


カメラその他
先日、京都で屏風祭を撮っていた時のこと
「パシャ、パシャ、シャシャシャシャ…」
お隣さんから鬼気迫る勢いを感じる、αの怒涛のシャッター音
(;▽;)風景写真に、どんだけ連写しますのん?
思わずびっくりした時に、ふと、考えました
「これ、単なる連写じゃなくて多分、ブラケット撮影してるのだろうなぁ」
※単なる連写だと、私にはその意図が理解できないので
“オートブラケット撮影”全くと言えるほど使ってない機能です
「撮影枚数に限りがある」銀塩カメラ当時の感覚が、染み付いているせいかもしれません
勿体無い!!というユーザーさんも沢山いらっしゃるでしょう
露出補正、ISO感度補正、ホワイトバランス補正
設定するなら、この項目辺りかと思います
「全部設定する」
「一部設定する」
「一つだけ設定する」
「いつもブラケット設定で撮影する」
「状況に応じてブラケット設定する」
実践派の皆さんは、どんな狙いで設定されてますか?
書込番号:14817943
0点

AEB(メーカによっては呼び方が違いますが、オートブラケット)による連写もあるでしょうが、
風景で連写する要因はいくつかありますよ。まず最近の機能としてはHDRや高感度での複数枚
データからの合成処理。あとからパノラマ合成などでも軸回転しながら連写ということもあります。
それから、風の影響などを受けているようなススキなどの撮影。
同じ場所からであっても、横位置・縦位置・ズームやちょっとフレーミングを変えての撮影。
フィルム時代なら1-2枚で済んでいたところを何度か構図を変えて撮影できるのは、デジタル
ならではのメリットでしょう。個人的には夕景や交戦状態が悪い場合は、手振れ防止の意味もか
ねて、1枚目を捨てゴマにして連写する場合もあります。
それぞれの方のスタイルがありますから、1枚に拘ってきるのも良し、ワンシーンを色々と試行錯誤
して取り直してみるも良し。その人次第ではないでしょうか???
書込番号:14817987
4点

その先へさん、早速のご返信ありがとうございます
>それぞれの方のスタイルがありますから、1枚に拘ってきるのも良し、ワンシーンを色々と試行錯誤
して取り直してみるも良し。その人次第ではないでしょうか???
ごもっとも♪私もこの点は理解しております
5枚以上連写音が聞こえてきたので「手ブレ防止の捨てゴマには仰々しいかな?」と感じました
αで撮影されていた方は、他にも狙いがあったのかなぁ?と、気になった次第です
HDRは、カシオEX-ZRシリーズ等にも搭載されている機能でしたよね
体感したことがないのですが、確かにこういう使い方もありでしょう
書込番号:14818059
0点

MWU3さんこんばんみー♪
自分のDSC-HX100Vなんですが
カメラまかせで、だんぜんキレイに。「プレミアムおまかせオート」
シーンや撮影者の状況に合わせて、最適な設定に自動調整してくれるので、いつでもキレイに撮影できます。また、シーンによっては複数の画像を高速連写し、高精度な「重ね合わせ処理」を実施。夜景や逆光など難しいシーンでも、ひときわ美しい写真を残せます。
この機能が便利なんです(^_^;)
カメラ内の編集にちーと時間はかかりますが、暗くてつぶれるなーなんて思っても何とか写ってたりします
一眼で時間をかけられるならいいんでしょうが、気楽にあっさりと手間な事をやってくれますのでブログ用に重宝してます
書込番号:14818384
3点

私は噂のαユーザー(α55)ですが
「●●ブラケット」・・・あぁ、そういえばそんな機能あるなぁ・・と思い出しました(笑)
それくらい全く使ってない機能です( ゚ω゚):;*.':;ブッ
それにα機の呼び名での「オートHDR」も「手持ち夜景撮影」も全く使ってない事にも気付く。
↑この機能はどれも3枚〜5枚の連射します。
普段はブツ撮りメインで、たまに風景を撮りますが
たまたま特異なαユーザーに出会ってしまった・・・。
もしくは、高速連射モードになってたのを忘れて、そのまま「エイヤ!」と強行したとか。
私は後者はよくやってしまいます(笑)
書込番号:14818424
0点

ポジの頃は使ってましたが…上がりがわかるデジタルでは…ほとんど不要かなぁ。
まれに、白とびギリギリを突きたいときに…ですかね。
書込番号:14818647
1点

MWU3さん こんにちは
日の出・日の入りなど 刻々と露出が変わり 判断が難しい時 絞り・ISO固定で 露出に対し オートブラケット撮影行います。
でも被写体の露出安定している場合は 露出補正だけで済ますことが多いです。
書込番号:14818698
0点

ニコイッチーさん
「重ね合わせ処理」だと、白飛&黒飛が軽減されそうですね
見た目により近い画像再現が可能とは、デジタルは賢いです
葵葛さん
αユーザーだけが高速連写をするわけでじゃないのでしょうが、強烈な印象でしたよ(笑)
ごくたまに、私も連射設定しているのを忘れますが、MAX秒3コマなので可愛いものです
松永弾正さん
ラチチュードの狭いポジの時は、重宝しますね
FE使ってた当時、いちいちダイヤルずらしてた記憶があります
そのこと考えたら、連写ブラケットって便利なのかも?
杜甫甫 さん
「もうちょい前(後ろ)ピンなら…」
仕上がりチェックしていて、思うときありましたね
♪座布団一枚♪
使用レンズや撮影距離など、撮影条件があまりに多彩なので難しそうですが、あると面白い
「接写時、前後1センチ」「合焦距離の前後10%」みたいな感じでしょうか?
書込番号:14818733
0点

もとラボマン2さん
無意識のうちに、露出補正しながら撮影している時って、確かにあります
露出補正する→構図を確認し直す→撮影する→再び露出補正する
この作業を繰り返すぐらいなら、ブラケット機能を使う方が撮影に集中できそうですね
書込番号:14818742
0点

そういえばCONTAXのピント・AEB?ってのもありました。
書込番号:14820249
1点

ヲタ吉さん
完全に記憶からフェードアウトしていましたが、そんな機能ありましたね!
“コンタックスN1”実物を未だかつて、拝見したことがありません
搭載していたフォーカスブラケット機能はどんな感じだったか、とてもに気になるところです
使ったことある方…その前に、この機種持っていた方、見つかるのかな?
書込番号:14822137
1点

スレの途中で気になったことが一つ
RAWデータの現像で意図した仕上げ(補正)される方は、沢山いらっしゃいますよね
中級レベル以上の方なら、むしろこちらの手法の方がスタンダードかもしれません
それだと“ブラケット撮影”は本当に必要でしょうかね?
JPEG撮影なら、より意義がある様な感じがしてきました
積極的にブラケット機能をお使いの方は、JPEGのみで撮影されてるとは思えないのですが…
書込番号:14822646
1点

私も貧乏銀鉛時代を引きずっていて、基本シャッターを押すまでのプロセスを重視しているのであまり機械に頼ってはいなかったのですが
デジタルに染まってきてからは朝夕のゴールデンタイムやイベント人物撮りで光が変わったり待ったが利かない時は露出ブラケットに頼ったりするようになってきたようです
あと 私のPENTAX K-5 には拡張ブラケット という面白(お遊び?)モードがあり
ホワイトバランス、彩度、色相、キー、コントラスト、シャープネス のどれかを三段階変化(ブラケット幅は設定で変更可)させて3枚撮影出来るのでシーンによっては楽しんでいます(露出ブラケットは最大5枚)
まぁ、これはRAW保存出来ないのでjpg撮って出しに強いPENTAXならではかも
まだRAW現像で弄くり回すのは苦手なので用意されている機能は惜しみなく使い倒しています
書込番号:14823150
3点

MWU3さん こんにちは トピックスから来ました。
私はK5とQユーザーですが、Pモードで、露出オートブラケット撮影ばかりです(笑)
よほど、連射する音が気になる場合で無い限り、露出±0、+0.3、−0.3の3連射です。
ちなみにJPEGのみで、RAW現像はしていません
もうカメラを使い始めて長いので、1枚とってから自分好みの露出を判断すれば良いのですが
シャッターチャンスにも弱いので、オートブラケットは欠かせません。
まぁ、後で不要なデータを消せばよいだけなので、デジタルってありがたい!
微妙な雰囲気を探るには便利なんですがねぇ(笑)
書込番号:14823273
1点

青空公務員さん
撮影後に「画像全体に、もう少しカリッとした感じが欲しいな」と思う時があります
コントラスト&彩度のブラケット設定が可能だと、そういう場合に対処できそうですね
けいごん!さん
「後で消去すればいい」って、デジタルで受けられるようになった、最大の恩恵ですね
銀塩時代は、いつも残り枚数と財布の中身とが相談&商談しっぱなしでしたから
少し遅いお昼を食べながら、お試しでブラケット撮影
普段、一枚撮りしかしないので、記録されていた画像の湧き出るような数にビックリ
全部確認してたら、麺がのびてしまいそうになりました(笑)
書込番号:14823691
3点

露出補正(AEB)+JPEG撮影
露出補正(AEB)+JPEG&RAW撮影
このパターンで撮影されてる方が、多いみたいです
「いやいや、こんな組み合わせ方法もありますよ」
他のパターンで撮影されている方のご意見があれば、是非お伺いしたいものです
書込番号:14825166
0点

ご返信くださった皆様に“グッドアンサー”を差し上げたいところですね
最大三つまでということでスミマセン
最初に画像例をくださった、ニコイッチーさん
痒いところをご指摘された、杜甫甫 さん
懐かしい機種からご紹介の、ヲタ吉さん
このお三方に差し上げたいと思います
(ーー;)さて今後、ブラケット機能を使う癖が身に付くかは私しだいですねぇ…
試そうにも「ここは+1.0かな」「ここなら-0.7?」つい、補正ダイヤルに触れております
恐るべし、銀塩時代の「フィルム節約癖」也
書込番号:14831238
0点

MWU3さん機種違いの機能違いにグッドアンサーあざーす♪<(_ _)>
先日親父とお写んぽに行ったのですが、同じ公園で撮影したのにオイラ約200枚、親父約20枚(^_^;)
流石フィルム時代の人だと
それも親父のは日の丸構図ばっかりで(^_^;)
でも楽しんで撮ってるからOKなんすけどね
自分はバシャバシャ行っちゃうので一枚一枚を大切に撮るのも必要だと思いました
書込番号:14834723
1点

ニコイッチーさん
親子でお写んぽなんて、ほのぼのとしたイイ話ですねぇ
私もそういうのに憧れます
連れ合いの方がハッ!!とする一枚を撮ったりすると、ちょっと悔しかったり
またそれが、楽しかったりするものでしょう♪
書込番号:14835394
1点

もう解決済みなのにすいません。
私は3枚のAEBをやってます。-2/3, 0, +2/3 です。
逆光で、露出補正量に自信がないときなんかは便利。
でも、間に合わない時もあります。
スナップ撮影で、いちいち露出補正やってられない時は、
AEBで代理させてます。
あと、女性の顔は飛ばし気味のほうがきれいですね。若くて、
肌がきれいな女性なら、そのままで大丈夫ですけど。飛ばし
気味の写真を使うこともあります。
ひとつだけ問題だなと思うのは、ミラーショックの問題ですね。
ミラーショックは10秒近くまで続くことがあるので、あまり
連写しないほうがいいかなと最近思ってます。スナップでなけ
れば、連写(AEB)ではないほうがいいんでしょうね。ミラーレス
なら問題にならないことだと思いますけど。
書込番号:14844564
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
37 | 2025/07/07 16:48:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
![]() ![]() |
27 | 2025/01/12 12:49:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)