『Vostro 2520のディスプレイのキャリブレーション結果』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『Vostro 2520のディスプレイのキャリブレーション結果』 のクチコミ掲示板

RSS


「Dell」のクチコミ掲示板に
Dellを新規書き込みDellをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell

スレ主 DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件

dispcalGUI

Gamut 89YMT-B156XTN 2012-11-11 120cdm2 D6500 2.2 HQ XYZLUT+MTX

Calibration curves 89YMT-B156XTN 2012-11-11 120cdm2 D6500 2.2 HQ XYZLUT+MTX

Tone response curves 89YMT-B156XTN 2012-11-11 120cdm2 D6500 2.2 HQ XYZLUT+MTX

知人が9,998円で購入したVostro 2520をdispcalGUIとi1 Pro測色器でキャリブレーションしてみた結果。

ハードウェアIDは「MONITOR\AUO21EC」。

ハードウェアID確認方法
コントロールパネル「デバイスマネージャー」を開く。
モニターの汎用PnPモニターを選択し、右クリックして、プロパティを開く。
詳細タブをクリックする。
プロパティをクリックし、ハードウェアIDを選択する。

プロファイルは↓
http://www1.axfc.net/uploader/so/2673083.dat
89YMT-B156XTN 2012-11-11 120cdm2 D6500 2.2 HQ XYZLUT+MTX.icm
ハードウェアIDを確認し、同じディスプレイを使っているようであれば、このプロファイルを使うことで発色が6500K、ガンマ2.2に近くなるかも。
個体差がかなりあるとしたら、使い物にならないが。

プロファイルの設定方法
89YMT-B156XTN 2012-11-11 120cdm2 D6500 2.2 HQ XYZLUT+MTX.icmをC:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorに置く。
コントロールパネル「色の管理」を開く。
「このデバイスに自分の設定を使用する」にチェック。
「追加」をクリックし、89YMT-B156XTN 2012-11-11 120cdm2 D6500 2.2 HQ XYZLUT+MTX.icmを選択し、OKをクリックする。
89YMT-B156XTN 2012-11-11 120cdm2 D6500 2.2 HQ XYZLUT+MTX.icmの後ろに(既定)と付いていることを確認する。
詳細設定タブをクリックする。
「システムの既定の変更」をクリックすると、「色の管理 - システムの既定値」画面が現れる。「色の管理 - システムの既定値」画面は、「色の管理」画面と似ているが別物。
「色の管理 - システムの既定値」画面の詳細設定タブをクリックする。
「Windowsのディスプレイ調整を使用」にチェック。
「色の管理 - システムの既定値」画面を閉じる。
「色の管理」画面を閉じる。

書込番号:15330767

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/11/12 22:11(1年以上前)

サブスコア

DHMOさま、貴重なデータありがとうございます。
早速適用したところ、いい感じになりました。
それまではコントラストを赤50緑45青42で調整してましたが
それより良さそうです。
規制中にてアチラにレスできない為こちらに書き込みます。

書込番号:15332204

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン > Dell」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング