『Opti Drive Control 1.70とPlexUTILITIESの比較』 の クチコミ掲示板

『Opti Drive Control 1.70とPlexUTILITIESの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイディスク・メディア」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディスク・メディアを新規書き込みブルーレイディスク・メディアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Opti Drive Control 1.70とPlexUTILITIESの比較

2012/07/16 23:31(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア

Opti Drive Control 1.70

PlexUTILITIES1

PlexUTILITIES2

購入するとこんな感じのメールが着ます。

Opti Drive Control 1.70のライセンスを購入したのでPlexUTILITIESでの計測結果と比較してみました。
Panasonicの日本製BD-R4倍速にBDR-207JBKにて書き込んだ結果です。

Opti Drive ControlはPlexUTILITIESに比べLDC・BIS・ジッター共に高めに出る傾向があるようです。
まあ、ドライブの違いによるものでしょうが・・・
PX-B950SAでOpti Drive Controlが使用できるか試してみます。

書込番号:14817729

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/17 22:51(1年以上前)

空気抜き(レビュー用) さん

>まあ、ドライブの違いによるものでしょうが・・・

いつの間にかLITEONドライブをiHES208からiHBS312に更新したんですね。
自分は幾つかのLITEONドライブで計測結果を比較した事があります。
LDC・BISではiHBS112、212、312では殆ど差がなかったですが、総合的に低そうな312を使っています。
EPSONのパソコンに内臓されていたブルーレイドライブDH12B2SHは計測が出来たので中身はLITEONの様ですが、計測結果は若干高めでした。

>PX-B950SAでOpti Drive Controlが使用できるか試してみます。
結果をお待ちしています。

書込番号:14821514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2012/07/18 21:09(1年以上前)

こんばんは、いまだに真空管でっせさん

結果としてはPX-B950SAでOpti Drive Controlを使用することは可能ですね。
現在計測中ですがLDC/BIS共に低めに計測される傾向にあるようです。
終わったらSS貼ります。

書込番号:14824922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2012/07/18 21:31(1年以上前)

PX-B950SAで計測を行った結果です。

書込番号:14825034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/19 02:52(1年以上前)

PX-B950SAとiHBS312で計測した結果がこれだけ違うと、今までのデーターの感覚的比較に微妙に影響しますね。

ソフトとドライブでの組み合わせでデータに差がでるんですね、どれを基準にするか判断に迷いますね。

書込番号:14826477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/08 22:45(1年以上前)

空気抜き(レビュー用)さん

横から書き込みですみません
もしご存知でしたら教えてください

【Opti Drive Control】購入を検討しております
計測ドライブは同一機種のPX-B950SA(1.03)です

ただ上記ソフトのトライアルを使ってみたところ、
「Disc quality」をクリックすると
『Drive does not support this function』と出て使用できません
トライアルだと機能制限があるのでしょうか?

書込番号:15179376

ナイスクチコミ!0


MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/10/09 03:15(1年以上前)

うちのB950SAはハズレだったようで、CD-R実験室などと比べると
ジッター値が何をどう測定しても+4〜+5くらい上回った数値が出ます(^^;)
なので当分iHBS212を使うことになりそうです。

ジッター測定はリトライするとけっこう違ったデータになることが多い気がします。

キリサンシーさん

>「Disc quality」をクリックすると
『Drive does not support this function』と出て使用できません

レジストすると試用期間制限がなくなるだけだと思いましたが
旧バージョンにすぐ上書きしたから定かではないな(^^;)

Create test discでデータを書き込んでもダメですか?

書込番号:15180187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/11 21:32(1年以上前)

MANZさん

ぶしつけな質問にお答え頂きありがとうございます

試用期間だけですか

実はDVDの計測をしたくて・・・
BDはできるみたいなんですが


書込番号:15191301

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング