと結構気になります。
書込番号:14044802
4点

画面真っ黒にして周りを 暗くしてみてみましたが確かにいくつかシミっぽいのがうっすら見えます。肉眼では夜目ぐらいにならないと見えないけれども・・・それでもよくみてやっと分かるくらいなので気にしなくていいのでは? 話題になって試してみるまで私はきずかなかったんですけどね。
映画とか見てもずっと暗いわけではないし第一明るい場面見たあと暗い場面見て瞬時に夜目にできる人ぐらいじゃないと分からないしきずかない。
よほど分かり易いどでかいシミなら交換してもらえばいいのでは?
書込番号:14305824
1点

かなり前のレスですが、私も我慢の限界が来ましたので書かせて頂きます。
つい先日Vitaのデビューパックの有機ELモデルを購入し1週間以内に黒染みに気が付いたので、購入店に持っていき、いろいろ有り1か月後にメーカから新品交換してもらいました。
交換出荷する前に染みの無い物を送るように念を押していたのですが結局は染み有状態です。
(交換に至るまでの過程は言えませんが・・・)
私の知る限りの知識何て大した事無いのですが、有機ELは電気信号により発光する物で、液晶パネルの様にバックライトが要りません。
なので、有機ELでは黒を表示させる際には、黒の表示部分には電気信号がオフでそれ以外のところはオンのはずです。
よって、黒色表示時に液晶の様にバックライト付近がボンヤリする事が無いはずです。
しかし実際にVitaにPCで作成した(960×544サイズRGB値0 ビットマップ)画像を表示させ薄暗い所で見ると筋がたくさん見えます、逆に言うと黒い筋が正しくそれ以外の異常なのだと思います。
色々の方が筋の入った画像をアップしていますが、本来なら撮影出来ないはずなのです、何故なら黒色は光らないからです、この画像を表示させたときの正しい表示は電源オフ時と同じ状態にならないといけないのですが、何故か光っている部分が多いのです。(バックライトが有るかのように)
みなさんよく考えてみて下さい、液晶パネルでは無いのです、有機ELでバックライトが無いのです。
「何で黒が光っているのですか?」
プリンター等は白がだせません、プリンターに白インク入れますか?
光の世界では逆です、いかに黒を表示させるかが大事な事で、最重要課題なのです。
有機ELはバックライトが無いので黒の表現力に優れているはずなのです、しかし、Vitaの有機ELは光っています、だから写真に写るんです、露出時間を長くしても本来なら映らないはずなのです。
露出時間を長くして撮影出来てしまう有機ELパネルは不良品ではないのでしょうか?
みなさんを批判する気は全く有りません。
しかし、皆さんが画像アップされている様な物を製品仕様と言い切るソニーはおかしいです。(どこ製のパネルでも)
みなさんもっとクレームをつけるべきです、こんなの有機ELじゃ無いです!!
書込番号:18698034
2点

Galaxy Note3を使っていますが。
これだとシミまったく無しなんですよね。
世代が違うのかもしれませんが。
PSVを枕元プレーヤーに期待していたのですが、いつまで経っても当初発表されていたのにDLNAに対応しないし、画面もGalaxy Note3の方が大きいので、PSVは完全に誇り被ってます。
書込番号:18699076
1点

>有機ELでは黒を表示させる際には、黒の表示部分には電気信号がオフでそれ以外のところはオンのはずです。
そもそもその認識に誤解が含まれている可能性はないのでしょうか?
私は素人ですしそんなに較べたことがないので全てのOELDにどこまで該当するのか判りませんが、少なくともPS VitaのOELDは1/60〜1/30単位で明滅を繰返す必要がありますよね?そこの通電を完全にOFFに出来るものなのでしょうか?
拙宅には初代PS Vitaに加え同じく「自発光型」に数えられたPDPのテレビがリビングに鎮座しているのですが、何れも部屋を真暗にして黒画面を表示すると、むかしのLCDやCRTほどではないにしてもうっすら光を放っているのが判ります。
つまり、黒画面でも微弱な電気信号は流れているのではないかと思えるのですが…?
ちなみにウチのPS Vitaはロンチに購入した3G/Wi-Fi対応版ですが、使っているうちになぜかシミが判り難くなってしまいました。
私の感覚が麻痺してきたのか馴染みや劣化によるものなのかは判りませんが、でも気にならなくなったのは確かです。
書込番号:18699896
0点

3年以上前に発売開始されているわけですから、その頃の技術レベルでなおかつできる限りコストダウンさせた結果ではないでしょうか?
また、当時のスマフォでも同様の品質レベルだったような気がします。
結果としてOLEDディスプレイは新型では採用されず、(おそらく)契約に縛られた生産枚数による継続生産が行われているだけです。
正直いまさら感がある話題ですし、黒色に限って言えば液晶ディスプレイよりも締まっているのは変わらないわけですし不満はあれど代替なしといった状況で十分な感じですね。(特にゲームプレイでは)
ethyl2さんはゲームプレイが前提でなければ返品されたほうが良いような・・・。yjtkさん同様に今ではもっと優秀なAVモバイル機はありますよ。
書込番号:18700571
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/04/05 20:20:14 |
![]() ![]() |
0 | 2017/09/25 15:04:12 |
![]() ![]() |
0 | 2017/07/12 15:14:22 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/15 18:13:29 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/14 23:45:06 |
![]() ![]() |
7 | 2017/05/08 19:18:00 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/08 19:20:43 |
![]() ![]() |
1 | 2017/04/28 23:22:33 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/15 12:59:02 |
![]() ![]() |
7 | 2017/05/13 22:47:57 |
「SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ」のクチコミを見る(全 9572件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


