


スマートバリュー狙いという事もあり、フレッツ光から変更を検討中です。
auショップの人や、auのカタログを見ると、
PC4台が最大(これは、有線ポートが4個という意味らしい)
ハブで分岐すれば、6台まで使える。とのこと。
そして、これ以上の事を、店に聞いても明確な回答が出てこないので、
実際に、お使いの方へ質問です。
この光ホームゲートウェイは、
6台までしか、プライベートアドレスを出さないのでしょうか?
だとすると、無線機能を使った時、繋がる無線子機の台数は?
などの疑問です。
設定上は、それ以上を設定できるのでしょうか?
現実問題、10台近い機器を、DHCPで繋ごうとしています。
発行するプライベートアドレスの個数に制約があるのなら、
別途、無線ルータ(例えばWR8700)を繋いで、そのルータ機能をONに使用と思います。
(ゲートウェイのルー多機能は、カットして)
実際にお使いの方、ヨロシクお願いします。
書込番号:15047938
0点

プライベートIPアドレスを制限するキャリア、プロバイダはあまりないと思います。
グローバルIPアドレスは、(IPv4に限って言えば)既に枯渇状態なので無理でしょう。
で、問題のプライベートIPアドレス制限ですが、全てはルーターやCTUの性能にかかっています。一般的に市販されているルーターは、最近そこそこに性能が良いので10台くらいは普通に捌きます。KDDIのCTUの性能は分かりませんが、auが責任の持てる範囲が6台であって、それ以上は自己責任という形ではないでしょうか。
当方は、フレッツで家庭内にプライベートIPアドレスを40個以上払い出ししています。
(家庭内用サーバーを4台、ケータイ2台、データ通信専用Wi-Fiルータ2台、無線LAN子機4台、スマホ系3台、ポータブルゲーム機4台、据え置きゲーム機2台、ブルーレイレコーダーや液晶テレビなどのAV家電6台くらい?含む)
常時接続を含む同時使用は、せいぜい8台くらいですが特に問題ありません。
書込番号:15048094
1点

Aterm WLB190HWの場合DHCPサーバが割り当てるアドレス数の設定値は最大64でした。
書込番号:15048783
1点

有り難うございました。
やはり。
フレッツで貸すルータも
au光で貸すルータも
同じNECでしょうに。
なんで、
ハブで分岐すれば、6台と、
あえて6台。と店員などの説明マニュアルにしているのか、理由が良く判りませんね。
書込番号:15048992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

192.168.0.1がホームゲートウェイだとして、192.168.0.2〜192.168.0.254までDHCPと固定のIPで割り振ればPCやスマホなどの端末が最大で253台まで理論上はOKそうですが・・・
有線ポートが4個は標準的かな。24ポートのHUBを4つ繋げば96-4で92台OKですねw
24ポートHUBをさらに分岐すれば・・・253台まで。
安物ルータでも有線で100台くらい(同時40台)までなんとかさばけました。
無線は1台で10台くらいさばくのが限界かな。
安物の無線ルータを4台買ってきて、アクセスポイントを4台にすれば、40台の無線もOKかな。
ホームゲートウェイにどのくらいの処理能力があるかは分かりませんが・・・
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]の背後に、有線PCが4台と無線PCが5台、家電が有線で6台の合計15台繋げてますが全く問題ないです(常時最大10台)。
NEC
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000158007/
\4,460
書込番号:15049449
2点

現在、使っているauひかりの最新のHGW Aterm BL900HWのDHCPサーバ割当アドレス数はGT30さんの書込みと同じく64となっていました。
これは、HGWの設定画面でわかるものであり、取扱説明書にはDHCPサーバの記述は一切ありません。
一方、先月まで使っていたNTT西日本のHGW PR-400MIの取扱説明書で仕様表に「DHCP サーバ機能 あり(最大253 アドレス割当)」と表示があります。
上記の皆さんのようにヘビーな使い方はしていないので不便を感じてはおりませんが、NTTと比べてHGWがONU一体型でないこと、設定画面が簡単すぎること、ひかり電話の発信・着信履歴の通信ログが無いこと等不満を持っています。
書込番号:15050805
1点

追記です。
webでDHCPサーバの説明がありました。
やはり、DHCPサーバのアドレス割当数は最大64です。
http://www.aterm.jp/function/guide23/model/900/k/index.html
書込番号:15051145
0点

連投ですみません。<m(__)m>
>無線機能を使った時、繋がる無線子機の台数は?
取扱説明書には、下のように記載があります。
「無線LAN端末(子機)は、10台以下でのご使用をお勧めします。」
書込番号:15051669
0点

>フレッツで貸すルータも
>au光で貸すルータも
>同じNECでしょうに。
au(KDDI)は存じませんが、NTTは少なくとも3社(nec/OKI/住友電工)あります。
>あえて6台。と店員などの説明マニュアルにしているのか、理由が良く判りませんね。
キャリア側として保証出来るのが6台なのでしょう。
書込番号:15052659
1点

皆様、有難うございます。
おかげ様で、au光に切り替える事にしました。
あとは、何かキャンペーンなどのタイミングと、auの新型LTEスマホの発売タイミングかな。
というところです。
家庭用の親機は、せいぜい同時10台ですよね。パワー面の問題で。
有難うございました。
書込番号:15053169
0点

>家庭用の親機は、せいぜい同時10台ですよね。パワー面の問題で。
それは、使い方次第です。
10台が一斉にギガ単位のファイルをダウンロードするのと、
4台が一斉にギガ単位のファイルをダウンロード、6台がネットゲームやメール程度
の使い方なら、後者の方は殆ど影響は無いでしょう。(数字的根拠はありません。)
しかし、親機も10年前と比べるとそれなりに性能は上がっているでしょうから、無線10台以上でも大丈夫じゃないですかね?当たり外れは、当然あると思いますが。
書込番号:15056205
0点

私も今月よりauひかりユーザーとなりました。
6台という『制限』ですが、実際に存在するようです。
DHCPサーバーの割り当ては64台という設定になっていますが、
wifi経由で使用していると、「接続制限されています」という状態になることが多いです。
家では、PC2台、レコーダー、スカパーHD、ST1100Rを常時使っていますが
その後にスマホ2台、ノートPC1台で接続しようとすると制限されるときと接続できる
ときがあります。
その際は、IPアドレスが「192.168.0.???」で割り当て得られず、
「169.254.???.??」などとなります。
IPアドレスの付与そのものを制限されては、なんでもネット接続されているこのご時世困ってしまいますよね。
現在一部固定IPにするなどでテストしていますが、DHCP付与分だけでなく
通信しているIPアドレスも含めて6台までに制限しているような感じがします。
書込番号:15093342
0点

私も検証してみました。
HGW Aterm BL900HW ─ 無線ルーターAterm WR8700N の環境で、
有線PC 2台、無線PC 4台、有線プリンター1台、家電TV 1台(無線)、iPhone 1台と
有線が3台、無線6台 計9台と繋ぎましたが、支障はありません。
なお、有線プリンター1台だけ固定アドレスとしています。
書込番号:15094625
0点

検証条件がまちまちのようですが、
>何時かはExtra!さん
>キハ65さん
どれをDHCPサーバーにしていますか?
・auから貸与されたルーター
・自前で用意したルーター
なんとなく、キハ65さんは自前で用意したルーターのような気がしますがいかがでしょうか。
当方は、NTT西日本から貸与されたCTUでも自前で用意したWi-Fiルータでもなく、自前で用意したPCにLinuxを入れた上に仮想環境で構築したDHCPサーバー(事前にMACアドレスをサーバーに登録して、そのアドレスから固定IPアドレスを付与する方法。)で付与しています。
自前で用意したPCが何らかの原因でアウトになった場合、一時的にNTT西日本から貸与されたCTUでIPアドレスを払い出せるようにしています。いずれにしても、有線無線に関係無く問題は無いようです。
書込番号:15094875
0点

Aterm WR8700Nには、ルーター機能のある「ローカルルータモード」とルーター機能の無い「無線LANアクセスポイントモード」の二つのモードがあります。
私が使用しているのは、ルーター機能の無い「無線LANアクセスポイントモード」であり、Aterm WR8700Nに固定IPアドレスを割り当てています。
私の環境では、本来のルーターはauから貸与されたHGWであり、DHCPサーバーということになると思います。
書込番号:15095316
0点

>キハ65さん
と言う事は、Aterm BL900HWによるIPアドレスの払い出しと言う事ですね。しかし、無線LANのIPアドレスは、Aterm WR8700N経由と言う事ですね。
何時かはExtra!さんは、Aterm BL900HW?のWi-Fiから直接IPアドレスを払い出していると言う事ですかね?
書込番号:15095981
0点

>と言う事は、Aterm BL900HWによるIPアドレスの払い出しと言う事ですね。しかし、無線LANのIPアドレスは、Aterm WR8700N経由と言う事ですね。
そのとおりです。
HGW Aterm BL900HWの無線LAN機能は契約していません。
書込番号:15096218
0点

>キハ65さん
ありがとうございましたm(._.)m
これで切り分け出来るかな?
スレ主様も参考になるかもしれませんね。HGWからIP払い出しをするのではなく、市販の無線Wi-FiルータからIPアドレスの払い出しをすれば良いと思います。
書込番号:15098150
0点

遅レスですみません。
私の環境はBL900の無線機能利用です。
この件に関してサポートに相談しましたが、認識していないようでした。出先から連絡したので、次回は在宅で設定見ながらお話しする事になりました。
内蔵の無線ランを使う場合は注意が必要です。
書込番号:15129690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大昔のクチコミに返信で大変申し訳ありませんが当方も同じ問題が起きており困っているところになります。
HGWはBL900HWです。
TVを有線接続で3台、PCを有線で2台、WIFIでつながるものを20台近く家庭内に置いていますが、
朝起きるとTVのyoutubeが繋がらないという事象が多発しています。
当初ルーター内の設定の問題かと思い、DHCPの払い出し設定項目をいじったりしましたが根本的解決には至らず
毎度朝端末再起動して憂鬱な気分になっています。
この6台制限が関係しているのでしょうか?
ちなみにHGWから1階と2階のバッファロールーターに分岐したあとに有線で分岐させています。
書込番号:23692407
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)