


*F-GME15の【リコール隠し】は、価格.comの過去スレで有名な話ですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051179/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#12360923
*本ナノイーデバイスの故障【電極部分の錆】は、最新の『空気清浄機』でも発生します。
その根拠は、最新の空気清浄機にもF-GME15と同じナノイーデバイスが搭載されて居るからです。
*皆様の『空気清浄機』では【ナノイー発生音】は確認出来ますか??
空気吹き出し口を上から覗いて、右端に有る【楕円の穴がナノイー放出口です】ここから【シュー】っと言う音が
聞こえなければナノイーデバイスの電極が錆びています。
*我が家の『F-VXF70』は、数え切れない程、ナノイーデバイスの交換を繰り返しています。
*所詮、なんちゃっておまけ機能のナノイーですが、ナノイーの効果を期待して購入される方は、1年毎のナノイーデバイスの
無償交換を覚悟して購入して下さい・・・
*私は、SHARPの『KI-BX50』に買い替え予定です。
書込番号:15290233
6点

家電@DAISUKIさん
おはようございます。
一年未満でこのような状態なるのですか?
だとしたら、これは使い捨てになりますね。
メーカーはきちんと対応をして欲しいです。
書込番号:15292210
6点

typeR 570Jさんへ
こんにちわ
早速の書き込み有難う御座います。
>これは使い捨てになりますね。メーカーはきちんと対応をして欲しいです。
*このデバイス状態は特に酷かったので、パナソニックエコシステムズ経由『パナソニック電工@ナノイーデバイス開発会社』に
送りましたが、その後解析回答は一切無し・・・
*パナソニックエコシステムズの知人に『何度も解析結果報告』を求めましたが、パナソニック電工の方が上位の
グループ関係に有るとの事で、結局解析結果を聞く事は出来ませんでした。
*恐らく、パナソニック電工は解析すらせず【廃棄】したのでしょう・・・
パナソニック電工とはそう言う会社です。と言うかパナソニック本体以下グループ各社共に消費者を馬鹿にしている企業です。
書込番号:15292831
4点

家電@DAISUKIさん、こんにちは。
以前お話のあったプラズマクラスター7000ユニット同様ナノイーもですか。
こうなると他社のイオン発生ユニット全般に疑わしくなってきますね。
唯一プラズマクラスター25000だけは定期交換なので信頼できるかな。
メーカーとしては下手に交換部品とするよりは、効果が無くなったら本体ごと買い替えを狙ってるのかな。
もっとみんなが声をあげて、耐久性の無さを訴える必要があると思います。
書込番号:15293981
4点

ひまJINさんへ
こんばんわ
>こうなると他社のイオン発生ユニット全般に疑わしくなってきますね。
>唯一プラズマクラスター25000だけは定期交換なので信頼できるかな。
*残念ながらそうなりますね・・・
*本日近所の家電量販店でクラス25000の『KI-BX70』を見てきました。
ホワイトの前面パネルに浮かび上がる『クリーンモニターと湿度表示』がかっこよかったですよ!!
*あと、空気清浄機には珍しい『タッチパネルボタン』が新鮮でした(^^)
*クラスターデバイスも簡単に取り外せる構造になっていて【これなら安心】って感じです。
*来月にも購入予定です(^^)v 去らばナノイーよ〜
書込番号:15294584
3点

家電@DAISUKIさん
はじめまして、F-GME15では大変有用なクチコミありがとうございました。
おかげさまでナノイー発生機については快適に使用することが出来ています。
ナノイーデバイスですが2011年からまた形状が変わっており放熱用のフィンがなくなりコネクターも4本から3本に減っています。
(PXG50以外は空気清浄機・加湿空気清浄機もこちらのナノイーデバイスになっているみたいです。)
写真はF-GMG01から取り出したナノイーデバイスですがこちらは底面から見えるペルチェ素子が
なんらかの理由で内部に水分が浸入したらしく錆びついて結露水を生成することが出来なくなっていました。
ドーム電極にも若干ホコリが付着していますが水滴を霧化電極に垂らすとナノイーが発生できていたので
対向電極のホコリのせいではないようです。
ただ、F-GMG01の回路は例の強点滅を簡単にしないようになっているようなのです。
F-GME15などは高圧回路とナノイーデバイスのコネクタを切り離すと強点滅していたのですが、
F-GMG01の場合、高圧回路とナノイーデバイスのコネクタを切り離しても強点滅することはありませんでした。
電源回路と高圧回路のコネクタを外してやっと強点滅したのでチェックをシビアにしたみたいです。
実際、上記の状態のF-GMG01も強点滅せず電源を入れた直後に放電音が僅かにした後は一切無音でした。
仕方ないので修理に出したのですが戻ってきたものは電源を入れた直後すら放電音がしなくなっていました。
(もちろんずっと様子を見ても変わらず、強ランプも点滅せず。)
おかしいと思い分解したら部品は交換してあったのですが3本のコネクターの内2本が同じサイズのため
挿し間違えてあり入れ替えた所すぐにナノイーが発生しました。
同じナノイーデバイスを搭載した別の個体でも同じようになったので耐久性は変わっていないようです。
書込番号:15322658
2点

まーしー3219さんへ
夜分に失礼します(^^)
*大変参考になる情報を、画像付きで配信頂き有難う御座いますm(__)m
*ナノイーデバイスの形状が変わっている様で、パナソニック電工も努力して居るようですね!!
*しかし、残念ながらナノイーは未だ【未完成な技術】の様です。
*私は、熱烈なパナソニックファンで有りナノイー信者ですが、ナノイーとは決別するしか無い様です・・・
また、時が経ちナノイーが【完成された技術】になった時に戻って来ようと思っています(^^)v
*まーしー3219さんは、自分で分解・解析出来る技量をお持ちの様ですので、今後も上手く付き合っていけそうですね!!!
*しかしながら、一般の消費者は、空気清浄機のナノイーが停止していても気付かずに使い続けるのでしょうね・・・
大変悲しい現実です(;;)
また、ナノイーの進化に関し、新たに分かった事が有れば是非配信して下さい!!
書込番号:15323432
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「空気清浄機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 9:08:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 0:11:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 15:32:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:09:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 13:49:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 21:12:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/28 7:33:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:29:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/17 12:28:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/13 15:53:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





