


こんにちは。過去、東芝tx67 15.4型1280*800、現在パナソニックcfw7 12型1024*768を使用しています。(両者、横長になる前の機種)
新しい物の購入を検討しています。使用目的はインターネット、オンライン動画鑑賞、簡単な文章作成です。ゲーム、凝った映画鑑賞などはしません。
海外で勉強の補助として一日に5.6時間程度、スリープ、起動を繰り返しながら調べ物しつつ使うのが主で、息抜きにオンラインでTVを見たり、ノート一枚文章書いたりする感じで使います。
またこれだけ使用していても、できるだけ3年ぐらいで動作がもっさりしてこなく、ストレス無しでできる限り長年使える(5.6年はストレス無し使いたい)物を探しています。
TX67のHPの画面の縦表示が調べ物をしていると足りなくストレスを感じたので、*32bitにでき、*タフに扱って東芝と比べて動作がもっさりしてこない、質実剛健さを頼り、今出ているパナソニックの15型を購入をしようと店頭で実機を見てみましたが、今までのものと違い縦が狭く、見られる範囲が狭く、また広げると文字が細くなり見づらいことに違和感を感じてしまい保留していましました。
そこで選択肢からOSがwin7proか32bitというものを外し、以下のものをピックアップしました。
*dynabook Satellite T572/\69,980 core i7 500GB 排気口が右側に付いているのでマウスを使うと暑い
*VAIO Eシリーズ17 SVE1711AJ \61,800 core i5 320GB 4GB デザインだけで中身に疑問
*FMV LIFEBOOK NH77/ \83,996 Core i7 1000 GB 8GB キーボードに難?
以上の機種で、欠点、注意点、似たようなもので他のお薦めなどあれば教えてください。
懸念事項は、東芝三年でもっさりしてきてリカバリーしても直ぐもっさりがはじまった。しかし、そんなに評判は悪くない。
vaioはどれぐらいかわからないが使用者に聞いてみるともっさりすぐしてくるし、直ぐに日本語対応機種を買える環境にないのでできるだけ長持ちする割合の個体あるメーカーを買いたい。
FMV使ったこと無いので印象なし。
他にも17型を扱っているメーカーはありましたたが、やはり壊れる個体の割合が多いということで上を選びました。
その他core i3とi5は体感的に違うのか、17型でならフルHDは大丈夫、いや900の方が使いやすいかなど、調べても知識不足と優柔不断で判断できません。
どなたか、先輩方アドバイス頂けませんでしょうかお願いします。
書込番号:15120956
0点

候補機の中だとダイナブック一択、かな。
これだけがCore i※の3000番台で、新しく陳腐化しにくい。
海外で使用、となると富士通の搭載チューナーは役に立たないし、VAIO Eは2000番台(モデル違いで3000番台i3は残っているようだが…)
その他候補、海外での使用と言うことでドスパラやマウスなどショップカスタムは除外で、検索ドン。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000414724.K0000374523.K0000409780.K0000386147
hpだけはメモリーが2GBなので積み足しておきたい。
各社海外保証についてはこちら。
http://h50146.www5.hp.com/smb/totalcare/travel/
http://dynabook.com/assistpc/ilw/index_j.htm
http://www.asus-event.com/note_collection/info/support.htm
http://support.ap.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/dellcare/jp/international_travel?c=jp&l=ja&s=gen
書込番号:15121203
1点

炎えろ金欠さん
早速のレスありがとうございました。
今まで全く気にしていなかった点なのですが、単純にiの次の数字が大きいほど早いと思っていました。お恥ずかしい限りです。
その四桁によってどう変わってくるのでしょうか。調べてみましたが、結果値だけでは私には体感の差が予想がつくものではありませんでした。
フジCore i7 2670QM 東芝 Core i7 3610QM
ソニーCore i5 2450M ソニー別機種で Core i3 3110M(VAIO Eシリーズ17 SVE1711AJ Core i5+メモリー4GB搭載モデル)
ですがそれぞれ両者でインターネット上で動画を見るか、youtubeに動画を上げるのが私の作業で一番重い物となるかと思うのですがそれでも体感は違いますか?
又他のアドバイスについて、チューナーは日本でも使わないので、その件は大丈夫です。gi心配ありがとうございました。
また他機種の推薦も感謝いたします。しかし、どれもお値段に惹かれていたものの、ハズレ機種の多さのレビューで見送っていたメーカーでした。引越しも多くなるし、修理になると一ヶ月以上は手にできなくなるので、できるだけ外れないブランドにしようと思っています。でも本当にありがとうございました。
FMVのキーについて使いづらいと言う方が多かったのですが、配列大きさを見ると現在使用してるパナソニックのcfw7の右にテンキーが付いたようなもので、キーの大きさがそんなに変わりそうにもないので、コレに慣れている身としては大丈夫そうな気もします。
書込番号:15121563
0点

こんばんは、最近の口コミなどを見ても東芝は不具合が多くなっていますよね、
信頼性、故障率の低さなら富士通かパナソニックかNECあたりでしょう。次がソニー、ASUS、
海外支店は近くにあるほうが便利じゃないかな、先に下調べしときましょう。
>youtubeに動画を上げる
その用途ではI3でも充分です、メモリは4GB以上あれば十分です。
I3は消費電力がいまいち、I5とI7はターボブーストがついていて省電力設計ですね。
キーは慣れもありますね、
書込番号:15121670
0点

>I5とI7はターボブーストがついていて省電力設計ですね。
なるほど、ターボブーストは「省電力設計」テクノロジーなのですね。
定格動作周波数より高速で動作させ消費電力を増加させているにも関わらず(大笑。
書込番号:15121753
2点

各CPUのTDPを調べてみました。
Core i7 2670QM(4C/8T/HD3000)→45W
Core i7 3610QM(4C/8T/HD4000)→45W
Core i5 2450M(2C/4T/HD3000)→35W
Core i3 3110M(2C/4T/HD4000)→35W
1コアあたりのTDPは、i7の方が少なく、マルチスレッドで動かすご予定でしたら、
GPU以外は条件が同じなので、第3世代のCore i7 3610QMが効率良くなりますね。
物理的なTDPを抑えるとすれば、i3とi5のどちらかになります。個人的はi3 3110Mかな?
i3 3110M GPU:HD4000 TB:No
i5 2450M GPU:HD3000 TB:Yes
TDPをどう捉えるかで、選択肢は変わってきます。
最終的にはスレ主さんが決めなくてはなりません。良く考えましょう。
書込番号:15122371
1点

>定格動作周波数より高速で動作させ消費電力を増加させているにも関わらず(大笑。
処理を速く終わらせて省電力モード時間を長くするという意図もあるんだけどね。
書込番号:15122722
3点

I5とI7はターボブーストがついていて省電力設計ですね。
↑ついているからではなく、ついていてしかも省電力仕様って事ね。
書込番号:15123559
0点

>↑ついているからではなく、ついていてしかも省電力仕様って事ね。
それは間違いだろ。
Turbo Boostによって消費電力が減る場合もあるし、Turbo Boostで要らないコアを休止させることでも省電力だし。
ま、知識があれば大笑いすることではないことを理解できていただろうね。
書込番号:15123894
4点

工作員?ああ、これの事か
http://matome.naver.jp/odai/213257376112572601
http://blogos.com/article/4191/
書込番号:15123969
2点

>2000番台vs3000番台
2000番台はSandyBridge、3000番台がIvyBridgeと呼ばれている。
IvyBridgeは内蔵グラフィックをはじめ各機能が底上げされている。
ちなみにI3は前述のターボブースト(いわゆる火事場のクソ力)がグラフィック部にしか効かない等一部機能が制限されている。
書込番号:15124146
1点

こんにちは。
> 以上の機種で、欠点、注意点、似たようなもので他のお薦めなどあれば教えてください。
17.3インチのノートPCをご希望されているとは思いますが、一体型PCも候補に入れられたらいかがでしょうか?
モニターのサイズが21.5インチ以上のものでしたら、現在お使いのLet's noteのドットピッチ(0.240mm)以上で、解像度はフルHD(1920x1080ドット)です。
ご参考までに
ドットピッチ早見表(昇順)
15.6インチ 1920x1080ドット 0.180mm
17.3インチ 1920x1080ドット 0.199mm
17.3インチ 1600x 900ドット 0.239mm
12.1インチ 1024x 768ドット 0.240mm←現在
21.5インチ 1920x1080ドット 0.248mm
15.6インチ 1366x 768ドット 0.253mm
23.0インチ 1920x1080ドット 0.265mm
20.0インチ 1600x 900ドット 0.277mm
27.0インチ 1920x1080ドット 0.311mm
書込番号:15125345
0点

こんにちは。アドバイスありがとうございました。
>故障率の低さなら富士通かパナソニック
そういえば東芝機が、二年半で熱でシャットダウンを繰り返し初めたのを思い出しました。家族のも一年半で液晶がおかしくなりました。ネットで漁って見ましたが、東芝が不調とFMVはこの機種がどうかわかりませんでしたが(ビジネスモデルのみ?)国内生産をしているとここと。レッツノートが本当によく動いてくれているので、国内生産と言うとやはりあたりが多いのかと期待してしまいます。しかもこのスペックで一年後にしてもこのお値段、素晴らしいです。SSD、WIN8切り替え前の最高クラススペックなのでしょうかね。
>一体型PC
飛行機でお引越しを何回かするのと、勉強机の片隅ににおくのはちょっと大きいので今回はノートのみに絞らさせて頂いております。せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ございません。
17.3インチ 1920x1080ドット 0.199mm
17.3インチ 1600x 900ドット 0.239mm
12.1インチ 1024x 768ドット 0.240mm←現在
と言うことは現在の使用機と東芝では変わりはそんなに無いということですね。1080を125に拡大したりして許容出来るか否かですね。スペックはどれも申し分ないという事でありがとうございます。判断基準はクリアに見えてきました。アドバイスほんとうに感謝いたします。
書込番号:15126413
0点

VAIOが良いと思います。
私はVAIOを7機買いましたが、どの機種も高品質で素晴らしい機種でした。
書込番号:15127440
0点

>東芝は不具合が多くなっていますよね、
>信頼性、故障率の低さなら富士通かパナソニックかNECあたりでしょう。次がソニー、ASUS、
ソースは?またお得意の脳内調査結果ですか?
旦那はいつも証拠を出せ、写真貼れっていつもうるさいくせに。
ソースは大事なんでしょ、串かつじゃ二度浸け禁止だし。
海外の調査結果で富士通、パナは入って無いが、貼っておこうか。
http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf
メーカー別故障率
>ソニー 16.8%
>東芝 15.7%
…あれ?
書込番号:15127601
4点

あれれ信頼性も考慮に入れないとね、
東芝が唯一国内生産が0% 中国産だよね、
だから最近不具合の報告が多いのは納得できる。
必死になる動機がわからんw
書込番号:15127897
0点

>東芝が唯一国内生産が0% 中国産だよね、
>だから最近不具合の報告が多いのは納得できる。
中国産だから品質が悪いとの思考は短絡的ですな。
アップル社製品は台湾・鴻海(foxconn)やQuanta Computer社、台湾Pegatron社に委託され、各社の中国工場で作られている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120224/205920/
日本国内メーカーのMade in Japanと銘打った製品でも、実質中国製の半完成品を仕入れ、日本で仕上げる形態が多い。
(エプソンダイレクトはASUS、オンキヨーは台湾インベンテック社、といった連携は有名)
部材から日本で組み上げるのを売りにしてるのはパナソニック・レッツノートと富士通の一部機種くらい…あとどっかあったっけ?
例え日本の工場で作ったものでも、製造管理や販売後のサポートがザルではお話にならない。
ましてや、(何人かの方は見落としているが)かこ@さんは海外で使用される。(かんたんに買い換えはできない)
例を挙げるとソニーにも海外サポートは存在するが、やりとりは英語か現地語。
かこ@さんの外国語スキルは…それなりに出来そうな自信は窺えるがそれでもこんなやりとりを外国語で、となると萎えるだろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14851180/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14113178/
私自身も過去日本語でやりあった事があるが、「日本語は通じるのに話は聞いてくれなかった」。
書込番号:15129868
4点

失礼、スレ主さんの名前を微妙に間違えてしまった、カコ@さんごめんなさい。
書込番号:15129877
2点

炎えろ金欠し
うちのノーパソはみんなジャンク箱からはいあがった連中ですが、 レッツラーの私←しらんかったw
そうですよねぇ・・あそこは時にはサポート窓口とバトルができる特典も付きますし。(笑)
↑なんかしったかぶり? (↑過去の書き込みデータから矛盾した部分のごく一部を参照した)
ノートパソコンの新品も中古も買ったことがないそうですね、
メーカーサポート批判も全部受け売りだよね
しかしながら執念深さは一流ですなw 4年位前からよく長い間頑張ってこられましたねw
女性に振られても普通の人は3ヶ月もあれば忘れるのに、おぬしは死ぬまで恨んでいるタイプだねw
過去のデータは残っているんだから矛盾したコメントはやめようね。
>sonyの場合、バッテリーの持続時間については約半分が相場のようです 2008/07/31 22:32 [8152339]
↑いやいやソニーの場合ではなく全メーカーがそうですからw
この頃も知識が乏しいですね。
書込番号:15131134
0点

カコ@さん(スレ主)は過去の口コミを全部見ましたが、非常にマナーが悪いですね、
またレビューは1つも無し持ち物も1つもなし、
変える必要のない顔文字も年代を変えたりコロコロ変えてますしね。
3つも同時に似たようなスレを立てているし。
この手の人は非常に臭います。 断定します。
書込番号:15131154
0点

>炎えろ金欠さん
>名前を微妙に間違えてしまった
とんでもございません。それより私の状況を的確に判断いただき、それに基づいたアドバイス感謝しております。運良く日本製製品の海外サポート窓口にお世話になったことはありませんが、現地基準のサービスレベルを考えると日本では一週間もあれば片付く物も私が住んだことのある国々では何度も厳しく請求、交渉、また現地の消費者法、公的機関のアドバイス等を仰ぎそれを立てにしながら返金、対応を求めることも多々あります。また修理が直ぐ終わったとしても配送で、玄関先に放置〜盗難などのリスクも十分にあるえるので、日常生活に支障を少なくするとするなら(サブ機を用意した上でも)できるだけ故障リスクの少ないメーカーを購入しなければなりません。
書込番号:15132806
0点

故障リスクの少ないメーカーを購入しなければなりません。
↑たしかにそうです、しかし他人事のようですね、
買う気がないからのらりくらりですよね、
過去のスレからも何かを買ったという報告もなし、
今回も買わないのでしょう。
書込番号:15156142
0点

炎えろ金欠し
ゲートキーパー事件なるものは悪質だな、
東芝事件も悪質、
これは両方悪質だという事だな。
この件は両方叩かれてしかるべき、
あと炎えろ金欠しの行状もたたかれてしかるべきだな。
何をやったか解っているよね?
書込番号:15158775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 19:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 17:43:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 21:26:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 9:52:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/30 16:59:50 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/30 16:26:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 19:49:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 20:57:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 21:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 20:37:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


